chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かーちゃんはつらいよ https://blog.goo.ne.jp/miyumiyuhaha

自閉症(最重度知的障害あり)のそうちゃん(支援校卒)は、ニコニコ超多動。刺激的な子育てをほのぼのつづります。

みゆはは
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • ドクター直電

    急きょ、グループホームにてサービス担当者会議が開かれました。そうちゃんの脱走対策、それから支援の方法について話し合うため。急にも関わらず駆けつけてくれた各所の皆さまに心から感謝を。これまでの経緯を話し、それぞれの場所での様子を報告して、最後には具体的なことをいくつか決めた。とても濃い会議となりました。終了後はみんなでそうちゃんのお部屋を見に行って、あれこれ工夫について話した。これだけの人が支えてくれている安堵感と、息子のこれまでにない不安定さがいつまで続くかわからない不安感、それから、いずれ誰も助けてくれない日が来るのではないかという恐怖、それより何より、本人がどんなに辛い状況にあるかを想像しては、親としての苦悩に苛まれ。フワフワ鬱々した気分でホームを後にした。暗雲の中にいるような気分の午後、入院中の病院...ドクター直電

  • 緊急入院

    昨夜は部屋の小窓からも出ようとしていたそうちゃん。あまりにも落ち着かないので、頓服を飲ませて横で添い寝しました。朝は頓服が残っていたのか、この前の受診で薬を増やしたせいか、ボーッとしており。それはそれで心配でした。午前中、合唱練習に参加した時も心なしか笑顔少なめ、動きも少なめ。そのあとお昼ごはんを食べに行ったお店で、事件が。詳細省くけど、突然の大声、器物破損、飛び出し、行方不明。で、全身泥だらけで発見。どうやら用水路に入ったらしい。相変わらずGPSのおかげですぐに見つかったけども。そして幸運にも怪我は何もなかったようだけども。これはもう、尋常じゃなさすぎる。命を守りきれない。思いきって大学病院精神科に電話し、ドクターに直談判。「今から来られますか?診察します。」からの、保護室入院。お店で興奮状態になってか...緊急入院

  • また脱走 どうすりゃいいのか

    昨日の晩、グループホームで居室の壁を蹴って穴を開けた。今日、大学病院受診して薬を増やしてもらった。夜9時、グループホームの窓から脱走して警察に捜索してもらい、無事発見。自宅に連れ帰り、頓服のませて寝かせた。今ここ↑たまらん。過去一の大脱走。川を二つ越え、約5キロ先にて捕獲。素足で5キロ、それも爆走40分で。パトカー何台も出てくれました。警察官が「GPSいいですね。警察犬だと2時間はかかるからなぁ。」と言ってた。そうちゃん、最近の脱走ではなぜか警察署前を通る。110番すると聞き取りに時間がかかるので、直で警察署に電話して、「GPSによるとそこの署の前を走ってます!」と言うことにした。そうすると警察官を数人すぐに道路に出してくれるので。けどタッチの差でそうちゃんが早く通り過ぎたみたい。もっと早く電話すればよか...また脱走どうすりゃいいのか

  • 市役所で相談

    昨日は市役所へ相談に行ってきた。今そうちゃんが大変なことになっていることを知ってほしくて。また、ちょっとした要望もお伝えしに。昔お世話になった職員さんが久々に福祉課に戻ってきていて、心強かった。ひとまず来週見学する生活介護事業所に期待しているけれど、どうなるかわからないし。万一また脱走してグループホームにいられなくなったら、もう行政を頼るしかないと思う。施設保護とか、ロングショートステイとか。そんな可能性も視野に入れての、相談でした。そうはいっても、基本的には親が元気なら歯をくいしばってギリギリまで頑張ることを求められる、とわかっているけど。明日は大学病院の受診。またまた1年で主治医が代わり、初めましての先生です。いい先生だといいなー。市役所で相談

  • 事業所探し

    昨日のブログ、文が荒れててお恥ずかしい。読みにくくてごめんなさい。文章の乱れは心の乱れ。先週見学に行った事業所は、今日相談員さんを通じて正式にお断りがありました。安全に預かれない、というのが理由。スタッフさん達でしっかり話し合ってくれたよう。申し訳ないけれども、事業所側の都合もあって・・・と謝ってくださっていたみたいです。無責任に軽く「いいですよ」と言ってすぐに投げ出されるよりは、無理なものは無理と言ってくれた方がいい。今回の対応には、誠実さを感じました。とはいえ。さてどうする。お仕事の合間を見て、他市の事業所に問合せ。「障がい名と年齢は?」「自閉症で、18歳です。この3月に高等部卒業したばかりです。」「え?そうなんですか。じゃあ今どこにも通っていないということですか?」「いえ、B型就労に3日、生活介護に...事業所探し

  • 2階からの脱走

    こんな日ってある?朝8時に家を出て、心身障害者福祉協会の総会お手伝い。一応理事なので、スーツ着て白いお花を胸に着けて。今回はステージマネージャー的な係だったので、舞台袖とロビーを行ったり来たりバタバタと。来賓は市長さん、議長さん、県議さん。控え室にご挨拶に行ったりとかもした。お花も大きい。大汗かきながら裏方として総会と議事を見守ったら、今度は「指揮者」に早変わり。(見た目は特に変わらないけど。)ギリギリまでアトラクションの出演者が決まらず、今年は我が合唱団が受けることになったのです。そうちゃんも一緒に舞台に立ち、いつもの合唱を心を込めて。いつになくハイテンションなそうちゃんは、独特の単語チョイスで「うらしまたろう!」と合いの手入れたり、ちゃんと歌詞歌ったりしつつ、まあまあピョンピョン跳ねておりました。夫は...2階からの脱走

  • 就活、冷や汗

    初めましての生活介護事業所に、見学に行ってきた。私、夫、そうちゃん、相談支援員さんの4人で。行く前の車でそうちゃんに、「就職面接だからね、おりこうにしといてね。」という絶対伝わらない声かけをしたんだけど、これは後のフラグとなりました…。緊張しながら中に入ると、利用者さんに私が以前仕事で関わった方がいて。笑顔で近づいてきてくださり、和んだ。嬉しいな。覚えててくれて。そんなに嬉しそうにしてくれて。管理者さんから事業所の説明を聞く間、職員さんがそうちゃんを見ていてくれた。廊下の向こうにフラーッと歩いて行ったかと思ったら、別の職員さんが慌てた様子で現れて、「今、玄関の鍵を開けて出ていかれました!職員が追いかけてます!」どっと冷や汗が出る。慌ててホールから外を見たら、帽子をかぶった青年に施設職員さんが追い付いたとこ...就活、冷や汗

  • B型の家族会

    B型事業所の家族会があり、初めて参加しました。席に着いてすぐ、顔見知りの方が近づいてきて隣に座られて。「家族会の役員をやってくれる人がいないんだわね。」と始まった。うおー。これ、よく聞くやつ。歴史ある作業所だと親が高齢化しており、新しく入った親にすぐに役員が回ってくるとか何とか。にしてもまだ入って1ヶ月半ですが。まずは他の皆さんに聞いてみて、誰も手を挙げてくれず、しかもみんなが家族会の存続を望んだら、あなた指名するから役員引き受けて。大丈夫。私たち2人が全部やるから。何にもやることないない。名前だけ貸して。あ、はい。わかりました。と言ってしまう私。ははは。この感じで今に至る、ノーと言えない小心者。最終的に出席者全員に聞いた結果、役員を引き受ける人は誰もいない。もう家族会はなくしていい。ということで一致し、...B型の家族会

  • 日中の行き先を探す

    生活介護を断られたそうちゃん。幸いにも、もう1つ通っているB型事業所が、毎日来てもいいと言ってくれた。ありがたい。ひとまず4月いっぱいはB型事業所に週5で通うことになった。元々、生活介護に(月)(水)(土)(祝)、B型に(火)(木)(金)通っていた。高等部2年の冬からこの方針を決め、最後3回目の実習では実際に同じスケジュールで過ごしてみて。移行会議も開いてもらい、綿密に打ち合わせして。それでも、たった1か月半で軌道修正を迫られたりする。これはそんなに珍しいことでもない。残念だけど。そうちゃんは区分6の最重度知的障害者。自閉症、強度行動障害、てんかんあり。行方不明歴多数、直近は2日前と1ヶ月前。他害で人を蹴って生活介護を急きょやめることになった。そんな人を受け入れてくれてる今のB型はすごい。頭が下がる。何せ...日中の行き先を探す

  • 他害、脱走

    午前中、携帯が鳴った。そうちゃんが通う生活介護から。嫌な予感は的中。パニックで他の利用者さんを蹴り、大泣きで収拾がつかないほどの大暴れをしているとのこと。電話の向こうはそうちゃんの激しい泣き叫び声。「行きましょうか?」「そうしてください。」大慌てで向かう。着いた頃には泣き腫らした目でこちらを見ていたそうちゃん。どうやら利用者さんを蹴って怪我をさせてしまったみたい。困り果てた職員さんが、涙目で「これ以上は厳しいです。」とギブアップ宣言。「本人も辛いと思うけど…。わかってあげられなくてごめんね。」いたたまれず頭を下げ、「今日は連れて帰りましょうか。」「そうしてください。」詳細省くけど、私も辛くて涙が出た。ここはもう無理だなと悟った。午後、私は大事な仕事があったため、そうちゃんは急きょグループホームへ逆戻り。快...他害、脱走

  • 晩ごはん

    そうちゃんが週末帰宅するので、お腹いっぱい食べさせてあげたくて。色々作ってみたけど、結局彼が一番欲しがったのはブロッコリー。よかった。たくさん茹でて。ブロッコリー、ポテトサラダ、アジのフライ、酢豚、コーンスープ。真ん中に置いたのは、今日の私の飲み物。「あの田中が1杯目に必ず飲むやつ」という名前のジントニック(笑)すっきり飲みやすい5%でした。※※※※※※※今日の昼間は近くの町にできた就労B型事業所の内覧会に行ってきた。いずれはクラフトビールを作って販売する予定だそうな。夢に向かって進むおとなはカッコいい。障がいがあっても同じ。一生懸命働いたら夜はビールをプハーってやりたいって、そうちゃんも思うのかな。お酒は二十歳になったらね。私も今年度は新規事業に関わる予定。ワクワクよりは不安の方が大きいけど、自分にでき...晩ごはん

  • GPSの精度

    そうちゃんが特製腹巻きで身に着けているGPS、精度は結構いいと思うけど、それでもたまに誤差が出る。計測は3分おきの設定にしてある。「よく行く場所」はAIが学習して登録し、そこを出た時とそこに戻った時に私に通知が来る。深夜2時に「ホームを出発しました」と「ホームに着きました」の通知が3分間隔で来るのは、明らかに誤差とわかる。けど朝7時とかのは焦る。この前脱走した魔の時間帯。ピンポンと通知が来た瞬間、髪を整え慌てて着替え、いつでも出られるように腰を浮かせて。携帯を凝視して3分。「ホームに着きました」の通知に安堵し、普段の朝モードに戻る。これが週1~2回はあるのよね。仕方ないけど。そうちゃんの親である以上、グループホームに入所したとて緊張感は残る。先週はB型事業所でも脱走して敷地外に走ったらしく、連絡があった。...GPSの精度

  • お花見

    日曜日の午前中はそうちゃんとお散歩。満開の桜の下を歩いたよ。カメラを向けると必ずピースしてくれる。これ、高等部に上がってからだな。ピースとはいってもこちらにまっすぐ向けるのは難しいらしく、なんか丸まってる。それもまたよきかな。お花見

  • 冷蔵庫のカギ

    グループホームで冷蔵庫を勝手に開けてしまうことが続いたそうちゃん。マヨネーズや醤油などの調味料をご飯にかけて食べようとしたり、直接なめようとするとのことで。とうとう「ホームの冷蔵庫にワイヤーとナンバーキーを付けました」と聞いたのが先々週くらい。一昨日また連絡があり、今度は、「野菜室に入ってたパイン缶を開けて手で食べてしまいました」ああー、そんなんが入ってたんですね。パイン缶は大好物です…。そして、「野菜室にもカギをつけました」と報告があった。うん。家庭と同じ感じになってきた。その時その時で対応してもらえてありがたい。やっぱりそうちゃんほどの衝動性が成人しても残ってる人って少ないんだろうな。この前相談員さんに、「こんなに飛び出そうとしたり冷蔵庫勝手に触ったりする人っていますか?」と聞いてみたら、「いるよ。施...冷蔵庫のカギ

  • 働くかーちゃん

    10年ぶりの常勤のお仕事。とはいえ時短ですが。ありかたいことにフレックスタイム制にしてもらい。マイペースにお仕事させてもらっています。自分のデスクがもらえてうれしい。相談のお仕事って、割と事務仕事が多い。パソコン回りの事務用品を心地よく並べておくとやる気になるタイプでして。10年前まで働いていた職場とそっくりな物の配置になってきた。お気に入りのカップ、お気に入りの付箋、蛙のクリップ入れ。陶器と文房具、大働くかーちゃん

  • グループホームの歯科診療

    グループホームには、定期的に歯医者さんが来てくれる。歯石を取ったり、軽い虫歯なら治療もするというので、興味津々で立ち会いを希望してみた。仕事(生活介護)から帰宅してすぐに入浴し、タブレットとパズルで遊んでいたそうちゃん。私が部屋に入ると、いぶかしげな顔でチラ見。そして表情も変えずに知らん顔で視線を反らす。うん。そうだよね。ここはそうちゃんのお部屋だから、急にかーちゃんに入って来られたら迷惑だよね。そうはいってもさー、せっかく来たんだから一緒に遊ぼうよー。うざがらみしそうになったところで、早々と歯医者さん登場。若くて爽やか。後ろからベテラン歯科衛生士さん、そしてコーディネーターの方も。3人態勢で来られました。お口の中を見て歯磨きしてもらって。虫歯はなし。歯肉炎あり。下の歯に歯石がたまっているので取りたいけど...グループホームの歯科診療

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みゆははさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みゆははさん
ブログタイトル
かーちゃんはつらいよ
フォロー
かーちゃんはつらいよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用