YOGAやヒーリング、はたまた物を書くこと「自由」を愛する全ての人に捧げます。
ヨガやセラピーだけでなく、そのとき好きで気になったこと あらゆることを書いています。節操なくてすみません! ライター歴10年以上(女性誌、週刊誌はじめWEBなどなど)企画、取材、記事作り。最近は小説もかいています。 デザイン、クラブジャズ、セラピー、面白いもの 海外、英語などなど。既存の枠ではない物を作りたいなと 感じる全ての人へ。
今日はちょっとヨーガではないけれど、お話しまで。 私は多分、ヨーガを教えることをしていなかったら遅刻していたかもなーと考えると思うところがあったりします。クラスで遅刻する生徒さんがいます。一応教えているスタジオは15分までは入ってこれることになっているのでほとんどの方はそこまで遅れないのですがごくたまに15分くらいたってくるときもあります。15分まで入れることになっているので全然いいのですが、そこまで大きくない場所で(換気はずっとしていて空気清浄機も回っているのでご安心を)、遅れて入ると目立ってしまうのと、先にいる生徒さんがスペースを作るためにクラスを中断する必要が出てきてしまいます。前もって…
以前、プルシャアルタについて書いたかと思いますが、アルタ、カーマ、ダルマ、モークシャの4つが人間が求めているよというお話があったと思います。なかでもダルマは人間が探しているゴールなんですということの再認識のお話です。わたしたちはアルタ・カーマ(安心や喜び)の追求をしていくのですが、たとえば会社が大きくなり、お金もたくさん稼いだけれどなんだか虚しいといったときに「どうしてなんだろう?」と考えるようになります。たとえば、ハリウッドスターだったりしたら、お金をいっぱい得ることでだんだんバランスを崩してしまう人もいますよね。(私が大好きだったブリちゃんとか…うううう!w)そこで、例えば次第になにか寄付…
皆さんは毎日続けていることってありますか? わたしは8月から毎日ヴェーダーンタの勉強会に参加し始めました。(土日はクラスがあったりするのでビデオを見ています) 最初の1ヶ月から2ヶ月はわからないことが多すぎて(昔少し聞いていたのですが)、いつも終わるたびに焦っていました。 「知らないことが多いなぁ」「覚えられない」といった自分に対する物覚えの悪さからくる悲しい気持ちです。 しかし、3ヶ月目、そして4ヶ月目になるとわからなくなくなってきているのか、内容に慣れてきたのかわかりませんが 焦る気持ちはなくなってきました。途中からプージャやギータの勉強も増やしたのがよかったのかはわかりませんが。 子供の…
今日はちょっとヴェーダーンタのお話はお休みし、神棚の整理のお話です。 天照大御神と猿田彦など好きな神様をピックアップ! 私のお部屋は神棚が壁についていて、下にはインドの神様とお花という構成にしています。まだ小さいのですが。 このモグラはなんだ?という気もしますが、これは以前行ったチェコで大人気のアニメのキャラクター、クルテクです(笑) チェコは良かったことは正直あまりないなぁと感じた無理をした団体旅行ではありましたが(なにか傷ついた感じがすごくしてしまった旅でした) チェコ自体は良い国、美しい国でしたし、そのときの心を癒すためにも神様コーナーに加えています。わはは。 10月は神無月でしたが、1…
瞑想というのは、実は、呼吸とか何かを眺めるというものではなくて、授業で習ったことを思い出したり 1ムフールタム(48分間)座り、できれば指を組んで親指同士を合わせた形で、 考えによってイーシュワラとの関わりを持つことがヴェーダーンタの瞑想といわれています。 (もちろん、考えを眺めるとか、今までしていた呼吸法というのが意味がないわけではないので安心してください) チャンティングを繰り返すことで機械的に浮かび上がる考えの連鎖を断ち切る ジャパ瞑想 瞑想にもいろいろな種類がありますが、今日はジャパ瞑想のお話です。 よく私たちは1日に7万以上の思考が浮かび上がるなんて言われていますが、それはそれはよく…
8月の末から始めたサンスクリット語。順調に週に二回のクラスと、自習が週に3つのビデオを見るということ 順調に進んでいます。が、なかなか大変です。 日本語のあいうえおをどうやって覚えたのかは子供の頃すぎて忘れてしまいましたが、きっと一生懸命50音を書いていた時期があるんですよね。カタカナもあった!だけど今はそれについて悩むことはありません。 サンディルールというのは、母音が重なった時に違う音になる。 例えば「gana」と「esha」が重なると「a」は「e」になってガネーシャになる、みたいな。(説明が下手ですが!)グナサンディですとか、ディールガサンディ、ヤンサンディなどそれぞれの決まりがあります…
HSPに役立つ?!人の影響を受けやすい人は帽子をかぶる大作戦
今日は、16時からのヴェーダーンタのお話クラスをまっていたらZOOMに入ろうとしてお休みだと発覚! こんな日もあります。 そこで、ブログを書いています。あと3本で700本。おめでたいですね。よく書いていますねー。 人の影響を受けやすい時 頭を守ると良い! 人気のヒーラーさんなどはよく頭に布をまいたりぼうしをかぶっているんですよね。 私もヨーガを始めてから、というよりその前からわりと周りの気に影響されやすくて疲れやすいというか、具合悪くなったかも!というときが ありました。二十歳くらいの頃ですかね。 その時はまったーく理由はわかりませんでした。小さな頃から体が弱いからかなーとかそのくらいでした。…
「ブログリーダー」を活用して、カロリーヌ・オハナさんをフォローしませんか?