クローン病に関する様々な情報を体験や調べた事を元にして発信するブログです。
2010年11月にクローン病と診断されました。 完治を目指し、日々治療と寛解維持に努めていきます!
大建中湯を処方していただいたんですが、どうやって飲むのがベストなのか分からなかったので、大建中湯ユーザーの方に聞いてみました。
貧血を改善させる新しい治療の開発が進んでいるようです。私の貧血が改善されなければその治験に参加出来るらしい!
Amazonさんがついにポイントサービスを開始するとのニュースが!!こりゃ凄いことだと一人でテンション上がっています(笑)
クローン病でもラーメンが食べたい!!!寛解期で無性にラーメンが食べたくなった時あなたならどうするか?アンケートの結果、結構皆んな食べてることが分かりました(笑)
完成されたクオリティーのANKER製ライトニングケーブルなどを購入
完成されたクオリティーのANKER製ライトニングケーブルなどを購入しました。どこのメーカーか分からないものを買うより安心感が違いますよね。
味の濃いものが食べたい!目の前の揚げ物に手を出したい!!って誘惑に負けそうになったら絶食期間のことを思い出しましょう。そうすると食べれるだけでも十分に幸せという事に気づけるはずです。
ヒュミラを打ってから効果が出るまでの体感について書いています。人それぞれ違うと思うのでこういう人もいるんだなと思っていただければ幸いです。
いくつになっても夢を追い続けたい。そんな人は「BLUE GIANT」を読もう
いくつになっても夢を追い続けたい。そんな人は「BLUE GIANT」を読もう!青春時代の熱い気持ちが蘇ってきます!
前から観たいと思っていた「22年目の告白 私が殺人犯です」をようやく観ることが出来ました。意外な展開をするストーリーに釘付けになる映画でした!!
エレンタール を夜間に投与する経管法のカロリーはどっちにカウントされるのか?
鼻チューでエレンタールを摂取する時って当日分にカウントされるんだろうか?それとも翌日分??皆さんはどうカウントしていますか?
レミケードやヒュミラには効果減弱といってだんだん薬が効かなくなってくる場合があります。その期間は人それぞれですが、私の場合は2年くらいだったと記憶しています。
クローン病かどうか診断するには検査が必要です。人によってはしんどい検査もありますが、必要な検査なので頑張って受けましょう!
クローン病にはコーヒーは良くないと聞きますが、なぜダメなのか?本当にダメなのか?その理由を調べてみました。
エレンタールがクローン病に聞く理由を医者の解説を元に説明していきます。クローン病患者の皆様、エレンタールを飲んで寛解を目指しましょう!
オヤツで体調を崩すこともあるのがクローン病の厄介なところ。しかも合う合わないも人それぞれという本当にややこしい問題です。
ようやく観たいと思っていた「アウトレイジ最終章」をみることができました。子供がいると観たい映画観るのも一苦労です(笑)
ダブルバルーン検査を終えて一息つける期間ができました。この2ヶ月は検査づくしだったので結果も踏まえて振り返ってみたいと思います。
下痢に無っった時の必殺食材は私の場合「バナナ」です。ペクチンが下痢を緩和してくれるそうですよ!!
クローン病の大先輩がお見舞いに来てくれました。クローン病の大先輩なので色んな話が聞けて勉強になります!
ダブルバルーン内視鏡検査を実施し、いよいよ結果を聞くこととなりました。さて検査結果はどのようなことになるのでしょうか?
人生初のダブルバルーン検査を受けてきました。記憶は鎮静剤であやふやですが、とても苦痛だった事を覚えています(汗)出来ればやりたくない検査だなというのが実感です。
ダブルバルーン内視鏡検査の為、3日間入院となりました。その様子を記録していきます。まずは1日目。
いよいよ明日から検査のため兵庫医大に入院です。何度も入院しているので慣れてきましたが、仕事や家族に迷惑がかかるのでできればしたく無いんですがね(泣)
クローン病と底脂質の食事は切っても切り離せないものですね。そこでご飯と合うおかずで底脂質なものベスト3を選んで見ました!
内視鏡検査という名前に騙されてはいけません。その検査で手術を行なっている場合があります。例えば私のように出血の止血処理などは手術扱いになります。手術扱いになると保険が降りる場合があるので確認しておきましう!
エレンタールを簡単にゼリー化して素早く飲みたい!下痢や腹痛の副作用を減らしたいと思い、ゼリー化に挑戦しました。
同じ病気を患っている者同士の話ってめちゃめちゃ盛り上がるんですよね(笑)オフ会の話や、検査の話、仕事や体の調子などを語り合ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、kengorouさんをフォローしませんか?