雑司が谷にある鬼子母神へ行きました。五月晴れの少し暑いくらいのお天気でしたが、以前来たときより人の数が多くなったように感じました。ここも観光地化してきたのでしょうか。でもまだそれほどの混みようでもないようです。ここまで観光地して欲しくはないです。近頃はどこへ行っても観光地化してしまい混雑する場所が増えてきていて、ゆっくりと散歩したりする場所が減ってきていますから。ここ数年でよく見かけるようになったのはお店の前での行列が増えてきたことや、ある日突然あまり人が来ない場所にたくさんの人が集まってきたりと、今までにはない現象があちこちで起きていることです。日本人の習性が変化してきたからだと思います。一番の原因はSNSでの情報でしょう。良い悪いとか美味しい不味いとかには関係なく、情報さえあれば集まってしまういわゆるB級市...鬼子母神
ユーラシア大陸の広い範囲に分布する小型の鳥、スズメ。ヨーロッパ等では主に農耕地帯で見られ、日本のように都市部など人の生活圏で見られる地域は限られています。日本のスズメは人間が住み始めた集落に居着き、反対に集落が無人になるとそこから離れていってしまいます。人に対する警戒心が強いですか、人の生活圏の傍で繁殖を行うのが都会のスズメです。フランスのパリやスエーデンのストックホルムのスズメはとても人馴れしていて人間達のすぐ側に来て餌をついばんでいました。アメリカでも同じような光景を目にしたことがあります。ですが日本のスズメは人が近寄るとすぐに逃げてしまいます。とても警戒心が強い傾向があります。日本では北海道から沖縄まで一部の離島を除いで全国に生息していますが、機密性の高い住宅の普及によって巣を作る場所が減ったことなどによ...日本のスズメ
私の好きな街神戸へ行ってきました。駆け足でしたが少しだけ神戸満喫しました。少しだけ神戸散策
古いお友達と久しぶりに会ってランチをしました。ランチといっても2時を過ぎていました。お友達はビーフシチューのリゾットを私はあまりおなかが空いていなかったのでパンケーキにしました。パンケーキには生クリームがたくさん乗っていてクリームは少しだけ頂きました。学生時代からのお友達なので昔のことや今の生活や色々なことをお喋りし合いました。数か月ぶりに会ったのでしゃべり続けて2時間ほど居続けてしまいました。お客さんがほとんどいなかったのでついゆっくりしてしまいました。お友達とランチ
五月に入っても相変わらず寒暖の差の大きい陽気です。中国の発展に伴う石炭の莫大な消費によりこの30年間地球の温暖化が深刻になっています。先月もひどい寒さの日が続きました。一度仕舞ったストーブをまた出したという人がたくさんいました。駅前の花屋さんには色とりどりの花が並んでいました。あまりにきれいなのでつい見とれてしまいました。見とれてしまうと何か欲しくなるのが人の常というものです。あれこれ迷った挙句白とピンクのグラデーションになったブーゲンビリアを買いました。濃いピンクや赤いものはよく見ますが、この色は初めてです。何か優しく上品な感じのする色です。初めて買うブーゲンビリアですから、育てるのが大変でしょうがしっかり丹精してみようと思います。花屋さん
以前お友達の文鳥が脚を怪我して困っていたとき、小鳥のお医者さんを探して一緒に行きました。その後お友達から大分回復したという連絡がありました。メールで写真も送られてきました。まだ少し以前とは違って完全というほどではないそうですが、まあ普通に行動できるようになったそうです。薬も効いたのでしょうが、動物が本来持っている"自然治癒力"によるところも大きいのだと思います。お医者さんに行ったとき、お友達は脚が折れているのではないかと心配していましたが、先生は折れてはいません少し脱臼気味のようですと言っていましたが、やはりその通りだったようです。時間が経てば痛みが和らぐのであまり外に出さずにじっとしてあげておいてください、と言いましたがその通りにしていたら大分よくなってきたそうです。よかったです。その後のお友達の鳥
日本を訪れる外国人が驚くことの一つに、電車がホームに停まる位置がいつもきちんと印の付いた場所で停まることだそうです。われわれ日本人にとっては日常のありふれた光景ですが、多くの外国人にとってはとても尋常ならざることらしいです。確かに外国の航空機に乗ったときと日本の航空機に乗ったときの運転の差は、かなりの違いがあると感じたことが何度もありました。それと同等のことが電車にも言えるのでしょう。外国へ行ったときに乗った電車の停車位置など気にしたことはなかったですが、もっと注意深くみていればよかったのかなーと思いますが、そんなことは全く気づきもしませんでした。日本人はあらゆる分野で相手に対して気を使います。それは注意深く神経をすり減らすように行うのではなく、ごく自然にそう行動するように出来ているのだと思います。そうすること...外国人が驚くこと
連休中に見た植物たちです。春に咲く花たち
お友達数人で栃木へドライブに行きました。途中の道の駅でイチゴがたくさん売られていたので買いました。大きなイチゴです。栃木県はとちおとめの原産地ですから色々な大きさのとちおとめがありました。私は特にイチゴが好きなわけではないので1パックしか買いませんでしたが、イチゴ好きのお友達は10パックほど買い込んだ人もいました。もっとも以前母がイチゴジャムを作っていたころには、30パックも40パックも買い込んでいたことがありました。自家製のイチゴジャムは美味しかったですが、イチゴそのものは酸っぱみがあまり好きではないので生ではあまり食べません。母が一緒だったら又たくさん買い込んでイチゴジャムをこさえるかしらなどと考えましたが、もう大変だからきっとやらないでしょう。栃木でいちご
前回鰻のことを書いていたら急に鰻が食べたくなり、浮間に母と散歩に行ったついでに、ネットを調べていたら"久保田"という名前に当たりました。以前母と御徒町で食べた久保田を思い出しました。なんと大宮に同じロゴのお店があります。そこで電話をしましたら"通し"でやっていると言うことで埼京線に乗り行きました。着くと今からうなぎを捌くところでした。ご主人の手さばきを見ていますと、さすがに年季の入った職人さんです手際のいいこと。特上を頼みましたが大きいうなぎがなく上のうな重です2500円ほどでしたですが出てくるのには小一時間掛かりましたが、見ていた所為かそんなに時間がかかったようには感じませんでした。うなぎは捌きたてなので美味しいのですが、タレが塩っぱ過ぎで甘さが足りません。ご主人にもう少し甘いのが好きなんですが、と言うとそう...鰻の季節の続き
登亭の特上神田菊川以前は比較的リーズナブルな値段で食べられたうなぎですが中国人が日本の鰻の味を覚えたばかりに乱獲して、今ではとても庶民の口にはできない値段に高騰してしまいました。上の写真は2010年以前の鰻の写真です殆ど千円台の値段でした。その後は値段は小さくても三千円以上から五千円以上と高くなりうなぎはますます小さくなっていきます。埼玉県吉川市の老舗料亭糀家(こうじや)会津若松の老舗えびやそろそろ鰻の季節です
和歌山のお友達からいろいろな柑橘類が届きました。不知火、清見、せとかという三種類です。不知火はわかりますが他のものはどちらがどれなのかわかりません。どれも甘みが強く濃厚で東京で購入するものとは明らかに違います。やはり地元の人は美味しいのをよく知っているのですね。いつも美味しい果物が取れるところは本当に羨ましいです。お魚でも野菜でも一番旬の美味しいもを食べられるというのは最高の贅沢です。日本の多くの土地はそういう所に恵まれた場所が多いですが、こと東京にはこれといった恵まれた美味しいものがありません。とても残念です。到来物
10連休も今日で終わりです。雷なども鳴った不安定なお天気の中の連休でしたが、いつものように御茶ノ水へ散歩です。連休中でサラリーマンの姿はありませんでした。でも意外なほど人通りが多いのはやはりお休みの所為なのでしょう。いつものお気に入りの場所を散歩しました。新緑がとても気持ちのよい雰囲気を醸し出す昼下がりでした。どこでもすごい人出を記録したようです。こんな長い連休は初めてでしょうから、すごい経済効果が上がったことでしょう。丁度過ごしやすい陽気ですから人出は当たり前です。北から南、人でごった返したことでしょう。お茶の水でこの人出でしたから、観光地は推して知るべしです。御茶ノ水
お天気が良かったので水天宮から人形町までお散歩しました。水天宮にはたくさんの人がお参りしていました。何故か、安産の祈願をする神様らしいですが理由はわかりません。水天宮というのは「水難除け」や「水商売」の神様でしょうに、何の謂れから「安産」の神様になったのでしょうか。少し歩くだけで人形町です。人形町には古くからのお店があるようですが、よくは分かりません。知っているのはすき焼きの今半と鳥すきなどの鶏料理の玉ひでぐらいです。どちらも目の玉の飛び出るほど高いです。すき焼きは一人前一万円から一万五千円ほどです。江戸時代はこの界隈を通称「玄冶店」(げんやだな)と呼んでいたそうです。歌舞伎の『与話情浮名横櫛』(よわなさけうきなのよこぐし)の『お富与三郎』の中の与三郎のセリフ「面(つら)に受けたる看板の疵(きず)が勿怪(もっけ...水天宮から人形町
祝令和たまたま神田明神にお散歩に行ったら、神田祭りには少し早いのにすごい人並みなので驚いていると「天皇陛下即位祭礼」ということで混雑していたようです。それにしても皆さんよく知っています。さすがに皇居には超が付く人並みでしょう。混雑しているところは好きではないので、いつも遠慮していますが気持ちの上では平成天皇や皇后陛下には、敬意を感じています。日本国民のために国の安泰と国民の幸福を毎朝神様にお祈りしてきました。とても有難いことです。大変な重責を長年に亘って執り行われてきた天皇陛下、昨日からは上皇陛下には、日本国民として本当にご苦労様でしたと、お礼を言います。これからもどうか健康にお過ごしいただけることをお祈り申し上げます。美智子上皇后様も本当にお疲れ様でした。しかしお二人とも平民とは違いまだまだお忙しいお仕事が残...令和のお祝い
「ブログリーダー」を活用して、sakura2007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。