レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらの花は反ってますが、それでも直径19cm×17cmもある大きな花です。 2輪咲いてます。草丈は右側の花のてっぺんまでで1m22cmあります。右側に少し見えている背の高い百合は先に咲いた鉄砲百合・エルコンドールです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
今年の極寒の時期を屋内で育てたら越冬して花が増えたキャッツテールです。 o(^▽^)o 花穂は全部で25個あります。1番大きい花穂は長さ6.9cm、直径2.4cm×2.2cmです。 草丈は左側の葉っぱの先までで21cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブ...
ポテンティラ・クランジーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径1.9cm×1.8cm。 まだ1輪だけです。5月になるともっと咲くのですが…。 草丈は極めて低く、6cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
河原ナデシコが咲きました。 (*^_^*) こちらは咲いて間もない1番大きい花です。花は直径3.8cm四方あります。河原ナデシコの場合、新しく咲いた花の方が花びらがまっすぐ伸びるので大きいです。古くなると花びらが内側に巻いて小さくなります。 草丈は59cmあります。種蒔きから始めてけっこう長くなりますが、最近は他の色の河原ナデシコが消えてこの河原ナデシコだけになりました。あちこち...
ヒューケラの中でも花が綺麗なヒューケラ・リップスティックが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 1輪の花は直径8mm×7mmです。 花の長さは付け根から1cmあります。 花穂は高さ15.5cm(1番下の花から1番上の花までの高さ)あります。 こちらは全体の花の様子です。 草丈は花穂の先まで49cm、葉っぱまでは19cmです。 白い葉っぱも鑑賞できます。こ...
ゲラニウム(フウロソウ)・サンギネウム(アケボノフウロ)・ナヌムが鉢底から咲きました。 w( ̄o ̄)w こちらは鉢底から咲いている2番花です。花は直径2.7cm×2.6cm。 ナント、鉢底から芽が出て花を咲かせているではありませんか? こちらは1番大きい1番に咲いた1番花です。直径2.7cm×2.9cm。既に虫食いやシミが出てきてます。 草丈は25.5cmとアケボ...
これまで咲いた事がない青い花のリューココリネ(リューココリーネ)が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 従来の紫よりも綺麗に咲きます。花は直径4.1cm×3.8cmあります。球根を入手したのは2020年の秋で、2021年春に初めて開花しました。これまで青い花は1回も咲いた事がないです。 2輪咲きです。 右の蕾も青いです。咲き終わったら別の鉢に植え替えようかと思います。...
コンボルブルス・スノーエンジェルが咲きました。 ((∩^Д^∩)) 花は直径4cm四方あります。 現在、6輪咲いてます。樹高は91cmあります。これまでで1番背が高くなりました。どこかで剪定しなくては。... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブロ...
ニオイバンマツリが咲きました。 (*≧∪≦) 花は変形花です。直径4cm×3.2cmあります。 こちらは最初に咲いた1番花です。1日前まではまだ紫だったのですが、白くなりました。花は直径4.5cm×4.3cmと1番大きいです。 上から見たニオイバンマツリです。もう1輪白くなった花があります。 全部で5輪咲いてます。最初の花は右下の花です。樹高は27.5cm。今年の寒...
フウロソウ(ゲラニウム)・サンギネウム(アケボノフウロ)・エルクが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは2番花です。1番花は1日早く咲きました。花は直径3cm四方あります。 こちらは1番大きい1番花です。少しシミや虫食いがあります。花は直径3.2cm×3cmあります。 全部で3輪咲いてます。株は29cm×36cmに広がってます。 草丈は13cmです。 ~~~...
今シーズン最初のクレマチスの開花です。 \(^o^)/ クレマチス・マルチブルー(パテンス系)が咲きました。花は直径9.7cm×11cmあります。 蔓性ですが、見た目の草丈を46cmに仕立ててます。本当の草丈は1m50cmくらいあるのですが…。 上から見たクレマチス・マルチブルー。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根バーベナ・テネラが咲きました。 (*≧∪≦) 花房は直径3.5cm×3.8cmあります。5輪咲いてます。 1輪は直径1.6cm×1.5cm。 咲いているのは左側の枝だけです。草丈は12.5cm。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログ...
アヤメが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は高さ6cm、直径7cm×6cmあります。 手前の花のてっぺんまでの草丈は58cmと今年は少し草丈低めです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
ライラック・ティンカーベルが咲きました。 (*^_^*) 2021年は豪華に咲いたこのライラックですが、その後はみすぼらしい姿になりました。こちらは今年の花房になりますが、直径3cm×2.5cmしかありません。花房は2房あるのですが、それだけです。 花房の高さは4.3cm。 1輪の直径は5mm×6mm。 花はこのようにラッパ状に咲いていて、長さは1.3cmです。 ...
ミニバラが咲きました。 ( ^ω^ ) 2輪咲いてます。右と左とでは随分大きさが違いますが、普通、バラと言えば左の花のように完全に開ききってない花が一般的です。因みに右の花は直径4.8cm×4.5cm、左の花は直径1.4cm×1.9cmです。 大きい方の花です。本来のバラのイメージとはかけ離れてますが…。 こちらは小さい方の花です。誰でもイメージするバラの姿だと思います。 ...
エリゲロン・カルビンスキアヌス(源平小菊)が沢山咲いてきました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 既に約140輪咲いてます。 こちらは1番大きい花です。直径2.3cm×2.2cm。 そして1番小さい花です。直径1.6cm×1.5cm。 草丈は27.5cmあります。 こちらは4月10日に咲き始めた最初の1輪です。周りの花も半開きです。 ~~~~~~~~~~~~~...
リクニス・ビスカリア・ローズが咲きました。 o(^▽^)o 葉の穂は長さ17cmあります。 花穂の直径は4.5cm×4.3cm。 こちらは1番大きな1輪です。直径2.3cm四方。 形が整っている花は少し小さいです。 草丈は54cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
この前、11輪で満開とお伝えしましたが、今度はもっと倍以上咲いて25輪咲いてます。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 今度こそか本当に満開です。こんなに咲くとは思わなかったので...。 横から見ると終わった花が多いように見えます。やはり上から見た方がゴージャスに見えます。 最大花もさらに大きくなって、6cm×5.8cmあります。 草丈は46cmです。 ~~~~~~~...
ゲラニウム・サンギネウム(アケボノフウロ)・マックスフライが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらは2番目に咲いた小さい花です。小さい花の方が色が濃いので1番に載せました。花は直径2.6cm×2.5cm。 こちらは1番大きな1番花です。直径3.3cm四方、あります。 現在、2輪咲いてます。まだ咲き始めで蕾が多いので満開になったらまた載せたいと思います。 草丈は1...
西洋イワナンテンが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 全部で5房、咲いてます。藤の花のように上から下に垂れ下がって咲いてます。一応、ツツジの仲間です。大きい鉢だと1m~1m50cmくらいまで大きくなります。1番大きい左手前の花房は長さ7cm、直径1.5cm四方、あります。この中の1輪は最大で直径3.5mm、長さ6mmです。花は上に行くほど大きいです。 樹高は左側にまっすぐ上に伸びて...
昨年の球根のラナンキュラスがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.3cm×4.9cmあります。昨年咲いた球根を初夏に彫り上げて秋に再び植え付けました。昨年より芽が出るのが遅かったのですが、何とか咲きました。花は昨年の咲き始めと大きさは変わりません。 でも昨年より株がかなり貧弱です。昨年は沢山の蕾があって葉も充実していたのに、今年は少しみすぼらしいです。因みに草丈...
唯一生き残った八重咲西洋オダマキが咲きました。 o(^▽^)o 八重咲きの西洋オダマキは以前はいろんな色があったのですが、2020年を最後にこの色だけしかありません。しかも2021年の時には外の花弁はピンクだったのに紫に化けました。実は前の株と同じではなく、こぼれた種から生えてきたからこうなったのだと思います。花は直径4cm×3.3cmです。 現在4輪咲いていて、どれも下向きに咲い...
リューココリーネが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 2輪咲いてます。右側の花が少し大きいです。 この花です。花は直径5.3cm×4.7cmあります。 もう一方の花は5.3cm×4.1cmと左上から右下に向かって花弁が長いです。 草丈は44.5cmと花が咲くと長く伸びます。花が重たいので支えきれず、支柱がないと倒れます。 葉の部分はこれだけです。今は...
大紅空木(オオベニウツギ)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらの花房は直径4cm×3.6cmあります。 1輪の花は最大でも直径2.1cm×1.9cm。 横から見た花房です。花の長さは4.2cmあります。花の咲き方が球根植物のキルタンサスに似てます。バイカウツギとは咲き方が違います。因みにバイカウツギはアジサイ科で、大紅ウツギはスイカズラ科なので、名前は同じウツギで...
チェリーセージが咲きました。 (*^_^*) 花は直径1.4cm×1.6cmです。チェリーセージ・ホットリップスという品種なのですが、個体差があるのでしょうか?花の付け根部分だけが白いです。 横から見ると殆ど真っ赤です。正面から見た花の芯だけが白いです。 花穂の高さは6.3cm。 まだ花数は少ないです。草丈は49cm。因みに以前持っていた普通種のチェリーセージは枯れ...
フロックス・ディバリカータ・ブルーパヒュームが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらの最大花は直径3.8cm×3.6cmあります。 こちらは1番大きな花房です。直径8.7cm×6.5cmあります。 草丈は24cm。 下に見えているのが1番大きな花房です。花は全部で21輪咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
アジュガ・レプタンスが咲きました。 (*^_^*) 花穂は高さ8cmあります。 花穂の直径は3cm四方。 1輪の花は直径1cm×1.2cmです。 草丈は11.5cm。 今年は株がまばらになってしまいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらに...
フロックス・ディバリカータ・ホワイトパヒュームが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは1輪の花です。花は直径3.4cm×3.6cmあります。 そしてこちらは1番大きな花房です。花房の直径は3cm×6.7cm、縦に長いだけです。 全部で25輪咲いてます。草丈は19cmです。 上から見た写真です。横向きに咲くので上からだと花数が少なく見えます。 ~~~~~~...
トロリウス・レモンスプリームが咲きました。 p(*^-^*)q 花は直径3.8cm×3.6cmです。レモン色のラナンキュラスに似た綺麗な花です。 横から見たトロリウスです。 草丈は19.5cmです。2017年に1度持ってましたが、夏に枯れました。再度入手してチャレンジしてます。暑さには比較的耐えるようですが、乾燥と強い日差しに弱いようなので、次からは初夏以降、北側の半日陰に...
中国青花シャガが満開となったようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きな花です。直径5.4cm×5.5cmあります。 こちらは1番花が集まっているセルです。全部で11輪咲いてます。 草丈は右側の花のてっぺんまでで44cmです。右側は花が沢山咲いてますが、大きい花は少ないです。最初の写真のような大きい花は全部左側にあります。で、真ん中下の正面向いている花が1番...
ティアレラ・スプリングシンフォニーが咲きました。 (*^_^*) こちらの1番大きな花房は高さが6cmです。 上から見たスプリングシンフォニーです。花房の直径は2.9cm×2.7cm。 今年は花数が少ないです。植え替えて土を入れ替えた方がいいかもしれないです。 右端の花は斜め向いてますが、草丈は22cmです。自然の状態で測定しました。 ~~~~~~~~~~~...
挿し木して放置していた宿根イベリスが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは1番大きな花です。花がいくつも集まっているから花房なのかな?花は直径3.6cm×3.3cmあります。 全部で33個の花が確認できました。大きいプランターに植えている為、全部写ってないです。 草丈は31cmあります。奥に枯れた実が成っているのが見えますが、ルリマツリモドキも一緒に挿し木しました。こちら...
芝桜・ダニエルクッションが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 沢山咲いてます。 小さなプランターに植えてますが、全部で約、230輪も咲いてます。 草丈は18cmです。横から見た方が沢山咲いているのが良くわかります。 でも、1番大きな花はこんなに汚い。花は直径2.8cm四方あります。芝桜にしては大きい花です。実は殆どの花が汚いです。 綺麗な花はこのよ...
アジュガ・チョコレートチップが咲きました。 o(^▽^)o 花のは高さ11.5cmあります。 花穂の直径は3cm。 こちらの1番大きい1輪は直径6mm×8mmです。 草丈は16.5cm。 今年は花が少なく、咲いているのは上の方だけです。ずっと同じ土で植えているので土替えが必要なのかもしれません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ボタンが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きな花です。花は直径15.5cm×13.5cmあります。下の方で咲いてます。 こちらは上の方で咲いている2番目に大きな花です。花は直径14cm×12cmあります。 こちらはまだ半開きの花です。花は直径10cm×8.5cmです。 全部で3輪咲いてます。下に隠れている花が1番大きい花で、真ん中の花が咲き始めの小...
都わすれ・浜乙女が咲きました。 (*^_^*) こちらは現在1番大きな花です。直径2.7cm×2.3cm。2番花ではないかと思います。 こちらが中の芯が古いので1番花だと思います。花は直径2.2cm×2.1cmです。 咲き始めた時の1番花です。咲き始めは4月3日です。 現在、4輪咲いてます。 横から見た花です。 草丈は25.5cmあります。 ...
雨続きで閉じていた白いチューリップがやっと咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は大きく開いていて直径10.5cm×7cm、花の高さは8cmです。 上から見た白いチューリップの花です。 草丈は41cmあります。因みに他の色のチューリップは強風の影響からか全部花が散ってしまいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
フロックス・ピロサ・ムーディブルーが咲きました。 o(≧ω≦)o 正面を向いている花は直径2.8cm×2.9cmあります。この斜め上から撮った写真が1番写りがいいです。 花房の直径ですが、7cm×5.2cmあります。花が横向きに咲いているので上からだと花が正面を向いてくれませんが、花房は1番大きいです。 草丈は17.5cmあります。昨年までは大きいプラ鉢に植えてましたが、夏...
白覆輪の芝桜が満開のようです。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 1番花が集まっている部分を選びました。 他の芝桜に比べると蕾が少なく、これが満開みたいです。花数は全部で62輪。 草丈は14.5cmです。 中にはこんなに色が濃いものがあります。花の直径は1.9cm四方。 1番大きい花はこの花で直径2.6cm×2.3cmあります。 芝桜にしては1房の直径が...
白のアザレアが満開となったようです。 o(^▽^)o このアザレアは横から見た方が沢山咲いているのがわかります。5号の小さい鉢ですが、15輪咲いてます。樹高は16cmしかありません。 上から見るとそんなに咲いてないように見えます。小さい鉢ですが、株は24cm×18cmに広がってます。 こちらは1番大きな花です。直径6.7cm×7.5cmあります。 ~~~~~~~~~...
アジュガ・レプタンス・ピンクエルフが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花房は最大で高さ11cmあります。 花房の直径は最大で3.4cm×3.7cmあります。 1輪の花は最大で1.2cm×1.3cm。 花は下の方に集まっています。花房の数は花が咲いてないのも含めると7房しかありません。今年は花が少ないです。 草丈は16cmあります。左側に大きく蔓が伸びてます。...
赤のシバザクラ(芝桜)が満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番花が集まって咲いているセルです。 全体の姿です。小さいプランターですが、全部で約160輪咲いてます。先ほどの最初の写真は上の方にあります。 こちらは今咲いている1番大きな花です。直径2.2cm×2.1cm。 こちらは同じ品種なのに先ほどの花より赤みが濃いです。ひょっとしたら他の品種の種...
八重咲きアネモネ・オーロラが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.3cm×5.1cmあります。 草丈は低く、8.5cmしかありません。 あまり茂ってないので仕方がないようです。今年入手したばかりですから。赤を入手したかったのですが、入手した時は咲いてなかったので色がわからず残念です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のサギゴケが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 花は直径1.5cm×1.4cm。 現在咲いているのはこの3輪だけです。 草丈は極めて低く、4.5cmしかありません。昨年、ピンクのサギゴケが消えてなくなり、白だけになってしまいました。小さい花の上に白なのでホント、地味です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
白ピンクのチューリップが咲きました。 ((∩^Д^∩)) 肌色みたいな奇妙な色のチューリップです。花は高さ6cm。 直径は5.9cm×5.5cm。 草丈は35.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング ...
キルタンサスが咲きました。 o(^▽^)o 正面からの花の直径は1.9cm×1.4cmしかありません。 正面からは右の花が大きいのですが、横から見ると左の花の方が長いです。がくを除いた長さは4.5cm、がくを含めると5cmあります。 現在花は全部で2輪、草丈は左端の花のてっぺんまでで34.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ツルハナシノブのブルーが満開です。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番大きな花房です。直径8.5cm×5cmあります。真ん中の花は直径3cm×2.8cmあります。 蕾も多く見えますが、終わる花の出てくるので...。ざっと数えただけで107輪咲いていました。1輪の花が3cm近くあるので芝桜のようにはいかないです。 上に見えている花房の先端が1番背が高いです。草丈18cmです...
芝桜(シバザクラ)・白覆輪咲きがやっと咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は最大で1.9cm×1.8cmです。 既に満開になった芝桜もあるのに、こちらは今から咲き始めます。殆どが蕾です。 まだ全部で2輪しか咲いてません。草丈は12cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらの花は反ってますが、それでも直径19cm×17cmもある大きな花です。 2輪咲いてます。草丈は右側の花のてっぺんまでで1m22cmあります。右側に少し見えている背の高い百合は先に咲いた鉄砲百合・エルコンドールです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 こちらは1番花で直径4.9cm×4.2cmあります。既に八重に咲き進んでおり、咲いてから少し経ちます。色も濃いです。 こちらは2番花で直径4.5cm×4.2cmあります。1番花に比べると色が少し薄いです。まだ咲いてから長くないのであまり咲き進んではいません。 現在咲いているのは以上の2輪です。右側の小さく見える花が実は先に咲いた1...
多年草の超巨大輪松葉牡丹は半分っこの花が咲きました。 w(゚o゚)w 5枚の花弁の内、2枚はそれぞれ別の色で1枚が右が白覆輪、左がピンク一色(下の花弁ですね)、よく見ると上の花弁も少し白覆輪が入っています。この咲き方は実にユニークですね...この花はこの咲き方では最大花になります。直径4.6cm×4.1cmです。 こんな咲き方をしている花もありました。右2枚がピンク1色、左3枚が白...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大花で直径4.4cm×4.3cmあります。後ろのがくの方が花より大きいですが... 現在、7輪の花が咲いてます。右端の花が先ほどの最大花です。 こちらの右の花です。 草丈も右端の花までで33cmあります。下の方には沢山の蕾が見えます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花房は直径6.5cm×6.2cmあります。下の方に縮れた花がありますが、既に萎んだ花です。 1輪は最大でも2.2cm×1.8cmと小さいです。花の中心にある模様が変わってますが、八重になり損ねた花なのでしょうね。 現在咲いている花房は1房だけです。花穂という人もいますが、花房の厚さは3.8cmしかなく、花穂と呼...
今年の春に種を蒔いた八重咲き松葉牡丹は色とりどりの花が咲きました。 \(^o^)/ まず赤は巨大輪のような大きな花を咲かせました。花の直径は4.7cm×4.4cmあります。 続いてピンクも大きな花です。直径4.7cm×4.6cmあります。 こちらは薄ピンクです。花はあまり開いてなくて直径4.1cm×3.6cmです。 黄色も大きい花です。直径4.9cm×4.4cm。 ...
アガパンサスが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大の花房で、直径11cm×14cmあります。 1輪は最大で2.6cm×3cmです。 花房は花が開いている花房だけが4房、全部蕾の花房も4房あります。中には既に花が終了した花もあります。 草丈は右側の花房の内の蕾までで50.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径6.4cm×7.2cmあります。花房のような咲き方をしますが、蕾の時は1個だけなのでこれが1輪の花のようです。八重の花房の様に見えます。 大きくしたくなかったのですが、今年は樹高が1m24cmになってしまいました。花の所の枝ではなく、左側の枝ですね。まだ咲き始めで花は1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×6cmあります。 草丈は29cmしかありません。 咲き始めは八重咲きで内側の花弁がこんなに短かったのですが、今は外側の花弁と同じ長さになってます。トリプル咲き? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
4月に咲いていたクレマチス・テッセンが再び開花しました。 p(*^-^*)q 花は直径8.1cm×7.5cmあります。春に咲いた時より花弁が細く咲きました。 右側にやがて咲きそうな蕾があります。草丈は見た目ですが、蕾の奥にある葉っぱまでで32cmです。葉っぱの上にある茎は切れてますが、行燈に誘引しようとして折ってしまいました...(汗)それでも花が咲くのですから大したものです。 ...
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花房で、直径8.5cm×11cmあります。もっともお気に入りの宿根フロックスです。 こちらは最大花で直径2.6cm四方あります。右側にちょっとだけ穴が開いてますが、何かの虫に食べられたようです。虫の正体は定かではありません... 花房は全部で2房あるのですが、下に見えるただのピンクの花は違いま...
エキナセア・パラディソが咲きました。 o(^▽^)o 種蒔きから育ててもう長い間株が生き残ってます。以前はいろんな色が咲いてましたが、生き残ったのはこのピンクだけです。花は直径4.4cm×4.1cmと小さくなりました。 一重咲きなのでそれほど反ってません。咲いてから日が浅いこともありますが...。 奥の1番花までの草丈は34cmです。手前の蕾も開き始めています。 ~...
一重咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・アップルタルト)が咲きました。 (*^_^*)V 花は直径13cm×15.5cmあります。大きな花ですが、1日花です。八重咲きは2日間咲きますが、一重咲きは1日で花が終了します。 草丈は89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
赤のグラジオラスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径7.2cm×9cmあります。 花穂は1番下の花から1番上の蕾までで高さ35cmあります。まだ完全に開いている花は3輪だけです。最大花は1番下の花です。草丈は1m11cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番直径が大きい花房で、直径7.5cm×8.3cmあります。勿論、花房を真上から見た写真になります。 こちらは横から見た花房の厚さが1番暑い花房です。花房の厚さは6.3cmあります。 こちらは最大花で直径2.7cm×2.9cmあります。 花房は全部で6房あります。5房に見えますが、右手前の大きく写っ...
ハブランサスが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で直径7.6cm×7.4cmあります。あまり葉のないこの花が1番大きく咲いたのは意外でした。 草丈は32cmあります。 こちらは葉が沢山生い茂っている方の株です。蕾は沢山ありますが、花はそれほど大きくないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径3.8cm×3.7cmあります。 既に50輪咲いていて満開に近いです。既に花が散ったものも見受けられます。 草丈は1m01cmあります。結構背が高くなります。他のコレオプシスは全部枯れてなくなったのですが、このコレオプシスだけは何年も宿根して強いですね~どことなくコスモスに似てます。 ...
赤のミニバラが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 5月にも同じ赤の自然発生したダブルのミニバラが咲きましたが、今度咲いたのは元々うちにあるミニバラ本体が咲きました。因みにこちらは2番花で直径3.5cm×4cmあります。最大花です。 こちらは1番に咲いた1番花で直径3.3cm×3cmあります。 左上の花が最大花で2番目に咲いた花です。右下が先に咲いた1番花です。因みに樹高は...
エキナセア・メテオレッドが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は直径4cm×3.3cmと小さくなりました。2023年に沢山咲いたせいか、昨年は咲かず今年やっと小さな花が咲きました。レッドというか、これはオレンジ色ですね。 八重咲き品種なので今後、内側の花弁が伸びてきて外側の花弁が反りかえっていきます。 草丈は25.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・ペパーミントツイストの鉢の中で成長していた花はやはり姫ひまわり(ヘリオプシス)・バーニングハートでした。 o(^▽^)o その証拠に花弁の芯の部分が黒いです。花は直径3.4cm×3.2cmです。恐らく宿根フロックスの植わっている所でこぼれた種から芽が出て花を咲かせたのだと思います。因みに花の中心にある蜘蛛の糸みたいなのはハマキ虫の糸のようです。そして右側にある斑点みたいなの...
ハエマンサスが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花房は直径13.5cm×13cmあります。 この花は横向きに咲いているので横から見たほうが鮮やかに見えます。花房の厚さは6cm、この中の1輪の花は最大で直径5.5cm×5.7cmあります。 草丈は35cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ゼフィランサス・シトリナが咲きました。 v(o゚∀゚o)v 花は直径2.6cm×4cmと縦長になってしまいました。 花までの草丈は33cmあります。 100円ショップの小さなプランターに植えてます。花は1輪だけで左側の花だけ大きく背が伸びて、葉っぱまでの草丈は20cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ハブランサスが再び満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で8輪咲いてます。 こちらは最大花で直径6.8cm×7.1cmあります。 草丈は49.5cmあります。 急に花が少なくなり、久しぶりの投稿になります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
ユーコミスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花穂はパイナップルのような葉っぱまでで30cm、その葉っぱを除くと27cmあります。 現在花が咲いているのは下から16.5cmまでで、半分を少し過ぎたあたりです。 1輪の花は最大でも2.2cm×2.4cmです。 草丈はパイナップルのような葉までで1m06cmあります。葉っぱは折れ曲がった状態で77.5cmあります。もっと...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花房を上から見た写真で、花房の直径は8.2cm×6.5cmあります。 こちらは横から見た1番大きい花房です。光の当たり具合で先の写真と少し色が違います。横から見るとピンクに見えます。 こちらは1番大きな花房の中にある全体で1番大きな1輪の花です。直径2.5cm×2.3cmです。 花が咲いてい...
カサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は花弁が後ろに反った状態で直径15.5cm×16cmあります。まっすぐに伸ばすと直径20cm位あります。 草丈は奥の葉っぱまでで83cmあります。レッドカサブランカに比べたら全体的に小さいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.4cm×6.2cmあります。花房のような咲き方をする八重咲き品種です。1つ1つの花に雄蕊や雌蕊があるので花房なんでしょうね。1つ1つの花も八重みたいな咲き方をしてます。 樹高は1m03cmあります。花はまだ1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ミニ咲きひまわりが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 普通のひまわりに見えますが、花は直径9.2cm四方です。 草丈は64cmと花も小さいですが、草丈も低いひまわりです。プランターに3株植えていて、もっと大きい鉢に1株植えてれぼ大きい花が咲いたかもしれないです。他の2株はまだ咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ かなり後ろに反ってますが、それでも花は直径17cm×20cmあります。花をまっすぐ伸ばすと直径25cm以上はあるかと思います。昨年まで真っ赤な花が咲いてましたが、今年は赤紫の色になりました。カラーもそうでしたが、そろそろ土替えしてやらないとアジサイのように色が変わるのですかね~... 草丈は左側の蕾までで1m33cmありま...
宿根フロックス・キャサリンが咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見たキャサリンです。花房は直径7.4cm×6.8cmあります。真夏の日焼けなのか芯が少し白くなってます。 こちらは最大花で直径3cm四方あります。 草丈は60cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径4.6cm×4.3cmあります。 一時はプランターで沢山の花が咲いている頃がありましたが、2022年に突然株が弱って絶滅寸前に追いやられて5号鉢に植えましたが、それからまた株分けで増やしプランターに戻ることができました。 草丈は真ん中の花までで28.5cmです。 ~~~~~~~~~...
エキナセア・パラディソが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径4.5cm×4cmと今年は小さくなりました。 草丈は31cmとやっと花が咲いたという感じです。このエキナセアは随分前に種蒔きから始めたエキナセアです。今はこの色しか残ってませんが、昔はいろんな色が咲いてました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番豪華に6輪咲いている花房です。花房の直径は4.5cm×6.8cmあります。宿根フロックスでは珍しく上向きに花が咲いている為、真上からの撮影です。 もう1房ありますが、移動させた時に花が落ちて4輪しか咲いてません。こちらの花房も直径4.5cm×6.8cmありますが、先ほどの花房に比べたらみすぼらし...
赤のグロリオサが咲きました。 o(≧ω≦)o 花弁や雌蕊が反っていて花は横から見た方が綺麗に見えます。花の厚さは7.5cmあります。 こちらは花を正面近くで見たものです。花弁よりも雄蕊の方が大きいので雄蕊の直径は7cm×6.5cmあります。 今年は茎を行燈に絡ませていなかったので草丈は葉から伸びた蔓までで76.5cmあります。蔓の下の花までは75cmです。 ~~~~...
カラー・マジェスティックレッドが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径4.7cm×6.1cmあります。以前咲いていたころと比べるとだいぶ紫がかった色になりました。以前は赤い花が咲いていたのを覚えてます。植え替えは1回もしてなく、ずっと同じ鉢で土も替えてません。それが原因なのかもしれないです。 花は高さが8.5cmあります。 左端の葉っぱまでの草丈は42.5cm、花までは36...
一重咲きのエキナセア・サンシーカーズレッドが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.7cm×6.5cmあります。虫食いがありますが、花の芯に蜘蛛の糸みたいなのがあるのでひょっとしたら小さなハマキ虫がいるのかもしれないですね。硬いから巻けなかったのでしょう。長雨で消毒しても流れてしまう為、消毒もままならないです。 こちらは株全体の姿です。 草丈は33cmと低いです。右側に茎...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...
アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...
先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...