chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2016年ノーベル医学生理学賞

    今年も日本人の方が受賞しました!大隅先生、おめでとうございます。去年の大村先生もそうですが、受賞してはじめてその人の偉業を知ります。こういう機会がもっと国内であってもいいのかなと思うんですが、なかなかないものですね。あと、医学生理学賞なのに医学部卒の方ってほんと少ない(山中先生くらいか)のでやはり医学部人気もありますが、こういった基礎の自然科学に国は目を向けていったほうがいいのでは?と思います。何にせよ、頑張った人が報われる社会がいいです。重ねますが、大隅先生、受賞おめでとうございました。2016年ノーベル医学生理学賞

  • billy bad

    billybadの最終巻が出たので見ました。どう終わるかと思ってましたが…個人的には納得の終わり方です。途中までは惰性で買っていた部分もありますが、最終回まで読めてよかった。この終わり方は色々意見が分かれそうですが、作者は多分最初からこの終わり方を決めていたんだろうなと思いました。もう一回通してみたいのですが…実家にあるなあ。浦沢先生は本当に好きな作家の一人ですが、次の作品はもっと内容がわかりやすいのがいいなあ(笑)20世紀少年とかMONSTERとかYAWARAみたく有名な作品ではないですが、完結したので興味のある方は一度手にとって見てはどうでしょうbillybad

  • 忘れる

    統計学を勉強していますが、数式の理解だけで時間がかかります。でも、何かを噛み砕いて理解してく、という感覚は久しぶりかもしれません。というか、分散の式すら覚えてない状態です。医学部での勉強も、理解して覚えて忘れるの繰り返しです。やはり、最初の理解をしっかりして思い出しやすくすることが重要なのかもしれない。特に、概念、定義など。学士編入の勉強で高校の復讐もしましたが、定義を覚えていると理解が早まります。物理も独学でしたが、式の理解と単位さえ覚えていると比較的理解が良かった気がします。ただ、統計の基礎を覚えるまではしばらく掛かりそうです。忘れる

  • 尺骨神経麻痺

    今日は勉強のカテゴリー…というわけではなく、私が受けた診断です。症状としては、片方の手の尺骨神経領域のしびれ、感覚低下、手指外転筋の筋力低下あり。鷲手、筋萎縮はなし。自分の主訴だけでは感覚の問題だけかと思いきや、MMTをやってみるとたしかに筋力が低下してました。というか、上肢はじぶんでMMTやってもわかりませんね。受傷起点、障害部位もよくわからない(覚えていない)ので、ステロイドとビタミン剤での経過観察。。。でも確かに教科書通りの障害が出るのだなと感心してしまいました。ついでに、作業療法士の方から固有感覚領域について教わりました。この経験を無駄にはしないようにします…生活上はそんなに困ってないですが、やはりタイピングなどには少し影響出ますね。とりあえず、安静にします尺骨神経麻痺

  • 中間報告

    マッチングの中間報告が出ました。去年と見方が変わったのは自分が見に行った病院はどんなものかなってことです。私が行きたい病院は人気でした。これはかなりの難関…自分の地元と大学がある県しか見てないですが、人気病院に偏り過ぎなのでは…?あと、今年から?は地域枠云々の記述がありますね。まあ色々問題があるようなので。。。とりあえず、できるだけ多くの人が納得のできる結果になればと思います。中間報告

  • 統計学を始めてみた

    データの解釈ってよくわかりません。なので、統計を勉強してみることにしました。目標が必要なので、とりあえずは11月の統計検定を目指します(CBTはどうした)。統計学を始めてみた

  • 華麗、疲労

    昨日の続きですが、何処かへ出かけるのには費用がかかります。飛行機が一番いいのですが、学生なのでそんな余裕はないのと、日程の決定が直前なため安く乗ることができなかったので断念。新幹線及びバスでの日程となりました。宿泊についてですが、学会のためかホテルの値段が急上昇中(ア◯ホテルの一番安い部屋が1万6000円とか…)そのため宿泊は一日目ネットカフェ→2日目ゲストハウス→三日目深夜バスといった格安プランとなりました。宿泊費だけだと1万かかりませんでしたが、体が負ったものはそれ以上だったかと。睡眠不足、疲労困憊、免疫不全(変な発疹が一日だけ出てきました…診断する余裕はありません)もう若くないと実感した旅行でしたとさ。良かったことはゲストハウスに初めて泊まったこと。本当にいろんな人がいます。同じ学会に出る人でも地域が違う...華麗、疲労

  • 同窓会

    少し前の話ですが、とある学会という名の同窓会へ行ってきました。前の大学の同級生たちは散らばっており、結婚ラッシュも一息つき、会う機会がなくなってきたタイミングであり、実習開始→後は少し難しいかもと思い、若干の無理をして会いに行きました。結果としては…やはり言ってよかったと思います!!お互いの若干の老化はあった気もしますが、本質は皆全然変わらないようでした。学会は参加費がかかるので私は学生価格(笑)ただの同窓会でなく、学会だったので先輩後輩にも会えました。一回目の大学→就職→2回目の大学とコミュニティは変わっていきますが、自分のキャラというか、しゃべりが少しづつ違うんだなあというのを感じました。今のところ一番本音を言っているのは一回目の大学の同期かな。今の学生の同期ともこうなれればよいなと思った数日間でした。同窓会

  • 時間をおく、ということ

    以前も書いた気がしますが、昔見たり聞いたりしたものを改めて聞くと新しい発見や感情が浮かぶ気がします。発信する内容は変わってないはずなので、受け手の感受性が変化するのだと思います。この感受性はその時の気分などから来ることもあるでしょうし、時間をかけて変化していく、成熟していく、ということがあるのかと考えます。歌なんかだと昔はサビとか中心に聞いてた気がしますが、今は歌詞をじっくり聞いているような感じです。それに新しく得た知識とか、自分の思い出などを重ねあわせてあの時こんなことがあった…みたいになっていくことが一つの変化の原因なのかと昔の音楽を聞いていて思いました。ちょっと違うかもしれませんが、臨床医学を勉強してから基礎医学特に生理とか病理の教科書をめくってみると意外と面白いものに感じてしまう自分がいました。時間をおく、ということ

  • 都会のいいところ

    少なからずやはり都会はあこがれます。娯楽は多い、店は夜遅くまでやっている、地方に行きやすい…と、メリットはいろいろあるかと思いますが、医療職としてあるメリットは、・就職先が多い・研修/勉強会が多く開催される等があるでしょうか。ひとつ目はどんな田舎であっても自分が納得できる場所が一つでもあるならいいわけですが、ふたつ目は田舎ではかなり困難です。職場にどんな優れた尊敬できる人がいても、その人が万能な訳はないです(というか、そういう人ほど外を見ることを勧める気がする)いろいろな人に刺激されることで自分の考えを整理でき、新しいステップへ進めると思います。そういった意味で勉強会学会研修会講習会いろいろ行こうとするわけですが、田舎だと参加費だけでなく交通費宿泊費というものがかかります。また、一瞬でいけるわけでもなく、時間的...都会のいいところ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、意識高い内科医(?)を目指す元社会人の医学生ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
意識高い内科医(?)を目指す元社会人の医学生ブログさん
ブログタイトル
意識高い内科医(?)を目指す元社会人の医学生ブログ
フォロー
意識高い内科医(?)を目指す元社会人の医学生ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用