chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SBR         
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「意識はなぜ生まれたか」(マイケル・グラツィアーノ著/白揚社)

    <新刊情報>書名:意識はなぜ生まれたか~その起源から人工意識まで~著者:マイケル・グラツィアーノ訳者:鈴木光太郎発行:白揚社生命進化の過程で〈意識〉はいつ生まれたのか?私たちの〈心〉はどのようにして形づくられるのか?〈機械〉に意識を宿らせることは可能なのか?「物質である脳から、なぜ非物質的な意識が生まれるのか?」名だたる学者が挑んできたこの難問に、プリンストン大学で神経科学ラボを率いる著者が、まったく新しい「答え」を提示する。ときに哲学や文学の文脈で語られる意識の謎にメカニカルな視点から迫った同書は、意識の進化的起源から私たちの心の仕組み、さらには人工意識をつくる試みまで、意識研究の最前線を描き切る。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「意識はなぜ生まれたか」(マイケル・グラツィアーノ著/白揚社)

  • ●科学技術ニュース●JAXA、小惑星リュウグウ試料の第1回「国際研究公募(国際AO)」で40件(9カ国)の研究提案を選定

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウ試料について、科学的成果の最大化を図るために、世界中より研究を広く公募するための第1回「国際研究公募(国際AO)」を実施していたが、この度、40件(9カ国)の研究提案を選定した。◇【第1回「国際研究公募(国際AO)」の概要】(1)目的・世界の研究者から研究提案を募り、研究成果が期待できる研究者に試料を提供することで、「はやぶさ2」プロジェクトの科学的成果の最大化を図る。・国際AOを通じて世界の研究者に試料を提供することにより、世界の惑星科学の発展に貢献する。(2)経緯・2020年12月、「はやぶさ2」カプセルの帰還。・2021年6月以降、JAXAの試料分析業務として、各大学と連携し、初期分析を実施。・2021年12月...●科学技術ニュース●JAXA、小惑星リュウグウ試料の第1回「国際研究公募(国際AO)」で40件(9カ国)の研究提案を選定

  • ●科学技術ニュース●産総研、数式から自動生成した大規模画像データセットを用いてAIの画像認識モデルを構築する手法を世界で初めて開発

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」において、今回、産業技術総合研究所(産総研)は、数式から自動生成した大規模画像データセットを用いて人工知能(AI)の画像認識モデル(学習済みモデル)を構築する手法を世界で初めて開発した。同手法は、AIが学習で使用する大量の実画像やそのプライバシーの確保、ラベル付けコストなど商業利用の際の課題を解消するとともに、実画像や人の判断を経た教師ラベルを用いる現在の手法と同程度以上の画像認識精度を実現している。今後、自動運転や医療、物流などさまざまな環境のAI構築で応用が期待できる。この学習済みモデルで、画像認識性能のベンチマークに活用されるImageNetの画像データセットを認識させたところ、実画像や人の判断を経...●科学技術ニュース●産総研、数式から自動生成した大規模画像データセットを用いてAIの画像認識モデルを構築する手法を世界で初めて開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解即戦力 工作機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」(永井知美、山口智也著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:図解即戦力工作機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書著者:永井知美、山口智也発行:技術評論社(図解即戦力シリーズ)工作機械は、あらゆる機械や部品類の製造に用いられており、性能の優劣が製品の競争力を大きく左右する。そのため,各国とも工作機械産業を戦略的基幹産業と位置付け、その発展に力を尽くしている。同書は、そのような工作機械業界を簡潔かつ網羅的に解説しており、就職・転職・取引にあたっての業界研究で役立つ情報が満載の1冊。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解即戦力工作機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」(永井知美、山口智也著/技術評論社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ロボット工学者が考える「嫌なロボット」の作り方」(松井哲也著/青土社)

    <新刊情報>書名:ロボット工学者が考える「嫌なロボット」の作り方~ヒューマンエージェントインタラクションの思想~著者:松井哲也発行:青土社本当にわかりあえるのか。わかりあってしまってよいのか。「ロボットはきちんと操縦できるほうがいい」「AIは「正しい答え」を導いてくれるほうがいい」……そんな常識は打ち捨てて、「他者」としてのロボット/AIに対峙してみるとどうなるのか。人間とロボットとの本当のインタラクションを目指して描かれる、ロボット工学の新展開。【目次】第1章他者の工学第2章異類の工学第3章異界への案内人としてのロボット第4章ロボットにとっての「信頼」第5章「ロボット殺し」が切り開くHAI第6章教室の中の天然知能的ロボット第7章これからのHAIに向けて●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ロボット工学者が考える「嫌なロボット」の作り方」(松井哲也著/青土社)

  • ●科学技術ニュース●ソニー、スマートフォンの各種センサーとAIを活用した独自の測位技術で人の行動データを取得・分析

    ソニーは、新たな顧客体験(CX)の創出や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する、屋内行動分析プラットフォーム「NaviCX(ナビックス)」の提供を開始する。スマートフォンの各種センサーとAIを活用した独自の測位技術で、店舗や施設内の客、従業員の行動データをリアルタイムに取得・分析する。「NaviCX」は、AIを活用したPDR(PedestrianDeadReckoning=歩行者自律航法)技術をベースに、近距離無線通信のBluetoothLowEnergy技術を用いた発信機であるビーコンや地磁気の情報を独自の測位アルゴリズムで組み合わせて、人の位置だけでなく向きの情報まで高精度に取得できる。ソニーの提供するSDK(SoftwareDevelopmentKit=ソフトウェア開発キット)を、...●科学技術ニュース●ソニー、スマートフォンの各種センサーとAIを活用した独自の測位技術で人の行動データを取得・分析

  • ●科学技術ニュース●ヒロテックなど、フッ素樹脂と金属の新たな高強度直接接合技術を開発し土木・建築業界の土砂などの運搬効率向上に貢献

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に取り組むヒロテックは、このたび大林道路、大蓉ホールディングス、海洋研究開発機構、大阪工業大学などと共同で、超潤滑・高強度でありながら難接着・難接合材料であるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などフッ素樹脂とステンレス鋼板との直接接合についてレーザーを用いた新たな表面処理と接合技術の開発に成功した。さらに、氷点下30℃~175℃と幅広い温度環境下での使用でも同技術による接合強度が維持されることを確認した。土木・建築業界ではダンプトラックを使った土砂などの運搬においてエネルギー消費量の大きさが課題となっており、同技術を活用した製品を荷台に設置することで付着残土を大幅に減らすことができ、運搬効率の向上による省エネルギー...●科学技術ニュース●ヒロテックなど、フッ素樹脂と金属の新たな高強度直接接合技術を開発し土木・建築業界の土砂などの運搬効率向上に貢献

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「Kaggleで磨く 機械学習の実践力」(諸橋政幸著/リックテレコム)

    <新刊情報>書名:Kaggleで磨く機械学習の実践力~実務xコンペが鍛えたプロの手順~著者:諸橋政幸発行:リックテレコムKaggleは誰でも気軽に参加できるデータ分析の競技コンペ。コンペで試した技を、実務に応用する──そのシナジーにより、みるみる実力が付く。Kaggleマスターの著者自身がそうして得たノウハウを、惜しげもなく同書では公開。しかし、同書を通じて伝えたいのは、何よりKaggleのワクワク感である。データ分析/AI/機械学習の領域に入っていきたい社会人や学生が増えているが、どうやって取り組んだらいいか、迷っている人が少なくない。そこで、データ分析の実務経験に加え、様々な分析コンペティションに参加してきた著者の経験を活かし、業務に活かせる機械学習の技術や考え方をまとめた。<本書が目指すこと>・分析...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「Kaggleで磨く機械学習の実践力」(諸橋政幸著/リックテレコム)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「寺田寅彦随筆集」(寺田寅彦著/平凡社)

    <新刊情報>書名:寺田寅彦随筆集著者:寺田寅彦編者:串田孫一発行:平凡社(平凡社ライブラリー)物理学者として第一線で活躍しながら、漱石直伝の文筆家として広い視野と自由な思考に根ざした名文を多数残した寺田寅彦。望遠鏡と拡大鏡の眼を合わせ持つ文章家の随筆を精選。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「寺田寅彦随筆集」(寺田寅彦著/平凡社)

  • ●科学技術ニュース●JAXA、「航空機ライフサイクルDX コンソーシアム」発足

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、IHI、NTTコミュニケーションズ、川崎重工業、SUBARU、全日本空輸、東芝デジタルソリューションズ、日本航空、日本航空機開発協会、NEC、富士通、三菱重工グループ、及び経済産業省との連携のもと、デジタルトランスフォーメーション(DX)による、わが国の航空産業の裾野拡大・国際競争力強化と、将来の航空産業のDXを担う人材育成を目的とした「航空機ライフサイクルDXコンソーシアム」は、発足させた。近年、多くの分野でDX技術を活用した取り組みが推進されているが、航空業界においても、欧米ではデジタル技術を活用した航空機設計・整備の効率化等が既に始まっている。わが国の航空科学技術分野においても、持続可能な航空産業への転換を図りつつ、国際市場でのシェア拡大を図るために、航空機の設計...●科学技術ニュース●JAXA、「航空機ライフサイクルDXコンソーシアム」発足

  • ●科学技術ニュース●NEDO、計算科学を活用したファインセラミックス製造の革新的なプロセス開発基盤の構築に着手

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、ポスト5G・6G通信分野などで、さまざまな電子部品やその製造設備などに使用されるファインセラミックス部材の産業競争力確保のため、革新的なプロセス開発基盤の構築に取り組む「次世代ファインセラミックス製造プロセスの基盤構築・応用開発」事業に着手する。同事業では、これまで行われてきた「経験と勘」などに基づくファインセラミックス製造のプロセス開発を変革し、計算科学との融合・連携によってプロセス開発期間を大幅に短縮するプロセス開発基盤を構築する。また構築したプロセス開発基盤を活用する企業が、幅広く製品開発に適用できるよう支援することにより実用化を加速し、2035年におけるファインセラミックス部材の出荷額約1兆円の増加(2019年比)につなげ、日本のファインセラミック...●科学技術ニュース●NEDO、計算科学を活用したファインセラミックス製造の革新的なプロセス開発基盤の構築に着手

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「プロジェクトマネジメントの基本がこれ1冊でしっかり身につく本」(株式会社TRADECREATE イープロジェクト 前田和哉著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:プロジェクトマネジメントの基本がこれ1冊でしっかり身につく本著者:株式会社TRADECREATEイープロジェクト前田和哉発行:技術評論社同書は、プロジェクトマネジメントについて基本から学ぶことのできる入門書。プロジェクトマネジメントの基礎知識について解説した後、プロジェクトを「立ち上げ」「計画」「実行」「監視・コントロール」「完了」という5つの段階に分け、各段階において実施すべきこと、注意すべきポイントについて丁寧に解説していく。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「プロジェクトマネジメントの基本がこれ1冊でしっかり身につく本」(株式会社TRADECREATEイープロジェクト前田和哉著/技術評論社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「新体系・大学数学 入門の教科書<上><下>」(芳沢光雄著/講談社)

    <新刊情報>書名:新体系・大学数学入門の教科書<上><下>著者:芳沢光雄発行:講談社(ブルーバックス)高校までの数学と大学数学のギャップは大きい。ε‐δ論法や1次独立・1次従属など、新しい言葉や定義が立て続けに出てきて、抽象的な概念の理解を要求される。大学数学は他の学問と比べて、最初の一歩をよく理解することが極めて重要である。そこさえクリアすれば、じつに楽しい学びの世界が広がっている。同書は、冒頭で述べたようなギャップを埋めることを主な目的として、さらに、大学数学の導入部分の簡単なガイドを兼ねることも目標とする、まさに入門の教科書である。上下2巻を読まれた暁には、大学数学全般の入門部分を一通りつかめるように構成してある。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「新体系・大学数学入門の教科書<上><下>」(芳沢光雄著/講談社)

  • ◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

    <テレビ番組情報>プロジェクトX<4Kリストア版>(選)NHK‐BSプレミアム毎週火曜日午後9時00分~午後9時43分6月28日(火)パンダが日本にやって来た1972年中国政府から日本に贈られたカンカンとランラン。日本中が初めてのパンダに熱狂した。一方で受け入れた上野動物園の飼育員たちは悪戦苦闘。当時パンダは幻の動物といわれ、飼育に関する情報がほとんどなかった。担当になったのは不思議と動物に好かれる名物飼育員。信頼関係を築こうと声をかけ続けた。来日10日目、オスのカンカンが風邪をひいてしまう。悪化させれば命の危険もあった。重圧の中、飼育チームの選択は?出演:黒柳徹子司会:国井雅比古、久保純子語り:田口トモロヲコズミックフロントNHK‐BSプレミアム毎週木曜日午後10時~11時00分6月30日(木)冒険者た...◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「動かして学ぶAI・機械学習の基礎」(Laurence Moroney著/オライリー・ジャパン)

    <新刊情報>書名:動かして学ぶAI・機械学習の基礎~TensorFlowによるコンピュータビジョン、自然言語処理、時系列データの予測とデプロイ~著者:LaurenceMoroney訳者:菊池彰発行:オライリー・ジャパン人工知能研究の第一人者であるAndrewNgとともに、TensorFlowの開発と普及に尽力し、Coursera教材を共同で作成したり、人気の高い講座をいくつも担当するなど、機械学習の教育に長年携わってきた著者による、とてもわかりやすい実践的な入門書。AIや機械学習の初学者がゼロから学んでいけるように、コードをステップバイステップで解説し、GoogleColabで実際に動かしながら理解を深める実践的なアプローチを取っている。Web、モバイル、クラウド、組み込み向けの豊富な具体例を通して、Te...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「動かして学ぶAI・機械学習の基礎」(LaurenceMoroney著/オライリー・ジャパン)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか」(更科 功著/新潮社)

    <新刊情報>書名:ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか~生物の死4つの仮説~著者:更科功発行:新潮社寿命って何だろう?なぜ、私たちは進化の末にそれを獲得していったのか?約40億年前に誕生した初期の生物に、寿命はなかった。にもかかわらず、死ぬことは必要だった――生物は進化し、多様性を生み出し、複雑な構造となったからだ。生物は生き残るため、寿命を得たのである。「死」に関する4つの仮説の歴史的な盛衰を通して、生物の「寿命」がどのように生まれたのかをひもといていく。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか」(更科功著/新潮社)

  • ●科学技術ニュース●トヨタ、電動車用バッテリーの技術を活用した住宅用蓄電池システムを発売

    トヨタは、顧客に安心して使って頂けるよう「安全・長寿命・高品質・良品廉価・高性能」のコンセプトで電池を開発しており、長年にわたる電動車の開発で培った高度な電池技術と、車載部品・ユニットを活用した住宅用蓄電池システム「おうち給電システム」を開発し、8月よりハウスメーカーや総合施工会社を通じて、日本国内で販売する。「おうち給電システム」は、トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術を応用しており、電池の安全性を確保するとともに、8.7kWhの定格容量と5.5kWの定格出力を備え、平時だけではなく、災害などによる停電時にも家全体に電力を供給することができる。また、太陽光発電システムと連携することで、昼間と夜間それぞれの時間帯において、顧客のニーズに合せた最適な電力供給を可能にし、その導入により太陽光という再生...●科学技術ニュース●トヨタ、電動車用バッテリーの技術を活用した住宅用蓄電池システムを発売

  • ●科学技術ニュース●産総研と埼玉大学、「測定時間1分」と「超高感度」2種のウイルス検出法を開発

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」で、産総研と埼玉大学は、このたび、測定時間1分でインフルエンザウイルスを検出できる超高速ウイルス検出法と、PCR法を超える検出下限100コピー/mLの感度を実現した超高感度ウイルス検出法をそれぞれ開発した。開発した検出法は、施設などの入り口で来訪者のウイルス保有の可能性を“その場検査”するといった、効果的な感染対策の実現につながることが期待できる。同事業で産総研はデジタル検出法に、埼玉大学が開発した凝集誘起発光(AIE)試薬を取り入れることで、従来の迅速抗原検査キットに比べて格段に高速となる、1分以内にウイルスを検出できる新たな手法を開発した。さらに産総研は、デジタル検出法に高濃度の磁気微粒子を用いる増感技術...●科学技術ニュース●産総研と埼玉大学、「測定時間1分」と「超高感度」2種のウイルス検出法を開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「基礎からのWeb開発リテラシー」(増井敏克著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:基礎からのWeb開発リテラシー著者:増井敏克発行:技術評論社プログラミング言語は学んでアプリを作ったけれど、実際にWebに公開するのは不安がある。個人でWebサイトを作った経験はあるが、仕事とするには何に注意をすればいいのかわからない。このような悩みを解消するには、実際のWeb開発がどのような流れで作られているのかを知ることが近道。利用者として何気なく使っているWebアプリやWebサイトを開発者側からの視点で捉えることで、Web開発の全体像が見えてくる。Web開発で使われる基本的な用語を整理しながら、Webシステムがどのように作られているのかを押さえていこう。IT業界で仕事をしたいと考えている方だけでなく、新入社員の研修で何を教えれば良いのかわからないという方にとっても、Web開発の全体...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「基礎からのWeb開発リテラシー」(増井敏克著/技術評論社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「進化を超える進化」(ガイア・ヴィンス著/文藝春秋)

    <新刊情報>書名:進化を超える進化~サピエンスに人類を超越させた4つの秘密~著者:ガイア・ヴィンス訳者:野中香方子発行:文藝春秋元「ネイチャー」誌編集者が贈る、かつてない人類史。人間はどこから来て、どこへゆくのか?この古くて新しい問いに答えようとする新たなる名著が誕生した。著者はいう。並はずれた種である人類は、いま超生命体になりつつある、と。その超生命体=ホモ・オムニス(集合性人類)とは何者なのか?同書は宇宙の誕生から説き起こし、人類という種がいかにして自分たちを変え、自然との関係を変えてきたかを語りつくす。その語り口は、自然科学と人文科学が融合した、現代ならでは知見を縦横無尽に往来する、ビッグ・サイエンスにしてビッグ・ヒストリーといえる。人間をここまで変えてきた進化、なかんずく文化の進化がいかになされた...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「進化を超える進化」(ガイア・ヴィンス著/文藝春秋)

  • ●科学技術ニュース●IHI、世界初、液体アンモニア100%燃焼によるガスタービンでCO₂フリー発電を達成

    IHIは、このたび、2,000kW級ガスタービンで液体アンモニアのみを燃料とするCO₂フリー発電を実現し、燃焼時に発生する温室効果ガスを99%以上削減することに成功した。アンモニア(NH₃)は,炭素(C)を含まないことから,燃焼時にCO₂を排出しない燃料として,既存発電設備で利用することが可能。IHIで取り組んでいる、ガスタービンの燃焼器内に液体アンモニアを直接噴霧する燃焼方式は、貯蔵タンクからガスタービンまでの供給システムの簡素化や制御性向上など、社会実装に向けた利点を有する。一方で,液体アンモニアは,天然ガスやアンモニアガスよりも燃焼性が低く燃えにくいため、アンモニア混焼率を高めた際、安定的なアンモニア燃焼と排気ガス中の温室効果ガスの排出抑制が課題となる。これまでは70%を超える高いアンモニア混焼率で...●科学技術ニュース●IHI、世界初、液体アンモニア100%燃焼によるガスタービンでCO₂フリー発電を達成

  • ●科学技術ニュース●NEDOなど、「自律運航AI」を搭載したドローンを用いて荷物配送を行う実証実験を実施

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」でサイバー・フィジカル研究拠点間連携による革新的ドローンAI技術の研究開発プロジェクトに取り組んでいるが、今回、物流分野での実証実験を担当するNEDO、東京大学、イームズロボティクスは、佐川急便の協力のもと、「自律運航AI」を搭載したドローン(AIドローン)を用いて荷物を配送する実証実験を実施した。同実証では、ドローンに搭載したAIが飛行中に人を検出した場合に自動で一旦停止し、人がいなくなれば自動的に飛行を再開する機能や、地上の人や建物への衝突リスクが低い飛行ルートを自動で生成する機能を確認した。また、荷物配送を終えた復路では、AIドローンが地理空間情報から住宅や道路などのリスクの高いエリアを判別することにより、柚...●科学技術ニュース●NEDOなど、「自律運航AI」を搭載したドローンを用いて荷物配送を行う実証実験を実施

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「二酸化炭素有効利用技術」(エヌ・ティー・エス)

    <新刊情報>書名:二酸化炭素有効利用技術~DACから物質合成、産業利用まで~発行:エヌ・ティー・エス・二酸化炭素回収のためのDAC、活用のための触媒開発について解説・二酸化炭素を有効な資源や材料にするための最新技術を詳解・藻類を利用した燃料開発やe-fuelなど注目技術も紹介・二酸化炭素の排出量を算定するライフサイクルアセスメントも紹介【目次】序論二酸化炭素における有効利用技術の概要と展望(序論のみブラウザ上で試し読み可能)/第1編ダイレクトエアキャプチャー(DAC)第2章IHIにおけるDAC装置開発第3章DACおよび回収二酸化炭素の有効利用による炭素循環社会モデルの構築/第2編二酸化炭素からの物質合成第1章二酸化炭素を活用するための触媒開発第2章ギ酸の生成第3章一酸化炭素の生成第4章メタンの合成第5章有...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「二酸化炭素有効利用技術」(エヌ・ティー・エス)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ゼロからわかる量子コンピュータ」(小林雅一著/講談社)

    <新刊情報>書名:ゼロからわかる量子コンピュータ著者:小林雅一発行:講談社(講談社現代新書)経済安全保障の最優先課題「量子コンピュータ」についてわかりやすく解説した入門書。自動車・金融・化学・製薬・物流・メタバース・AI……量子コンピュータは世界をどう変えるのか?いま世界各国では、既存のスーパーコンピュータを遥かに凌ぐとされる「量子コピュータ」の大規模な開発プロジェクトが進み始めている。同書はそれを無条件に肯定したり、あるいは逆に頭ごなしに否定するといった内容ではない。量子コンピュータの基本的な原理から産業的側面、さらには社会・政治的インパクトに至るまで、多面的な事実を積み上げ考察を加えることにより、その際どい実現可能性を検証していくのが本当の狙いである。はたして「夢の超高速計算機」は本当に実現するのか―...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ゼロからわかる量子コンピュータ」(小林雅一著/講談社)

  • ●科学技術ニュース●東京電力など17社、分散型エネルギーリソース活用実証事業を開始

    東京電力ホールディングス、Goalconnect、エナ・ストーン、サニックス、東京電力パワーグリッド、東光高岳、日本気象協会、本田技研工業、OKIクロステック、京セラ、東京電力エナジーパートナーおよびNECを含む17社は、コンソーシアムを形成し、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)を通じて公募する実証事業「令和4年度蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業費補助金(再エネ発電等のアグリゲーション技術実証事業のうち分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業=分散型エネルギーリソース活用実証)」に申請していたが、5月27日付けにて、SIIから採択結果が公表されたことを受け、リソースアグリゲーション事業の実現を目的とした分散型エネルギーリソース活用実証を開始...●科学技術ニュース●東京電力など17社、分散型エネルギーリソース活用実証事業を開始

  • ●科学技術ニュース●理研、X線ライトシート顕微鏡を開発し生体試料の三次元イメージングの高解像度化に成功

    理化学研究所(理研)放射光科学研究センター放射光イメージング利用システム開発チームの香村芳樹チームリーダーらの国際共同研究グループは、X線領域での高解像度ライトシート顕微鏡(光シート顕微鏡)の開発に世界で初めて成功した。同研究成果は、可視光領域のライトシート顕微鏡を上回る性能を実現しており、脳神経回路網の三次元構造の解明などに貢献すると期待できる。今回、同国際共同研究グループは、X線領域における優れた集光特性とX線発光を起こすシンチレーターの導入によって、試料の奥行き方向について70ナノメートル(nm、1nmは10億分の1メートル)程度の解像度で三次元イメージングできるライトシート顕微鏡を開発し、MAXWELL(MicroscopybyAchromaticX-raysWithEmissionofLamin...●科学技術ニュース●理研、X線ライトシート顕微鏡を開発し生体試料の三次元イメージングの高解像度化に成功

  • ●科学技術ニュース●2022年「ブループラネット賞」、ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王とスティーブン・カーペンター教授(米国)が受賞

    2022年「ブループラネット賞」(旭硝子財団)は、ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王とスティーブン・カーペンター教授(米国)が受賞した。◇ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王陛下(ブータン王国)ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王陛下(1955年生まれ)は、人々の幸福を開発活動や計画の中心におく国民総幸福量(GrossNationalHappiness:GNH)という開発哲学を提起した先見の明をもつ指導者である。GNHは、環境を保全すること、持続可能で公正な開発を行うこと、総合的な幸福に役立つ文化を振興し、社会的価値を高めることに意義を与える。幸福度を社会的指標として利用することは国連が採用しており、OECD(経済協力開発機構)も報告書に使うなど、新しい枠組みのための...●科学技術ニュース●2022年「ブループラネット賞」、ジグミ・シンゲ・ワンチュク第4代ブータン王国国王とスティーブン・カーペンター教授(米国)が受賞

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「次世代パワー半導体の開発・評価と実用化」(岩室憲幸監修/エヌ・ティー・エス)

    <新刊情報>書名:次世代パワー半導体の開発・評価と実用化監修:岩室憲幸発行:エヌ・ティー・エス・SiC、GaN、ダイヤモンド、酸化ガリウムを材料としたパワー半導体の特長と最新の研究を詳解。・開発の第一線で活躍する研究者がパワー半導体の最新動向を解説・実用化に向けて課題となる実装、信頼性、EMC問題についても紹介・電動自動車、電車、エアコン、超高電圧機器などへの適用も解説。【目次】序論次世代パワー半導体の研究開発動向/第1編次世代パワー半導体の開発第1章SiCパワー半導体第2章GaNパワー半導体第3章ダイヤモンドパワー半導体第4章Ga2O3(酸化ガリウム)パワー半導体/第2編次世代パワー半導体の実装技術と信頼性第1章パワー半導体・デバイスの実装技術第2章パワー半導体・デバイスにおけるEMC第3章パワー半導体...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「次世代パワー半導体の開発・評価と実用化」(岩室憲幸監修/エヌ・ティー・エス)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「Moonshot」(アルバート・ブーラ著/光文社)

    <新刊情報>書名:Moonshot~ファイザー不可能を可能にする9か月間の闘いの内幕~著者:アルバート・ブーラ訳者:柴田さとみ発行:光文社民間企業が成し遂げた史上最大級の偉業ともいえる、新型コロナワクチン開発。その内幕を魅力と疾走感あふれる筆致で描き出す。著者のビジョンあるリーダーシップのもと、ファイザーの科学者たちとパートナーのビオンテック社が共闘した2020年の濃密な9か月間。それは、新型コロナワクチンの開発、治験、製造という従来であれば何年もかかるプロセスをわずか9か月で達成し、「不可能を可能にする」までの物だった。世界的パンデミックというとてつもない重圧のもと、社会と政治の混乱が状況に拍車をかけるなかで、ファイザーの人々が数々の危機を乗り越えていくさまを――彼らが直面する迷い、決断、障壁についても...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「Moonshot」(アルバート・ブーラ著/光文社)

  • ●科学技術ニュース●富士通など、安全安心な鉄道利用に向けた「エキマトペ」の実証実験を開始

    富士通、JR東日本とJR東日本クロスステーション、大日本印刷(DNP)は、音の視覚化装置「エキマトペ」を用いて、2022年6月15日から12月14日までの間、JR上野駅(東京都台東区)の1・2番線(京浜東北線と山手線)ホームに流れるアナウンスや電車の発着などの音情報を文字や手話で表現する実証実験を実施する。同実証実験を通じて、聴覚に障がいをもつ方をはじめとする駅をご利用の乗客へ快適な体験を提供することで、より安全安心な鉄道利用を実現するとともに、ダイバーシティ&インクルージョンへの相互理解の促進を目指す。また、東京都台東区と連携し、手話サークルやボランティア団体などの活動情報を「エキマトペ」のディスプレイに表示することで、各コミュニティへの参加を促し、地域のダイバーシティ&インクルージョンの活性化にも貢献...●科学技術ニュース●富士通など、安全安心な鉄道利用に向けた「エキマトペ」の実証実験を開始

  • ●科学技術ニュース●理研、テラヘルツレーザーの室温発振を理論実証し透視検査用光源として実用化に期待

    理化学研究所(理研)光量子工学研究センターテラヘルツ量子素子研究チームの王利研究員、林宗澤研究員、平山秀樹チームリーダーらの研究チームは、小型で高出力のテラヘルツ(THz)光レーザー素子として実用化が期待されるテラヘルツ量子カスケードレーザー(THz-QCL)の室温以上における発振動作を初めて理論的に予測した。同研究成果は、透視検査や無線通信、THz-LiDARなどの応用に向けたTHz-QCL光源の実用化に貢献すると期待できる。今回、同研究チームは、これまで低温でしか動作しなかったTHz-QCLの高温動作を可能にするため、動作機構を刷新する量子構造を取り入れた。その結果、従来の最高動作温度である250K(-23℃)を大幅に上回る340K(67℃)でレーザー発振が可能であることを、非平衡グリーン関数法(NE...●科学技術ニュース●理研、テラヘルツレーザーの室温発振を理論実証し透視検査用光源として実用化に期待

  • ●科学技術ニュース●第47回(令和4年度)「井上春成賞」、2件を決定

    科学技術振興機構(JST)は、第47回(令和4年度)「井上春成賞」は2件を決定した。贈呈式は、7月21日に日本工業倶楽部会館2階「大会堂」において開催する。◇高速度ビデオカメラの開発研究者東北大学未来科学技術共同研究センター教授須川成利企業島津製作所代表取締役社長山本靖則有機EL用電子輸送材料の開発研究者相模中央化学研究所副理事長所長相原秀典企業東ソー代表取締役社長桒田守●科学技術ニュース●第47回(令和4年度)「井上春成賞」、2件を決定

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 1-4 難問模試<音声DL付>」(メディアビーコン著/ベレ出版)

    <新刊情報>書名:TOEICL&RTEST990点獲得Part1-4難問模試<音声DL付>~990点獲得のためのリスニングパート完全攻略!~著者:メディアビーコン発行:ベレ出版Part7模試、Part5&6模試に続く990点満点獲得を狙うシリーズ第3弾、リスニングパートの難問模試。高得点者がまず満点クリアするリスニングパートだが、同書ではそれを万全にする。実際のテストで数問出題される高難度の問題だけを集めた模試を5セット収録。難問ぞろいのリスニングパート模試で「高所トレーニング」することで、本番で簡単にも感じてしまうほどの成果を上げることができる。難しさのポイントや上級者でも取りこぼしてしまう理由を解説し、なぜ間違えたのか、なぜ聞き逃してしまったのかを分析できるようにする。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「TOEICL&RTEST990点獲得Part1-4難問模試<音声DL付>」(メディアビーコン著/ベレ出版)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「すごいベンチャー 2021 <前編>」(週刊東洋経済編集部編/東洋経済新報社)

    <新刊情報>書名:すごいベンチャー2021<前編>編者:週刊東洋経済編集部発行:東洋経済新報社(週刊東洋経済eビジネス新書)2021年に注目された国内ベンチャー企業100社を前・後編に分けて紹介する。前編では、連続起業家、フェムテック、大学発ベンチャー、コンピューティング、メディア・エンタメ、営業支援、業務管理・効率化、コミュニケーションの各事業領域から42社をピックアップ。大化け期待の金の卵たちを総力取材した。同誌は「週刊東洋経済」2021年9月4日号掲載の30ページ分を「前編」として電子化したもの。情報は底本編集当時のもの。その後の経済や社会への影響は反映されていない。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「すごいベンチャー2021<前編>」(週刊東洋経済編集部編/東洋経済新報社)

  • ◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

    <テレビ番組情報>プロジェクトX<4Kリストア版>(選)NHK‐BSプレミアム毎週火曜日午後9時00分~午後9時43分6月21日(火)100万座席への苦闘みどりの窓口誕生秘話昭和30年代、駅の指定券売り場には客の怒号が響いていた。指定券の予約は手作業で行われ、半日待たされることもあった。国鉄は、日立とともに新たな予約システムの開発を始める。各駅の端末と東京のコンピューターを結ぶ、日本初のオンラインシステムに挑んだ。昭和35年試験導入が始まったが、二重予約が続発。各駅からの予約が集中する午前9時にはコンピューターがパンクした。壁を突破する鍵になったのは「バカ・悪・涙」。司会:国井雅比古、膳場貴子語り:田口トモロヲコズミックフロントNHK‐BSプレミアム毎週木曜日午後10時~11時00分6月23日(木)すばる...◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他>

  • ●科学技術ニュース●2022年度「京都賞」、カーヴァー・ミード、ブライアン・T・グレンフェル、ザーキル・フセインの3氏が受賞

    2022年度「京都賞」は、カーヴァー・ミード(電子工学者・応用物理学者)、ブライアン・T・グレンフェル(集団生物学者)、ザーキル・フセイン(タブラー奏者)の3氏が受賞した。授賞式等の行事については、現段階において新型コロナウイルス感染症の収束が見通せないことから本年度は中止とする。記念講演はオンラインで配信する予定。詳細は改めてウェブサイトにて公開。◇【先端技術部門】カーヴァー・ミード(電子工学者・応用物理学者)カリフォルニア工科大学ゴードン・アンド・ベティ・ムーア工学・応用科学名誉教授大規模集積回路(VLSI)の進歩に伴って複雑化する設計過程を、論理設計・回路設計・レイアウト設計に階層化し、製造工程から切り離す新たな方法論を提案・推進した。また各設計過程を自動化するCAD技術の確立にも多大な寄与をなし、...●科学技術ニュース●2022年度「京都賞」、カーヴァー・ミード、ブライアン・T・グレンフェル、ザーキル・フセインの3氏が受賞

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「高校生からわかる 統計解析」(涌井良幸著/ベレ出版)

    <新刊情報>書名:高校生からわかる統計解析~データ分析を行なうために必要な「統計解析」の本質を理解する~著者:涌井良幸発行:ベレ出版いまや、生活や仕事、研究で扱うデータだけでなく、見るもの聞くもの、世の中にあるあらゆるデータが統計学の対象となっている。そこから豊かな知見を取り出せるか否かは研究機関や企業はもとより我々個々人の死活問題になっている。「数学という道具を上手に使って、入手したデータから有意義な情報を絞り出す理論」が統計学であるのなら、その「統計学を使って実際にデータの分析を行なえるようにする」のが統計解析。同書は、いまや古典的統計学と呼ばれるようになったフィッシャー、ネイマン、ピアソンらが確立した推測統計学と、現代主流になりつつあるベイズ統計学、それに、よく使われている多変量解析をメインとした入...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「高校生からわかる統計解析」(涌井良幸著/ベレ出版)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「デジタル増価革命」(森 健編著/東洋経済新報社)

    <新刊情報>書名:デジタル増価革命監修:此本臣吾編著:森健発行:東洋経済新報社日本人がまだ知らないデジタルが生み出す経済価値とは!?■Twitter、InstagramなどのSNS→20兆円■テレワークによる可処分時間の増加→2.2兆円■つながるクルマ→1.2兆円。コロナ禍は社会のデジタル化を急速に進めた。これは、我々が「デジタル資本主義」と呼ぶ新たな社会システムへのパラダイムシフトが大きく進んだことを意味している。「デジタル資本主義」のもとで生き残る企業と消える企業はどう違うのか?同書では、生き残るためのカギとなる「増価メカニズム」を解説。さらに、この「デジタル資本主義」を人類にとって良いものにするために、どうデザインすればいいのかを日本を代表するシンクタンクが描き出す。【目次】序章デジタルが生み出す増...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「デジタル増価革命」(森健編著/東洋経済新報社)

  • ●科学技術ニュース●NTT、九州電力と三菱商事、系統用蓄電池を活用した太陽光発電の出力制御量低減に向けた共同事業の検討開始

    NTTアノードエナジー、九州電力及び三菱商事の3社は、再生可能エネルギーの更なる活用及び導入促進に向けて、系統用蓄電池を活用して太陽光発電の出力制御量低減に貢献する共同事業の検討を開始した。3社は、出力制御されている電力の有効活用による脱炭素の推進及び新たな調整力等創出による電力の安定供給に寄与するべく、各社が持つ経営資源やノウハウ等を活用して共同で取り組むことに合意した。系統用蓄電池を用いて太陽光発電の出力制御量を低減させるとともに各種電力市場での取引等でマルチユースする事業モデルの構築を目指す。その第一歩として、NTTアノードエナジーが九州内に設置する系統用蓄電池を活用して、事業立上げに向けた具体的検討に取り組む。NTTグループは、環境エネルギービジョン「NTTGreenInnovationtowar...●科学技術ニュース●NTT、九州電力と三菱商事、系統用蓄電池を活用した太陽光発電の出力制御量低減に向けた共同事業の検討開始

  • ●科学技術ニュース●東京大学など、生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発

    東京大学大学院総合文化研究科の桑﨑勇人大学院生(研究当時)と佐藤守俊教授は、同研究科の山本翔太研究員(研究当時)、小田部尭広研究員(研究当時)、神奈川県立産業技術総合研究所の中嶋隆浩研究員、および理化学研究所生命機能科学研究センターの清水義宏チームリーダー、東京都立大学大学院理学研究科の成川礼准教授、コロンビア大学リハビリテーション再生医療学科・薬理学科の矢澤真幸助教授らとの共同研究により、生体組織透過性が極めて高い赤色光で生体深部の生命現象を操作できる光スイッチタンパク質(MagRed:マグレッド)の開発に成功した。光スイッチタンパク質は、細胞内や生体内のさまざまな生体分子の機能を光で操作するための基盤技術となるツール。赤色光による光スイッチタンパク質は既にいくつか報告されていたが、哺乳類には無い色素の...●科学技術ニュース●東京大学など、生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「仕事で役立つ! PDF完全マニュアル<第2版>」(桑名由美著/秀和システム)

    <新刊情報>書名:仕事で役立つ!PDF完全マニュアル<第2版>著者:桑名由美発行:秀和システムPDF書き込みから、結合、圧縮、押印やスキャナ加工まで、あなたのペーパーレス化を促進する。昨今、働き方改革やテレワークなどで紙文書を電子化する企業が増え、セキュリティに強いPDFが注目されている。同書は、PDFを仕事で活用したい人に向けて、機能や操作、無料ソフトの使い方、スマホやスキャナーを使った活用方法まで、わかりやすく解説する完全マニュアル。「申請書や履歴書に文字を入力したい」「ファイル内の特定のページを削除したい」「日付の電子印鑑を押印する」など、仕事に役立つ機能や疑問を解決する。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「仕事で役立つ!PDF完全マニュアル<第2版>」(桑名由美著/秀和システム)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「緯度を測った男たち」(ニコラス・クレーン著/原書房)

    <新刊情報>書名:緯度を測った男たち~18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録~著者:ニコラス・クレーン訳者:上京恵発行:原書房1735年から、赤道での地球の緯度1度当たりの子午線弧を計測するために赤道へ向かったフランス科学アカデミーの遠征隊。困難をくぐりぬけ、壮大な実験を行った、世界初の国際的な科学遠征隊のおどろくべき冒険の記録。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「緯度を測った男たち」(ニコラス・クレーン著/原書房)

  • ●科学技術ニュース●NTTデータ経営研究所とShure、共同でWEB会議における疲労感の原因の実証実験を実施

    NTTデータ経営研究所のニューロイノベーションユニットと業界を牽引するオーディオ機器のグローバル企業のShureの日本法人、シュア・ジャパンは共同で、オンライン会議で行き交うデジタル音声の音質の違いがもたらす生体ストレス反応への影響を検証する実証実験を実施し、その結果および考察をホワイトペーパーにまとめた(同ホワイトペーパーは、Webサイトより無料でダウンロード可能)。ホワイトペーパー(無料):「Web会議の音質が、従業員のストレスを招く~会議音質の違いによる生体ストレス反応への影響を検証した実証実験とその考察~」https://effortless.shure.com/ja/content-hub/posts/stress-verification/新型コロナウイルス感染症の拡大によって新しい働き方への...●科学技術ニュース●NTTデータ経営研究所とShure、共同でWEB会議における疲労感の原因の実証実験を実施

  • ●科学技術ニュース●理研、ヘリウム3原子核の磁石の強さを超高精度で決定することに初めて成功

    理化学研究所(理研)開拓研究本部Ulmer基本的対称性研究室のステファン・ウルマー主任研究員らの国際共同研究グループは、ヘリウム4(4He、陽子数2、中性子数2)の安定同位体であるヘリウム3(3He、陽子数2、中性子数1)原子核の磁気モーメント(磁石の強さ)を超高精度で決定することに初めて成功した。同研究成果は、3Heの原子核構造(電荷分布、磁化分布)など基礎物理的な視点から重要であるだけでなく、基礎科学、工学、医学など広い分野で重要な分析法である核磁気共鳴(NMR)法や磁気共鳴画像(MRI)法の高度化(化学シフト測定の高精度化)を実現し、これらの方法の汎用性や有用性を飛躍的に広げると期待できる。今回、国際共同研究グループはペニングトラップを用いて、極低温に冷却した3Heの1価の陽イオンである3He+の磁...●科学技術ニュース●理研、ヘリウム3原子核の磁石の強さを超高精度で決定することに初めて成功

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解入門 よくわかるパワー半導体の基本と仕組み<第3版>」(佐藤淳一著/秀和システム)

    <新刊情報>書名:図解入門よくわかるパワー半導体の基本と仕組み<第3版>著者:佐藤淳一発行:秀和システム水銀整流器からIGBTへの進化と、日本製のパワー半導体が強い理由がわかる。最新情報満載のパワー半導体の基本と仕組み。パワー半導体は、電力の変換を目的とする半導体デバイス。電圧や電源周波数を制御できるため、電気自動車やIH調理器、LED電球などに使われ、日進月歩で進化している技術。同書は、半導体の基礎知識がある人を対象に、パワー半導体の歴史や動作の原理、応用、参入メーカまで文系出身者にもわかりやすく解説した入門書。第3版では入門書としてさらにわかりやすく改稿し、半導体産業の流れや参入メーカの最新の動向をまとめた。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解入門よくわかるパワー半導体の基本と仕組み<第3版>」(佐藤淳一著/秀和システム)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「60分でわかる! NFTビジネス 超入門」(森川ミユキ著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:60分でわかる!NFTビジネス超入門監修:弁護士法人GVA法律事務所Web3.0チーム著者:森川ミユキ発行:技術評論社(60分でわかる!シリーズ)コピーが容易なデジタルデータに対し、唯一無二という資産的価値を付与し、新たなビジネス市場を生み出す技術として注目を浴びる「NFT(Non-FungibleToken:非代替性トークン)」。同書では、今後ビジネスにNFTがどのように関わってくるのかを、入門者にもわかりやすいよう、さまざまなトピックとともに紹介。ゲーム、エンターテインメント、アート、スポーツ、ファッション分野などで広がるNFT活用とその将来性について、NFTの根幹となるブロックチェーンの技術解説などもまじえながら、わかりやすく解説していく。また、いまも増え続けている国内外のNFTマ...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「60分でわかる!NFTビジネス超入門」(森川ミユキ著/技術評論社)

  • ●科学技術ニュース●川崎川崎重工、日立物流で人に代わり荷降ろしを行う混載対応デバンニングロボットの実機検証開始

    川崎重工が開発した、人に代わり荷降ろしを行うデバンニングロボット「Vambo」を用いた実機検証が、日立物流柏プラットフォームセンター(千葉県柏市)にて開始された。今回実機検証で使用する「Vambo」は、同社製中型汎用ロボット「RS080N」に無人搬送車(AGV)を組み合わせたパッケージ商品。コンテナ内に自動で進入し、大小さまざまな重量物(ケース)の荷降ろしを行う。一般的なコンテナには、1台あたり500~1,000個のケースが積まれており、従来は人手で搬出していた。「Vambo」は、新開発の3次元AIビジョンシステムとケース取出しハンドにより、人の手を借りずに1時間に最大600個の荷降ろしが可能。今回の実機検証では、実際の現場でコンテナからの荷降ろしを行うことで、運転フローの操作性検証、サイクルタイムの実計...●科学技術ニュース●川崎川崎重工、日立物流で人に代わり荷降ろしを行う混載対応デバンニングロボットの実機検証開始

  • ●科学技術ニュース●理研、磁場による超伝導電流増幅の機構を解明し超伝導デバイスの高性能化に貢献

    理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター量子機能システム研究グループの佐藤洋介リサーチアソシエイト、松尾貞茂基礎科学特別研究員、樽茶清悟グループディレクターらの国際共同研究グループは、半導体ナノ細線上に作製したジョセフソン接合において、磁場を加えることで超伝導電流が増幅される効果を詳細に研究し、これまで想定されていたトポロジカル相が関与していないことを明らかにした。同研究成果は、従来のトポロジカル相が関与するという議論に終止符を打つと同時に、超伝導接合を用いた新奇なデバイスの設計に貢献するもの。同研究の磁束による超伝導接合の冷却効果を応用した設計により、マヨラナ粒子の探索の効率化や、超伝導量子ビットの性能向上も期待できる。これまでの研究で、磁場中で超伝導電流が増幅するという現象については、トポロジカル...●科学技術ニュース●理研、磁場による超伝導電流増幅の機構を解明し超伝導デバイスの高性能化に貢献

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「コンピュータビジョン最前線 Summer 2022」(井尻 善久、牛久 祥孝、片岡 裕雄、藤吉 弘亘編/共立出版)

    <新刊情報>書名:コンピュータビジョン最前線Summer2022編者:井尻善久、牛久祥孝、片岡裕雄、藤吉弘亘発行:共立出版コンピュータビジョン研究の最先端をゆくトップランナーたちが織り成す季刊シリーズ第3号。最新動向のサーベイ、いま注目の最重要論文の深読み、肝となる技術や理論のチュートリアルの3本柱で、実用性・信頼性のある最先端情報を、体系的・網羅的にディープに解説。最新動向サーベイ記事、「イマドキノ基盤モデル」では、Bommasaniらによって提案された基盤モデル(foundationmodel)の概念と、自然言語処理やコンピュータビジョン分野の基盤モデルを紹介し、基盤モデルの課題についても解説する。次に、注目論文フカヨミ記事3本では、基盤モデルに関連した次の記事を掲載。「フカヨミ半教師あり学習」:深層...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「コンピュータビジョン最前線Summer2022」(井尻善久、牛久祥孝、片岡裕雄、藤吉弘亘編/共立出版)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「数学の世界」(森毅、竹内 啓著/中央公論新社)

    <新刊情報>書名:数学の世界著者:森毅、竹内啓解説:読書猿発行:中央公論新社(中公文庫)教育者でもある数学者と、数学の社会的役割に注目する統計学者による対談から、人間の文化を豊かにする数学の多面的な魅力が浮かび上がる。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「数学の世界」(森毅、竹内啓著/中央公論新社)

  • ●科学技術ニュース●NTTデータ、非営利団体「ESTAINIUM協会」を設立し、産業界の脱炭素を推進

    NTTデータは、非営利団体「ESTAINIUM(エステイニアム)協会」を14の関連企業・団体・学術機関と共に新たに設立した。同協会は業界横断で企業・団体・学術機関のハブとなり、サプライチェーン上の企業間で温室効果ガス排出量データ(製品カーボンフットプリント情報)をセキュアにやりとりできるオープンな基盤を構築し、産業界の脱炭素をめざす。NTTデータは同協会での活動を通じて、業界横断の関係構築にとどまらず、カーボントレーシング領域における国内外のルール作成や脱炭素ソリューションの開発を進める。NTTデータは「NTTDATACarbon-neutralVision2050」を策定し、グループ一体となって、2050年のカーボンニュートラル実現に取り組んでいる。「GreenInnovation」の推進として、デジタ...●科学技術ニュース●NTTデータ、非営利団体「ESTAINIUM協会」を設立し、産業界の脱炭素を推進

  • ●科学技術ニュース●理研、酸素による表面反応経路の制御に成功

    理化学研究所(理研)開拓研究本部Kim表面界面科学研究室のチー・ジャン基礎科学特別研究員(研究当時)、數間惠弥子研究員(研究当時)、金有洙主任研究員の研究チームは、酸素による末端アルキン(末端に炭素-炭素の三重結合を持つ有機分子)の表面反応経路の制御に成功し、炭素-水素(C-H)結合の活性化過程に関与する酸素種の触媒性能と反応機構を解明した。同研究成果は、部分酸化やエポキシ化[1]など、多くの重要な界面化学プロセスの単一分子レベルでの理解に貢献すると期待できる。今回、同研究チームは、銀基板表面上に末端アルキン分子を蒸着し加熱すると、新しい炭素-炭素(C-C)結合を形成する「C-Cカップリング反応」が起こる一方、分子系に酸素を導入することで末端アルキンのC-Cカップリングの代わりにC-H結合の開裂を伴う「C...●科学技術ニュース●理研、酸素による表面反応経路の制御に成功

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「情報法入門<第6版>」(小向太郎著/NTT出版)

    <新刊情報>書名:情報法入門<第6版>~デジタル・ネットワークの法律~著者:小向太郎発行:NTT出版ポストコロナ時代を見据えたデジタル政策の基本書。「情報法」に関する入門書として好評を博している「情報法入門」の最新改訂版。デジタル・ネットワークと情報に関する法律の総合理解のために、法律の専門知識のない読者でも理解できるよう丁寧に解説。【第6版における主な改訂内容】・デジタル庁の設立とデジタル化推進政策の実施・デジタルプラットフォーム規制・個人情報保護法の改正(2020年、2021年改正)・プロバイダ責任制限法改正・著作権法改正等、最新の動向を大幅に反映。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「情報法入門<第6版>」(小向太郎著/NTT出版)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「なぜ宇宙は存在するのか」(野村泰紀著/講談社)

    <新刊情報>書名:なぜ宇宙は存在するのか~はじめての現代宇宙論~著者:野村泰紀発行:講談社(ブルーバックス)「宇宙論」は、ここ100年で非常に目覚ましい発展をとげている。これら直近100年の宇宙論の歩みを、最先端の発展までを含め、宇宙論や素粒子論、量子重力理論などを専門とする著者が、徹底解説。はじめての「宇宙論」として本格的な、そして現代的な宇宙論を知ることができるような1冊になっている。私たちのこの宇宙が始まる前から寿命について、またこの宇宙の外側まで、壮大なスケールで語られる、わかりやすい最先端の宇宙論。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「なぜ宇宙は存在するのか」(野村泰紀著/講談社)

  • ◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他報>

    <テレビ番組情報>プロジェクトX<4Kリストア版>(選)NHK‐BSプレミアム毎週火曜日午後9時00分~午後9時43分6月14日(火)ツッパリ生徒と泣き虫先生昭和49年、京都・伏見工業に異色の経歴を持つ新米教師が着任した。元ラグビー日本代表の山口良治。当時は全国的に校内暴力の嵐が吹いていた時代。伏見工業は「京都一、荒れている」ともささやかれていた。「子供たちに誇りを持たせたい」山口は先輩教師たちの協力を得ながら、ラグビー部の全国大会出場を目指す。反発するツッパリ部員たち。それでも泣きながら、体ごとぶつかる山口の姿に、子供たちも次第に心を動かされていく。司会:国井雅比古、久保純子出演:田口トモロヲコズミックフロントNHK‐BSプレミアム毎週木曜日午後10時~11時00分6月16日(木)カーボンプラネット炭素...◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他報>

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「プロになるJava」(きしだなおき、山本裕介、杉山貴章著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:プロになるJava~仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書~著者:きしだなおき、山本裕介、杉山貴章発行:技術評論社同書では、プログラミングを仕事にしたい、エンジニアとして働きたい方、およびほかの言語で開発しているがJavaも使えるようになりたいという方を対象に、Javaでプログラミングができるようになるための解説をわかりやすく丁寧う。多くの「プログラミングの入門書」では、プログラミング言語の構文は丁寧に解説されているが、プログラムの書き方の説明はあまりない。同書ではJavaを対象として、プログラミングに入門できるように解説している。プログラムを作るという体験を通して、プログラムが動くことの楽しさやまた難しさを感じてもらえることを目標としている。自転車に乗れるように...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「プロになるJava」(きしだなおき、山本裕介、杉山貴章著/技術評論社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「延びすぎた寿命」(ジャン=ダヴィド・ゼトゥン著/河出書房新社)

    <新刊情報>書名:延びすぎた寿命~健康の歴史と未来~書名:ジャン=ダヴィド・ゼトゥン訳者:吉田春美発行:河出書房新社人類の寿命は後退期に突入した!?平均寿命が30歳だった18世紀から、現在の長寿社会まで、寿命の引き延ばしの歴史。生物学、医学、環境、行動の4つの角度から検証した画期的な本。著者のジャン=ダヴィド・ゼトゥンは、肝臓・消化器疾患の専門医、医学博士。欧州最大の病院グループである公的扶助パリ病院機構で常勤医師、特別研究員を務める。国際的な科学雑誌に多くの論文を発表。「ル・モンド」紙や「レ・ゼコー」紙などにも寄稿。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「延びすぎた寿命」(ジャン=ダヴィド・ゼトゥン著/河出書房新社)

  • ●科学技術ニュース●東京ガス、シェルと脱炭素分野の共同検討に関する覚書を締結

    東京ガスは、このたび、英シェルの子会社のシェル・イースタン・ペテロリアムと、脱炭素分野の共同検討に関する覚書を締結した。東京ガスとシェルは、LNGサプライチェーンの構築・拡大について、長年、共に取り組みを進めてきた。同覚書締結により、メタネーションをはじめ、水素、バイオメタン、CCUSなど、さまざまな脱炭素領域における検討を両社で行い、新たな脱炭素化ソリューションの実現を目指す。なお、メタネーションに関しては、大阪ガスを含めて連携して検討を開始する。東京ガスは、グループ経営ビジョン「Compass2030」で掲げたCO2ネット・ゼロの具現化に向け、再生可能エネルギー・水素・メタネーション・CCUS等の打ち手を組み合わせ、国内外のさまざまな事業者と連携した取り組みを推進している。特に、メタネーションによるカ...●科学技術ニュース●東京ガス、シェルと脱炭素分野の共同検討に関する覚書を締結

  • ●科学技術ニュース●東京大学と理化学研究所、水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発

    東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻の伊藤喜光准教授、佐藤浩平大学院生(研究当時)、相田卓三卓越教授(本務:理化学研究所創発物性科学研究センター副センター長)らの研究グループは、テフロン表面のように内壁がフッ素で密に覆われた内径0.9ナノメートルのナノチューブ(フッ素化ナノチューブ)を超分子重合により開発した。このナノチューブは塩を通さないが、これまでの目標であったアクアポリンの4500倍の速度で水を透過した。一般に高い水透過能と高い塩除去能を同時に満たすことは極めて難しいが、ここでは、密なフッ素表面が水分子の結合を切断し同時に塩化物イオンの侵入を阻止するために、これまでにない圧倒的なスピードでの塩水の脱塩が実現された。この成果は、地球規模の飲料水不足に対応するための超高速水処理膜の開発につながると...●科学技術ニュース●東京大学と理化学研究所、水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「先輩、研究ってどうやるんですか」(研究ステップ編集委員会著/京都大学学術出版会)

    <新刊情報>書名:先輩、研究ってどうやるんですか~ストーリーで学ぶ研究のステップ~著者:研究ステップ編集委員会発行:京都大学学術出版会研究テーマはどう決める?実験計画の考え方は?予備実験って何すればいいの?仮想の研究ストーリーと練習問題で、研究のプロセス全24ステップを学ぶ体験型研究ガイド。研究を始めることになったけれど何から始めれば良いかわからない……そんなあなたに送る一冊。研究の進め方は実際やってみなければ体得できないという常識が覆る。例題22題、実践問題44題(解答例・解説つき)、相談室13ケース収載。著者の「研究ステップ編集委員会」は、高等学校および大学で理科教育・研究指導に携わる教員による有志団体。いずれも京都大学大学院修了。専門は理科教育学、材料工学、動物生態学、文化人類学、メディア学。高大連...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「先輩、研究ってどうやるんですか」(研究ステップ編集委員会著/京都大学学術出版会)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ITロードマップ 2022年版」(野村総合研究所IT基盤技術戦略室NRIセキュアテクノロジーズ著/東洋経済新報社)

    <新刊情報>書名:ITロードマップ2022年版著者:野村総合研究所IT基盤技術戦略室NRIセキュアテクノロジーズ発行:東洋経済新報社企画部門系ビジネスパーソン、コンサル、SE・・・。ITをビジネスに活用する企業の経営者や企画部門の担当者、実際にITの開発や運用に携わる実務者、特に自社の技術戦略を検討・策定する企画担当者が年度計画や事業計画の「ネタ本」として使えると感じられる本。ロングセラーの定番本。野村総合研究所が、最新IT(情報技術)の動向を継続的に調査し、その結果を広く社会に情報発信した成果をまとめたもの。ターゲット読者が今後の技術戦略を検討・作成する際の指針となり、IT利活用のナビテーションとなるブル的な本と位置づけられる。野村総研による「ITロードマップ」調査をベースとし、これから情報技術がどう変...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「ITロードマップ2022年版」(野村総合研究所IT基盤技術戦略室NRIセキュアテクノロジーズ著/東洋経済新報社)

  • ●科学技術ニュース●NTTドコモとNTT、国内外の主要ベンダーと6Gの実証実験で協力

    NTTドコモとNTTは、第6世代移動通信方式(6G)の2030年頃のサービス提供開始をめざし、国内外の主要ベンダーである富士通、NEC、Nokiaの3社と6Gに関する実証実験で協力することに合意した。6Gは、第5世代移動通信方式(5G)の高速・大容量、低遅延、多数接続の各性能をさらに高めるとともに、高速・大容量や低遅延などの各要求条件を同時に実現する「複数要求条件の同時実現」、100GHzを超えるサブテラヘルツ帯などの「新たな高周波数帯の開拓」、これまでの移動通信方式では十分なエリア化が難しかった「空・海・宇宙などへの通信エリアの拡大」、および「超低消費電力・低コストの通信実現」などに向けて研究開発が進められている次世代の移動通信方式。6Gのサービス提供に向けては、5Gで利用されている周波数帯に加えて、6...●科学技術ニュース●NTTドコモとNTT、国内外の主要ベンダーと6Gの実証実験で協力

  • ●科学技術ニュース●理研、巨視的な遷移における速度限界を発見

    理化学研究所(理研)開拓研究本部非平衡統計力学理研白眉研究チームの濱崎立資理研白眉研究チームリーダー(数理創造プログラム上級研究員)は、「巨視的な遷移」を伴うような物理的過程において有用となる「速度限界」、すなわち遷移速度に関する不等式を新たに発見した。同研究成果は、量子多体系の熱平衡化の時間スケールなどをはじめとする非平衡統計力学へ示唆を与えると同時に、巨視的な量子系の制御など、近年重要となっている量子技術の基礎的な理解に貢献することが期待できる。ある物理状態が別の物理状態へと遷移するのに要する時間を見積もることは、非平衡統計力学の基本的な問題であると同時に、物理系の状態を操作するために必要なコストの見積もりを与えるという重要性もある。特に、遷移時間の下限、あるいは遷移速度の上限については昔から研究され...●科学技術ニュース●理研、巨視的な遷移における速度限界を発見

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「「ムダな操作の繰り返し」から解放される 疲れない パソコン仕事 大全」(大林ひろこ著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:「ムダな操作の繰り返し」から解放される疲れないパソコン仕事大全著者:大林ひろこ発行:技術評論社星の数ほどある時短テクニック。それを、アプリ別に、1つひとつ覚えていてはたいへん。アプリをまたいで、いろんな場面で使える操作は、実はいっぱいある。同書は、「いろんな場面で使える操作」に焦点をあて、アプリ別ではなく、アプリ横断的に時短テクニックをご紹介。1つの操作を覚えれば,あっちでもこっちでも使える、そんなコスパのよいテクニックを集めた。また、特定の場面で使える操作は、多くの業務に直結する使用頻度が高いものだけを厳選。ぜひ、毎日よくやる操作」をラクにしてほしい。同書を読み進めれば、キーの意味や役割も自然に身に付く。時短テクニックは断片的に覚えるのではなく、正しい理解があってからこそ、ずっと使える...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「「ムダな操作の繰り返し」から解放される疲れないパソコン仕事大全」(大林ひろこ著/技術評論社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「脳とは何か」(ジョナサン・D・モレノ、ジェイ・シュルキン著/ニュートンプレス)

    <新刊情報>書名:脳とは何か~脳研究200年のすべて~著者:ジョナサン・D・モレノ、ジェイ・シュルキン監修:佐藤弥訳者:大塚美菜発行:ニュートンプレス(ニュートン新書)脳は完全に解明できるのか?生命倫理の権威と神経科学者が語る脳研究の全容。「脳」は私たち人間にとって、とても大切な器官。では、脳とは何であろうか?脳は全身の神経と密接な関わりをもち、とても複雑なため、この質問に答えるのは最先端の研究者でもそう簡単ではない。同書は脳研究によって、これまで何が明らかにされていて、何がわかっていないかを、歴史的な経緯を踏まえながら解説。未知なる可能性を大いに秘める「脳科学」。日進月歩で発展している脳研究の知られざる足跡を、ペンシルベニア大学教授とジョージタウン大学教授が伝える、現代脳科学の理解に大切な1冊。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「脳とは何か」(ジョナサン・D・モレノ、ジェイ・シュルキン著/ニュートンプレス)

  • ●科学技術ニュース●トヨタとウーブン・プラネット、持ち運び可能なポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発

    トヨタとトヨタの子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングスは、手軽に水素を持ち運びでき、生活圏の幅広い用途で水素エネルギーを使用できるポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発した。静岡県裾野市にて建設を進めるWovenCityをはじめとした様々な場所での実証を通じて実用化に向けた検討を進め、水素が日々の生活で気軽にご使用いただけるエネルギーとなることを目指す。トヨタとウーブン・プラネットは、人がリアルに生活するWovenCity及びその近郊で、水素の「つくる」「運ぶ」「使う」という一連のサプライチェーンの実証をENEOSとともに行う予定。水素カートリッジがもたらすベネフィットは、①ポータブルなサイズであるため、パイプラインなしで生活圏に水素を持ち運ぶことができる②サイズ(プロトタイプ)直径約...●科学技術ニュース●トヨタとウーブン・プラネット、持ち運び可能なポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発

  • ●科学技術ニュース●産総研、目に見えない静電気分布を発光させることにより直接的な可視化に成功

    産業技術総合研究所(産総研)センシングシステム研究センターセンサー情報実装研究チーム菊永和也研究チーム長、4Dビジュアルセンシング研究チーム寺崎正研究チーム長は、電荷に反応して発光するセラミックス微粒子を発見し、目に見えない静電気を目視やカメラで可視化する世界初の静電気発光センシング技術を開発した。この技術は、静電気の発生を発光で可視化する新しいセンシング技術である。対象物に静電気で緑色に発光するセラミックス微粒子を塗布したり、合成樹脂に添加したフィルムを接着したりすることで、静電気を観察できる。これにより製造現場や次世代モビリティの分野で、いつ、どこに発生するか分からない静電気の時空間情報をデータとして蓄積し、製造プロセス条件などの改善策を立てることで、静電気による電子機器のトラブルの回避につながる。我...●科学技術ニュース●産総研、目に見えない静電気分布を発光させることにより直接的な可視化に成功

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「知的財産契約の実務 理論と書式<先端技術・情報編>」(大阪弁護士会知的財産法実務研究会編/商事法務)

    <新刊情報>書名:知的財産契約の実務理論と書式<先端技術・情報編>編者:大阪弁護士会知的財産法実務研究会発行:商事法務プログラム・データ取引に係る先端分野について、契約類型ごとに関連法規や各種ガイドライン、関連判例などを解説したうえで、基本例としての契約書例と契約の実態を踏まえた多数の参考例を収録する。大阪弁護士会知的財産法実務研究会の研究成果を三巻本としてまとめあげた関係者必携の書。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「知的財産契約の実務理論と書式<先端技術・情報編>」(大阪弁護士会知的財産法実務研究会編/商事法務)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「教養としてのコンピューターサイエンス講義<第2版>」(ブライアン・カーニハン著/日経BP)

    <新刊情報>書名:教養としてのコンピューターサイエンス講義<第2版>~今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識~著者:ブライアン・カーニハン訳者:酒匂寛解説:坂村健発行:日経BP私たちの身の回りには、情報機器があふれている。そうした機器を使いこなしてデジタル社会をよりよく生きるためには、コンピューターやソフトウェア、インターネット、さらにはデータに関する知識が欠かせない。同書は、パソコンやスマホをはじめとするコンピューターや、ネット、ウェブサイトがなぜ動くのか、データの扱いを含めどう安全に使いこなせばいいのかを、理系・文系を問わない「一般の人」を対象に、イチからやさしく伝える。著者は、伝説的な計算機科学者であるブライアン・カーニハン先生。プログラミング言語の歴史的名著「プログラミング言語C」(通称:...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「教養としてのコンピューターサイエンス講義<第2版>」(ブライアン・カーニハン著/日経BP)

  • ●科学技術ニュース●スパコン「富岳」、HPCG、Graph500にて5期連続世界第1位を獲得

    理化学研究所(理研)と富士通株が共同開発し、2021年3月に共用(本格稼働)を開始したスーパーコンピュータ「富岳」は、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの「HPCG(HighPerformanceConjugateGradient)」と「Graph500」において5期連続の世界第1位を獲得した。また「TOP500」と「HPL-AI」についてはそれぞれ第2位’。この結果は「富岳」のフルスペック(432筐体、158,976ノード)によるもの。「TOP500」の第1位は米「フロンティア」(AMDとCRAYの共同開発機でオークリッジ国立研究所に納入)。「HPCG」と「Graph500」の5期連続での第1位獲得と、「TOP500」と「HPL-AI」の第2位は、今なお「富岳」の世界最高の総合的な性能を示すも...●科学技術ニュース●スパコン「富岳」、HPCG、Graph500にて5期連続世界第1位を獲得

  • ●科学技術ニュース●産総研といすゞ自動車、観光バスの実車両を用いてエアロゾル粒子の低減効果を実証

    産業技術総合研究所(産総研)新型コロナウイルス感染リスク計測評価研究ラボ篠原直秀主任研究員、内藤航副ラボ長といすゞ自動車シニアエキスパート達晃一博士(産総研安全科学研究部門リスク評価戦略グループ付外来研究員)は、日本自動車工業会と連携し、神奈中観光、日野自動車、三菱ふそうトラック・バスの協力のもと、観光バスの空調システムにエアロゾルフィルター(中性能フィルター)を導入することによるエアロゾル粒子の低減効果を検証した。観光バスの空調システムの条件の違いによる換気効果を評価した結果、停車状態において、内気循環モードでは1時間当たり数回程度、外気導入モードでは1時間当たり10回程度以上の換気回数が確保されていることを確認した。観光バスの実車両を用いて、感染低減策としてのエアロゾルフィルターの導入効果を計測した結...●科学技術ニュース●産総研といすゞ自動車、観光バスの実車両を用いてエアロゾル粒子の低減効果を実証

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「サイバーセキュリティ入門<第2版>」(羽室 英太郎著/慶應義塾大学出版会)

    <新刊情報>書名:サイバーセキュリティ入門<第2版>~図解×Q&A~著者:羽室英太郎発行:慶應義塾大学出版会新型コロナにより、サイバーセキュリティの考え方は大きく変わった。これから、個人や家庭、企業や組織のセキュリティ管理を的確に行うためには何が必要なのか?企業のセキュリティ部門担当者から、一般のユーザーまで、すべての立場の方を対象に、Q&Aと豊富なイラストで、押さえておくべきセキュリティのポイントと基本を視覚的に理解しながらやさしく解説。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「サイバーセキュリティ入門<第2版>」(羽室英太郎著/慶應義塾大学出版会)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「世界が驚く日本のすごい科学と技術」(左巻健男編著/笠間書房)

    <新刊情報>書名:世界が驚く日本のすごい科学と技術~日本人なら知っておきたい~編著:左巻健男著者:青野裕幸(著/文他)/井上貫之(著/文他)/大島修(著/文他)/神原優一(著/文他)/小林則彦(著/文他)/坂元新(著/文他)/左巻惠美子(著/文他)/シ(著/文他)/関崎秀一(著/文他)/十河秀敏(著/文他)/髙野裕惠(著/文他)/田崎真理子(著/文他)/夏目雄平(著/文他)/藤本将宏(著/文他)/桝本輝樹(著/文他)/山田洋一(著/文他)/横内正(著/文他)発行:笠間書房漆の伝統工芸、全身麻酔、青色LEDなど日本が世界に誇る文化や発明、科学、技術を縄文時代〜現代の流れに沿って紹介。7000年受け継がれる漆、奈良の大仏のめっき技術、世界初の全身麻酔、世界最強ネオジム磁石、EVの要「リチウムイオン蓄電池」、照...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「世界が驚く日本のすごい科学と技術」(左巻健男編著/笠間書房)

  • ◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他

    <テレビ番組情報>プロジェクトX<4Kリストア版>(選)NHK‐BSプレミアム毎週火曜日午後9時00分~午後9時43分6月7日(火)レーザー・光のメスで命を救え昭和40年代、脳外科では摘出困難な腫瘍に悩まされ、余命宣告せざるをえないこともしばしばだった。「レーザーを使えば、患部が正確に切れ、血管も一瞬でふさがる」ある脳外科医が町工場の技術者と開発を始める。直進するレーザー光線をいかにして医師の手元まで送り、自在に照射できるようにするか。鏡の反射を利用したが、なかなかうまくいかなかった。開発から3年後に町工場は倒産。プロジェクトは存続の危機に立たされる。司会:国井雅比古、膳場貴子語り:田口トモロヲコズミックフロントNHK‐BSプレミアム毎週木曜日午後10時~11時00分6月9日(木)8億年前の地球大異変月が...◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」他

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「宇宙開発をみんなで議論しよう」(呉羽 真、伊勢田哲治編/名古屋大学出版会)

    <新刊情報>書名:宇宙開発をみんなで議論しよう編者:呉羽真、伊勢田哲治発行:名古屋大学出版会有人宇宙探査の新たな計画、商業化、軍事化、新興国の台頭……近年、宇宙開発は大きく転換しつつある。市民がそこに関わる必要性をわかりやすく説き、そのための基礎知識や科学技術コミュニケーションの手法、議論のスキルを提供する初めての本。【目次】第Ⅰ部なぜ宇宙開発をみんなで議論しなくてはいけないのか第Ⅱ部宇宙開発をめぐる4つの対論第Ⅲ部宇宙開発の歴史と展望第Ⅳ部宇宙開発の意義第Ⅴ部宇宙開発の科学技術コミュニケ―ション—現状・課題・ヒント第Ⅵ部宇宙開発を議論するスキル付録宇宙開発を大学の授業で議論しよう●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「宇宙開発をみんなで議論しよう」(呉羽真、伊勢田哲治編/名古屋大学出版会)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「イノベーションの競争戦略」(内田和成編著/東洋経済新報社)

    <新刊情報>書名:イノベーションの競争戦略~優れたイノベーターは0→1か?横取りか?~編著:内田和成発行:東洋経済新報社イノベーションを横取りする企業、取り逃す企業、連続して起こす企業、どこが違うのか?世の中に存在しなかった画期的な発明やサービスを生み出すことは、企業におけるイノベーションの必要条件ではない。それよりも新しい製品サービスを消費者や企業の日々の活動や行動の中に浸透させることこそがイノベーションの本質である。筆者たちはこれを行動変容と呼ぶが、これこそが企業がイノベーションを起こすためのカギとなる。そのことをみんなに知ってもらいたいという想いが同書の執筆の動機となっている。イノベーションを世の中になかった商品・サービスを生み出すことと考えると、「イノベーションの競争戦略」は奇異に感じるかもしれな...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「イノベーションの競争戦略」(内田和成編著/東洋経済新報社)

  • ●科学技術ニュース●パーク24、英Skyports、あいおいニッセイ同和損保と兼松、空飛ぶクルマの離着陸場開発に向けた業務提携締結

    パーク24と英Skyports、あいおいニッセイ同和損害保険、兼松の4者は、空飛ぶクルマの離発着場(バーティポート)開発に向けた業務提携に関する覚書を締結し、時間貸駐車場、カーシェアリングおよび空飛ぶクルマが融合した事業の検討を開始する。同覚書により、4者はパーク24が管理する駐車場において、バーティポートに適した場所を特定するため、大阪・関西エリアを中心に事業性評価を含む共同調査を実施する。なお、バーティポートは空飛ぶクルマ用の離着陸拠点および専用の充電施設として機能する。さらに、4者は利用客のファーストマイルおよびラストマイルの移動手段として、パーク24のカーシェアリングサービスの活用についても検討を進める。あいおいニッセイ同和損保は、地上インフラおよび関連する空飛ぶクルマサービスに対する保険の提供・...●科学技術ニュース●パーク24、英Skyports、あいおいニッセイ同和損保と兼松、空飛ぶクルマの離着陸場開発に向けた業務提携締結

  • ●科学技術ニュース●産総研とデルフト工科大学、遷移金属不使用の触媒を用いて大気濃度CO2から合成ガスを製造する技術を開発

    産業技術総合研究所(産総研)エネルギープロセス研究部門エネルギー変換プロセスグループ倉本浩司研究グループ長、笹山知嶺研究員、高坂文彦主任研究員らは、デルフト工科大学浦川篤教授と共同で、発電所や産業分野から排出されるガスあるいは大気中の低濃度CO2(400ppm(0.04%)~20%程度)から、液体燃料や化学品製造の原料として汎用性の高い合成ガスを直接製造する技術を開発した。この技術は、CO2を選択的に吸収する機能と、吸収したCO2を水素(H2)との反応によって一酸化炭素(CO)に還元する機能を併せ持つ二元機能触媒を利用するものであり、低濃度CO2の分離・濃縮工程なしで、再エネ由来水素との反応により、一酸化炭素と水素の混合ガスである合成ガスを直接製造することが可能である。CO2を一酸化炭素に還元する反応では...●科学技術ニュース●産総研とデルフト工科大学、遷移金属不使用の触媒を用いて大気濃度CO2から合成ガスを製造する技術を開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「特許協力条約概説」(佐々木眞人著/経財産業調査会)

    <新刊情報>書名:特許協力条約概説著者:佐々木眞人発行:経財産業調査会同書は、国際条約として見た場合のPCT(国際特許制度)について概説し、またパリ条約との関係においてPCTを概説しながら、PCTを体系的に整理することを試みたもの。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「特許協力条約概説」(佐々木眞人著/経財産業調査会)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「日本史サイエンス〈弐〉」(播田安弘著/講談社)

    <新刊情報>書名:日本史サイエンス〈弐〉~邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く~著者:播田安弘発行:講談社(ブルーバックス)歴史をサイエンスで読み解くと、日本人が見えてくる。歴史とは、人と物が時間軸・空間軸の中をいかに運動したかを記述するものである。話題騒然の前作に続き、日本史の「未解決事件」に「科学」を武器に切り込む。【謎の一】邪馬台国はどこにあったのか?九州か、近畿か、それともほかの場所だったのか?古代史最大の謎に、皆既日食の観測と『魏志倭人伝』の科学的解読から迫り、女王・卑弥呼はどこにいたのかを推理する。【謎の二】秀吉は亀甲船に敗れたのか?文禄・慶長の役で連戦連勝だった豊臣秀吉軍は、なぜ朝鮮から撤退したのか?李舜臣が乗ったとされる「亀甲船」は実在したのか?新資料をもとにその可能性に迫る。【謎の三...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「日本史サイエンス〈弐〉」(播田安弘著/講談社)

  • ●科学技術ニュース●ソリトンシステムズ、中部国際空港において貨物牽引車の遠隔運転の実証実験を開始

    ソリトンシステムズは、日本航空(JAL)及び中部スカイサポート(CSS)の協力の下、中部国際空港の制限区域内においてトーイングトラクター(空港制限区域内において空港貨物や乗客の手荷物の運送用コンテナを牽引する車両)に対する遠隔運転の実証実験を2022年5月23日から実施した。使用するトーイングトラクターは、JALが現在運用中の車両をベースに、今回ソリトンが開発した遠隔運転操縦システムを搭載したもの。名古屋市内に設置したソリトンの遠隔センターから、中部国際空港内での運転資格を有するCSSの社員が、遠隔でこの車両の運転操作に当たる。車両と遠隔センター間の回線には、通信会社が異なる3回線の商用LTE/4G回線を用い、映像通信の高安定と超短遅延を可能とする映像伝送装置Smart-telecasterZaoシリーズを使用...●科学技術ニュース●ソリトンシステムズ、中部国際空港において貨物牽引車の遠隔運転の実証実験を開始

  • ●科学技術ニュース●産総研、ペットボトル原料製造過程における難分解性廃水の効率的な処理に成功

    産業技術総合研究所(産総研)生物プロセス研究部門微生物生態工学研究グループ黒田恭平研究員、成廣隆研究グループ長らは、ペットボトルなどに用いられるポリエチレンテレフタレート(PET)の原料となる高純度テレフタル酸(PTA)とテレフタル酸ジメチル(DMT)の製造過程で排出される高濃度有機性廃水の一括処理に成功し、その新しい処理機構を微生物のゲノム情報に基づき提案した。同研究では、これまで個別に処理されていたPTA製造廃水とDMT製造廃水の2種のPET原料製造廃水を、浄化と同時にメタンガスを製造する嫌気性生物学的廃水処理法を用いて、上昇流嫌気性スラッジブランケット(UASB)反応器で一括処理できることを実証した。加えて、ショットガンメタゲノム解析により、UASB反応器内の廃水中の芳香族化合物分解を担う微生物の代謝機能...●科学技術ニュース●産総研、ペットボトル原料製造過程における難分解性廃水の効率的な処理に成功

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「基礎からわかる 論文の書き方」(小熊英二著/講談社)

    <新刊情報>書名:基礎からわかる論文の書き方著者:小熊英二発行:講談社(講談社現代新書)学問の「型」を理解すれば、勉強はもっと楽しくなる。社会人にも役立つ、大学の双方向授業をもとにした「論文入門」の決定版。「この型式に沿って書かないと、評価されません」学生の興味・関心を的確に導く。圧倒的な筆力を持つ社会学者・小熊英二による論文作法。「人間は不完全だから進歩するし、努力する。そして、人間が一人でやれることには限界がある。だから書いて、公表し、他人と対話する。そのように、私は考えています。」(本文より)・アリストテレス『弁論術』に学ぶ説得の技法・「結論を先に言え」は古代からあった・人文・社会科学はなぜ「科学」なのか・「霊魂」「意志」「社会」という不確かな前提・「主題」と「対象」を混同しない・画期的な研究を行うための...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「基礎からわかる論文の書き方」(小熊英二著/講談社)

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「時間はなぜあるのか?」(平田 聡、嶋田珠巳著/ミネルヴァ書房)

    <新刊情報>書名:時間はなぜあるのか?~チンパンジー学者と言語学者の探検~著者:平田聡、嶋田珠巳発行:ミネルヴァ書房時間はなぜあるのか?時間を知ることはヒトを知ること!?動物研究や子どもの発話記録、世界の言語の分析から、ヒトの進化に迫る。「チンパンジー学者と言語学者に「時間とはなんですか?」と質問してみたら、この本ができました。私たちが感じている「時間」の正体を、二人のご研究を通して教えてくれたのです」(編集者)「チンパンジーに時間はわかる?」「“きのう”と“あした”を表すことばが同じ外国語がある?」「自閉症や認知症の人が経験する時間の障害とは?」などの不思議に、幼児の発話記録や動物研究、はたまた世界の言語・表現の分析などを解きながら迫る。知的好奇心くすぐられる、時間の世界へようこそ<ここがポイント>◎主に哲学...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「時間はなぜあるのか?」(平田聡、嶋田珠巳著/ミネルヴァ書房)

  • ●科学技術ニュース●デンソーウェーブ、細長く狭いスペースにも印字できる 長方形型の新しいQRコードを開発

    デンソーウェーブは、長方形型の新しいQRコード「rMQRコード(アール・エム・キューアールコード:長方形マイクロQRコード)」を開発した。rMQRコードは、QRコードの特性である優れた読み取り速度とデータ容量を持ちながら、細長く狭いスペースへの印字を実現するもので、製造業をはじめとした幅広い業界において、情報や資源の効率的な管理・運用に貢献する。また、rMQRコードは国際規格(ISO)を取得しており、世界中のすべてのユーザーが自由に安心して使える。<rMQRコードの特長>(1)余白になりがちな細長く狭いスペースに大容量データを格納可能なため、高さ寸法が制限された小さなスペースでの情報管理やモノのデザイン性向上に寄与。QRコードの技術を展開することで、QRコードでは対応できなかった細長く狭いスペースへの印字と、最...●科学技術ニュース●デンソーウェーブ、細長く狭いスペースにも印字できる長方形型の新しいQRコードを開発

  • ●科学技術ニュース●理研など、新型コロナウイルスの超高感度・全自動迅速検出装置を開発

    理化学研究所(理研)開拓研究本部渡邉分子生理学研究室の渡邉力也主任研究員、篠田肇研究員、東京大学先端科学技術研究センターの西増弘志教授、同大学大学院理学系研究科の濡木理教授、京都大学医生物学研究所の野田岳志教授、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の武内寛明准教授、自治医科大学の崔龍洙教授らの共同研究グループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)由来のウイルスRNAを「1分子」レベルで識別し、迅速に検出できる全自動検出装置の開発に成功した。同研究成果は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの超高感度・迅速診断装置の開発を含む、次世代の感染症診断法の核心技術として社会実装されるものと期待できる。今回、同共同研究グループは、2021年に開発した世界最速のSARS-CoV-2検出法「SATORI...●科学技術ニュース●理研など、新型コロナウイルスの超高感度・全自動迅速検出装置を開発

  • ●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解即戦力 機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」(小林哲也著/技術評論社)

    <新刊情報>書名:図解即戦力機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書著者:小林哲也発行:技術評論社(図解即戦力シリーズ)家電や自動車、農機具、建設物など、あらゆる産業にかかわる機械業界。同書は最新の動向とともに、基礎知識となる機械業界の市場動向・特性、取引構造の特徴、業界の歴史などを網羅し、業界全体を概観できるような構成となっている。また、海外における動向や業界の仕事、主要な企業の動向について掘り下げ、最後に機械業界の課題と今後の方向性に触れている。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「図解即戦力機械業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書」(小林哲也著/技術評論社)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SBR         さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SBR         さん
ブログタイトル
“科学技術書”読書室?SBR?          
フォロー
“科学技術書”読書室?SBR?          

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用