名古屋市昭和区にあるクレイン英学校。元愛知高校英語科教員の原田先生が2000年に設立した学び場だ。この英学校では、もちろん英語を学ぶことができる。しかしそれだ…
受験、英単語の覚え方、受験日本史、大学入試、センター試験、日本史、学校などについて書いています。
私立高校に勤めながら、教育について書いています。大学入試の問題点、入試への家庭への取り組み、30日で300個の英単語を確実に覚える方法、センター日本史に90点以上取る勉強法などを紹介しています。
「クリティカルシンカー」(Critical Thinker)になっていく
昨晩、東京の中学3年生の男の子とお母様と、クリティカルシンキング講座についてオンラインでお話をさせていただいた。とても熱心に話を聞いてくれる男の子で、とても好…
今年も入試対策の日本史講座がスタートした新しい『テーマ別日本史解説集』もほぼ完成3月14日には、兵庫県の学校で行う「日本史の勉強法」講座の準備も進んでいる教員…
3月のクリティカルシンキング講座で「イノベーション」について学ぼうと思うクリティカルシンキング講座は、毎月のテーマのようなものがあり、2月の「投資」に続いて今…
徐々に春の兆しを感じる今日この頃小学6年生もまもなく卒業し中学に進学する そこでは新しい勉強が始まるが、残念ながら膨大な暗記が求められるしかしAI時代を間近に…
教員を完全にやめて5年。それからずっと添削でない「対話」の小論文指導し、生徒と一緒にテンプレではない志望理由書に挑み、演劇みたいなじゃない自分らしい面接を目指…
受験生や保護者の会話 「〇〇大学の受験者数はすごく多いですよね」「〇〇大学の倍率は高いですよね」「〇〇大学の偏差値は高いですよね」 こういった話は「間違い」で…
生まれてくる子供の数が急激に減り続けている国や自治体は「少子化対策」をしているが、数字のうえから判断すれば、その対策はまったく効果がない 「少子化対策」がなけ…
「英検って受けたことありません」きっと、世の中には、そんな高校2年生もいるであろう「結構周りには1回も受けたことがない友人もいます」それ自体は本人の選択であり…
歴史が好きだただ人に頼まれない限り歴史の話を自分からしないように気をつけている数年前保護者を対象に講演を頼まれた歴史の話から思考を育てる教育に接続する話はどう…
「ブログリーダー」を活用して、長坂教育研究所さんをフォローしませんか?
名古屋市昭和区にあるクレイン英学校。元愛知高校英語科教員の原田先生が2000年に設立した学び場だ。この英学校では、もちろん英語を学ぶことができる。しかしそれだ…
昨晩はひどい雨雨が一晩中シャッターを叩いていた朝起きると青空が広がるまた夏だそんなことで、今日も仕事が終わってから5キロほど走ってきた走るペースが遅いので、歩…
今年も7月16日がやってくる。トリニティ計画がアメリカで実施されて80年目だ。トリニティー計画とは、最初の原爆実験である。そして、1945年8月6日に広島、8…
昨日高校3年生の日本史講座に新しく受験生が入ってきた。「この時期に?」そんな風に思われるかもしれないが、英語や数学に比べて、何かと後回しになってしまう科目であ…
中学生の頃から英語が苦手だった。それは高校生になっても変わらず、高校2年生の時には「ひとり鎖国」を決断した。人生において外国と関わらなければ、何の問題もない、…
「みんなにやればできることを教えてあげたいんです」5年前に塾にやってきた高校3年生女子学校は聾学校だ彼女はほとんど耳が聞こえないでも私の口を見て、的確に伝えた…
何でも続けるって難しいと思うランニングだって続けていく人って本当に凄い今日は7キロ走ったなんといっても、超スローペースランニングしてるのに、歩いてる若者に抜か…
まもなく夏休み子供には様々な体験をたくさんしてもらいたい季節ですそんなことで今年も夏休みに「名古屋城青空歴史教室」を開催します過去の名古屋城青空歴史教室まだ7…
「総合型選抜で大学を受けたいです」高校生は先生に伝えたそうだ「専願と併願できる大学を2つ受けます」すると先生は深いそうな表情で言った「専願と併願は受験できない…
4年半前に1人の男の子がやってきたなんだか斜めに構えて素直な感じではない何かを聞くと「ああ」「別に」なんて、つっけんどんに答えてくれるでもよくよく観察をしてい…
もうすぐ夏だ。高校3年生の総合型選抜の出願まで2か月ちょっと、学校推薦型でも3か月だ小論文や志望理由書、面接などを専門としてずっと指導をしてきたが、近年は学校…
「日本史の塾なんて続くわけないだろ」 初対面の名古屋市議さんは、ぞんざいな口調でそう言った。たぶん、私には配慮しなくても選挙には響かないと思ったのであろういか…
昨日、クリティカルシンキング講座で、中学1年生の3人と「AIは良心を持つことができるか?」というテーマで90分のディスカッションをした。もちろん、テーマを与え…
日本では人口が減少し、地方に行くと、ある程度の街でも過疎化が目立つようになっている。そうした時に自分の街を観光地化、つまりブランディングできれば新たな可能性が…
夏が近づく高校生は定期試験の時期ではあり、既に終了した高校生は活動を頑張る時期でもある小論文指導を求める高校生たちにとって、この時期は、指導の選択肢を増やすこ…
「総合型選抜なら簡単に合格します」「ちょっとしたコツを知れば誰でも合格」「総合型選抜の狙い目大学」「偏差値が低くても総合型なら難関大学合格」 こんなキャッチコ…
環境ってとても大事だ「自然環境」も大事だし「スポーツ環境」だって大事そして何よりも「家庭環境」って人間が成長するうえでやっぱり大事だ 親ガチャなんて言葉がある…
中学1年生の終わりにアルファベットは全部書けなかったそんな中学1年生はクラスで自分だけひどい劣等感だったそんな息子に大学教授だった父は言う「勉強は競争じゃない…
小論文指導とは、高校生の大学受験のためばかりではない。大学生が卒業論文を書くために書くためにやってきてくれることもある。社会人の方が昇格試験のために小論文を学…
最近、「インクルーシブ」という言葉をよく耳にする。一般的には「包括的」というような意味になるが、これをSDGs的に意訳すれば「誰も取り残さない」といったことに…
2年半前。その前の1年間はいろんなことがあって、辛い1年だった。そんなある日、ストレスから夜中に寝ながら歯を食いしばり、自分の歯を割ってしまった。小論文をした…
昨日は、小論文面接理由書面接の対策体験講座だった。対面で1人、オンラインで三重県から1人、福岡県から1人、合計3人が参加してくれた。その他の参加者もあったが、…
今日はNHK文化センター名古屋教室での「やり直しの日本史」の講師をしてきた。今日のテーマは、沖縄戦当時の沖縄県知事であった島田叡氏についてである。昨今、政治家…
7月14日(日)19時より小論文、志望理由書、面接のための講座を開催します。今日はある日本最難関の大学の総合学の1次試験合格の知らせが届きました。まだ1次なの…
久々に平日に休日なので、朝からいろんなことをやろうと思った。まずは腰痛がひどいので、整形外科に行く。ずっと我慢していたけど、ちょっと限界。ちゃんとホームページ…
三日間ですが、1日だけでも参加できます。すべての日程を録画で視聴することができます
長坂塾では7月14日(日)12時より、「中学2年生数学講座」の無料体験会を開催します。中学2年生であれば誰でも参加できます。 苦手な数学を夏に克服してみません…
7月5日(金)17時40分から「小学生クリティカルシンキング講座」 今日は「想定法」。 つまり未来予測(フィーチャーデザイン)を「6段階」することで、「見えな…
塾に大きな事故があったので、スタートが遅くなってしまったが、ようやく中学1年生のクリティカルシンキング講座が2024年の7月3日からスタートする。今日の第一回…
いよいよ夏休み。小学生から高校生までのクリティカルシンキング講座で、2つの新しい取り組みをしてみようと思っている。 1つは「ブランディング」。新しい商品開発や…
高校生の保護者の方にお聞きした。子供が通っている大手個別指導塾で、ある教科について、「あと30コマはとって下さい」と強く言われたが、生徒本人はそれを望んでいな…
夏休みの青空歴史教室第1弾。夏休みの最初だし、梅雨明けで暑そうだから参加者はいないかもしれないけど、、、、。歴史が好きもいいけど、考えることや疑問を持つ力をお…
長坂塾では、各教科の個別指導を行っています。4月から仲間に加わってくれた水野講師は北海道大学出身の、親切で優しい若者です。児童生徒と仲良くなり、勉強を好きにさ…
7月3日から中学1年生のクリティカルシンキング講座がようやくスタートします。本来は5月からスタートする予定でしたが、こんなに遅くなってしまいました。その分、新…
今年も大学入試の総合型選抜や学校推薦型入試の日々が近づいてくる。そうした中で本当にこれは良くないことがある。英語でも数学でも、それを教える事はとても大変なこと…
今年も日本史専門塾の夏季講習を行います。明治から平成に至るまでの近現代史の授業ですが、一般的な時系列で追うのではなく、出題から逆算した独自の授業を行います。過…
IKEAに行って新しい棚を買ったが、重たくて腰が痛くなった。ただIKEAは駐車場に車に積み込むスペースがあり、さらにすぐ横にはハンディキャップパーキングも設置…
夏の講座の告知です。7月14日(日)14時より、高校生の小論文、面接、志望理由書対策講座(無料)を行います。対面の定員は6名、オンライン(ビデオはオン)も参加…