神奈川県から正式に倍率発表がありましたので ここに貼っておきます 岩沢学院のホームページは
川崎でがんばる公立小中学生対象の岩沢学院塾長の日記。
本気で成績を上げるならここ!偏差値20台から70まで全員の子ども達の成績を上げるために日々塾長も努力しています!
神奈川県から正式に倍率発表がありましたので ここに貼っておきます 岩沢学院のホームページは
2月1日、公立高校入試倍率が出ました この数字に踊らされることのない様 残り13日間 しっかりと努力を続けましょう まだまだ君は伸びる! 岩沢学院のホームページは
家庭の事情で昨日からしばらく中国にいる小学生 中国からでも授業を受けたいと では、オンラインで 通常授業と同じ時間帯で リアルタイムで問題を解き 答案をチェック 間違えは直して再度提出
教科書一冊スピード訳を始めて1週間 毎日ひたすら英語の教科書を読んでは先頭から訳している そこで模試形式で英語問題を解いてもらったところ 早速その効果が出てきている 通常50分間の英語の問
今まで一文ずつSVOC、訳を丁寧にやり ページごとに暗唱、英作文チェックを行ってきた 新しい教科書は難易度が上がったばかりでなく ボリュームがとてもあるため、 これは恐ろしく時間がかかる。
本日から通常授業に戻ります 冬休み中は冬期講習を取っている子はもちろん 中学生は講習を取っていない子も 毎日課題をこなし夜9時までに提出していました その課題も、 自分で必要なことを 自
新成人のWさんが成人式の帰りに 岩沢学院に寄ってくれました 現在大学で経済学を学ぶWさん 「この夏からアフリカの大学に8ヶ月留学することになりました」 英語の勉強を頑張っていたので、 てっき
本年もみんなで頑張りましょう! 今年もよろしくお願い致します
中3生の英語の総まとめとして ここまで教科書に出てきた 目標文全ての 英作文テストを行なっています その数全部で136問 教科書改訂により 随分難しい表現が増えています これらの基本文を
川崎区には街路樹が多い スイスの友達が川崎に来た時に驚いていた 「川崎は公害の町だと聞いていたわ。だから工場からは煙が立ち、空は灰色で街も灰色だと思った。でも来てみたら、スイスの都市部より全然緑が
歴史はただ語句を覚えてもダメです それではちょっと言葉を変えて出題されただけで 何のことやらわからなくなってしまいます そこで 出来事や登場人物の流れをつかみ 自分の言葉でそれを説明する
後期中間テストが終わって、 ホッとしているころですが 2ヶ月後には学年末テストがひかえています。 ほとんどの科目で「全範囲」となるため ちょっとやそっとの勉強では高得点は難しいでしょう。
「先生、大学合格しました!」 と、高校3年生のSさんが報告に来てくれました。 指定校推薦だったので、よほどのことが無い限り大丈夫なのですが 正式に決まり嬉しい報告です! Sさん 成蹊大学法学
やっと後期中間テストの結果が出そろいました 今回トップは 483点 中2 Hさん 英語、数学の2科目で100点と立派な成績でした 2位は 466点 中2 N君 前回コロナ濃厚接触となり定
大手は入塾するまで帰さないほどの強力な勧誘をするところが多いですが 岩沢学院では入塾面談でも そういう勧誘は一切しません 本当に気に入ってくれた方が入ってくれれば良いと思っています 特に保
今日は授業前に 中3生保護者の進路面談 & 中2生の入塾面談 高校入試の進路決定も山場になってきました 公立、私立の選択に加えて 大学入試など その先を見据えての 高校選びが必要です
元お好み焼きやだった岩沢学院の教室には 業務用の強力な換気扇が付いています 換気能力は当然高いのですが それの伴い、ホコリも多く付着するみたいです 定期的な掃除は欠かせません。 枠を外し、
今回のテストは毎年ここが出るからここを重点的にやろう それが塾としてのニーズに応えることなのだろう でも 岩沢学院ではそう言うことは一切しない なぜなら それはその子自身の力を反映していない
立体図形の認知能力も 個人差が激しい分野の一つです 小さいうちからこれらのトレーニングを積んでいくと 複雑な図形もちゃんと頭の中で描くことができるようになります まだトレーニングを始めたばか
後期中間テストの結果が 徐々に返却されてきています。 多くの生徒達が 今回上がったと言っています。 まだ全教科帰ってきていない段階で 「前回より5教科合計で100点ぐらい上がってる!」
岩沢学院の高等部は 外部募集はしていない つまり、 中学を卒業して継続したい子のみ 高等部に残っている テスト前や入試前、 必要があれば土日も開ける 専任の個別指導も用意されている
本日12月4日は 神奈川全県模試実施日です 中3生は、今回と1月の2回で 最終的に公立志望校を決定することになります。 内申点も出たので 後は入試に向けて全力疾走! 公立入試まで残り
今日は公立入試の過去問の使い方について話しましょう 中3生も過去問に手を出している時期だと思います。 ただ解くだけでは、なかなか出来るようになりません そこでどの様に過去問を使うと良いのか 一
小学1,2年生の子が通うキッズコース ひらがな、カタカナから始め 100ます計算や 音読 書道で漢字学習 図形パズル 論理力クイズ 数字パズル など 盛りだくさんの2時間半 フォ
問題を解く 丸つけをする 間違えたところに正解を書く 次の問題に進む 、 、 、 このような問題の解き方をしていたら いつまで経っても伸びません なぜ? ちゃんと問題解いたよ? 解く
今日から入試のリスニング対策 各自ヘッドホンでリスニングを聞き問題を解く 答え合わせの後 リスニングで聞こえたことと読み上げられた英文が合っているか確認 英文を見ないで再度リスニングを聞き
中3Mさん 内申点に影響する最後の成績で 9教科オール5達成! 小学6年生で入塾してきたときには 小3,4範囲の復習から始め 時間をかけて追いついてからは 順調に力をつけて 成績もそれに伴い
今日27日(日)も 朝9時から夜9時までテスト対策 私はみんなの真ん中に立って12時間見守ります 本当に理解しているか? 間違えたところはなぜ間違えたのか? どうすれば正解だったのか? 解説を
26日土曜日 今日は朝10時からテスト直前の子が集まって勉強をしています。 ひたすらテスト範囲を黙々こなす子供たち これが午後10時まで続きます。 テスト前では無いけれど 中3生も勉強に来ていま
キッズコースの小学1,2年生が 恒例の百人一首をしています まだ上の句を言った途端に下の句を取るまでには いっていませんが 「けふ」「あうさか」など 昔の言葉で書かれている札を ちゃんと理
岩沢学院では,授業ごとに漢字と英単語 そして基本的な数学プリントのテストを行なっている。 漢字と英単語は満点合格 合格するまで勉強をし直し再テスト 数学プリントは、間違いはエンドレスで類題が
本日は月命日なのでお墓参りに行ってきました 父が亡くなって三年 早いものです 毎月家族の様子を報告しているのですが こうやって向き合うと 父がそこにいるようです また来月来ます 今
授業をしばし中断して皆既月食ショーを生徒たちと観測 月の欠け方がいつもの月の欠け方と違う なぜ皆既月食になると真っ暗ではなく赤くなるのか 赤と青の色の波長の違い 皆既月食と皆既日食はどっちの方
今日はトイレ掃除の日 ウォシュレットを外して 隅々まで消毒、清掃 ウォシュレットの脱臭フィルターのホコリが結構たまっていました。 便座はもちろん、 壁や床もキレイに トイレ掃除をした後
明日11月8日(火)は 地球、太陽、月が一直線に並ぶ 皆既月食の日です 皆既月食になると 月は見えなくなるのでは無く 屈折した赤い色が付きに反射して赤く見えるんです それを「ブラッドムーン」
「神技数学」 なかなか良い。 注意点として、「神技」として出ているものを 公式みたいに覚えようとしてはいけない。 この「神技」として出ているものは 定理としては当たり前のものや 高校で普通に習うもの
本日6日も12時間テスト対策 朝9時から夜9時まで 中3生達が黙々と勉強を進める 岩沢学院は授業が無い塾 自分で教科書やテキストを読み 分からないところは辞書やタブレットで調べ 問題を解
土曜日の今日は午前10時から午後10時まで 日曜日の明日は午前9時から午後9時まで 中3生の後期中間テスト対策を行います。 内申点を決める最後のテスト そのための努力を 惜しみなくしましょう
「キャラメルを一つ入れるだけで簡単にプリンが作れるんです」 国語教材の中にあったこんな内容を じゃあ本当にできるかやってみよう! とはじまったこの企画 プロの一流お菓子職人を巻き込んで ス
11月3日はテキストに載っていたやり方でプリンを作ろう!というイベント果たして、本当に「簡単なんですよ」というくらい簡単にプリンは作れるのか?」同時にプリンができるのを待ちながらちょっと遅いハロウィン仮
高校2年生のN君 半年前まで英語の模試の校内偏差値が50ちょっとでした。 今回の模試で なんとなんと 偏差値90.5! 左から、正解率(%)、学力GTZ、学習習慣GTZ、校内順位、校内偏差値
小学生 16:00から18:30 週2回以上 中学生 19:00から22:00 週3回から週6回 岩沢学院の授業は決まった曜日に来てもらっています。 しかし、決まった曜日以外にも授業に来たい、 授業以外にも自
いよいよ 10月9日(日) たこ焼きパーティーが開かれます! 生徒は無料券と引き換えに好きなたこ焼きが食べられますよ ご家族やお友達は有料になりますが 岩沢学院の生徒のために価格を抑えてくれて
ブラック部活が始まる その名も 勉強部 学校が終わるとすぐに塾に来て 毎日塾が終わるまでひたすら勉強する。 中3生対象で 入試が終わるまで続く 学校の部活が終わり 家に帰ると昼寝を
法政大学第二高等学校の説明会に参加してきました 東京からも横浜からもアクセスしやすい武蔵小杉駅から徒歩10分 広大な敷地に立派な校舎や図書館、複数の体育館 陸上競技場、野球場、テニス場、サッカー
本日9月4日 日曜日 朝9時から夜9時までの12時間勉強 テスト前の中学生が全員集まり 朝から黙々と勉強しています。 外は随分涼しくなりましたが みんなが教室に入ると熱気が凄い! まだエアコン
今日土曜日は 朝10時から夜10時まで 中学生は全員期末テスト直前なので テスト対策を黙々と進めています。 5教科のテスト範囲を ひたすら進め 問題を解いたら塾長に見せて その範囲がちゃん
「暑い」という言葉を聞くのが嫌になるほどの暑さですね! 塾でも夏期講習が始まり 小学生も中学生も暑い中、通ってきてくれます。 そんな夏期講習中の 子供達のお楽しみが ・ ・ ・ ・
自分の間違いを全て消しゴムで消してしまう子がいる。 昨日も自分で出した答えを全て消して 正解だけを書いてきた子がいた。 「正解はどうでも良い。どうやって考えたか、どこで間違えたのか、それが知り
今年度初の定期テストが 早い中学校だと5月末から始まり 最後の中学校は6月中旬 現在すでに中間テスト対策を 行っている子もおり つまり今は、 通常の授業でどんどん進めている子もいれば テス
これは買ったばかりの一本歯の下駄です。 一本歯はもっと歯の長いものが多いのですが、これはそれほど長くなく履きやすい。 それでも普通の下駄と比べると全然違います。 何が違うのか? まず、一本なの
まだ小学1年生の Cさん キッズコースの新入生 岩沢学院のキッズコースは 2時間半 Cさんはまだ小学1年生なのに 週4回も通ってくれています。 「じゅくたのし〜♪」 と、渡されたプ
「うちの子、算数が苦手なんです。」 と来られる小学生が多いです。 そこで、国語と算数の復習テストをしてもらうと 、 、 、 実は、国語は算数よりももっと出来ていないことが多いんです!
保護者さんが心配してこう相談されるケースがあります。 「うちの子、すごく勉強しているんですが、その割にできるようになっていないんです。どうなんでしょう?」 頑張っているお子さんだけにヤキモキしてい
今日4月7日から新年度スタートです。 キッズコースの小学一年生も 午後4時から午後6時半までしっかり勉強しています。 小学1年生って、つい先日まで幼稚園生だった子がですよ? すごいですよね。
この春休みを利用して、 古いバランスボールを処分して 新しいノンバーストタイプのものに入れ替えています。 古いものはやはり劣化して固くなっているので、触るとわかります。 さて、明日も準備を進
昨日は長男お引っ越し、 そして、今日、長女の引っ越し作業を手伝っていた時に 座った途端に 「ビリっ!」 パンツが破けた!? とりあえず支障がなさそうだったので、そのまま作業を続けていたんで
3月24日、授業が終わり軽く食事をとり風呂に入り、さっぱりしてから出発。 ちょうど夜12時に川崎を出ました。 目的地は京都。 深夜の450kmのロングドライブです。 途中何回かSAで休憩し、早朝には京
本格石窯で焼いたピザが食べられる塾🍕 本日21日限定 是非皆さんで食べに来て!
新品未使用の中学生用テキストを無料でお配りします。 在庫限りなので、 欲しい方はお早めに! 一人何冊でもOK
3月21日(祝)はピザパーティーの日 午前10時半から午後5時半まで、 お好きな時間にピザが食べられます。 生徒は無料券を持ってくれば1枚無料で食べられます。 お友達やご家族の
3月より兄弟割引が始まります! 兄弟姉妹が塾に通っている間は、 1名兄弟姉妹が増えるごとに お月謝合計より 1万円ずつ割引となります。 つまり 例1)姉、中2:27500円+弟、小4:20900
先生、「げんぱ」って何ですか?と言っていた君が上位に食い込む!?
後期中間テストで数学34点から100点になったN君 ↓ 後期中間、数学34点→100点満点!おめでとう 今回の学年末テストでも激伸びしています。 前回数学100点をとり、周りの子に 「またまた!そんな冗
急な話ですが 今週の土曜日2月26日に、 「中学高校大学受験説明会」 を開催することにしました。 日時:2月26日 14時から16時 ※希望者はその後個別相談 場所:岩沢学院 川崎南部地区、神奈
本日2月20日は模試実施日です。 小学生は午前中 中学1,2年生は午後 答えをかく音、紙をめくる音 それ以外は シーンとした教室。 良い集中した空気が充満し 真剣なまなざしで テス
私が26歳の時、つまり30年前に生徒だった子から岩沢学院公式LINEに連絡があった。 「先生、覚えていますか?」 はい、今でも鮮明に覚えていますよ(^^) 塾を始めて間もない頃の まだ生徒が少ないときの
「逆転合格」を目指そう! なんてよく聞きますね。 いえいえ、逆転を目指すのではなく その前に日々努力してちゃんと力をつけていきましょうということです。 当たり前のことなんですが、 どうして
入試当日の倍率です。やはり辞退者が出て,倍率が下がった高校が多いですね。
解答のみ載せておきます。受験生は自己採点に使って下さい。
高校入試の際 志望校に実力がちょっと足りない。 ということで 「志望校変更します!」 と、志望校変更した子でした。 ただ、普通と違ったのは 志望校より上位校に志願変更したことでした。
もう高校入試対策も最後の仕上げを迎えています。 新しいことは一切やる必要はありません。 やるべきことは 出来なければいけないことをしっかりと出来るようにすること。 また覚えていないことはない
中学受験は過酷だ。 まだ幼い子達がそれこそ大学生でも解けないベレルの問題を素早く正確に解いていく。 中学受験が家族の中心となり 子供も親ものめり込む。 今では小学低学年から進学塾に通う子も
12時間講習の合間の休憩時間に 生徒たちがボール遊びをしていました。 そうしたら木の上にボールが挟まってしまい、 背の届かない高いところだったので、 さてどうしよう? そこで、もう一個ボー
中学2年生ぐらいから不登校になり 高校受験をするも 受験日を1日間違え受けられず 高校にも行くことが出来なかった。 起立性障害に悩まされ 朝起きられず不調の日々が続く。 何とか勉強体制
小6生はもうすぐ中学1年生になる。 「中1準備コース!」 「中学先取りコース!」 と様々な塾で生徒募集しているけど 今の時期、本当に必要なのはね、 小学校の範囲の重要事項をしっかりと出
本日11日は祝日のため通常授業はお休みです。 しかし! 高校入試直前のため朝9時から夜10時まで対策を行っています。 同時に高等部も入試や定期テスト前の子がいるため連日朝9時から夜10時すぎまで開けてい
岩沢学院のホームページは
神奈川件公立入試では 多くの高校で合格判定の20%という大きな比率を占める面接。 内申点や入試はこれまでの長い時間かけてきたものによる判定。 では 面接は? 5分や10分で内申点や入試の半
スー姐と初めて会ったのは私が小学4年生の時、イギリスに家族で訪問した際にハートを撃ち抜かれた。 彼女は当時15歳。早熟の英国人ならでは私には既に大人の女性に思われた。 仕草もたたずまいも大人。 そ
本日より冬期講習が始まりました。 中3生は朝9時から夜9時までの12時間講習。 ここで入試に必要な知識をがっつり頭の中に入れていきます。 普段出来ない英語長文精読&全訳や国語論説文の読解
ちょうど1年前に入塾したN君 学校の陸上部に加えて 野球のクラブチームに入り土日も練習で忙しくしています。 私「テスト前の土日は朝から晩まで勉強漬けです。クラブチームを休んで来ら
後期中間テストも終わり 採点された解答用紙が帰ってきました。 生徒が続々結果を報告に来てくれます。 そんな中で、 中1N君「先生、また学年一位だったよ!」と。 神奈川の中学校では順位を
もうずいぶん前になるが、 岩沢学院を卒業していった生徒の話をします。 Mさんは中学になってから入塾した女子生徒。 最初の頃は「明日中間テストなので家で勉強するので休みます。」 というように、
中学生に衆議院選挙についての話をしました。 中3生は公民でやっているのである程度の仕組みは知っていますが、 中1,2年生には説明が必要です。 小選挙区、比例代表、政党、連立政権、与党、野党など
The Long And Winding Road リスニング曲
リスニング練習として授業の最初に毎回曲を流し聴いてもらっている ただ聴くだけではもったいないので 最初は難易度の低い選択肢有りの穴埋め問題から(1枚目) 次には選択肢を無くし そして、
中3生は全員部活も終わり早く帰って来るようになりました。 そこで時間が出来た分、勉強にシフトできれば良いのですが 早く帰って昼寝の習慣ができ、 それで夜中まで起きて、しかも眠りも浅くなる。
たこ焼き&クレープパーティーが無事終了しました。 たくさんの生徒と保護者のかた、またお友達に来て頂きました。 そのなかで、途中、女性とそのお母様がみえました。 軽く会釈をして、たこ焼きを注文し、
明日10日は たこ焼き&クレープパーティーですよ♪ 塾生は無料券で食べられます。 お友達もご家族も、通常よりもお得な特別価格で食べられます。 是非焼きたて熱々のたこ焼きと、
さて、今回の前期期末テストで 489点を取ったHさんの勉強の仕方です。 岩沢学院では各学校のテスト範囲に従ってチャックシートを作り、 各自がそれを黙々とこなしていきます。 山を
本日より岩沢学院の入口に 自動検温機能付きのアルコール噴射機を設置しました。 体温が設置した温度より高いと異常を知らせてくれます。 アルコールも非接触自動で噴射されるので良いですね♪
本日28日と明日29日は 朝9時から夜9時まで。 期末テストが近いので全員で勉強を行います。 復習から始めていてまだ範囲が終わっていない子はまずは範囲を終わらせる。 もう終わっている子は、各自自分
原因は犬のおしっこ? 鋼鉄製の信号柱が折れる 散歩中の犬のおしっこで信号柱が折れるというニュースがありました。 犬のおしっこでも毎日続くと頑丈な鉄製の信号柱も腐食させてしまうのです。 さ
古くなったiPad Airが充電してもすぐにダメになり、しまいには立ち上がらなくなってしまいました。 一度PCにつなぐとまた使えるようになるケースもあるのですが、 これはそれでもダメだったので、自分で
7月の通常授業は7月20日までです。 7月21日から8月29日までは塾は夏休み期間となります。 8月は通常授業がない代わりに夏期講習を行います。 中3生は以下の通りです。 前半 7月22日
バランスボールに続く新しいイス 商品の詳細 ・ECR4KidsのSitwell バランススツールは、教室、図書館、オフィスまたは家庭学習などでフレキシブルにご使用いただけます。・揺れる構造のため、バラン
受験の際に自分の実力を模試などで測り さて、どこに進学するか? となったとき、 今の実力的にはちょっと厳しいがチャレンジで上位校を狙う。 進学してからが心配だからワンランク落として合格
来年度の公立高校選考基準が神奈川県から発表されました。 岩沢学院の近隣の高校が載っているものを張っておきます。 第一次選考の比率というところを見てみましょう。 学習の記録というのは内申
おはようございます。 今日29日土曜日は朝10時スタート! テスト前の子がいるので朝から集まって勉強です。 岩沢学院のテスト対策は 「こことここが出るよ!」 「このプリントを覚えれば大丈夫
目には目を 歯には歯を じゃないですが 虫には虫を! ということで 小さな飛んでいる虫の天敵 オニヤンマ君登場です! 釣り人たちのアイテムとして このオニヤンマ君が今ブレイク中だそ
問題を解き 自分で丸付けをする その後、塾長のチェック 「なんでこれが間違えなんだろうね。説明できるかな?」 「間違いの理由はどこに書いてあるかな?」 「これは合っているけど、
「ブログリーダー」を活用して、岩沢学院さんをフォローしませんか?
神奈川県から正式に倍率発表がありましたので ここに貼っておきます 岩沢学院のホームページは
2月1日、公立高校入試倍率が出ました この数字に踊らされることのない様 残り13日間 しっかりと努力を続けましょう まだまだ君は伸びる! 岩沢学院のホームページは
家庭の事情で昨日からしばらく中国にいる小学生 中国からでも授業を受けたいと では、オンラインで 通常授業と同じ時間帯で リアルタイムで問題を解き 答案をチェック 間違えは直して再度提出
教科書一冊スピード訳を始めて1週間 毎日ひたすら英語の教科書を読んでは先頭から訳している そこで模試形式で英語問題を解いてもらったところ 早速その効果が出てきている 通常50分間の英語の問
今まで一文ずつSVOC、訳を丁寧にやり ページごとに暗唱、英作文チェックを行ってきた 新しい教科書は難易度が上がったばかりでなく ボリュームがとてもあるため、 これは恐ろしく時間がかかる。
本日から通常授業に戻ります 冬休み中は冬期講習を取っている子はもちろん 中学生は講習を取っていない子も 毎日課題をこなし夜9時までに提出していました その課題も、 自分で必要なことを 自
新成人のWさんが成人式の帰りに 岩沢学院に寄ってくれました 現在大学で経済学を学ぶWさん 「この夏からアフリカの大学に8ヶ月留学することになりました」 英語の勉強を頑張っていたので、 てっき
本年もみんなで頑張りましょう! 今年もよろしくお願い致します
中3生の英語の総まとめとして ここまで教科書に出てきた 目標文全ての 英作文テストを行なっています その数全部で136問 教科書改訂により 随分難しい表現が増えています これらの基本文を
川崎区には街路樹が多い スイスの友達が川崎に来た時に驚いていた 「川崎は公害の町だと聞いていたわ。だから工場からは煙が立ち、空は灰色で街も灰色だと思った。でも来てみたら、スイスの都市部より全然緑が
歴史はただ語句を覚えてもダメです それではちょっと言葉を変えて出題されただけで 何のことやらわからなくなってしまいます そこで 出来事や登場人物の流れをつかみ 自分の言葉でそれを説明する
後期中間テストが終わって、 ホッとしているころですが 2ヶ月後には学年末テストがひかえています。 ほとんどの科目で「全範囲」となるため ちょっとやそっとの勉強では高得点は難しいでしょう。
「先生、大学合格しました!」 と、高校3年生のSさんが報告に来てくれました。 指定校推薦だったので、よほどのことが無い限り大丈夫なのですが 正式に決まり嬉しい報告です! Sさん 成蹊大学法学
やっと後期中間テストの結果が出そろいました 今回トップは 483点 中2 Hさん 英語、数学の2科目で100点と立派な成績でした 2位は 466点 中2 N君 前回コロナ濃厚接触となり定
大手は入塾するまで帰さないほどの強力な勧誘をするところが多いですが 岩沢学院では入塾面談でも そういう勧誘は一切しません 本当に気に入ってくれた方が入ってくれれば良いと思っています 特に保
今日は授業前に 中3生保護者の進路面談 & 中2生の入塾面談 高校入試の進路決定も山場になってきました 公立、私立の選択に加えて 大学入試など その先を見据えての 高校選びが必要です
元お好み焼きやだった岩沢学院の教室には 業務用の強力な換気扇が付いています 換気能力は当然高いのですが それの伴い、ホコリも多く付着するみたいです 定期的な掃除は欠かせません。 枠を外し、
今回のテストは毎年ここが出るからここを重点的にやろう それが塾としてのニーズに応えることなのだろう でも 岩沢学院ではそう言うことは一切しない なぜなら それはその子自身の力を反映していない
立体図形の認知能力も 個人差が激しい分野の一つです 小さいうちからこれらのトレーニングを積んでいくと 複雑な図形もちゃんと頭の中で描くことができるようになります まだトレーニングを始めたばか
後期中間テストの結果が 徐々に返却されてきています。 多くの生徒達が 今回上がったと言っています。 まだ全教科帰ってきていない段階で 「前回より5教科合計で100点ぐらい上がってる!」
岩沢学院のホームページは
神奈川件公立入試では 多くの高校で合格判定の20%という大きな比率を占める面接。 内申点や入試はこれまでの長い時間かけてきたものによる判定。 では 面接は? 5分や10分で内申点や入試の半
スー姐と初めて会ったのは私が小学4年生の時、イギリスに家族で訪問した際にハートを撃ち抜かれた。 彼女は当時15歳。早熟の英国人ならでは私には既に大人の女性に思われた。 仕草もたたずまいも大人。 そ
本日より冬期講習が始まりました。 中3生は朝9時から夜9時までの12時間講習。 ここで入試に必要な知識をがっつり頭の中に入れていきます。 普段出来ない英語長文精読&全訳や国語論説文の読解
ちょうど1年前に入塾したN君 学校の陸上部に加えて 野球のクラブチームに入り土日も練習で忙しくしています。 私「テスト前の土日は朝から晩まで勉強漬けです。クラブチームを休んで来ら
後期中間テストも終わり 採点された解答用紙が帰ってきました。 生徒が続々結果を報告に来てくれます。 そんな中で、 中1N君「先生、また学年一位だったよ!」と。 神奈川の中学校では順位を
もうずいぶん前になるが、 岩沢学院を卒業していった生徒の話をします。 Mさんは中学になってから入塾した女子生徒。 最初の頃は「明日中間テストなので家で勉強するので休みます。」 というように、
中学生に衆議院選挙についての話をしました。 中3生は公民でやっているのである程度の仕組みは知っていますが、 中1,2年生には説明が必要です。 小選挙区、比例代表、政党、連立政権、与党、野党など
リスニング練習として授業の最初に毎回曲を流し聴いてもらっている ただ聴くだけではもったいないので 最初は難易度の低い選択肢有りの穴埋め問題から(1枚目) 次には選択肢を無くし そして、
中3生は全員部活も終わり早く帰って来るようになりました。 そこで時間が出来た分、勉強にシフトできれば良いのですが 早く帰って昼寝の習慣ができ、 それで夜中まで起きて、しかも眠りも浅くなる。
たこ焼き&クレープパーティーが無事終了しました。 たくさんの生徒と保護者のかた、またお友達に来て頂きました。 そのなかで、途中、女性とそのお母様がみえました。 軽く会釈をして、たこ焼きを注文し、
明日10日は たこ焼き&クレープパーティーですよ♪ 塾生は無料券で食べられます。 お友達もご家族も、通常よりもお得な特別価格で食べられます。 是非焼きたて熱々のたこ焼きと、
さて、今回の前期期末テストで 489点を取ったHさんの勉強の仕方です。 岩沢学院では各学校のテスト範囲に従ってチャックシートを作り、 各自がそれを黙々とこなしていきます。 山を
本日より岩沢学院の入口に 自動検温機能付きのアルコール噴射機を設置しました。 体温が設置した温度より高いと異常を知らせてくれます。 アルコールも非接触自動で噴射されるので良いですね♪
本日28日と明日29日は 朝9時から夜9時まで。 期末テストが近いので全員で勉強を行います。 復習から始めていてまだ範囲が終わっていない子はまずは範囲を終わらせる。 もう終わっている子は、各自自分
原因は犬のおしっこ? 鋼鉄製の信号柱が折れる 散歩中の犬のおしっこで信号柱が折れるというニュースがありました。 犬のおしっこでも毎日続くと頑丈な鉄製の信号柱も腐食させてしまうのです。 さ
古くなったiPad Airが充電してもすぐにダメになり、しまいには立ち上がらなくなってしまいました。 一度PCにつなぐとまた使えるようになるケースもあるのですが、 これはそれでもダメだったので、自分で