chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野の花・山の花 見た撮った https://hanamitatotta.blog.fc2.com/

山歩き・ウォーキングで見た、野の花・山の花を紹介していきます。

北海道オホーツク圏で、週に1-2回の近郊山歩きとウォーキングで毎日7-8km歩きながら、季節の花々を切り撮って紹介するブログです。

hanajiji
フォロー
住所
北見市
出身
北見市
ブログ村参加

2016/03/25

hanajijiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 2,203位 2,191位 2,127位 2,044位 2,098位 2,023位 2,067位 1,034,222サイト
INポイント 50 110 100 110 90 100 50 610/週
OUTポイント 40 30 20 30 50 40 20 230/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 88位 88位 85位 82位 84位 80位 82位 32,686サイト
植物・花写真 10位 10位 10位 10位 10位 10位 10位 1,461サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 12,456位 13,326位 13,306位 12,331位 12,183位 11,346位 11,943位 1,034,222サイト
INポイント 50 110 100 110 90 100 50 610/週
OUTポイント 40 30 20 30 50 40 20 230/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 216位 235位 235位 201位 194位 165位 179位 32,686サイト
植物・花写真 15位 17位 17位 15位 14位 11位 14位 1,461サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,222サイト
INポイント 50 110 100 110 90 100 50 610/週
OUTポイント 40 30 20 30 50 40 20 230/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,686サイト
植物・花写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,461サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ハマベンケイソウ(浜弁慶草) 2023

    和名は海岸に生え、葉がベンケイソウに似ていることからついたもの。 北海道、本州(日本海側は隠岐の島以東、太平洋側は東北地方以北)に分布し、海岸の砂地や礫地に生育する。 茎はよく分枝し横に這って広がり、長いものでは1mほどに延び大きな株をつくる。 本体は無毛で青白色をおび、多肉質。 葉は互生し長楕円形から広卵形で、先端は円頭で縁は全縁になる。 根出葉や下部の葉には長さ9cmに達する長い葉柄がある。 ...

  • コウゾリナ(顔剃菜) 2023

    キク科コウゾリナ属の越年草(二年草)または多年草。 日本全国の野原や道端でふつうに見みられる野草で別名、カオソリナ、タンポポナ。 茎は直立し根は紡錘状、伸びると高さ40~100cmになる。 全体に褐色の毛がびっしり生えているのが特徴で、若い時期は柔らかく生長した茎葉では毛が硬くなる。 多くは葉の中心軸が赤褐色を帯びていて、触るとざらざらした感触がある。 茎につく葉は互生する単葉で茎を抱き、葉身は長...

  • ハマベンケイソウ(浜弁慶草) 2023

    ハマベンケイソウ(浜弁慶草) 2023

    和名は海岸に生え、葉がベンケイソウに似ていることからついたもの。 北海道、本州(日本海側は隠岐の島以東、太平洋側は東北地方以北)に分布し、海岸の砂地や礫地に生育する。 茎はよく分枝し横に這って広がり、長いものでは1mほどに延び大きな株をつくる。 本体は無毛で青白色をおび、多肉質。 葉は互生し長楕円形から広卵形で、先端は円頭で縁は全縁になる。 根出葉や下部の葉には長さ9cmに達する長い葉柄がある。 ...

  • コウゾリナ(顔剃菜) 2023

    コウゾリナ(顔剃菜) 2023

    キク科コウゾリナ属の越年草(二年草)または多年草。 日本全国の野原や道端でふつうに見みられる野草で別名、カオソリナ、タンポポナ。 茎は直立し根は紡錘状、伸びると高さ40~100cmになる。 全体に褐色の毛がびっしり生えているのが特徴で、若い時期は柔らかく生長した茎葉では毛が硬くなる。 多くは葉の中心軸が赤褐色を帯びていて、触るとざらざらした感触がある。 茎につく葉は互生する単葉で茎を抱き、葉身は長...

  • ホタルサイコ(蛍柴胡) 2023

    ホタルサイコ(蛍柴胡) 2023

    セリ科ミシマサイコ属、またはホタルサイコ属の多年草。 北海道~九州に自生するが、図鑑によっては本州以南となっている。。。 山野の日当たりのいい草地や海岸などに分布する。 茎は株状になり、上部は分枝し、高さは50-150cmになる。 根出葉は長い葉柄があり、葉身は卵形から長楕円形になり、縁は全縁になる。 茎につく葉は互生し、無柄で基部が広がり茎を抱く。 葉の表面は緑色で、裏面はやや白色を帯び、葉脈は平行...

  • キタノコギリソウ(北鋸草) 2023

    キタノコギリソウ(北鋸草) 2023

    キク科ノコギリソウ属の多年草で、北海道から本州の中部地方の原野や海岸の草地に生える。 ただし、大半は北海道と青森県に咲くようだ。 別名「ホロマンノコギリソウ」と言われ、環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)。 青森県では個体数は多く「エゾノコギリソウ」とともに海岸部ではよく目につく。 しばしば分枝し、高さは30-70cmになる。 全体に白毛が多く特に花序に多い。 茎先に散房状の花序を出し、花径12~...

  • エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子) 2023

    エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子) 2023

    ナデシコ科ナデシコ属の1種で、本州中部以北~北海道で見られる。 カワラナデシコより花がやや大きく、色が鮮やかな傾向がある。 海岸から山地の草原や岩場に生え、丈は30-50cmで、茎は叢生して直立し、上部で分枝する。 茎や葉は緑色~わずかに白粉を帯びる。 葉は長さ3~7㎝、幅2~5㎜の線状披針形、中脈は明瞭、基部は茎を抱き、先は尖る。 花期は6-8月頃で、花は茎頂に疎らに数個付き、上向きに咲く。 花は淡紅色...

  • ホソバウルップソウ(細葉得撫草) 2023

    ホソバウルップソウ(細葉得撫草) 2023

    大雪山の固有種で、高山帯の湿った礫地や草地に生える多年草。 和名は千島列島のウルップ島で最初に採集されたことから名づいた。 高さは50センチほどになる。葉は長楕円状披針形で、多肉質で光沢がある。 全体に無毛で根出葉は長楕円形で大きく、先は尖り縁には波状の鋸歯がある。 茎につく葉は卵形で小さい。 花期は7~8月で花は穂状に密につく。 花冠は筒状で、上下唇状に裂け、下唇は2裂する。雄しべは2個。...

  • エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草) 2023

    エゾイワツメクサ(蝦夷岩爪草) 2023

    北海道の大雪山系のみに分布する北海道固有種。 オオイワツメクサに似るが、全体にやや小さく葉の縁全体に細かい毛がある点で異なる。 赤岳および周辺の山で夏場に出会う、清楚な涼しげな花である。 大きいタイプで「オオイワツメクサ」もあるが、そちらは日高山脈、夕張山地の固有種。 高さは5~10cmで、ナデシコ科などというよりもハコベの仲間に見えそうじゃな。 葉は細い線形、縁全体に細かい毛がみられる。 ...

  • ヒメイワタデ(姫岩蓼) 2023

    ヒメイワタデ(姫岩蓼) 2023

    タデ科オンタデ属の多年草で北海道に分布し、高山の岩場や砂礫地に生える。 「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。 草丈5~30cm程の多年草。 茎は細く、よく分枝して下部は這うように広がり、毛がないか伏毛がある。 葉は卵状披針形~披針形、長さ3~7cm。 先は鋭形~鈍形、基部は細まってくさび形で柄はなく全縁。 質は厚く表面はへこみ、しわのように見え両面に短毛があるか、...

  • チシマギキョウ(千島桔梗) 2023

    チシマギキョウ(千島桔梗) 2023

    キキョウ科ホタルブクロ属に属す多年草。 本州中部地方~北海道の高山帯の岩場や砂礫地に自生しておる。 高さは4-15cm。 根生葉は多数集まって付き、倒卵状披針形でやや厚く光沢があり、縁には細かい鋸歯がある。 葉には殆ど毛はないが、稀に葉裏の中脈上や葉の縁に長い毛を持つものもある。 茎の下部には根生葉と同形の葉を付けるが、上部にはごく小さく、先端が鋭く尖った葉を2-4枚付ける。 7-8月に茎の先に濃青紫色...

  • ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶) 2023

    ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶) 2023

    北海道から東北地方の高山帯の礫地に分布する高山植物。 ベンケイソウ科イワベンケイ属の多年草。 雌雄異株で日本固有種。 高さは10-25cmで、近縁種のイワベンケイよりも葉が細長く縁がギザギザしている。 全体に肉厚の円柱形で、たくさんの茎が出て株立ち状となる。 密に生える葉は倒披針形で細長く、互い違いに生える(互生)。 葉には艶があって、明るい緑色をしている。 茎頂の集散状花序に、黄緑色の花を多数つ...

  • エゾヨツバシオガマ(蝦夷四葉塩竈) 2023

    エゾヨツバシオガマ(蝦夷四葉塩竈) 2023

    前回は「キバナシオガマ」を掲載したが、今回は「ヨツバシオガマ」じゃ。 分布が少し広く、地域での名前の違いなどもある同じハマウツボ科の花じゃな。 北海道、本州(中部地方以北)の高山帯に生育している。 シオガマギクの仲間では最もよく見られる種であるが、複数の仲間もあり見分けは難しい。 北海道のものは「キタヨツバシオガマ」とも呼ばれたり、ヨツバシオガマに1本化の話もある。 高さは20-50cm。名前の由来のと...

  • キバナシオガマ(黄花塩竃) 2023

    キバナシオガマ(黄花塩竃) 2023

    大雪山固有種として知られ、高山帯の砂礫地や草地などに生える。 ハマウツボ科 シオガマギク属の高山植物。 シオガマの花の種類は多く、日本国内にも15種ほど分布し、その多くが日本固有の種。 そんな中で黄色の花を咲かせる種は「キバナシオガマ」のみじゃな。 自生の場所も数も少ないことから、絶滅危惧ⅠB類(EN)に指定されておる。 茎は根際で分枝し株を作り、4稜あって毛が散生する。 葉は根元に集まり、羽状に全...

  • エゾタカネスミレ(蝦夷高嶺菫) 2023

    エゾタカネスミレ(蝦夷高嶺菫) 2023

    北海道の高山の砂礫地に生えるスミレ科スミレ属(ビオラ属)の多年草。 ビオラ属は世界に500種くらいが分布する(スミレ、パンジーも含め園芸種は多種)。 日本固有種で北海道に分布し、高山や亜高山の砂礫池に生える。 基本種は高嶺菫(タカネスミレ)で、本種はその亜種となっている。 草丈5~10cmの多年草で有茎種。 地下茎は短く、匍匐し、節間は短い。 葉は互生、葉身は円形で3cm程で厚くて硬く、暗緑色で光沢...

  • チシマツガザクラ(千島栂桜) 2023

    チシマツガザクラ(千島栂桜) 2023

    東北地方~北海道の高山帯に分布する高山植物で、ツツジ科の常緑小低木。 チシマツガザクラ属は本種のみの一属一種じゃな。 高山の礫地や岩場に生え、高さ5cmほどで枝は地を這いマット状に広がる。 茎は細く、分枝しながら匍匐して広がる。 葉は1~3年目の枝に密に互生、線形~広線形で長さ3~4mm、幅は縁が裏面に巻き込むので約1mm。 質は厚く裏面の中軸の両側に毛が密生し、それを覆って翼状の稜がある。 ...

  • チシマキンレイカ(千島金鈴花) 2023

    チシマキンレイカ(千島金鈴花) 2023

    北海道の高山の礫地に生えるオミナエシ科の高山植物。 別名でタカネオミナエシ(高嶺女郎花)とも呼ばれる。 草丈10~15cmの多年草。 根元から出る葉はさじ形で長い柄があり、羽状に深く裂ける。 茎葉は0~2対で、小さい。 茎先の集散花序に、直径4ミリほどの黄色の花を多数つける。 花冠は5裂し、内側に毛がある。雄しべは4個で、雌しべは1個。 蕾の形は何の変哲もないが、一つ一つの花が咲きだすとそれ...

  • チシマヒョウタンボク(千島瓢箪木) 2023

    チシマヒョウタンボク(千島瓢箪木) 2023

    北海道、本州(中部地方以北)の亜高山~高山帯の低木林に生える落葉低木。 ヒョウタンボクの名は、2つの果実が赤く熟す頃に合着して瓢箪形になることから。 高さは1~1.5mほどになり、よく分枝して全体無毛。 葉は広卵形から楕円形で長さ4~5cm、葉裏は粉白色を帯び全縁で短い葉柄がある。 新しい枝の先端の葉腋に紅紫色の花を2個ずつつける。 花冠は上唇と下唇からなる唇形で、長さは8~9ミリ。 基部は片側が...

  • エゾツツジ(蝦夷躑躅) 2023

    エゾツツジ(蝦夷躑躅) 2023

    本州北部(早池峰山・岩手山・秋田駒ヶ岳)と北海道の高山に分布する。 岩礫地や草地などに生え、茎の高さが5~30センチになる落葉小低木。 北海道で最初に採集されたことからこの名がある。 丈が低く、地面から直接花が出ているように見える。 丈が小さいために花が実際以上に大きく見え、色も鮮やかで美しいので遠くからでもよく目に入る。 葉は倒卵形で、先がまるく、裏面と縁に剛毛、腺毛がある。 若枝の先に長...

  • エゾノヨロイグサ(蝦夷の鎧草) 2023

    エゾノヨロイグサ(蝦夷の鎧草) 2023

    北海道、本州(中部地方以北)の山地の林縁など、日当たりのよい場所に生育する。 大型の花が多いセリ科のシシウド属の植物。 草丈1~2mの多年草で、茎は直立して細く、紫色を帯びる。 葉は2~3回3出複葉で、小葉は狭卵形で2~3裂し、硬くて厚く光沢があり鋭い鋸歯がある。 葉の基部は鞘状にふくらむ。上部の葉は退化し、鞘が目立つ。 花期は7-8月でセリ科の花では少し遅めとも言える。 茎先や分枝した枝の先端...

  • クルマユリ(車百合) 2023

    クルマユリ(車百合) 2023

    ユリ科ユリ属の多年草で北海道・本州の中部以北と四国の剣山などの高山帯から亜高山帯に分布。 鬼百合に似ているが、花は鬼百合より小型。 低地~高山帯の草地に生え、茎の高さは30~100センチ。 白色の鱗茎は球形で直径約2cmほど。 葉が茎の中央部で6-15枚輪生し、その上部に3-4枚まばらにつく。 花は7-8月頃に茎頂の枝分かれした長柄の先に数個つく。 花被片は6個、長さ3~4.5㎝、幅5~10㎝、黄赤色に紫黒色の...

  • キツリフネ(黄釣船) 2023

    キツリフネ(黄釣船) 2023

    基準標本はヨーロッパとカナダのもので、北海道・本州・四国・九州に分布。 低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。 ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草であり、白が混じったウスキツリフネもある。 草丈は40-80 cmほどに生長し群生することも多い。 葉は鋸歯で楕円形から広披針形、ツリフネソウより楕円形に近い傾向がある。 花序は葉腋から垂れ下がり、細い花柄の先に黄色の花を...

ブログリーダー」を活用して、hanajijiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanajijiさん
ブログタイトル
野の花・山の花 見た撮った
フォロー
野の花・山の花 見た撮った

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用