chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害やADHDを持つ子どもたちが才能を発揮できる環 https://blog.goo.ne.jp/adhd-kid

発達障害のお子さんが持つ素晴らしい才能を発揮できる環境づくり(家具、照明、設計など)について情報を発

コシケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/31

arrow_drop_down
  • ADHD/ADDの子の衝動性で注意するべきこと

    おはようございます。本日は、ADHDの子を教える教師や親御さんが注意しなければいけないことについてご紹介致します。ADHDの特徴の一つに、衝動性があります。簡単にいうと後先考えずに行動してしまうということです。僕の経験から注意しなければいけないことは二つです。1つ目リスクの低い行動をとらせてあげることADHDの子は、リスクが大好きな子が多いように思われます。かくいうADHDの私もリスク大好き人間です。直ぐに新しいことに飛びついたり、衝動買いをしてしまう時期がありました。・親に無理やり駄々をこねて、楽器を買ってもらう。・いきなり大阪に泊まるあてもなく、夜行バスだけ予約して演奏を聴きにいってしまう。(バスが遅れて、全く演奏聞けませんでしたw本当に心やさしいプロドラマーの方に家に泊めてもらいました。)。。反省すること...ADHD/ADDの子の衝動性で注意するべきこと

  • ADHDの子に勉強をしてもらうには?

    こんにちは本日も、ADHDを持つお子さんに勉強をしてもらう方法をご紹介しようと思います。やっぱり親御さんが心配しているのが、子どもの将来のことですよね。特に仕事について家庭教師をやってきてつくづく思うのが、親御さん皆、子どもの将来を本当に心配しているということです。だからこそ勉強をさせて良い仕事につくために、家庭教師を雇うということなんだと思いますが。。。特に多いのがこの負のスパイラル子どもが勉強しない→親御さんが無理やり勉強させる→子どもが余計に勉強をしなくなる→親が怒って勉強させようとする家庭教師をしてきて本当に多かったです。このパターン。特にADHDの子は人にとやかく言われるのが嫌いな子が多いため反発する子が多いです。だから実は、家庭教師に入るときに重要なのは子どもを教えるより、親御さんの行動を変えてあげ...ADHDの子に勉強をしてもらうには?

  • ADHDの子を勉強嫌いから変えるためには

    こんにんちは。本日は勉強嫌いなADHDの子が変わるためにはどうすれば良いかについてご紹介致します。ところで、TVで有名なホリエモンこと堀江隆文さんの勉強方法をご存じですか?彼曰く大事なことは英単語300個覚えるなら覚える!と自分で決めて行うことだと言います。ここで大事なポイントは「自分で決めるということ」です。お母さんや先生に「英単語を覚えなさい!」と言われて勉強するのではなく自分でやると決めてやる。つまり外野がとやかくあれやれ、これやれというのはADHDの子にとっては本当に逆効果です。僕の場合は、昔怖い塾で脅されて無理やらされている時期もありましたが、高校受験を終えて塾をやめてしまった途端に何も勉強をしなくなってしまいました。結局、自分で勉強する習慣をつけてあげないと、その場しのぎで終わってしまいます。潜在意...ADHDの子を勉強嫌いから変えるためには

  • 勉強嫌いなADHDの子への指導方法:VAKコミュニケーション

    こんにちは。本日も勉強嫌いなADHDの子への指導方法についてご紹介致します。今回は、VAKコミュニケーションを使った方法です。皆さんはVAKコミュニケーションをご存知ですか?NLP(NeuroLinguisticProgramming:神経言語プログラミング)によると人間には3つの優位感覚があると言われています。V(Visual)・・・視覚A(Auditory)・・・聴覚K(Kinestic)・・・身体感覚の頭文字をとっていて、人間はどれかに当てはまると言われています。そしてこれらは、生徒の目を見ればわかると判断がしやすいです。眼球は脳と直接つながっているために脳の特徴が非常に出やすいのです。上を見る人は、視覚優位。横を見る人は聴覚優位、下を見る人は身体感覚優位を言われています。是非、お子さんが考えている時や悩...勉強嫌いなADHDの子への指導方法:VAKコミュニケーション

  • 勉強嫌いなADHDの子どもへの指導方法

    こんにちは。本日は勉強嫌いなADHDのお子さんに対する指導方法についてご紹介します。おそらく勉強嫌いなお子さんにも当てはまると思います。家庭教師としてアルバイトで教えていたころ、全て教えた経験がある子が勉強が嫌いという状態でした。正直言って最初は相当戸惑いました。今まで、自分が学んできた方法といえば、「どうやって効率的に勉強できるか?」これ一点に絞った勉強方法でした。しかし実際はお子さんはそんなことは求めていません(笑その前の段階なんですよね。そもそも勉強がしたくないからいくら効率が良い勉強方法をしても全く宿題をやってきません。つまり、「どうやって継続的に勉強できるか?」ということに指導方法を変えなければいけませんでした。。これは相当辛かったです。正直言って親や塾の先生に無理やり勉強させられて、いつの間にか勉強...勉強嫌いなADHDの子どもへの指導方法

  • 勉強嫌いなADHDのお子さんへの勉強の教え方

    おはようございます。今日は、勉強嫌いのお子さんへの勉強の教え方についてご紹介します。ADHDのお子さんは、考えすぎてしまうことが多々あります。この問題を解くには、コレをやって、あれをやって・・・結局「めんどくさい!」と言われてしまい授業が全く進みません。頭の回り方が他の子と比べて早い分、考えすぎてしまう傾向があるようです。そんなときは、とにかく簡単なことしか言いません。ただとにかく毎日ほんの少し書いてもらうことだけをお願いします。毎日、日記を一行でいいのでつけてください。めんどうなら「めんどうだ」と自分の言葉で書いてもらう。実はこれは大事なことです。多くの親御さんが子どもを無理やり勉強させようとさせすぎです。とにかく教育も子育ても我慢が大事です。僕が家庭教師として教えてきた多くの子どもたちも「親に言われるとやる...勉強嫌いなADHDのお子さんへの勉強の教え方

  • ADHDの僕が困ったこと(なぜ環境を変えるべきなのか?)

    おはようございます。本日はADHDの僕自身が困ったことに関して、ご紹介することでADHDの子を持つ親御さんへの子供への理解が進むかな、ということでお話をします。僕が大学生当時に考えていたこと、それはとにかく「考えればいい」「考え方を変えればいい」「考え方を変えるには自分を責めることだ」「自分を我慢して相手に合わせるのが良いことだ」と思っていました。つまり自分の個性を押し殺す、無理やり考え方を変えるということを行っていました。悲しきかな、そんなことをしたらどうなるか、、、、ふとした時に感情が爆発します。大学生の頃は本当に酒癖が悪かったです。というよりも今まで我慢していた感情がお酒を飲むと爆発してしまっていたことが多々ありました。お酒を飲まないと感情が表わせないようになっていました。そしていつも先生には、「何を考え...ADHDの僕が困ったこと(なぜ環境を変えるべきなのか?)

  • ADHDには整骨院がいいかもしれないです。

    おはようございます。今日は、ADHDの自分自身に効果があった整体についてご紹介します。というよりも万人に効果的なんではないかと思いますが、、実は、僕が会社を辞めた当時、ストレスが溜まりまくってなのかなんなのか、目の下が痛くて痛くてしょうがなかったです。それで、眼科に行き目を診断してもらったら緑内障かもしれないと言われ(これは誤診でした。)他の眼科にいって詳しい検査をしてもらっても緑内障な訳はないと言われたり、、、本当に意味がわからんと悩んでいました。そこで整体に行っても、直ぐに痛みが戻ってしまって目が痛くならないようなツボ(手のひらの親指と人差し指の間)を教えてもらったりしましたが今一つ。整体は色々あるようなのですが、特に効果があったのが、、、カイロプラティック!!!本当に晴天の霹靂でした。たまたま痛すぎてネッ...ADHDには整骨院がいいかもしれないです。

  • ADHDの子には動く机がいいかもしれないです。

    本日は、ADHDの子向けの動く机についてご紹介致します。今回の引用元はこちらです。InnovativeFocusDeskDesignfromMarvelGroupPromotesStudentConcentrationThroughMovement2015年12月9日【引用】近年、心理学者や教師は学び方の異なるADHDや失読症の子たちには、Movementbreaksが必要であるとの認識がされてきている。図書館に使いに走らせたり、水を飲ませにいくなどのBreaksが「適切」に振舞ることが難しい子供達の緊張を解くための機会となっている。ここでいう適切な振舞いとは、教師が見ている間イスにじっと座ったり集中しつづけていることである。中略2014年CentralFlorida大学の研究によると、Movementによる感...ADHDの子には動く机がいいかもしれないです。

  • やっぱりADHDの子には落ち着かないイスがいいみたいです。その3

    DHD向けの子を持つ親御さん向けの英語サイトADDITUDEからADHDの子を落ち着かせる落ち着かなそうなイス3種を紹介します!今回は最終回の3種類目です。ThreeADHD-friendlychairsforkidswhoneedsensoryinput.StayNPlaceBall【引用】Abilitations社のStayNPlaceBallは工夫が加えられたセラピーボールです。中心部が重くなっている分、ボールから立つ際に転がってしまうことがありません。しっかり正確に座るためには、体幹の筋肉を使わなければいけません。これらの動きは脳を集中させることができます。【感想】ADHDの子たちにとって体幹を鍛えるのはとても必要なことのようです。そのためにバランスボールはとても良いようです。しかも転がりにくいバランス...やっぱりADHDの子には落ち着かないイスがいいみたいです。その3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コシケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コシケンさん
ブログタイトル
発達障害やADHDを持つ子どもたちが才能を発揮できる環
フォロー
発達障害やADHDを持つ子どもたちが才能を発揮できる環

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用