プロフィールPROFILE
子供が離れ、老後へ向かって夫婦二人・・住まいから普段の生活も含めての家計管理と暮らしを楽しみながら毎日を過ごしていきたい・・そう思っています。
328回 / 358日(平均6.4回/週)
ブログ村参加:2015/07/05
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 12,723位 | 12,651位 | 12,574位 | 12,567位 | 11,983位 | 11,403位 | 12,602位 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 20 | 40 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 390 | 380 | 640 | 630 | 830 | 550 | 3,440/週 |
PVポイント | 40 | 1,380 | 2,550 | 2,530 | 2,800 | 3,260 | 2,400 | 14,960/週 |
その他生活ブログ | 380位 | 377位 | 374位 | 380位 | 354位 | 339位 | 361位 | 31,516サイト |
節約・節約術 | 66位 | 65位 | 66位 | 66位 | 62位 | 61位 | 65位 | 2,958サイト |
家計管理・貯蓄 | 70位 | 69位 | 72位 | 72位 | 70位 | 67位 | 71位 | 2,238サイト |
ライフスタイルブログ | 2,374位 | 2,379位 | 2,380位 | 2,377位 | 2,340位 | 2,323位 | 2,408位 | 66,578サイト |
丁寧な暮らし | 46位 | 45位 | 45位 | 46位 | 45位 | 43位 | 46位 | 986サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3,296位 | 3,127位 | 2,881位 | 2,840位 | 2,878位 | 2,774位 | 2,613位 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 20 | 40 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 390 | 380 | 640 | 630 | 830 | 550 | 3,440/週 |
PVポイント | 40 | 1,380 | 2,550 | 2,530 | 2,800 | 3,260 | 2,400 | 14,960/週 |
その他生活ブログ | 169位 | 162位 | 154位 | 153位 | 160位 | 153位 | 149位 | 31,516サイト |
節約・節約術 | 39位 | 40位 | 32位 | 32位 | 32位 | 32位 | 32位 | 2,958サイト |
家計管理・貯蓄 | 52位 | 51位 | 51位 | 50位 | 51位 | 52位 | 49位 | 2,238サイト |
ライフスタイルブログ | 1,155位 | 1,140位 | 1,091位 | 1,069位 | 1,073位 | 1,041位 | 1,019位 | 66,578サイト |
丁寧な暮らし | 29位 | 29位 | 26位 | 27位 | 27位 | 27位 | 27位 | 986サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 1,723位 | 1,687位 | 1,609位 | 1,669位 | 1,672位 | 1,600位 | 1,467位 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 20 | 40 | 20 | 130/週 |
OUTポイント | 20 | 390 | 380 | 640 | 630 | 830 | 550 | 3,440/週 |
PVポイント | 40 | 1,380 | 2,550 | 2,530 | 2,800 | 3,260 | 2,400 | 14,960/週 |
その他生活ブログ | 71位 | 71位 | 69位 | 74位 | 75位 | 70位 | 63位 | 31,516サイト |
節約・節約術 | 20位 | 19位 | 18位 | 18位 | 17位 | 15位 | 14位 | 2,958サイト |
家計管理・貯蓄 | 25位 | 25位 | 25位 | 25位 | 25位 | 25位 | 25位 | 2,238サイト |
ライフスタイルブログ | 511位 | 504位 | 494位 | 501位 | 508位 | 495位 | 478位 | 66,578サイト |
丁寧な暮らし | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 11位 | 986サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、杏さんの読者になりませんか?
1件〜30件
簡単挽き肉カレーにリンゴをすりおろして煮込んだら美味しかった。
今日のお昼は急にカレーが食べたくなったのですが準備に取りかかったのが12時前15分で普通に作っていたら13時近くになってしまう・・そう思ったので合い挽きミンチを使って玉ねぎはみじん切りにして人参は大きめのサイコロ切りじゃが芋は中ぐらいのを4つ切りにして挽き肉と野菜を塩コショーとスパイスで炒めて料理酒をちょこっと入れてお水を加えて煮込んでいたら今朝、食べきれなくて残しておいたリンゴが3切れ残っていたのを思い...
今日は外来診察とリハビリが終わって時計を見たらもうすぐ12時・・。週末で疲れていたのもあって、お昼はパンを買って帰ろう・・そう思ってローソンに寄ったら「肉キュウみたいなぱん」というのがあって中身は何だろう?クリームかあんこ?と思ったらなんと、肉まんの具・・だったのでちょっと食べてみたくなって買ってみました。袋を開けて、お皿に出したら・・・・あら、こちらが表かな。(1枚目の袋に入っている写真は裏?)こ...
こんな時こそ、コンパクトで豪華なら注文してみたい少人数おせち
毎年、12月になると今頃は年末年始のことを考えて、今年はどこで何を買う?買い物が好きな夫とは、そんな話題で盛り上がるのですが今年は私があまり動けないので去年までのように、人が多くなる年末には外に出られないし家の掃除も簡単にしかできないので今年結婚した上の子には申し訳ないけど、こんな状態だからこちらに来るとしたら日帰りで・・でも、ちゃんとしたおもてなしもできそうにないから無理して来なくていいよ・・と言...
あーっ、電動ミキサーがあんなところに。でも、こうなったら普通の泡だて器で・・
今日はリハビリの後に甘いものが食べたくなったので1階のコンビニでスィーツを買って帰ろうかなと思ったけど入院する前にスーパーで買っていた豆乳入りホイップの賞味期限が明日(5日)までだったことを思い出し帰宅してから、これをホイップしてバナナと一緒に食べよう・・そう思って、開封して「あれ?電動ミキサーどこだったっけ?」と探していたらあーっ!シマッタ・・そうだった・・2ヶ月前に、まさかこんなことになるとは思...
あの日の夜、もしも夫が居なかったら・・そう思うと本当に危なかったかもしれない
退院して約1ヶ月になり、体もだいぶ回復して日常生活はまだ不自由なところもありますがほとんどの家事はスローペースでこなせるようになってきた今日この頃・・でも、昨夜お風呂に入っていて、ふっと思ったのです。あの日の夜、もしも夫が出張や旅行で家に居なかったら・・転んで動くこともできないまま(それも何も着ていない状態で)朝まで・・いえ、場合によっては夫が帰宅するまで私は浴室で倒れたままになっていたかもしれな...
削り粉とチーズでカルシウムたっぷりの「たこ焼き」のお昼でした。
2年前に角型のホットプレートを購入してこれまでに、平面と穴あき波型プレートは使っていたのですがたこ焼きプレートは、まだ一度も使ったことが無かったので先週末に、夫が日曜日のお昼に、たこ焼きを作ってみようか・・ということで、スーパーに行ったら刺身用のタコがブロックで298円と安かったのであら、これは本当に今日はたこ焼き日和だね←?・・で、作ってみました。市販のたこ焼き粉の袋の裏に書いてある通りにキャベツの...
本仕込お買い物きんちゃくトート「Bからし色」が可愛い(画像あり)
先月の7日に「パン食が続きそうなので・・」こんな記事を書いていたのですが一昨日、秋の本仕込キャンペーンの応募シールが15枚集まったので昨日、早速お店に行って、お買い物きんちゃくトートと交換してきました。前の記事でも書いていましたが今回のバッグはきんちゃくになっているのとBのからし色とイラストが可愛いので、実を言うと今までの本仕込キャンペーンの中では一番いいな(欲しい)と思っていたのです。袋を開けて広げ...
コーヒーと調味料を買ってきました。カルディ3日間限定コーヒーポイント倍。
昨日の記事でも書いていましたコーヒーポイント3倍!カルディ、11月29日から12月1日までの3日間ということで・・早速、今日はカルディに行ってきました。コーヒーポイントが3倍なので、今回はウーマンズハンドフェアトレードブレンド、リッチブレンド、マイルドカルディの3種類のコーヒーとフェリックス シーザードレッシング(213円)それと、大好きなチリソース(213円)2本(揚げ春巻きの時は、カラシ酢醤油よりもチリソースで...
コーヒーポイント3倍!カルディ、11月29日から12月1日までの3日間。ブラックフライデー・・
11月に入ってから夫が職場にもホットコーヒーを持って行くようになったので先々週に生協さんでコーヒーを400g注文していたのですが先週と今週は水筒用と朝食以外でもコーヒーを飲むことが多くて(普段は休憩時には紅茶やフレーバーティー、たまにコーヒー。)キャニスターの中のコーヒーが少なくなったので週末には買いに行かないと・・そう思って久し振りにカルディのホームページを覗いてみたらブラックフライデーに合わせて11...
退院して外来診察を受け始めて4週間目。最近になって、週2回のリハビリの成果がグンと出てきました。しばらく続く通院も、毎回(通院したその日に)かかる医療費は医療保険の給付金内で収まっているので今回の治療では、不足分を特別費や貯金から出さなくてもよさそう・・・昨日まではそう思っていたのですが今日は、血液検査が追加されて、診察、リハビリ、これに帰りの帰りのタクシー代を入れると合計5,920円となり今までは診...
今年の秋になる頃までの私はわりとバタバタと忙しく動き回っていたのですが先月に入院して、今月退院して自宅に戻ってからは家事もその他の行動もスローペースで今はまだ簡単なものしか作れませんが食事の支度も、調理時は椅子に座ってやっているのでこれなら大丈夫かな・・そう思っていたのですが昨夜は、もうあと少しで出来上がる・・そんな時にちょっと危ない目に遭ってしまいました。昨日は、大好きな春巻きをチリソースで食べ...
医療保険を解約してその分を貯金した方が良いのかと思った時もあったけれど、やはり1つだけは・・
老後資金のことが大きく取り上げられ始めた頃に子供が独立したら、夫婦二人の保険も見直した方が良い・・そんな情報がたくさん入ってきたので我が家も3年前から見直して今年の春の夫の再雇用を機に複数加入していた医療保険を解約して入院1日5千円、通院1日3千円(手術は2万5千円から20万円)の給付金が受け取れるアフラックさん1つだけに絞りました。でも、50代後半になってきたらこれから何年先も医療保険に払う金額を考えるとそ...
お弁当にカレー、シチュー、いいなと思いつつ、どうしようかな・・
30年も夫婦をやっているとそのことについて、何も触れていないのに同じことを考えていたり通じたりするものがあるのか昨日の記事をあと少しで書き終わる・・そんな時に、急に夫が「何年か前に、お弁当と一緒にスープを持って行ってたよね。あの時に使っていたスープポット、まだあるよね。」と言ったので「ちゃんと保管しているけど、急にどうしたの?」と答えたら「約2ヶ月近く、毎日お昼に外食したりお弁当を買って食べていたら...
先月、私が1ヶ月間入院して家を留守にして退院した後も、これからもしばらくはスムーズに動けないのでたぶん、あと2~3ヶ月間は、今までとは違う日常生活を過ごすことになってしまうと思うのですが節約に関してだけで言えば大きく分けて2つぐらいが変わってきそう・・と言いますかすでに今現在、そうなっています。その1、夫のお弁当が作れない。(今は外食またはお弁当を買っている。)松葉杖をついている状態なので、今は朝の家...
「すっきりCa鉄」お値段手頃でコップ2杯で1日分の5つの栄養素が摂れる
退院後は早く骨がくっつくように、そして、これからの骨粗しょう症の予防も含めてカルシウムを多く摂って、バランスの良い食事を・・それを意識してしまうせいか最近は、週末に夫と一緒にスーパーに行くとカルシウム・・と書かれたパッケージに目がいってしまう私なのです。そんな昨日・・日配品コーナーの棚の前に来た時にいつもの豆乳を買おうと思って手を伸ばしたらそのすぐ近くに「すっきりCa鉄」という乳飲料が・・(下の写真...
11月11日の記事の最後の方に・・今までは「お買い物は必ず現金で。」の我が家でしたが私の入院を切っ掛けに、「支払いはカードで。」に変わりました。これはまた後日・・と書いていたので今日はそのことに関しての記事になります。(^^)前にも書いたように、切っ掛けは私の入院だったのですがそれによって、夫が公私ともに忙しくなり様々な手続き、支払いのために振り込みに行ったり私の入院中に必要なものをホームセンターやスーパ...
先月、骨折してしまった私ですが今年の4月に骨密度の検査をした時の結果は50代半ばなのに、なんと100%越えで普通は80%あれば良いらしいのですが同年齢の平均骨密度と比較すると117%で若い人(成人)と比べても104%に相当・・年齢の割には骨が丈夫ですねと言われていたので今回の骨折は、自分でも信じられなかったのですがでも、これを違った意味で考えるともしも私の骨密度が低かったとしたら・・もっと複雑な骨折をして...
前回の記事の最後の方に書いていた自宅の脱衣場と浴室内にこれを用意しておいた方が安心ですよとアドバイスされていたもの2つなのですがまず1つめは・・私の場合は、骨折したのが脚だったので滑りやすい浴室は一番危険・・ということでできれば、病棟内のシャワー室にあるような少し高さがあって、背もたれのあるお風呂の椅子があると安心ですよ・・ということで、退院の日までに届くようにネットでこのような滑りにくいゴムキャッ...
昨日の記事では、入院中の細々した出費のことを書きましたが今日は、退院した後の日常生活で必要になったもの・・今回も私の場合ですが、足を骨折してしばらくの間は松葉杖歩行でリハビリが続く・・といった時にどんなものを用意(購入)したのかを書きたいと思います。週に2回のリハビリは、動きやすい服装でないといけないのと私の場合は歩行練習の時は装具が必要、マッサージでは膝が出せるように、そうなると伸縮性のある素材...
先週から、私が居なかった間の家計費の支出を1ヶ月分のレシートの整理をしながら家計簿に記入しているところなのですが今回の入院費や、今後の通院、リハビリの費用に関しては加入している医療保険ですべて賄えると書いていたものの入院中は、その他にもいろいろと必要なものがあり退院後はまだ脚が不自由なため自宅で生活がしやすいように新しく備品も購入したので、入院中と退院後に向けて購入したものとその金額を2回に分けて...
先週末にイオンに行くと、安納芋がこんな小ぶりの箱に12個入って500円だったのでこれはお買い得かなと思って購入しました。実は、この箱が積み重なっていたすぐ横では安納芋を焼いて袋に入れてあるのが1個110円~150円ぐらいで売っていたのでそれなら生のまま箱買いして家で焼いた方が絶対にお得・・ですよね。・・というわけで、今回もいつものようにIHのグリルを使って焼いてみました。その記事はこちら→「グリルで焼き芋。簡単...
毎年、インフルエンザの予防接種を受けている私ですが今年は、こんなことがありましてしばらくの間は、総合病院内にあるリハビリセンターに通うので早めに予防接種を受けていた方がいいかも・・そう思い現在も痛み止めを1日2回ほど内服しているのですが今の状態でも予防接種をしていいかどうか先日の整形外科診察の時に先生に聞いてみると「大丈夫ですよ。」と言われたので体調も良し、お天気も良し、気温もそれほど低くない今日...
手続きをすれば一部返還金が受けられる治療用装具代金。松葉杖はレンタルで。無料のところも・・。
今現在、私は骨折した脚に装具をつけて松葉杖をついて自宅で生活をしているのですが退院の10日前に、自分用の装具を購入することになり(それまでは病院の装具をつけていた。)その時は、全額(約1万3千円)を自費で支払ったのですが装具担当の方から、医師の指示によって購入した治療用装具の代金は見積書、請求書、領収書、医師の治療用装具証明書を用意して自分に当てはまる健康保険(社会保険か国民健康保険か労働災害)に...
だいだいスライスと夏みかんスライスのシロップ漬け。トーストやクラッカーにのせると美味しかった。
今現在も朝はパン食が続いている我が家ですが先日、朝食時の素敵なおともを頂きました。マーマレードジャムも美味しかったのですが(自然な甘さで美味しくて、3~4日で食べてしまった・・。)そのお隣のだいだいスライスと夏みかんスライスは、そのまんまシロップ漬けにしてあってトーストの上にのせても美味しかったのですがクラッカーの上にのせるとクラッカーのサクッとした食感とフルーツの甘酸っぱさがとてもよく合っていた...
11月の電気代と差額貯金はお風呂のリフォームにまわすことになりそうです。
先月は私が入院して記事が書けなかったので今回は、10月と11月の2ヶ月分の電気料金のお知らせとなります。10月分は8,081円、11月分は6,290円でした。(全ての部屋の冷暖房、給湯、IH調理器、照明など。)11月分は、10月1日から10月31日までの31日間なのですが私が入院していたのが、ちょうど1ヶ月(30日)でその期間は家にいなかったせいか昨年同月(2018年11月分)の7,542円と比べると1日の平均使用量は18%減少で料金は1,25...
病状やケガにもよりますが昔と違って、今は手術後も翌日からリハビリが始まることが多いのですが私の場合は骨折だったので、動かせるところは頑張って動かして終わった後は、熱をもった患部のまわりをしっかりと冷やす(炎症を抑える)ようにと言われていたのでリハビリが終わると氷のうで冷やしていました。そして、退院が近づいた頃にそうだ、家でも病院で使っているような氷のうを買わなきゃいけないなぁ・・でも、中身がジェル...
安全を考えて、家事もその他の行動もスローペースで動くことにしました。
退院して今日で10日目になりました。杖無しで動いていた頃の私は時短で行動することも節約の1つと思っていたので電気代が安い早朝から洗濯機を回し、アイロンをかけて午前8時までには、ほぼ全ての家事を終え夕食の準備の時間までは、庭と家庭菜園、針仕事、趣味などで毎日バタバタと動いていたのですが今は、その逆で家事1つ、例えば洗濯機を回して洗濯物を干し終えるだけでも、前と比べると3倍以上の時間がかかり食事の支度も座っ...
入院中は食事のデザートにもカルシウム入りのゼリーやお饅頭がついていたので退院後も、骨が早くくっつきますように・・という気持ちもありこれからは自宅でも意識してカルシウムを摂取しようと思っていろんな本を見ていたら、「しらす」のレシピが多いことに気づきそう言えば今年の夏ごろに、ある女優さんのインスタでしらすトーストがとても美味しかった・・そんな投稿を思い出したので昨日夫が出かける際に、「しらす」を買って...
履きやすくて滑り止め付き、しまむらで買った靴下のお値段は・・
しばらくの間は、松葉杖の生活が続く私なのですが病院から自宅に戻ってみると、季節的に、もう廊下が冷たくて裸足のままだとヒヤッとしたので靴下をはいたら滑りそうになってしまい退院した翌日に滑り止めの靴下を買いに行くことになりました。(スリッパは滑りそうなので今はまだ履いていません。)でも、大人用の滑り止めの靴下ってどこのお店でも置いてないよね。どこに行ったらあるだろう・・と考えていたら夫が、まずは「しま...
動けない入院中に便利だったものと50代半ばで紙おむつを経験して・・
今回は2つの病院で入院することになりましたが病院への支払いと今後の外来診察とリハビリにかかるお金は私が加入している医療保険で賄うことができそうなのでそこのところは、家計にも大変助かりましたが私のように手術前も含めて、その後自分で動けるようになるまでは導尿するため、紙おむつを使用しなければならなかったり(おしりふきも)ベッドまわりに置いておかなければ手が届かないもの、お茶や水も自分で用意しなければな...