chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 頼るべきは頼りになる自転車屋さんです

    Di2のバッテリーが600km、300kmで切れてしまう問題、それに加えて、これまでたまに出ていた変な表示「Di2ボタンを設定しますか?」が頻繁に出るようになりました。Di2ボタンの設定とはD-FLYのことですが、「設定しますか?」と言われても、とっくに設定しとるやんけ、ということで、✖を押すと消えます。ところが消してもすぐにまた同じ質問が出ることがあります。出ないときは出ないんですが、出るときは3~4回続けて出ます。ちょ...

  • 風向きを考えて

    のろのろの迷走台風、どれだけ対策を取ったらいいのやら。黒豆やナス、ピーマンなどは背が低いのでこのままですが、このキュウリだけは対策をしておこう。瀬戸内海あたりを東進とあったので東南の風が強そうです、これだけ突っ張りをして、それでも倒れたら仕方がないなー。水があふれないように会所枡にたまった土を取り除きます。そうこうしているうちに豪雨襲来の予報、やばい、自転車で来ているので早いこと帰らなければ。ホン...

  • フラットペダルの思わぬ落とし穴

    しばらくフラットペダルを使っていましたが、訳あってビンディングペダルに戻すことにしました。PD-R87CTiは両面使えて、6個のピンのおかげで靴も固定されて、靴底の荒れさえ気にしなければなかなかいいと思うんですが、問題はここにありました。チェーンステーに擦れるんですよ。ちょっと靴の置く位置を考えてペダルに足を乗せると問題ないのですが、ビンディングシューズなら足の位置なんか考えることがなかったですからねー。TI...

  • 台風の接近に備えなくては

    夏休みといえばセミ時雨の中、縁側でスイカを食べていたら、急に静かになって風が変わって夕立が降ってくる、そんな記憶があるのですがあんな夏はどこへ行っちゃったんでしょうね。朝夕、少しは涼しくなりましたが日中はむちゃくちゃ暑い、昔は入道雲がむくむくと湧き上がっていたので、♪雲は湧き、光あふれて♪の歌詞がぴったりだったんですがねー。最近の入道雲って、このレベル。しかし台風だけはやってくる、ということでトマト...

  • 変な奴が混じってるぞ

    暑い暑いと言っても、台風が接近で大雨の予想、その前にイチゴの苗取りをしておかなくてはなりませぬ。ということで畑に向かって走っていると、ため池に変な奴を発見。ほれほれ、こいつですよ。シラサギやゴイサギに混じって一羽だけコウノトリがいました。図体がでかいから、お前は目立つんだよ。足環の色は判別できませんが、色環がつけられてるので、2歳以上かな。さて今日の作業はイチゴの苗取り、ここから苗を取っていきます...

  • ロードバイクにフラットペダルを考える

    ロードバイクでフラットペダルにしたのは骨折の時だけでしたが、最近はフラットペダルもいいんじゃないかと思い始めました。だいたい、以前のようにシャカリキに走ることはなくなったし、特にビンディングで困ったのは富山への泊ライドの時でした。普通の靴も必要なので、荷物がかさばってしまうことが一つ、それにライド中はビンディングシューズなのに電車の中では普通の靴、ホテルに入るときはビンディングシューズにクリートカ...

  • Di2のバッテリー問題とリュウゼツラン

    申し訳ないです、話が2つにまたがっていて長いです。先日、Di2のBT-DN300が突然バッテリー切れになって、変速できなくなったことを書きました。2年近くは1600km走れていたのに、4月に600kmでバッテリー切れ、8月には300kmでバッテリー切れを起こしてしまいました。そこでいつもの「自転車DEPO」さんに相談に行きました。シマノへも問い合わせをしてもらいコンピューター診断もしてもらいましたが、バッテリーを含めて全くどこにも...

  • 生き返りました

    生き返りましたと言っても死んでいたわけではないんですが、久しぶりのまとまった雨で作物が生き生きしました。申し訳ないです、需要の少ない楽園話です。追加で植えていた秋用キュウリもこの雨でぐんと大きくなりました。その後ろがオクラなんですが、2本だけ切り戻し(更新剪定)をしました。秋ナスに花が咲いていたので、一つだけ残してあとは摘花します。栄養を集中させるために咲かせっぱなしはいけませんから。そして一つの...

  • 久しぶりのパンク修理

    予備チューブのパンク修理をしますが、ゴム糊がないので買ってきました。ゴム糊だけが必要だったんですが、これだけのセットでしか販売されていません。100円なので文句は言えませんが、金属のタイヤレバーなんて使わないし、こんな大きなパッチゴムはロードバイクには不要です。必要なのは紙やすりぐらいかなー。それではパンク箇所を調べますが、久しぶりにCYCPLUSで空気を入れます。こういうのもときどき試しておかないと、いざ...

  • やっぱりタイヤ交換

    やっぱりみなさんのアドバイスを聞いて、転ばぬ先の杖で滑るリヤだけは交換します。後悔先に立たずですからねー、それにしてもよくぞここまでノーパンクで来てくれました。。GP5000の25C、公称値は225gですが実測値は234.4gでした。それではいつものようにパウダーを塗りますが、コンチの場合はあまり関係ないのかなと思います。というのはアジリストの時は、たっぷりパウダーを塗っていても、チューブがタイヤに引っ付いてしま...

  • ニューシューズ投入

    2019年8月から使い始めたRP1、当初は美しかったんですが…。5年も経てば、ダメですなー。特にかかと部分がひどい、穴が開いています。高級なサイクルシューズなら、かかとの張替えができるんでしょうが、このRP1は値段も値段なので無理です。ただどんなクリートにも使える優れモノで5穴です。(写真はRP101です)私の場合、最初はSPD、そのうちSPD‐SL、そして今はTIMEで使っています。まあかかとに穴が開くまで使ったら十分でしょう...

  • 走らなければならない理由ができました

    テニス肘の診断から3か月、体重が4kgほど増えました。やっぱり自転車に乗っていないと増えますねー、悲しいことにお腹も出てきました。ということで、腕の調子もよくなってきたので本格的に走り始めます。なにはともあれ網引駅、このあたりの自転車乗りの聖地ですが誰もいません、おそば屋さんは繁盛していますが、今日は法華口駅でバーガーにしようかな。ということで法華口まで走ると、バーガー屋さんはお盆休み。この景色、絵...

  • タイヤ交換に悩むなー

    タイヤがだいぶ扁平してきています。それにスリップサインも見えなくなってきました。次のタイヤもやっぱりGP5000ということで購入しましたが、交換するかどうか迷っています。そろそろ替えようかなーと思ったのは、リヤが滑ったからです。しかし走行距離はまだ4000km足らず、だいたい3000kmから5000kmでの交換が推奨されていますが、コンチにありがちなサイドのひび割れも発生してませんしねー。それにうれしいことに、まったくの...

  • なんちゅう、しょうもない話やねん!😡

    関東に台風が接近中のためか、風があってこちらでもあまり気温が上がっていません。もしかしたらこの夏で一番過ごしやすい日かもしれませんなー。今日は黒豆の畔側の草刈りをします。これだけ草があると、折角支柱で垣をしても風が抜けませんから。これで風が抜けるようになったでしょう。♪草刈りは 疲れーますね お父さんー もうすぐ日がー暮れる カラスが飛んでゆくー♪え、「草刈り」?あれは「マキ割り」じゃなかったっけ?...

  • 自転車収納はこれだわ

    注文していた自転車ラックが届きました。組み立てていきます。パウダーコーティング仕上げ、ねじれやぐらつきなどなくて、軽い割にはしっかりしていていい感じです。動画の説明もありますが、動画より説明書の方が分かりやすい、というか動画より簡単に組み立てられるようになっていました。5分ほどでだいたい出来上がりました。狭い室内で自転車を保管するのですが、最後の調整は広い屋外でします。ホイールサイズに合わせてロー...

  • 3M制覇

    他愛もない日常の話で、申し訳ありません。「村尾」が手に入ったので、今宵のアルコール消毒は「スプリングバレー」と「村尾」しました。いやー、キレ味がすごいですなー。これで「森伊蔵」、「魔王」、「村尾」の3Mを制覇しました。3Mで一番好きなのはと聞かれると、私の場合は「魔王」かな。ちびちびやっていると、ヤフーから「雨雲接近中」の緊急連絡、これまでこの情報で1回も降ったことがないのですが、今度ばかりはホンマに...

  • 先人の知恵の恩恵

    少し暑さがましになりましたが、果樹ものどが渇くだろうということで、水道を出しっぱなし、この夏は水道代が高くつくなー。夏野菜が終わりに近づいているので、電気柵を取り外します。このおかげで今年はスイカもメロンも被害がゼロでした。イタチやアライグマだけでなく、カラスを撃退できたのがよかったです。今度の出番は来年のイチゴの時期です。ピーマンや万願寺の更新剪定(切り戻し)をしました。ついでに菊も剪定、彼岸に...

  • Di2のBT-DN300のバッテリーについて

    バッテリー充電完了で変速機能が直ったかどうか確認すると、問題なくちゃんと変速してくれます。サイクルコンピューターでも、今のギヤが9速と表示されていて、D-FLYでページ送りもできて、空欄だった上部のフロントリヤのギヤ表示、そして下部のバッテリー残量表示も問題ないです。Di2のバッテリーは満充電で100%にならなくなると寿命だと聞いたことがあるので、本当に満充電なのか、スマホのE-チューブで確認します。昨日はこのE...

  • やっぱりバッテリーが寿命か

    畑に行こうと自転車を走らせたら変速しません。この前の反省からバッテリーの残量は確認するようにしていて、前回走ったときは90%もあったんですよ。90%が0になるとは考えられないので他に原因があるのか?サイクルコンピューターの第1ページではリヤのギヤを表示するようにしていて、普段なら、5速のときは5/12、6速なら6/12と表示するようになっています。ところが表示は 「0/0」です。D-FLYボタンを押してもページ送りができま...

  • 風通しをよくするために

    申し訳ないっす、需要の少ない楽園話です。今、一番力を入れているのが黒豆です。先日、倒伏防止のために支柱で垣をしましたが、黒豆の成長に合わせて支柱を上げなければなりません。これがビフォアの状態で、これがアフターで20㎝ほど上げた状態です。そうすると、株本に風が通りやすくなります。野菜はなんでもそうですが、株本で空気が滞留すると、虫や病気の発生につながります。すっきりしました。ただ今年は去年より畝をたく...

  • 真夏のサイクリング

    朝、新聞を取りにいくと意外と涼しい、これなら走れそうです。電車が来ていませんが、いつもと違うアングルで撮ってみました。暑い中、河川敷の草刈り、ありがとうございます。できたら加古川右岸自転車道もよろしくお願いしまーす。🙇久しぶりなので頑張らないように走ります。でも、この暑さだと少しの坂でも息が上がってきますなー。木漏れ日ロードに入ると生き返ります。そして死んだり生き返ったりしながら加西市に突入しまし...

  • 8日から暑さが和らぐという話でしたが…

    8月初めに、暑さは7日までがピークで8日から和らぐという話でしたが、全く和らぐ気配はなく、雨もいっこうに降りません。夕方、畑に行くと、ヤフーから緊急情報が入ってきました。確かに風が変わって、少し雨が降りそうな感じはあるのですが、豪雨の場合はこんな風ではないですからねー。雨雲レーダーで雲の動きを確認すると、アカーン、雲は国道2号線に沿って東南の方角に進んでいて、私のいる場所からわずかに外れています。かす...

  • 満足度の高いリベンジ・リュウゼツラン

    ちゃーんと時間を見計らってやってくると、灼熱の時間帯ですがゲートはフルオープンです。矢印通りに進みます、というかもう奥に見えてますねー。見たかったのは、この竜の舌がのたうち回ったような葉っぱ、そこから伸びる高い花茎、これですよ。茎が伸びていないときのリュウゼツランの葉っぱは、もっとおとなしかったと思いますが、生みの苦しみでしょうかねー。青空にすっくと伸びる花茎、でもあまり美しくない花。(失礼)茎の...

  • 満足度の少ないリュウゼツランライド

    今年は数十年に一度しか咲かないはずのリュウゼツランが全国各地で咲いたと話題になっています。そう言えば若い頃に日岡山で見たことを思い出しました。もしかしたらあれも花が咲いているのかなー。調べてみると、しばらく前に開花したとの情報にヒットしました。それでは、ということで自転車を走らせます。私の記憶では、公園の東北の駐車場近くにあったと思うのですが、情報では南の育苗園にあるとのことです。育苗園、あれー、...

  • 高いポンプヘッドの安い空気入れ

    町乗りに使っているママチャリ風クロスバイクの空気が減っているので、ポンプヘッドを高物に替えた安物の電動空気入れで空気を入れます。R250のポンプヘッド、そのままバルブに差し込むだけでカチッと装着できます。そして今の空気圧が表示されます、ハハハ、減ってますなー。町乗り専用なので空気圧は80PSIにして、充てん開始です。満タン入ると自動的にストップ、人間はヘッドのボタンを押すだけで、一切空気漏れせずにバルブか...

  • 夏バテしてるなー

    暑い暑い、人間も暑いが野菜も暑そうです。特にナス、コンパニオンプランツのマリーゴールドに負けちゃってます。申し訳ないがマリーゴールドは引っこ抜いちゃいます。ナスの葉がやや黄化しているのはマグネシウム不足、それにどうも夏バテのようなので、更新剪定をします。この暑さが当分続くことを考えると、強めの剪定の方がいいと思うので、3分の2以上を切り落としました。根っこも弱っていると思うので、根切りもやっておきま...

  • 舌の根も乾かぬうちに…、もうだまされんぞー

    16時35分、「21時頃に雨が降りはじめます」あの雲がなー、ほんまに降るんかー?そしてその1時間後の17時35分、やっぱりなー。わずか1時間、舌の根も乾かんうちによう堂々と言いきれるなー。😡まあ、これまでの反省から、雨雲レーダーは信じないことにして、野菜たちにたっぷり水をやって正解です。しかし、どないしたらあんなあてにならん情報を流せるんかなー。そう何回もだまされはしませんよ、ということでクリックしていただけ...

  • この季節に本当に魅惑的

    自転車記事が少なくて申し訳ありません、これはすべて暑さのせいです。ところでランは軒下で直射日光の当たらないところに置いています。去年の反省から、直射日光が当たると葉が日焼けするので、日焼け止めを塗らなくてもいいように軒下にしたということです。日焼け止めって2~3時間ごとに塗り直さないと効果がないんですって。😱とまあ、そんなしょーもない話は置いといて、カトレアの花が咲いたんですよ。カトレアの花言葉って...

  • カーボン・レールのヤグラについて

    今使っているサドルは、アスチュート・スカイライト3.0です。使い始めて5年、レーパンなしでもロングライドが可能なので、全く不満はないのですが、猛暑でPCを見ていると気になるサドルが出てきました。最近話題になっている圧倒的な快適性を持つ(らしい)3Dプリンティングサドルです。3Dプリントサドルと言えば、スペシャライズドやセライタリア、フィジークなどで、価格は5万円以上、何でプリンターで作ったサドルがそんなに高...

  • 倒伏防止対策

    今年もクロマメに花が着き始めました。去年の着花は8月3日、やっぱり「年年歳歳 花相似たり」ですなー。こうなると土寄せや追肥、防除が必要になってきますが、くそ暑いので、その作業はもう少し先に延ばして、これだけ成長しているので、風で倒伏しないように対策をします。倒伏防止にはまずは土寄せなんですが、土寄せだけでは無理なので、数年前から支柱を使って垣根を作ることにしています。時間がかかりますが、これをすると...

  • ♪もう若くないさと 君に言い訳したね♪

    夕焼けは美しいですが気温はまだ33℃、どないなってんねん。今日は途中で一回、夕立が期待できたんですよ。一度ぐらい降ってくれないと、気温も下がらないし畑もからっからです。今月は前半は繁忙期で走ることができず、後半は、♪もう若ーく ないのでー♪、走るのを自重しました。というわけで自転車は畑往復のみ、走行距離はわずか143km。走行距離の記録をつけ始めたのが2016年1月、けがの時を除いてなんと最低新記録でした。やっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GGチャリダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GGチャリダさん
ブログタイトル
風に吹かれて683
フォロー
風に吹かれて683

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用