chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
裸電球の街燈 https://ameblo.jp/hadakadenkyunogaitou/

昔懐かしの、傘のついた裸電球の街燈(街灯・外灯)と、それが似合う町並みや風景、地方鉄道など。

旧サイト『裸電球の街燈(閉鎖済)』の再掲画像を中心に、今後は新規撮影もやりたいと思っています。 どうぞ遊びに来て下さい。 また、全国の裸電球の街燈(通称マウント)情報もお待ちしています。

裸電球の街燈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • 青森県 津軽鉄道(10)十川駅 2022秋撮影

    十川駅マウントはトンガリ屋根の駅舎と共に健在    マウントにはランプガードが追加され、お米屋さんの広告?は無くなっていました。旧記事

  • テーマ(分類、ジャンル分け)統合

    現在、このブログ記事のテーマ(分類)は 1.旧サイト時代に撮影・掲載し、当ブログとして再開時にそれを再掲(転載)したものを旧サイト+地方名例)東北地方(旧サイ…

  • 青森県 津軽鉄道(9)五農校前駅 2022秋撮影

    五農校前駅駅名の由来は南東約1kmにある青森県立五所川原農林高等学校。駅舎は前記事撮影の後、2010年に改築しましたが、嬉しい事にマウントはちゃんと移植されて…

  • 青森県 津軽鉄道(8)津軽飯詰駅 2022秋撮影

    津軽飯詰駅  ん?  なんかいる。  じっと動かないのでおもちゃかと思いましたが本物でした。    なぜかビニール袋が  虫除け?   旧記事撮影時は有人で交…

  • 青森県 津軽鉄道(7)嘉瀬駅 2022秋撮影

    嘉瀬駅 旧記事撮影訪問時は有人でしたが、その後無人化されました。ここの他いくつかの駅で無人化、交換廃止、留置車両の移動(解体?)などが行われています。    …

  • 青森県 津軽鉄道(6)金木駅 2022秋撮影

    金木駅現在唯一の列車交換可能駅  駅舎正面の写真を撮り忘れました。正面ストビュー             2番線津軽五所川原方のホームの先にダブルマウント? …

  • 【悲報】沖縄県今帰仁村のマウント・置き換え始まる【悲報】

    2010年代になってから大々的にマウントを整備※注するという、我らにとって文字通り「希望の灯」だった沖縄県今帰仁村(なきじんそん)今泊のマウントが、このほど他…

  • 青森県 津軽鉄道(5)芦野公園駅 2022秋撮影

    芦野公園駅       旧記事で電球が外されていたマウントに電球が復活し、扉が交換されていました。    駅のそばには駅名の由来となっている「芦野公園」があり…

  • 青森県 津軽鉄道(4)川倉駅 2022秋撮影

    川倉駅   待合小屋は深郷田駅と全く同じ造りです。あちらは改装されランプガードが撤去されていましたが、こちらは旧記事の時から殆ど変化なしで、待合室内のピンク電…

  • 青森県 津軽鉄道(3)大沢内駅 2022秋撮影

    大沢内駅        旧記事 旧記事もご覧ください。  

  • 青森県 津軽鉄道(2)深郷田駅 2022秋撮影

    深郷田駅  旧記事 旧記事もご覧ください。  

  • 青森県 津軽鉄道(1)津軽中里駅 2022秋撮影

    2022年初秋に東北を旅した際に津軽鉄道を再訪しました。津軽鉄道は青森県五所川原市の津軽五所川原駅から青森県北津軽郡中泊町の津軽中里駅までを結ぶ鉄道路線です。…

  • 南部縦貫鉄道〈青森県〉

    以前の記事と同じ機会(2022.9)に撮影したものです。以前のものはデジ眼で、今回のものはスマホでの撮影になります。殆ど同じような写真ばかりですが、こちらのほ…

  • 北海道 旭川市2022(23)最終回

    2022旭川編・最終回です。日没まで粘ったのは前述のようにクリア白熱球のマウントを見つけ、その点灯に期待したからでしたが、残念ながらすべてのクリア白熱球は非点…

  • 北海道 旭川市2022(22)

                 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、裸電球の街燈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
裸電球の街燈さん
ブログタイトル
裸電球の街燈
フォロー
裸電球の街燈

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用