chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語らーなー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/10

arrow_drop_down
  • 『客』customer / spectator / audience / passenger などの違い

    日本語の「客」という概念は守備範囲が相当広いので、英訳するときは状況に応じて適切な単語を選ぶ必要があります。 入試で良く問われるもの customer =「買い手」 この単語は「カスタマーサービス」などの形でカタカナ化しているので覚えやすいと思います。 customは「慣習 / 慣例」などと訳すことが多いですが、元々の「慣れる」という語源から「お得意先 / 贔屓」という意味が生まれ、それに「人 / もの」を表す接尾辞-erがくっついてcustomer=「買い手」という意味になります。 「店・企業から商品・サービスを買う人」のことを指すので、「買い物客」と覚えると、企業など相手の「顧客」を訳すと…

  • 『深夜に』at midnight / in the middle of the night の違い

    まずmidnightとthe middle of the night の意味の違いなのですが、mid=middle=「中央 / 中間」ですので、どちらとも「夜の中央」という意味になってしまいます。 ですが、注目してもらいたいのが前置詞です。 at =「"ある一点"を示す」 in =「"ある範囲・空間の中にあること"を示す」 「at ~」となる場合は「夜の中央」という"一点"を示すので、日の入りを18時・日の出を6時と考えて真ん中の「午前0時に」となります。 「in ~」となる場合は、「夜の中央」という"範囲"を示すので、通例で「午前0時頃~3時頃に」=「夜中に / 深夜に」という意味になります…

  • このカテゴリについて

    このカテゴリでは、英語で話された、ビビッときた映画のワンシーン・演説などの説明、動画・訳のリンク等を貼っています。 本当のところは、そのセリフ部分の英文を全て書き出して、このブログで日本語訳や解説なども付けたいのですが、それらをブログ上で行うのは明らかな著作権侵害なのでできません・・・残念・・・ ちなみにですが、洋楽の歌詞をブログに書いたりするのも著作権侵害です。 なお、個人利用は著作権侵害に当たらないので、気になったものがあれば英文に起こす等してシャドーイング・暗唱などに利用しましょう!

  • 「独裁者/The Great Dictator」 by チャップリン

    画像引用先:http://www.vulture.com/2014/12/charlie-chaplin-great-dictator-history.html 皆さんも「チャールズ・チャップリン」という名前を一度は聞いたことがあると思います。 20世紀にアメリカで活躍したイギリス人コメディアン(俳優、脚本家、映画監督なども)で、数多くの傑作コメディ映画を生み出したことから「喜劇王」の名で知られています。 「喜劇王」と聞くと、「面白コメディばかり制作していたのでは」と想像してしまいますが、彼の生きた時代は2度の世界大戦が起こるなどまさに激動の時代であり、多くの社会的問題も存在していたので、彼の…

  • プライバシーポリシー

    当サイトで配信されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』を使用することがあります。Googleアドセンスに関する詳細やCookie(クッキー)を無効にする方法については、こちらからご覧になれます。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィック…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます...

  • About Me & This Blog

    ○自己紹介 名前:英語らーなー 性別:男 血液型:A型 職業:大学生 自分は中高と英語が嫌い+苦手という状態で、色々考えた結果、自分が英語ができなくなったのは「教え方が悪かったから(#・∀・)」という非常に自己中心的な結論に至りました(笑) 特に、根性でひたすら「英語⇔日本語」を暗記するという方法を強制されたことが大きな問題であったと感じました。 確かに英語に暗記は必要ですが、暗記をよりスムーズにさせるための英語の理解の部分を教えるということが日本の典型的な英語教育には欠落しているように思います。 そして、全国には私と同じような状況の人が多く存在するだろうと考え、そういった人が無料で英語をキチ…

  • 『最近』

    受験生が押さえるべき『最近』と訳せる単語は recetly lately nowadays these days 同じように訳せても、時制によって使えるか変化するんですよね、めんどくさいことに まず簡単なところから押さえましょう nowadays と these daysです この二つは基本的に、昔と対比して「最近は/このごろは」、という意味になります 過去と比較するので、使われる時制は基本的に現在形や現在進行形です 稀に現在完了形や過去形でも用いられますが、わざわざしっかり覚えるほどでもないです 過去との対比、現在形で使用ってことはしっかり覚えましょう、読解のときの目印にもなります ちなみに…

  • wonder と wander

    まずは基礎事項を押さえましょう wonder 発音:[wˈʌndɚ] 意味:(不安・疑問・好奇心などを持って)~だろうかと思う とりあえず、確信ができないことについて推測している時に使われます wander 意味:歩き回る、さまよう←ここから派生して「はぐれる、脱線する」などもあります 発音:[wάndɚ] それぞれの単語の詳しい使い方については、今回は省略します 受験生は、wonderの方は使い方が色々あり会話でも良く使われるので確認しておきましょう まず混乱するのが(自分だけかもしれませんがw)、スペルです どっちがoで、どっちがaか忘れちゃうんですよね こういうときは語源や関連語を調べて…

  • 初めのメッセージで何を書くか

    ペンパルで一番重要なのは、おそらくこの「ペンパルになってください」と誘う一番初めのメッセージでしょう ここの良し悪しで返信率は大きく変わってきます 日本人も外国人も同じなんですが、相手への一番初めのメッセージをどう書くか、には2種類います ・しっかり長文で書くタイプ ・「こんにちは!ペンパルを探しているんだ。僕は日本(相手の国)に興味があるんだ!」程度のかなり短い文章しか書かないタイプ これは個人によりますが、自分は前者ですし、前者の方が相手に多くの情報を与えられるので親切だと思います なので、自分なら後者とはあまり連絡を取ろうと思いません もちろん後者のタイプの文章を書くからといって悪い人だ…

  • どういった人を選ぶか part2

    part1で、その人個人がどうなのか、が一番重要だということがわかったと思います 次に、国籍ですが、なるべくネイティブの方が良いです サイトを見ると分かるんですが、本当に色々な国籍の人がペンパルサイトを利用しています 中には英語があやふやな人もいて、英語が上手くない我々日本人から見ても間違いが指摘できそうな人もいます そういう人との会話は、英語力向上の面では逆にマイナスになってしまうので避けましょう 狙う国籍は、米・加≧豪・英・乳>欧州の先進国、その他の英語が公用語になっている国(シンガポール・フィリピンなど) これ以外の国でも個人レベルで英語がネイティブレベルの人はいますが、どの人にすればよ…

  • どういった人を選ぶか part1

    載っている広告を見て相手に連絡をとる場合でも、自分で広告を作成して連絡を待つ場合でも、どういった人をペンパルとするかは、重要になってきます この記事を見て「ペンパルを始めてみよう」と思っている人は、英語力を向上させようと思っている人だと思うので(ブログ名もそうですしw)、そういう人だという前提でこれからの記事は書いていきます もちろん、英語力を向上しようというよりも、英語(または日本語)を通じて様々な文化を学びたい、と思っている人は、自分の目的に合う人を探してもられえばいいです では、本題です まず、国籍は無視して、広告のプロフィールを読んでみましょう 基本的にすべて英語で書かれていますが、年…

  • ペンパルを利用しよう!

    ペンパルって知ってますか? 簡単に言うと、海外の人との文通、のことです 昔は手紙での文通でしたが、現在はe-mail,LINE,Skypeなどが主流です 無料で素早く会話ができますからね このペンパルっていうのはすごく簡単で、ペンパルサイトに大量の募集adがありますんで、それを読んで気に入った人に連絡を取ってみる、という感じです 相手は外国人ですから、ネイティブの人やネイティブに近いレベルまで英語ができる人が大勢います やはり英語に関する質問はネイティブスピーカーにするのが一番で、他にも、英作の練習、英語に触れる機会の増加、他国の文化に触れ合える、生の英語を体験できる、などメリットが多くありま…

  • knowの意味とbe known to

    この記事はこちらの記事の続きなので、良かったら読んでからこの記事に進んでください 前回の記事を書くにあたり色々外国人にも聞いてみたりしたので、一応もう少し詳しく書かせてもらいます まず、A know B = B is know to A は間違いです その前に、知っている人も多いと思いますが、I know himと言った場合、日本語訳は「私は彼を知っています」では場合によっては△で、「私は彼の知り合いです」で○となります ただ存在を知っているだけ、など断片的な情報だけ知っているのなら、know of~ 知り合いではないが、相手に対する情報を色々持っているなら、know about *読んでもら…

  • be known to/as/for/by

    受動態を習ったときの、「前置詞がbyにならない例外」の1つとしてよく取り上げられる今回の熟語について、理解の仕方について説明していきます その前に、予備知識としてこちらの記事を読んでください 読みましたか? これで、「受動態のときに後ろに続く前置詞はby」というルールがあるわけではなく、自分の気持ちを正しい英語で伝えるために毎回適した前置詞が選ばれている、ということがわかったと思います では、本題です まず辞書的な訳語を載せておきます be known to ~=~(人)に知られている ex. He is a doctor known to the vilagers=彼は村人に知られている医者…

  • 受動態とby

    自分は、英語というものを習い始めて間もない頃に「受動態」というものを学びました 過去分詞形を使う練習として、ひたすら能動文を受動文に書き換えさせられました このとき、『受動態になると、目的語 be p.p.(過去分詞) by 主語 になるよ』ということを教わり、その後『普通は by 主語 だけど、knowとかsurpriseはbyじゃなくて別の前置詞になるよ、何種類かあるからそれぞれ暗記しよう』と言われました ですが、これは受動態というものを誤って教えてしまっていると思います まず、受動態を教える際に「by 主語」は不要です なぜか 私たちが読む英語には頻繁に受動態が出現しますが、その多くに「…

  • 『確信』の度合いを表す副詞

    英語には話し手の確信を表す単語が沢山ありますよね 英語ですから、日本語の「たぶん」「おそらく」などと振れ幅に差が出ます 今回は一般的に使われるような副詞をおさえてみましょう 100~ほぼ100% definitely,absolutely 日本語で言う「絶対!」という意味に近く、確率論的な話の以外にも相手の意見に全面的に賛成/反対するときなどにも使われます また、absolutelyは文章より口語でよく使われます EX.Are you going?-Absolutely absolutelyはdefinitelyよりも主張が強い、などと言われますが、実際この2単語は使い分けるというより個人個人…

  • would と used to

    この2つはどちらも「~したものだった」などと訳せますが、使い方が違います would EX.When I was young, I would often go fishing in the river. =若い頃は、よく川に釣りをしに行ったものだった 過去の習慣を表します やはり主語の意思を表すwillの過去形ですから、懐古的・感傷的な使われ方をし、またoften,alwaysなどの頻度の多さを表す副詞句も入ってくることが多いです used to EX.I used to play for Giants =昔はジャイアンツでプレイしていた こちらもwouldと同じような訳になりますが、決定的…

  • オランダ?ネザーランド?ネーデルラント?

    日本ではオランダのことをオランダと言いますが、英語での正式名称は"Kingdom of the Netherlands"です 長ったらしいので、普通はthe Netherlandsと書きます カリブ海の飛び地になっている小さな島々も含むときは、Kingdomを付けます また、Netherlands ではなく Nederlands と表記する場合もありますが、これはオランダ語の表記を取り入れているためらしいです カタカナ表記も英:ネザーランド、蘭:ネーデルラントという感じでしょうか ネーデルラントかネーデルランドかについては、オランダ語の特性上、(the) Nederland(s)という表記のと…

  • 『良く知っている』be familiar to / be familiar with / be known to の違い

    be familiar to familiarはfamilyの形容詞形で「なじみがある / よく知られている」というのが基本語義です。 これに[対象]を指し示す前置詞toがついて、以下の形になります。 S be familiar to ~=「Sは~に良く知られている」 familiarの意味から考えて、"~"には基本的に「人間」が来るのは分かると思いますが、注意してほしいのが、この形ではSには「物 / 事」しか来ない=「人間」はダメということです。 He sounds familiar to me.=「彼のことは聞いたことがある」などのように、同じSVOの形でSに「人間」が来る場合はありますが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、英語らーなーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
英語らーなーさん
ブログタイトル
英語の「正しい」学び方
フォロー
英語の「正しい」学び方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用