ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小原の四季桜
朝早くから香嵐渓の紅葉を撮影して、向かったのは豊田市小原の川見の四季桜の里。此処も数年ぶり、平日とあってあまり混んでなかった。薬師寺が隣にあり、急な階段を上り本殿へも上がってみた。此処も観光バスがひっきりなしに観光客を乗せてくる名所になってしまった。小原の四季桜
2021/11/30 20:27
香嵐渓紅葉
久しぶりの香嵐渓紅葉を撮りに出かけました。今年は一斉に紅葉にはなりません、もう終わった木、真っ盛りの木、これからの木と様々です。香嵐渓は矢作川の支流、巴川沿いに紅葉がとても美しい渓谷です。香積寺の山門は見どころの一つ。8時過ぎに光が差す頃が最高ですね。香積寺から足助山を少し登った場所からは香積寺の瓦ぶきの屋根が紅葉に囲まれる、大好きな撮影スポットになります。香嵐渓紅葉
2021/11/29 19:56
ほぼ皆既月食
11月19日はほぼ皆既月食と言う日、前日の下調べより数百メートル長良川堤防を下った所。待ち構えた場所からもう少し下流で重なったのでちょっと残念でした。3枚目の写真からそのまま上へ登っていきました。instagram,Facebookでも凄い写真が載っていましたが駆け出しの私ではこんなもの。月の動く速さは早いですね。ほぼ皆既月食
2021/11/20 17:28
岐阜城と月
明日の皆既月食の撮影の下調べで行ってきました。超望遠レンズ撮影(560㎜)トリミングをしています。月の軌道は素人の私では不可能、詳しい友人の月と岐阜城が重なる予測時間と場所を教えていただき撮れました。ありがたいことです。岐阜城から数キロ離れた長良川の右岸から撮影。岐阜城と月
2021/11/18 23:40
日本丸と海王丸
練習帆船日本丸、海王丸2艇が同時に名古屋港に寄港するのは4年ぶりとなります。11月9日10:30名古屋港を出発しました。2年間はコロナの為、帆をはったり、船内見学、出発式も取りやめで寂しい出発でした。雨の降る中でもかなりの見物人が来ておりました出発時を始めてポートタワービルの展望階から撮影雨粒のある窓ガラス越しなので苦労しまた。最後の写真は数年前に帆張り訓練の時に写真ですが、やっぱり帆を張った時が美しいですね。日本丸と海王丸
2021/11/12 22:08
晩秋の花蓮田
晩秋は夏の昆虫、アマガエルと美しい花を咲かせた蓮の哀れを撮れる面白さを感じました。面白いのは蓮の実の穴に雨がたまり、水が盛り上がって見える不思議さも発見しまいた。そんな風に見えるのは、画像を180度ひっくり返しています。晩秋の花蓮田
2021/11/11 16:34
蓮田の今
今どきの花蓮田も面白い。朝まで降った雨のお陰で蓮の実が表面張力盛り上がっていました。かぼちゃのハロウィンお化けに見えませんか?小さな蓮の実があった穴に雨がたまり空が映り込んでいるので片方の手を振ってみました。丁度うまい具合にクモの親子が散歩中でした。蓮田の今
2021/11/09 23:29
メダカ飼育
きな吉君が亡くなって数か月、妻からメダカでも飼ったらどう?元々、生き物を飼うのが好きだった、子供が小さかったころは大きな水槽に川で捕まえた鮒、ハエ、もろこを飼育してたことを思い出し、飼うことにしました。今はネットで本当に詳しく飼育方法を教えてくれます。メダカも水生植物も購入、やっと環境が整いメダカ君を水槽に入れました。メダカも品種改良が進み私たちが捕まえていたメダカと違いカラフルで可愛いです。もちろんこんな改良されたメダカを川などに放流すること厳禁。毎日メダカ君を見るのが楽しみです。メダカ飼育
2021/11/08 13:53
波を雨のように
今回は波が岩にぶつかり散るのを雨のように細い線にできるのではないかと試行錯誤要は露出時間の問題だけのようです。夕日の逆光で撮ったものをご紹介ちなみに最後の写真は1/20秒です。波を雨のように
2021/11/08 00:17
知多半島野間海岸
今日は昼から知多半島、恋人の聖地と言われています。今日もウエディングドレスを着た結婚式の前撮り撮影に3組が来ていました。CPL+NDフィルター1000を使用して長秒撮影で楽しみました。1枚目が15秒撮影、2枚目が25秒撮影、3枚目が30秒撮影です。知多半島野間海岸
2021/11/05 21:18
Photoshopの新機能
数日前にPhotoshopが2022年版として新しくなりました。ちょっと面白いのが簡単に風景写真の季節を変えることが簡単にできるようになりました。Photoshopの上にあるフィルター内にニューラルフィルターが加わりました。その中に3つほど新しい機能が追加されています。今回はその中の風景ミキサーを選び遊んでみました。数日前に撮った御射鹿池の写真を風景ミキサーの雪景色を選択したのが2枚目です。よく見ますと完全に雪景色ではありませんのでプリセットの下の四季の冬を選択して強弱をスライドでコントロールしたのが3枚目です。完成度は別として楽しめますね。Photoshopの新機能
2021/11/04 16:29
白樺湖~車山高原
横谷渓谷から白樺湖、ビーナスラインを通って車山高原、天然記念物八島湿原へ廻った。こちらの紅葉はあまり美しくないと思ったのはモミジのような赤い色がない、ほとんどが黄色、オレンジ色の為。白樺の幹の白さは良い感じだった。車山高原は南アルプス、富士山、中央アルプス、北アルプスの雪を被った峰々が美しかった。最後の写真が八島湿原です。極寒、新緑の頃に又来てみたいと思いました。白樺湖~車山高原
2021/11/02 19:46
雨もり日陰の湯
面白い所だと判って、探したのですが入り口が判らず30分程探し、橋の付近に道らしきものが……。間違っていれば戻ればよいと入った。なんとなく人の通った痕跡をたどりましたが、笹の群生で悩むところもあったのですが、何とかたどり着きました。この鉄分が多くて赤茶けた上に湯が沸いていました。そういえばこの辺りは温泉宿が多い。不気味な雰囲気でした。雨もり日陰の湯
2021/11/01 22:47
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆったりと写真を楽しむ。さんをフォローしませんか?