chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護離職からのおひとり様快適生活 https://kaigoretire.blog.jp/

定年まで数年を残して介護離職したのち、父を自宅で看取り、その二年後に母も天国へ。風の時代の上昇気流に乗りながら、日々の暮らしでの気づきと心象風景を綴っています。

tao313
フォロー
住所
埼玉県
出身
入間市
ブログ村参加

2016/04/19

arrow_drop_down
  • 「60歳以降の人生で不安なこと」トップ5

    20代の頃の漠とした不安、30代の頃の定職のない焦燥感、と絶望感、40代の頃の高揚感、そして、50代の頃の諦観、が、僕のざっくりとした精神史。で、60代の今が、一番幸せなのかもしれない、と。以下は、PGF生命が今年還暦を迎える1962年生まれの男女2000名に行った「2022年の

  • 楽天モバイルで初めて料金発生その額220円

    もう一年半以上、楽天モバイルを使っていて、ずっと零円行進を続けていたのですが、初めて料金が発生したので、お知らせします。これは、ナビダイヤルにかけたのが原因。まあ、必要経費というか、求人先の電話がそれだったのですよ。今、交通誘導の警備の仕事をしている会社

  • 老後の住宅ローンの危険性

    63歳にもなって未だに住宅ローンを払っているお前が言うな、と言われそうですが、僕が、介護が必要になって、マンションを売却し、自宅に戻ったのが53歳で、そのマンションを買ったのが40歳、35年払いでした。つまり、完済は、75歳。今思っても、おそろしさで身震いします。

  • 貧しい人ほど煙草を吸いたがる

    昨日は、伊勢崎市で40.2度、桐生市で39.8度、そして鳩山町で39.2度と、6月としてはかなりの高温。やはり、冷房をつけないと、やばいと思ってつけました。さて、昨日は、無職のドラ息子が月3万のたばこ代、という話をしましたが、僕もかつては、たばこを吸っていた時期がある

  • 無職で浪費家の子供がいると老後2000万円あっても足りない

    昨日あたりから急に暑くなってきて、今日は、38度予想。窓を開けていられるのも朝のうちだけかもと思い、開け放っています。老後2000万円問題ですが、問題を抱えた家だと、それだけあっても足りないケースもあります。問題がなければ、貯金1000万円で楽勝、でしょう。さて、

  • 現金手渡しの会社と高菜

    僕が交通誘導の警備の仕事をしている会社は、未だにお給料は現金手渡し。そのため、電車に乗って、前の週の分の賃金を貰いに行っています。昨日は、座席のゆったりした電車に乗れてラッキーでした。一つ手前の上福岡で下車し、やよい軒へ。うーん、この高菜が、食べたかった

  • 94歳、夜に5時間、週4日働く

    傍を楽にするから働くという、ということを、聞いたことがあります。頑張って働くことにより、傍、つまり、周りの人が楽になる、と。介護職などは、まさにその典型。介護職員の献身的なお世話により、介護される人、傍、が、楽になるのですからね。さて、僕は現役時代、長く2

  • 家庭という重荷と、わが身一つの身軽さと

    安易に結婚できる人は、勢いがあるか、性欲が勝っているか、後先考えていないか、超楽天的なのか、何も考えていないのか、とにかく、イージーモードなのですよねえ。多少なりとも自分が見え、現実が見えていれば、妻帯などは二の足を踏むもの。でも、妻子がいたら、頑張るし

  • ローコスト生活で得られるリターンの大きさ

    ローコスト生活は良いことずくめ。まず、低支出で暮らせるため、そんなに稼ぐ必要がない。そんなに稼ぐ必要がなければ、あくせく働かなくてよい。 稼ぎが少なければ、税制面で優遇される。非課税世帯になれば、お金をもらえることさえある。最大ネックの国民健康保険税も7割

  • 正社員と非正規社員、驚愕の年金格差

    僕も、今年の6月から実際に年金をもらうようになって、年金の有難味を実感。友人たちの半分ほどの額だとは言え、あんなに転職ばかりして、働いていない時期も長かった僕が、人並みに年金をもらえるようになるとは、当時は考えもしませんでした。ネットで、正社員と非正規の年

  • 少ない年金に縋り付いて生きるだけでなく

    昨日は、大宮で金城君と飲んだ話をしたのですが、彼が興味を持っていたのは老後の年金額と老後生活。僕は、自分のブログ記事を見せて、こんな感じだよ、と説明したのですが、そんな額だと生きられない、とは、彼の弁。いやいやこれは、特別支給分で、65歳の満額ならば、ほぼ

  • 飲み友だちを紹介します

    昨日は久しぶりに大宮まで行って、飲み友達と会ってきました。その友人、金城君は、沖縄糸満市出身の55歳。出会ったのは、お互い20代の頃。彼は、川口市に住んでいるので、よく行くのは赤羽だったりしますが、赤羽もディープですが、大宮もなかなかのもの。 金城君に、今聴

  • 幸せに生きる方法

    幸せに生きる方法は極めて簡単で、それは、自分主体で生きること。自分主体と言っても、わがままに好き勝手に生きて他人の迷惑も顧みない、ということではありません。自分主体とは、別の言い方をすると、他人や環境など、他者の所為にしない生き方のことです。では、どうす

  • 知っとぉ? ○○はお得なんよ

    僕が介護離職した時はホテル勤務、そしてその前職がビル管理会社で、3つの現場を経験。で、ときどき補勤というのがあり、つまり、人手の足りない他所の現場に手伝いに行くのですが、そこで知り合ったFさんは、当時から株式投資をしていて、よく、知っとぉ? と話しかけてき

  • 年金額を1円単位まで公開します

    昨日は、人生初の年金支給日でした。喜び勇んで下ろしに行きたかったのですが、午前も午後もアルバイト。午前は交通誘導の警備員、午後は、請負の検針員。 一日に、ふたつの貌を持つ男。そのため、昨日は通帳を見ることはできませんでしたが、入金額は通知が来ていますので

  • ウクライナは、欧米諸国の兵器のゴミ捨て場

    軍需産業の闇、医療業界の闇、などなど、実に闇と名の付くものは、いたるところに存在しているのですが、今、ウクライナは、古い兵器のごみ捨て場状態。在庫一掃セールではないですが、それは、ロシアも同様で、ただ、違いはと言えば、倉庫から古い兵器を引っ張り出すことは

  • 老後も住宅ローンで苦しんでいる人はどのくらいいるのか

    僕自身、60歳を過ぎてもなお、住宅ローンを抱えていて、それが、稼がねばならない理由の一つにもなっているのですが、世の中には、身の丈に余る住宅ローンを抱えて老後生活を送っている人も、一定数いるようです。ネット記事で、6000万円で購入した物件が、売却時はその5分の

  • 僕が通っていた風俗店がまだ営業していた

    僕は、風俗は、40歳のときに卒業しました。理由は、マンション購入。まあ、そのマンションも、親の介護が始まって売却し、その後実家に戻って、実家を建て直ししたのは、古くからのこのブログの読者ならば、耳にタコの話。で、先日、僕がメインに通っていた風俗店を検索し

  • 地位財の虚しさと「労働で得たお金は大切に使う」という心理

    僕は、ゆるゆるとですが、労働をしています。これによって得られる功徳は、お金を大切に使おうという心理。以下は、「リチャード・セイラーの理論」からの抜粋。 自分の力で稼いでいない、いわゆるあぶく銭は、遊びやギャンブルで使い果たしてしまうことが多いという。 こ

  • 日本株300万円、アメリカ株90万円

    こちらのブログでは、株式投資のことを書くこともほとんどなくなったのですが、来週15日に初の年金支給があることもあり、今日は少し、お金の話を。僕の株式投資額は、わずかなもので、今日のタイトルの通り。日本株に300万円、アメリカ株に90万円。そして、現金、つまり預貯

  • ATM目的で婚活するのもありだけど

    6月と言えば、ボーナスの季節。社畜が、つかの間、喜びを感じる季節。思ったよりボーナス貰えたI got a bonus more than I expected.という人ばかりなら良いのですが、そうでもない人はがっかりしたりして、事程左様に、お金で一喜一憂するのが凡人。ネットサーフィンをして

  • アルバイト先での危険なこと

    6月1日から始めたアルバイトですが、昨日が3回目の勤務でした。メインでやっている請負アルバイトよりも、1か月の稼ぎはこちらのほうが多いのですが、危険もあります。昨日は、現場近くの解体中のビルの足場の囲いの一つが落下。アスベストの飛散防止だとかで、足場だけでな

  • 地上生活の儚さについて

    親の介護が必要になり、実家を建て直して、この6月で9年になります。9年前はまだ正社員として働いており、往復4時間のサラリーマン生活をしながらのダブル介護。忙しいなどとは言っていられないほど、必死だった日々。あれから、もう9年が経ったのかと思い、いつしか自分も63

  • カードローン3万円が返済できない

     お金に困ったときの最終兵器がカードローン。僕も会社員時代、業者から作るように勧められたことがあります。断る僕に、彼らは、お守り替わりですよ、と。一昔前は、ギャンブルや風俗などで散財し、カードローンへという話が多かったのですが、今は、生活費が足りないケー

  • 目覚めた時にはすでに疲れており

    ....The paradox of our time in history is that歴史の中で、私たちが今いる時代の矛盾。それは、we have taller buildings but shorter tempers,ビルは高くなったけれど 人の気は短くなり、wider Freeways, but narrower viewpoints.高速道路は広くなったけれど 視野は狭

  • 貧乏リタイアでも社畜よりははるかに幸福

    僕が継続的に読んでいるブログは、労働に疲れて逃げるようにリタイアし、その後、節約生活で生き延びる的なものが多いのですが、ikinobiyou194さんのブログもその一つ。 社会生活並びに会社生活に馴染めず、リタイア後は極貧とも呼べる生活ながら、穏やかな日々。心の平安こ

  • 社畜生活は「仕事が中心」だから過労死することもあり得る

    ゆるーく働く予定がいきなりの連勤で、これはオーバーワークだと認識した僕は、すぐに軌道修正。一応仕事も覚えたし、もう、会社の要請で連勤することはありません。週1日勤務も可、と言うから、応募したのですからね。さて、ゼンショーホールディングスが、また、やらかしま

  • 自分を幸せにする方法は孤独になること

    一昨日の6月1日が、新しいアルバイトの初日、でした。まあ、半日勤務なので、緊張の中、何とか勤め上げたのですが、その日の午後に会社から電話が。急遽2日の木曜日も出てくれませんか、と。まあ、仕事も早く覚えたいし、ちょうど予定もないし、ということで承諾したため、い

  • 「繰り下げ受給」と長く働くことで老後を生き延びる

    今日から6月。そして今日は、新しいアルバイトの初日。緊張からか、朝早く目が覚めてしまい、出勤前にこれを書いています。今現在は、僕はまだ年金をもらっていませんが、もうすぐ、厚生年金の特別支給があるので、今後のことを考えてみました。63歳から貰える特別支給分は、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tao313さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tao313さん
ブログタイトル
介護離職からのおひとり様快適生活
フォロー
介護離職からのおひとり様快適生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用