chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花fan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • 鉄砲ユリ・エルコンドール開花!

    鉄砲ユリ・エルコンドールが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花です。直径17.5cm×18.5cmあります。 全部で3輪咲いてますが、先ほどの花が1番大きいです。草丈は中央上の葉っぱの先まで1m56cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブ...

  • エキナセア・エキセントリックが開花!

    赤い八重咲きのエキナセア、エキナセア・エキセントリックが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらの最大花は直径6.8cm×8.2cmあります。八重咲き品種なのでそんなに花は大きくならないです。八重咲き品種特有の反りかえりが出始めました。咲いて3日ほどなります。 最大花を横から見た写真です。やがて中央の花弁が肥大して完全な八重咲きとなります。 上から見た写真です。上が最大花です。...

  • ピンクのアジサイが開花!

    ピンクのアジサイが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大の花房は直径13cm×16cmあります。 全部で4朶あります。右端にまだ色が付いて無い花房が1つあります。 こちらの最大花(がく)は4.1cm×3.8cmです。 横から見た最大の花房です。 まだ樹高は22cmと低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 絞り咲きのサツキが開花!

    絞り咲きのサツキが咲きました。 (」*´∇`)」 花は直径6.3cm×7cmあります。 樹高は右側の花までが12cm、左側の葉っぱの先までが13cmと極めて低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...

  • アスチルベ・ファナル開花!

    アスチルベ・ファナルが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は最大で高さ5.8cm、直径3.5cm×2.4cmです。 花穂の1番下の横に伸びた花穂です。長さ2cm、直径9mm×8mmです。 1輪の花は最大でも5mm×4mmしかありません。 上から見た全体像です。 草丈は29cmと低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 銀杯草がさらに花が増加!

    銀杯草はさらに花が増加して42輪に増えました。 ((((;゚Д゚))))))) 今まで一度に10輪も咲いた事がなく、42輪なんて信じられないです。 草丈は8.5cmと変わらず...。 こちらの最大花は直径3.5cm四方あります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらに...

  • 斑入り花なのにピンクの花が出現したスーパーベナ!

    スーパーベナは斑入り花の株からピンクの花が出現しました。 w( ̄o ̄)w 花房全体がピンクです。周りの花は御覧の通り、赤と薄いピンクの斑入り花です。花房の直径は5.6cm×5.2cm、1輪の花は最大で1.9cm×1.8cm(左下の花)です。 左下の花房だけ色が違います。どうしたのでしょうか? 確かに手前のピンク花、同じ株から出てます。 草丈も左端のピンク花が1番背...

  • ノコンギクが開花!

    ノコンギクが咲きました。 (*^_^*) こちらはまともな花の中では1番大きな花で、直径2.5cm×2.1cmです。 こちらは色が薄いですが、同じ株から出た花です。直径2.4cm×2.1cm。 で、1番大きい花はこれです。1つの花がいくつもの花に分裂している奇形花です。花は直径3.1cm×2.4cmあります。同じ株からこんなにも色や形が違うものが出るとは...。 花は...

  • 水色のアジサイが開花!

    水色のアジサイが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ このアジサイは横から見ると綺麗に色が出ます。 上から見ると少し色が濃くなります。こちらの最大花房は直径11cm×13cmあります。 樹高は25cm。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2...

  • 梅花ウツギ・ベルエトワール開花!

    梅花ウツギ・ベルエトワールが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは1番大きな花です。直径5.4cm×5.2cmあります。完全な白ではなく、うっすらとピンクがかってます。 そしてもう1輪、こちらは4.9cm×5.1cmです。 樹高は84cmあります。支柱が低すぎて何の役にも立ってませんけど...。一応、幼苗の時の支柱だったので抜きたいと思います。因みに1番大きな花は下の方にあ...

  • 八重咲きアネモネ・オーロラが季節外れの開花!?

    八重咲きアネモネ・オーロラが季節外れの開花です。 w(゚o゚)w アネモネと言うと早春から春にかけて咲くのだと思ってましたが、夏に近い今の時期から花を咲かせました。花は直径4.8cm×4.7cmあります。咲き終わりの小さな花ではない立派な花が咲きました。このアネモネは4月上旬に1度咲いていて、今回で2期目になります。 菊のような分厚い八重咲きです。下にもう1輪咲こうとしているのが見...

  • まだまだ増え続ける銀杯草の満開!

    銀杯草はどんどん花数が増えてます。 w( ̄o ̄)w この前15輪で満開と書きましたが、今度は倍以上の38輪も咲いてます。この前の15輪でも今までそんなに咲いた事がないのに、さらに倍以上に増えて40輪近くまで花数が増えました。これは喜びというよりも驚きです。不吉な予感さえします。こんなに咲くと、ひょっとして枯れる前触れなのかもしれないです。 こちらは今、1番大きい花です。直径3....

  • サルビア・ガラニチカが開花!

    サルビア・ガラニチカが咲きました。 o(≧ω≦)o 花穂は高さ18.5cm、直径10.5cm×8.5cmあります。 花穂の中にさらに4輪の花房が束になって咲いてます。 1輪の花は最大で長さ5.3cm(がく、雄蕊。雌蕊含む)あります。花びらだけの長さは3.5cmです。 こちらは正面から見た1輪です。横幅7mm(花の下部)、高さは2.5cmあります。 草丈は95...

  • 河原ナデシコが満開!

    河原ナデシコが満開となったようです。 ((⊂(^ω^)⊃)) 鉢植えですが、全部で26輪咲いてます。河原ナデシコでも沢山咲くと綺麗ですね。別名ヤマトナデシコとも言います。 こちらは1番大きな花です。直径4.2cm四方あります。 草丈は63cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 斑入り花のスーパーベナが満開!

    スーパーベナ・コーラルトゥインクルがほぼ満開となりました。 \(^o^)/ まだ少し蕾もありますが、散り始めた花が出てきたので満開です。花房は全部で6房あります。花数は全部で52輪です。最大の花房は右上の花房です。 こちらは1番大きい花房です。直径6.4cm×5.9cmあります。 こちらは2番目に大きな花房です。直径は5.8cm×4.9cmです。 こちらは1番大き...

  • リシマキア2種の開花!

    2種類のリシマキアが咲きました。 p(*^-^*)q 咲いたのはリシマキア・リッシーとリシマキア・ミッドナイトサンです。まずはリシマキア・リッシー リシマキア・リッシー こちらは1番大きな花房です。直径は3.5cm×3.3cmです。 こちらの最大花は直径1.8cm×1.7cmです。 見頃を迎えました。 草丈は左側の花のてっぺんまでで10.5cmです。...

  • ホタルブクロ・サラストロが沢山咲いた!

    ホタルブクロ・サラストロがほぼ満開です。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で16輪咲いてます。蕾は2個だけです。 こちらは最大花でがくを含めた長さが8.1cm、花びらのみの長さは7.1cmあります。 花は直径4cm×3.6cmです。 上から見たホタルブクロ・サラストロ。 草丈は61.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 銀杯草が満開?

    銀杯草が沢山咲いてます。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 100均の小さいプランターなのに15輪の花が咲いてます。今までこんなに咲いたのは初めてです。 こちらは1番大きい花です。直径4cm×3.5cmあります。 草丈は花が咲いた高さで8.5cmと極めて低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • 今シーズン最初のエキナセアが咲き始めた!

    今シーズン最初のエキナセアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初のエキナセアの開花はエキナセア・バージンです。花は直径7.2cm×6cmです。まだ咲いたばかりで花は小さいですが、この品種は10cmくらいまで成長します。 この角度だと花も拝めます。 草丈は31.5cmです。因みに花までは23cmです。 上から見ると蕾付きの葉っぱに花が隠れます。 ...

  • クレロデンドルムが開花!

    クレロデンドルム・ブルーウィンングが咲きました。 (*´∀`人 ♪ こちらは今咲いている1番大きな花です。花は直径2.6cm×3cmです。少し黒ずんでますが、既に満開を過ぎました。もっと早く載せれば良かったです。 こちらは咲き始めた5月16日の写真です。花びらだけの直径は2.5cm四方で、雄蕊や雌蕊を含めた直径は2.5cm×3.2cmでした。 こちらは5月19日の満開になっ...

  • ヤマアジサイ・伊予獅子手毬がピンクに戻った!

    5月15日に記事にしたときは白い花が咲いていたヤマアジサイ・伊予獅子手毬でしたが、今度はピンクに戻りました。 ε-(´∀`*)ホッ 白い花が咲いた時は一瞬びくっとしましたが、ピンクに戻ってホッとしました。こちらの花房は1番大きい花房で直径4.1cm×3.8cmです。 樹高は34cmです。相変わらず花は2朶しか咲いてないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 五月晴れにサツキが満開!

    サツキが満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 全部で66輪咲いてます。こんなに咲いたのは初めてです。五月晴れにサツキが満開とでも言いましょうか。 こちらは1番大きい花です。花は直径4.9cm×5.2cmあります。 樹高は25.5cm、株張りは36cm×22cmで、株張りと同じだけ花が咲いてます。上から見ると殆どが花で埋め尽くされてます。 ~~~~~~~~...

  • ヒッペアスケリアが開花!

    ヒッペアスケリアが咲きました。 \(^o^)/ アマリリスとスプレケリアを交配して作られた球根植物です。栽培法もアマリリスに準じます。真っ赤な花が印象的です。花は直径10cm×12.5cmあります。 草丈は上の葉っぱまでは56cm、下の花までは36cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • カンパニュラ・アルペンピンクが満開!

    カンパニュラ・アルペンピンクが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 5月12日に咲き始めたのを記事にしたカンパニュラ・アルペンピンクが既に沢山の花が咲いてます。こちらは1番咲いているセルです。 全部で約320輪の花が咲いてます。まだ10日も経ってないのに、たった2輪から一気に320輪です。草丈は塀に押し付けているので何ですが、38.5cmあります。平常時は25cm...

  • カラミンサ・グランディフローラが開花!

    カラミンサ・グランディフローラが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番大きな花です。直径1.3cm四方あります。普通のカラミンサより全然大きいですが沢山咲く事はないです。 この花はがくが長いです。花の長さはがくを含めると3.3cm、がくを含めないと2.3cm、がくが1cmほどあります。 草丈は19cm、花は全部で7輪咲いてます。 こちらは5月17日に最初に...

  • オキシペタラム・ブルースターが開花!

    オキシペタラム・ブルースターが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 水色の花は種類が少なく貴重です。こちらの花は直径2.6cm四方です。 こちらは横長の花です。直径2.7cm×2.4cm。 3輪重なって咲いたものもあります。 全部で12輪咲いてます。支柱からはみ出てますが、剪定してやらないと上へ上へと背が伸び続けます。剪定の時に出る白い乳液には毒があり、皮膚に付く...

  • ベロニカ・ウルスターブルードワーフが開花!

    ベロニカ・ウルスターブルードワーフが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番背の高い花穂です。高さ8cmあります。花穂の直径は下の方でも1.2cm四方しかありません。 こちらの花穂は全体がうまく撮れてますが、花穂の高さは7.5cmで最初の花穂より少し低いです。でも、1輪の花が大きいです。 1輪の花は最大でも4mm×5mmしかありません。 草丈は右側の花穂...

  • アマリリス・アラスカが満開!

    アマリリス・アラスカが満開となりました。 \(^o^)/ 上から見た満開のアマリリス・アラスカです。全部で4輪咲いてます。花房は直径22.5cm×20cmもあります。 横から見た花房です。横に並んでいるので横長になります。 1番大きな花です。直径12.8cm×11.3cmあります。 1個だけまだ咲いてない蕾がありますが、この蕾はまだ長さ2cm、直径8mmしかないの...

  • ホタルブクロ・サラストロが開花!

    ホタルブクロ(カンパニュラ)・サラストロが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらの最大花は長さが7.5cm(がくを含めた花の付け根からの長さ)、直径4.8cm×2.7cm、少し潰れてます。青花ホタルブクロという異名も持つカンパニュラです。 多くの蕾を従えてます。 全体の花と蕾です。2輪咲いてます。 草丈は62cmあります。蔓性ではないですが、花が咲くと背...

  • カンパニュラ・アルペンブルーが咲き始めた!

    カンパニュラ・アルペンブルーが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大花です。直径2.3cm×2.1cmあります。 もう1輪、こちらは1.8cm×1.6cm、同じ花なのに色が薄いです。 こちらは蕾です。 まだ2輪しか咲いてません。 草丈は真ん中少し右寄りの1番大きい花のてっぺんまでで11cmです。 この花と株ですね。 ~~~~~...

  • 銀杯草が開花!

    銀杯草(ぎんぱいそう)が咲きました。 (*^_^*) こちらは1番大きな花です。直径3.3cm四方あります。 もう1輪は3.1cm×2.9cm。 全部で2輪咲いてます。咲き始めなので真ん中あたりに蕾が多く見えます。 厄介な雑草が生えてきました。カタバミですね。これが生えると植え替えないといけないです。 草丈は右側の1番大きい花のてっぺんまでで7cmしかありま...

  • ネペタ(キャットミント)・ジュニアウォーカー開花!

    ネペタ(キャットミント)・ジュニアウォーカーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径5mm×8mmしかありません。 中央にある1番花が集まっている所が背が高いです。草丈は20cmです。花はここに6輪咲いていて、あと左側に2輪咲いてます。沢山咲く画像がありますが、そんなに咲く事はあまりないです。だから2019年に1番咲いた後は、掲載してませんでした。 株は木質化すると枯れ...

  • スーパーベナ開花!

    斑入り花のスーパーベナが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ 花房は直径4.1cm×5.1cmあります。 1輪の花は直径1.7cm四方です。因みに上の花弁は少し縮れてます。 草丈は左側の蕾の先まで11.5cmあります。右側の花房の先までは11cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • シモツケが開花!

    シモツケが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは1番大きい花房です。花房の直径は4.2cm×5.2cmです。下の方はまだ蕾です。 1輪は最大でも5mm×6mmしかありません。 沢山咲いてますが、全部で19房の花房があります。満開に近いです。株張りは52cm×72cmあります。 樹高は52cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • 白のアマリリスが開花!

    白いアマリリス(アマリリス・アラスカ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは最大花です。直径13cm×12.8cmあります。 そしてもう1輪、直径8.5cm×11cmあります。 2輪咲いて2個蕾です。上の花の方が大きく開いてます。最初の写真の花です。 草丈は57cmあります。花茎の折れ防止の為、支柱を立ててます。 ~~~~~~~~~~~~~~...

  • ヤマアジサイ・藍姫が青い花に戻って開花!

    山アジサイ・藍姫(あいひめ)が昨年赤っぽく咲いたのですが、今年は青い花に戻りました。 \(^o^)/ こちらは1番花房です。まだ赤っぽい部分もありますが、従来の青い花に戻りました。花房の直径は4.2cm×3.8cmです。 手前の花というか、がくは1番大きく、直径1.5cm×1.8cmあります。 こちらは2番花房になります。花房の直径は3.5cm×3cmです。 樹高は...

  • クレマチス・マルチブルーは花芯だけの1番花と2番花の開花!

    4月下旬に1番花が咲いたクレマチス・マルチブルー(パテンス系)は1番花は花芯だけとなり、2番花が咲いてます。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは2番花です。花は直径12cm×11cmあります。 そして4月下旬に咲いていた1番花です。他のクレマチスは完全に花弁が散ってしまうのですが、このクレマチスは花芯が残ります。花芯の直径は4.5cm×5cm。 蔓性ですが、見た目の草丈を51cm...

  • 白い花が咲いたヤマアジサイ・伊予獅子手毬!

    最初はピンクの花が咲いていたヤマアジサイ・伊予獅子手毬でしたが、段々青い花に変化して今年から白い花が咲くようになりました。 (*`ω´*) 少し黒ずんでますが、咲いてから少し経ちます。後でピンクになるだろうと思って写真も撮ってませんでした。結局、白い花のままでした。花房は直径2.8cm×2.7cmという小さな花房になってしまいました。 2番花も白で既に黒ずんできました。 ...

  • チリアヤメ(ハーベルティア)開花!

    チリアヤメ(ハーベルティア)が咲きました。 o(^▽^)o 花は直径4.1cm×3.6cmです。南米チリ原産なのでチリアヤメです。最近はハーベルティアではなく、チリアヤメを先に書いて後から(ハーベルティア)と書いてあることが多くなりました。 まだ咲き始めで、1輪しか咲いてません。 草丈は右の葉っぱの方が背が高く、11cm、左の花までは10cmです。 ~~~~~~~~...

  • リナリアが開花!

    リナリア・プルプレアが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 雨で養分を吸っているせいか花の色が濃いです。こちらの花穂は全体の花穂ではなく、1番花が咲いている部分です。こちらは高さが5.5cm、直径2.4cmです。 赤い丸で囲ったのはまだ蕾です。咲くかどうかわかりませんが...。その間は既に花が散ってます。もっと前から咲いてました。これ全体の花穂の高さは10.5cmあります。 ...

  • ベロニカ・ベイビーピンクが咲き始めた!

    ベロニカ・ベイビーピンクが咲き始めました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ まだ咲き始めなので下から1/3ほどしか咲いてません。花穂の高さは10.5cm、直径は1.7cmです。昨年、レッドフォックスを枯らしてしまい、代替えとして今年からこちらになります。やはり直立型のベロニカは赤と青の2種類がないとですね...。ただ、レッドフォックスよりも赤の色が薄い感じがします。 こちらは咲いている下...

  • コンボルブルス・ブルーコンパクタ開花!

    コンボルブルス・ブルーコンパクタが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 最大花の直径3.9cm四方の青い花が咲くコンボルブルスです。 コンボルブルス・ブルーコンパクタの花と葉っぱです。花は日が当たると少し赤みを帯びます。 草丈は13cmで横に這うように蔓を伸ばします。今回は釣り鉢で栽培していて下に大きく蔓が垂れてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • カンパニュラ・アルペンピンクが咲き始めた!

    カンパニュラ・アルペンピンクが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは1番大きい花です。直径3cm×2.9cmあります。 まだ全部でこの2輪しか咲いてません。 草丈は25cm、ほぼ横に這っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村F...

  • エノテラ(月見草)・レモンドロップ開花!

    エノテラ(月見草)・レモンドロップが咲きました。 (*^_^*) 3輪咲いてます。花房の直径は6cm四方です。右側の花の1番右端の花弁が白くなっているのは虫食いです。何の虫かわかりませんが、恐らくウリハムシではないかと思います。そのフンらしきものが左側の大きい花に付いてます。 その1番大きい花です。直径3.6cm×4.2cmあります。右側の花弁に付いているのは何ですかね~。 ...

  • 宿根ガザニア・サンバザーズ開花!

    宿根ガザニア・サンバザーズ・ティカルが咲きました。 ( ^ω^ ) こちらの花は直径7.4cm四方あります。宿根ガザニアでこんなに大きいです。このブログを始めた時から持っていた黄色の宿根ガザニアが枯れた為、新しく入手しました。 大きく開いているのは3輪です。1番上は盛りを過ぎた古い花です。中央は咲き始めたばかりの花で、1番下が先ほどの写真の花です。 草丈は16.5cmです...

  • エキウム・ブルガレ開花!

    エキウム・ブルガレが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は高さ32cmもあります。以前持っていたエキウム・ブルーベッダーとは違います。以前持っていたブルーベッダーが枯れてこぼれ種も生えなくなったので買い換えました。エキウム・ブルーベッダーは1輪の花が大きく沢山咲くと凄くゴージャスですが、こちらは花穂が長いだけで1輪の花は小さいです。 こちらは花穂の中の3輪の花房です。この中の1...

  • ルイジアナアイリス開花!

    ルイジアナアイリスが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径13.5cm×11cmです。 草丈は78cmあります。平べったい花で下にあまり垂れません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...

  • ストレプトカーパス

    今回から仲間入りしたストレプトカーパスです。 (^_^)v 花は直径2.6cm×2.8cmです。花の横の長さは3.5cmあります。 草丈は16cmです。蔓のようなのが伸びてますが、全部花茎です。花が咲いた跡という事ですね。 多肉植物のような葉っぱです。こちらの1番大きな葉っぱは直径3.1cm×3.8cmあります。 今が挿し木の適期というので挿し木してみました。本体と...

  • バイカウツギ・スノーベル開花!

    バイカ(梅花)ウツギ・スノーベルが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径4.3cm×4cmあります。 花は大きく開くと花の重みでこのように下向きになります。最初の写真は無理やり上を向けてます。花の付け根に何かいますね。 またアブラムシです。今年はアブラムシ大発生です。どの植物にもいますね。(`o´) 樹高は46.5cmあります。現在咲いているのは3輪です。1番下...

  • サルビア・ネモローサ・カラドンナが開花!

    サルビア・ネモローサ・カラドンナが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) こちらは正面から見たサルビア・ネモローサ・カラドンナの1輪です。花は直径3mm、高さ7mmという小さなものです。 花はがくを含めても長さ1.1cmしかありません。 花穂は高さ13.3cm、直径1.7cmです。 草丈は花穂の先まで53cmあります。今年は花穂が少ないようです。鉢植えだといつもまばらに...

  • 常緑アジサイ・ハル開花!

    常緑アジサイ・ハルが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. もう何年も石灰は入れてないのですが、まだピンクの花が咲きます。こちらは最大花で直径7.7cm×6.2cmあります。下側の外側のがくは元々ないです。いつも山アジサイより先に咲きます。ラベルを見たら台湾常緑アジサイの種から育てた品種だそうです。JA久留米のアジサイのようです。 青い花も咲いてます。こちらは4.9cm×7cmあります。 ...

  • クリンソウ開花!

    クリンソウが咲きました。 ( ^ω^ ) 9輪咲いてませんが、クリンソウ。 現在、6輪咲いてます。9輪咲くまで待ちたかったのですが…。花房は直径8cm×7cmです。 この花が1番大きいようです。直径2.8cm×2.7cm。右側の花弁は虫食いみたいです。下の花弁が白くなっている所に茶色い虫がいます。アブラムシではないようですが、こいつが食った所は白くなってます。退治ですね。.....

  • スカビオサ・ブルーバルーン開花!

    スカビオサ・ブルーバルーンが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番大きい花です。花は直径2.9cm×3.3cmあります。 全部で2輪咲いてます。左奥に見えてる小さい方の花は直径1.8cm×1.6cmです。草丈は1番花のてっぺんまでで8.5cmです。因みに葉っぱまでは草丈6cmです。 上から見たスカビオサ・ブルーバルーン。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • クラスペディアが開花!

    クラスペディアが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) これが1輪かと思ったら、よく見るとこれは花房です。中に花があります。こちらの花房の直径は2.4cm×2.1cmです。尚、この直径は横から見た直径です。上から見ると2.4cm四方あります。 こちらの2番花房は横からだと2.3cm×2.2cmでほぼ円形です。上からだと2.3cm四方です。 1番花房をさらに拡大してみました。花びら...

  • 大輪のシャクヤク開花!

    先に咲いた中芯が白のあまり大きくない芍薬に続き全体がピンクの大きい花の八重シャクヤクが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花です。花は直径15cm×13.5cmあります。 左の別の花も大きいですね。こちらは直径13cm×14cmあります。他に何輪か咲き始めてます。 草丈は82cmあります。右下に見える花はゲラニウム(フウロソウ)・エルクです。この芍薬がいかに巨大かう...

  • フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネが開花!

    フウロソウ(ゲラニウム)・ロザンネが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径3.5cm×3.4cmあります。 もう1輪咲こうとしてます。 咲き始めた5月4日の時にはこんなに青い花でしたが、今は普通のロザンネに戻りました。 草丈は15cmです。葉っぱまでは7cmです。アケボノフウロではないですが、背が低いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • フロックス・カロリナ・ビルベイカーがほぼ満開!

    フロックス・カロリナ・ビルベイカーがほぼ満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は全部で70輪咲いてます。 横から見た満開の様子です。光の当たり具合でピンクに見えたり紫に見えたりしますが、最初の写真と2枚目の写真の中間のような色で、基本的にはピンクですが、正面から見ると紫に近く見えるので赤紫の色素も持っていると思われます。 こちらは今1番見頃の花房を横から見た写真で...

  • サツキが咲き始めた!

    サツキが咲き始めました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径5.1cm四方あります。 蕾が沢山見えますが、同時に咲くのはそんなに多くないです。現在はまだ咲き始めなので1輪だけです。樹高は25cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...

  • 西洋オダマキ・アルピナ開花!

    西洋オダマキ・アルピナが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.7cm×5.2cmあります。 普段はこのように下向きに咲きます。写真を撮るため、最初の写真は無理やり正面を向けました。 花が咲き散る時の草丈は29cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ゲラニウム(フウロソウ)・アルバム開花!

    ゲラニウム(フウロソウ)・サンギネウム(アケボノフウロ)・アルバムが咲きました。 (^_^)V 花は直径3.6cm×3.4cmあります。黒花フウロ(ファエウム)にもアルバムという品種があるので混同される事が多いですが、サンギネウム(アケボノフウロ)の方です。因みに、入手した時のラベルにはアルバと書かれていました。 こちらはダイソーで買ったマクロレンズを取り付けてスマホで撮った蕾の...

  • 青紫のクレマチス・テッセン開花!

    青紫のクレマチス・テッセンが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径14.8cm×13cmあります。テッセンというのはクレマチスの昔の呼び名だそうですが、ラベルにテッセンとだけ書いてあって品種名は不明です。大きな花が咲くのが特徴です。他のクレマチスに比べて暑さに強くて初心者向けだと思います。 蔓性ですが、見た目、草丈67cmに仕立ててます。左端の葉っぱまでの草丈ですね。 ~~...

  • クレマチス・レベッカが開花!

    クレマチス・レベッカ(パテンス系)が咲きました。 \(^o^)/ 花は直径13.3cm×11.5cmあります。ちょっと変形してます。 上から見たクレマチス・レベッカ。花は上向きに咲いているので上から見た方がよく見えます。 蔓性ですが、見た目の草丈は43cmに抑えてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • ヒューケラ・パリが開花!

    ヒューケラ・パリが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花穂は高さ6cmです。小さくなった? 葉の穂の直径は2cm×3cm。 1輪の花は直径6mm。 1輪の花の長さですが、花茎の色が濃くなっている部分からは8mmです。 こちらはヒューケラ・パリの葉っぱです。 今年は草丈が24.5cmしかありません。株の左側は枯れかかってます。 完全には枯れてませ...

  • シャクヤクが開花!

    シャクヤク(芍薬)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径9cm×10cmあります。段々小さくなっている感じがします。 横から見たら以前は中心に白の花だったシャクヤクです。中芯白が端の方に移動しています。長く栽培すると変形するみたいです。 草丈は66.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...

  • オルラヤが開花!

    オルラヤ(オルレア)が咲きました。 (*´∀`人 ♪ 花房は直径6.5cm×7.5cmあります。この中の1輪は最大で3.1cm×2.1cmです。大きい花は端の方にあり、真ん中の花は小さいです。 まだ1房しか花がないです。 草丈は48.5cm。毎年こぼれ種で増えます。育ちが良いものだけを残し他は芽欠きしています。残った芽が中心にない時は移植して真ん中に持ってきます。 ...

  • ペンステモン・オバタス開花!

    ペンステモン・オバタスが咲きました。 ( ^ω^ ) 花穂は高さ10cmあります。 花穂の直径は7cm×4.8cmです。 1輪の花は直径1.6cm×1.3cm。青い花が綺麗です。 1輪の花の長さですが、2.6cmあります。サルビアに似た円筒状をしてます。 草丈は62cmあります。近くから見ると綺麗な花ですが、比較的背が高くなり、その割には花穂が小さめです。で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花fanさん
ブログタイトル
季節の花とガーデニング日記
フォロー
季節の花とガーデニング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用