歯医者の帰りに曇ってはいたがカメラをリュックに入れて出かけたので前は良く花を探しに通った道の方に信号を使わず渡って行ってみましたが何時でも何か咲いて居ると思った場所も暫らくの間に変わって居るこんな場所まで整地されて居たり今年の暑さは撮って見ようと思う花はこのアンデスの乙女位で良く残って居たとそれでも木も小さく3時半位で陰になって居る方で暗い画像しか撮れませんでした。最近変わって取り込んだと思っても何処に入ったのか入らなかったのか何とか見つけてホルダにまとめて前の遣り方で縮専も使えましたそれでも今度出来るか自信が有りませんが早くボランティアにと思っています。アンデスの乙女
始末した蔓や草を片付けていて彼岸花の芽を見つけて草に埋もれて居たのを抜いて綺麗にしたら花になるのが早かったです。今年の草は以上に早く育ち草を抜こうとすると花も一緒に付いて抜けて来る花は根が育って居なくて栄養を雑草に取られている状態の鉢ばかりで毎年綺麗に玄関を飾って見える家も同じでした。彼岸花がほかの花に比べて良く咲いてくれたと思っています。庭の彼岸花
百日草が元気になって最近は休みが多くなったブログです。バージョンアップで画像の取り込みが確定しませんボランティアに出かけて相談を新しいソフト無視して遣る事にパソコンを持って出かけて直して貰う事を頼んで来ました気候の良い日がボランティアのある日だと良いがと願っています昨日は思ったよりさわやかでしたが今日はもう少しどんよりの天気でまた雨に成るのかなと普通の雨降りで有ってほしいです。カキの実にも色が
公園の花壇の花です最近は犬散歩でも中を通りません外の一回りで花は植えて有るのは見えますが地植えになって低くカメラを持って居た時に入って見つけました。小さな花で目立ちませんが丈夫な花ですが植木鉢ではこんな風には咲きませんそれでも今年は買ってみようと探した花ですが暑さで探しに行く気になれず花の名前もみんな忘れそうでやはり良くネットも検索も使わないと年齢的にも危なくなって来ました。メランボジューム
フヨウの花を遠くから見つけて朝の犬散歩で撮って来ましたが余り綺麗な画像は撮れませんでした。犬が相手では引っ張られてピンボケだったり同じ画像ばかりだったり前に自動車が駐車して有って横から撮るので余計ですが。台風天気とは思いますが曇っては居ますが雨は有りませんが薄暗く鬱陶しい天気です。フヨウの花
余り綺麗ではないが咲いたバラですが中々アップする気になれずこの後選定になってしまいましたが今年はこれでも一生懸命咲いた花なのでアップしました。葉の色もあまり良くないですが精一杯の姿の様です。家のバラ
今年はトケイソウの白色が枯れてしまいました。余り勢いが強いので入口の基礎の境界の間に植えても毎年茂って歩道に蔓を伸ばすのを切り取るのに追われる位でしたが天候不順で剪定したら新芽が出なくて枯れた後を見たら白アリが巣を作って居ましたが枯れ枝を取ったらそれも消えてしまいました。此方の花は玄関先やはり蔓を伸ばすので切り取って居て咲いて居て撮りましたが少し涼しかった日に皆刈り取り片付けましたが次はゴーヤや朝顔ですが又夏に逆戻りです。トケイソウ
前の台風時に半分に切ってしまったモミジアオイが下の脇芽が伸びて1花ずつ開いて居ます。暑さは今日も真夏並みで花も未だ勘違いか咲いて居ますが少し小さい花ですが元が大きいので目立ちます。モミジアオイ
最近になって花色は少し薄いですが焼けるような暑さが雨で減ったのか数は咲く様になりましたが葉の色も焼けて背だけは高くなっていますが挿し木は無理のようで剪定で冬越しを考えています。ブルーウイング
今日はとうとう1日曇りで今にも降りそうで降らない日でした。最近はパソコンも前ほど出なく朝一に開くことは無くなって終いましたが外を見たら裏側で朝顔がまだ残って居てカメラに取り込みは前の様にソフトに入るようで少し迷いましたが今日の日にちに入れば後は同じ工程で取り込めました。朝顔の花
今年はどの花も同じで葉は育ちますが花数が少なく1日1回の水やりでは駄目なのかも知れませんが枯れてしまう事は有りませんが小さな青い花はもう少し花数が欲しいです。花苗を探す元気もないこの暑さは春の花に期待したいです普通の寒さの年で会ってほしいと思っています。アメリカンブルー
木が古くなってもう咲かないと思って居ましたが遅くなって蕾が見えてひらきました。名前とジャスミンと名札の雰囲気で買ってしまった花ですがジャスミンですからいい匂いはしますが育て方も分からずカーポートの下の隅に置きっぱなしの鉢植えですが今年も花が見れましたジャスミンの中では綺麗な花です。ジエイド(アラビアジャスミン)
ミニサイズと花色で買ったハイビスカス育ちも遅くやっと綺麗な形の花が開きました。黄色でもないピンクでもない初めて会った花色でオレンジ色?鉢は小さいので冬を越す場所はこのくらいなら選定無しで出来ます。なばなの里で買ったハイビスカス
この花も1日花午後にはしぼんでしまいます昼に外に出て慌ててとりましたが光って居て少し処理をしましたがこのソフトを使おうとすると設定が変わってまず取り込みソフトに入れる処理が変わってそのやり方も前のバージョンアップでカメラのソフトが使えずにパソコンの遣り方を教わったがそれも探すのに今はスマホの方が画像が楽に入ります。ヤナギバルイラソウ
少し大きい鉢に植えて有るミニのサルスベリですが園芸種らしく絹は生りませんが春に芽が出て咲くタイプです。割とよく芽が出てと思って居たら雨無しで暫らく水やりはしても追いつかない状態でしたが何とか花芽と見ていたら焼けるような暑さで花が開かずに枯れて居ました。此の所の雨で赤く見えて来て朝見てゴーヤの陰に除けたら何とか花が撮れました日除けのゴーヤは赤く爆ぜて植えても食べないのにきっと来年又芽が出ると思います。鉢植えのサルスベリ
カブリコア今までは青色系に会って居ましたが今年は赤に苗が確りして居た様で買いました。この花は切り戻しはしていませんが花も小さいですが少し肉厚の花弁かもっと少ない時も有りましたが咲き続けています少し半日陰の場所になるかもそれでも何か咲いて居て止めれません。カブリコア
今年は開かないと思った花ですジュランタタカラズカと言うムラサキが枯れて無くなって居ましたそのジュランタの仲間の白色アルバと言うのは白色の意味だそうですが葉ばかりでしたが最近伸びた枝先に花を付けだして切ろうと思って居ましたが今は枝を広げて先の方で咲くので1花づつ撮って居ます。ジュランタアルバ
今年は全く花の季節感が分かりませんが庭のタマスダレが雑草に埋もれていて犬散歩の後に汗をかいた服は洗濯で序でと取って置きましたが雑草に取られていた養分が花に来たのか咲いて居ました雑草の強さは今年はすごいです花の様分を吸い取って居たかも知れませんが暑くて外に出れず見ぬ振りでしたが最近朝の短い時間少しづつ取って居ました最近はゴミ出しが人数が増えたのと抜いた雑草で多いでしたがまた前の一人と1匹の生活に戻りました。タマスダレ
切り戻し後残って居た画像八重のペチュニアも何とか助かりそうで水やりを忘れないようにと雨が降っても水やりをしないと足りないようでこの暑さでは土も固くなり水も浸透しなくてつい油断をしてしまいますが今年は花も辛い年で朝顔も蔓ばかり花が咲きません。切り戻して再生の八重のペチュニア
「ブログリーダー」を活用して、花との出会いで癒されています。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。