ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フラスコと金型 最終デザイン
ここ2週間左側の腰痛に悩まされてます。動き出すと若干楽になるのですが、朝ベッドから起きるときが痛くて、始動に時間がかかります。まさに老骨に鞭打ちながら、という感じです。人工乳房の納期があって・・・しかも最近疲れからか集中力がないせいで歩留まりが悪く、結
2024/07/30 11:32
これでよかろう・・
あたらしく届いたCNC加工製の金型。内職でシコシコ磨いて、今日は試しに虹彩を作ってみました。今回から思いつきで、前々から試そうと思っていたペイントの材料も試験的に・・・ブラックディスクの方を先に作っておき、クリアボタンの部分を重合するのと同時に合体させる方
2024/07/28 00:40
フラスコ ほぼ最終案
あたらしいでデザインのフラスコはちょっと軽量になりました、が・・・もうひとつ変更があって。ちょっとわかりづらいですね。上の段が前のデザインで少し改良と軽量化をしてデザインしたものですが、基本的な形は変わりません。そして左側がフラスコの下側のパーツになりま
2024/07/28 00:15
到着
台風の影響でマニラも各所冠水し、いろいろと都市機能が麻痺していました。予定では水曜日に到着予定でしたが、1日遅れで昨日木曜日に到着しました。フラスコのバリエーション違いで3種、金型は2種類。フラスコも金型も、大きさや重さを変えてみたのですが、どういう基準
2024/07/26 17:33
楽しみすぎる
最近怒涛の義眼ネタで、いままでの不義理を取り戻すかのいきおい。あることに没頭してそのことばかり考えていると、たまにふとした時にあたらしいアイデアを思いつくことがあったり。 昨日はAmazonで注文したものを運び屋さんに届けてもらいました。エピテーゼや義眼の材
2024/07/24 10:11
CNCマシン
先日東京で、ものづくりなんとかという大きなイベントがあって見に行ってきました。ひそかな目的があって、卓上で使える大きさのCNCマシンを物色したいなと。 結局、CNC加工を受注してくれる、というところは多数あったのですが、目的の機会を展示しているところはありま
2024/07/20 19:00
おとしあな
それなりに症例はたくさんこなしてきたつもりですが、いまだに落とし穴にはまります。一本の指のケースですが、こんなに何本も作っているのは落とし穴の底でもがいているっちゅうことですね。 最初に見た時は楽勝だなと思ったのですが・・・まず、必ずしも反対側の指の形
2024/07/20 09:35
まだやってる
頭の中で何度もシミュレーションし、樹脂でモックアップをプリントし、大丈夫だろうと最終的に作ったはずなのですが、それでも使っているうちに新たな改良点が見つかったり・・・フラスコと義眼用のパーツの金型を、いまだコトコトコトコト三昼夜煮詰めています。たとえば
2024/07/18 21:03
まだ金型やってます
最近本来の義眼ネタが多くて、拙ブログのタイトルにようやく恥じないか… クリアボタンなんかの金型ですが、手作業で削り出したものが意外に使えて、CNCよりも安くできそう。 さらにコストダウンできないかと、ひとまわり小さい真鍮の素材を見つけたので、3Dでまたデザイ
2024/07/15 16:57
義眼のCTスキャン
別件でのCTスキャンですが、義眼が入った状態のデータを手に入れることができました。患者さんは60近い方なのですが、10歳のころ眼球を事故でなくしたのだそう。義眼台も入った状態なので、長年の疑問というか自分なりの仮定を裏付けることもできて貴重なデータでした
2024/07/15 16:25
望郷のおもい・・
先日、日本に二週間ほど行ってきました。どこで何を食べても間違いなく美味しいのはあらためていいなと。しかも円安もあるんですが値段が安く感じられますね。同じ値段でフィリピンなら何がたべられるかとかいちいち考えるのですが、同じ価格なら味はもちろん付随するサー
2024/07/14 22:29
柿落とし
多分ごく一部で結果を待たれているんではないかと勝手に思ってますが・・・このクリアボタンを作る金型のプロトタイプですが、レジンを試しに詰めてみました。3DデザインのものはステンレスをCNC加工してもらう見積もりを出してもらっていますが、やはりそれなりに高価に
2024/07/13 23:12
あいかわらずの金型職人
結局どっかで見たような形に落ち着くのか・・・今日はラボ勤めの日ですが、かかえているケースもなかったし、暇なので朝から金型の製作にハマっていました。午前中は3Dデザインを完成させ、某国のCNC加工してくれる会社にオンライン見積もりの申請。前回のところはCNC加工
2024/07/12 00:47
新入りの道具たち
おもに義眼用なのですが、最近あたらしく増えた道具など。この豆槌は地味にお気に入り。元はもっと柄が長かったのですが、自分の用途には必要なかったので短く切りました。クリアボタンを金型から叩き出したり、フラスコから石膏を取り出したりと、今まではその辺の物を間
2024/07/09 15:32
温故知新
第一回お母さんのための義眼教室(いまだ仮称)が無事?終わり、いろんなフィードバックをいただいたりでなかなか楽しかったです。 なるべくシンプルに、かつ結果を出せるようにと常に考えているのですが、これは生来の怠け者である自分のためでもあります。 もともとがク
2024/07/09 10:27
ULではなくUC
アウトドア関係でULという言葉があって、ウルトラライトの略らしい。荷物をなるべく軽くして、行動になるべく負担がかからないようにという発想。冗談みたいな話では、山に持っていく歯ブラシの柄も短く切って最小限にするというのがあって、実際最近見つけたアウトドアグ
2024/07/07 09:03
ハンドスピナーじゃない
最近ブログの更新がままならず・・・いそがしいというよりも色々タイミングが合わず。 まず、文字入力するのに改行して第一文字目がおかしくなるのが治らず。設定とか色々見直したけれど、結局 Macのブラウザ Safari からなら文字化けしないということを発見。 でも、
2024/07/04 17:10
思いつき…
多分こういうことって自分だけ新たに発見したつもりで、実はみんなやっていることだったりする….自分ひとりでやってると、いつの間にか井の中の蛙になりがちですよね。 まぁ、ここはじぶんの備忘録がメインの目的なのでよかやろ。虹彩の着色にはいろいろやり方があるんで
2024/07/03 17:55
再会ならず….
昨年日本に行った時、多分大阪の梅田だったと思うのですが、一本のナイフをショーケースの中に見つけ一目惚れ。 結局その時は後ろ髪引かれる思いで買わなかったのですが、日本を離れてからも頭から抜けず。 次に出会うことがあったら…..とひそかに。今回の日本行きでも
2024/07/02 11:39
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?