chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めのキッチンの美味しい生活 https://meno-kitchen.hatenablog.jp/

家計に優しいいつもの食材で作る創作家庭料理、プリン体を減らした痛風ケア料理を紹介しています。 毎日の食事は心と体の健康のもと。どんな時でも美味しいご飯のある生活は、幸せを運ぶはず。

自分も他者も環境もあるがままを大切に。 他者に惑わされず、自己犠牲しすぎないように。 自分の手の中にある幸せを自分らしく感じていられるように。 料理もライフスタイルも、人間関係も何もかも、そんな気持ちを大切に。

めのめの
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2016/03/23

arrow_drop_down
  • シシャモ(雄)の大葉巻き天ぷら

    緑と白ばかりの食事が続きます。 まあ、なんといいますか、暑さで体の疲れが溜まってしまいますし、睡眠も途切れ気味になったり浅くなったりする季節ですから、休養とリセットの緑と白はカラーセラピー的に悪くはないのです。 悪くはないのですが、同じ色を過剰摂取するのも良くないので、そろそろ何とかしたい気持ちでいます。 この物価高、朝からまた値上げのニュース。 値上げはまだとどまることが無いようで、既にこの先も予定されているようです。 我ら底辺層が飢えに苦しむであろう日が、近づいてきています。 既に限界の暮らしぶりの人たちはどうなるのでしょうか。 ここ何年も流行語のように溢れている「自分らしさ」をはき違える…

    地域タグ:愛知県

  • 豚こま切れ肉と水菜と椎茸の炒め物

    地味色の食事が続いています。 人参はケチって使用中です。 先日辺りまで1本100円超える日もありましたが、今朝の特売は1本78円でした。 しなびた粗悪品の人参ばかりが高値で並んでいると買う気も失せまして……ここ何回も買わずに買い物を終えています。 先日友人と講演会に行った時、「今夜の食材が足らない」と言っていたら「野菜が安いところがあるよ」と、その近くのスーパーに連れて行ってくれたので、水菜を買って帰って来ました。 「3束で」の条件付きでしたがとても安かったので、わしゃわしゃ持って帰りました。 一瞬考えました。冬なら何の迷いもないのですが、今はこんなに暑い夏。 あっという間に傷むのは眼に見えて…

    地域タグ:愛知県

  • ヒジキとグリーンピース入り豆腐焼きピリ辛だれ

    乾物が登場すると食材不足がバレるようですが、乾物は栄養バランスのために役立つので、本来毎日何か少しずつ食べたい食材です。 我が家はヒジキ率が一般より高い方だと思われます。 それというのも女子全員がレバーが食べられないので、鉄分不足に陥りやすいです。 青菜は好きなのですが、野菜高騰中はどうしてもお隣さんの分しか確保できず、女子にまで回らないこともあります。 一緒に食卓を囲まないことで良いことがたくさんある我が家ですが、不平等な食事で女子の栄養バランスが崩れるという点が大きなマイナスです。 それもこれも、私が自己収入を得られる状態にまだ自分を持っていけていないことと、お隣りさんへの恐怖が癒えないこ…

    地域タグ:愛知県

  • 法蓮草と鶏肉のスパゲッティ

    野菜が思うように手に入らないので、地味な痛風ケア料理ばかりが続いています。 年々酷くなる温暖化の影響に加え、物価高でもあり、梅雨が明けても野菜の高値が続いています。 日射で葉先が黄色く焼けたもの、湿度でどろりと痛みかけた葉野菜だけが安価になっていますから色合いが緑と、手に入れられるモヤシの白。 130円ぐらいになったキャベツも外側が傷んでいるために外側を何枚も取り除いて売られていて白系です。 ここ何年かで浸透してきた白いトウモロコシが出回り始め、黄色が押され気味です。 パッと冴えた色のものが手に入りません。 カラーセラピーになる鮮やかな色の料理を作る楽しみが無いですね。 最低気温が30度近くな…

    地域タグ:愛知県

  • チンゲン菜と人参と鶏ひき肉の炒め物

    これは先月、娘が食欲不振真っ只中で、ろくに食べれもしないのに食べたがった料理。 どうせ食べられないと思って、お隣さんに盛り付けた残りは、その3分の1。 それで娘と私の二人分になるだろうという予想でした。 食べられない中で、娘はその半分以上食べました。 味噌汁その他残しましたが、食べられるものなら何でもいいから食べてくださいというスタンス。 残したものは数時間後に食べる時もあり、朝までに冷蔵庫に戻っている時もありでした。 後からでも食べそうだと思って、私はお味噌汁かけご飯でおしまいにしておきました。 苦手な食べ物もありますが、基本好きなものが多い娘です。 チンゲン菜も好きな野菜の一つ。 見たら食…

    地域タグ:愛知県

  • 新生姜入り鯛飯と新生姜入り炒飯

    このところ、新生姜づいています。 私自身も好きですが、下の娘も好きで、夏は冷たい麺類やメインの肉や魚に使うと食欲も出るようです。 今年は特別安くもないけれど、タイミングが良くて安売りに遭遇しました。 いつもの「新生姜漬け 」を作り、漬かったものの今年の初登場は「おからと生野菜のサラダ 」の時でした。 漬け込んでいる間に、株元の繊維が多くて辛みのある部分を使って、豚肉の芯生姜焼きか、炊き込みご飯のどちらか、または両方を作るのが定番です。 今年は「新生姜ご飯 」を作って終了……したはずが、また買ってしまいました。 それは漬けずに生のまま料理に使って、娘の食欲回復とその後の食欲維持に大活躍中。 そん…

    地域タグ:愛知県

  • 大根の合いびき肉はさみ煮

    プリン体を控えるために少量の肉でも満足感のあるメイン料理ができたら嬉しいです。 赤身の肉はプリン体が多いですし、塊肉は一口になる肉の量が減らせませんから、尿酸値ケアの場合、あまり使い勝手がよくありません。 使いやすくて家計にも優しいのはひき肉です。 今回は少量の合いびき肉で、メイン。 輪切りにした大根の間にひき肉を挟んで鍋に入れて煮るだけです。 夏なのでちょっと濃いめの味でご飯が進むようにしたいです。 出汁はプリン体の塊ですから避けて、代わりにほんの少量のオイスターソース(これもプリン体の塊なので量には要注意)でコクを追加してあります。 酒、砂糖、醤油の定番に、オイスターソースの風味が僅かに加…

    地域タグ:愛知県

  • 新生姜とシラスのころきしめん

    最低気温が27度とか28度とか……子どもの頃はそれが最高気温だった日もあったのに。 30度ぐらいで「暑い、暑い」と言って汗だくになっていた子どもの頃の自分の体が信じられないぐらいです。 今は日中で30度なんて、なんて涼しい日なのだろうと思ってしまうし、0時頃に28度ならなんとかエアコン無しでも眠れるぞと思ってしまう…。 子どもの頃はうどんやきしめんを冷たくして食べる習慣がほとんど無かった実家です。 父だけが「ざる」を食べたがりましたが、汁をかけた冷たいうどん「ころ」はポピュラーではありませんでしたから、冷たい麺といえば「ざる」という時代。 下の娘はつけ麺より汁のかかった「ぶっかけ」タイプ、「こ…

    地域タグ:愛知県

  • 豆鯛の白たまり煮

    安い日に買って下ごしらえまでして冷凍してあった豆鯛を解凍して煮ました。 大きさがありますので、娘の食欲が戻るのを待っていました。 一度では食べきれなかったのですが、それでも好きなものなので頑張って半身食べ、残りは自分でほぐして小皿によけて、数時間後に食べていました。 豆腐、魚、鶏むね肉、鶏モモ肉、豚挽き肉、合いびき肉、砂肝、豚ロース……順にいろいろ試してお腹に収まることを確認してきました。 これはやめておこうと思うのはジャンクフードぐらいになりました。 お隣さんの痛風ケアも、娘に合わせ過ぎる必要が無くなって、通常運転に入れるのですが、今度は調理する私が調理中の暑さで手抜きモードです。 こうやっ…

    地域タグ:愛知県

  • 砂肝とニラとモヤシと新生姜の炒め物

    梅雨が明ける頃、梅雨でダメになっていた葉物野菜が安価に出回るようです。 高温多湿で傷みかけのもの、そもそも元気が無いもの、雨で土が跳ねて株元が傷んでいるものが多いですが辛うじて手に入りますね。 我が家の花壇のローズマリー。チャービルに続き、昨日とうとうダメになりました。 昨日も今日も、我が家近辺の狭い範囲の天気は気温が昨日37度、今日の予報が36度、朝9時で31度。 昔から蒸し暑さのあるこの地域。数字を別にしても、体感的にかなりキツイ暑さです。 体感温度はここ数年の夏は基本40度ごえが通常運転という印象です。 問題は湿度で、雨でも曇りでも無くて晴れが続く中、昨日も今日も76%。 高温多湿が苦手…

    地域タグ:愛知県

  • 焼売とキャベツロールの串

    近頃は物価高と自然環境の問題、戦争その他の問題で、買い物に行っても食材が揃わない日が増えました。 お値段的に手が届かないですね。 気に入っていた商品で店頭に並ばなくなったものもじわじわ増えつつあります。 料理する気力も出ないような暑さ、忙しくて時間が無いときでもさっと間に合うための市販チルド品ですが、痛風ケア向きのものかどうかを判別するには一度買って食べてみないとわかりません。 表示は確認しますが、プリン体の多い「〇〇エキス」「〇〇粉末」「〇〇出汁」などでは表示や見た目では量が全く把握できません。 食べてみてコクがあるもの、肉や魚介の味のしっかりするもの、つまり、本格的で美味しいものほど危険。…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪キャベツバーグ和風味

    そろそろボリュームのあるハンバーグが食べたいであろう娘。 ジューシーなプレーンのハンバーグはまだ早いかと思って、毎度の鮪バーグ。 我が家の定番はモヤシですが、今回はキャベツ。 キャベツにするとメンチカツにしたくなります。 例えばこんなふうにプレーンなものを「鮪メンチカツ赤ワイン風味 」として紹介しています。 でも、衣の分の油が増えて娘のお腹に良くないので、今回はハンバーグ。 以前外葉を使って「鮪とキャベツの外葉のハンバーグ 」を紹介していますが、今回は外葉ではなくて、地産コーナーの訳あり品で手に入れた、あちこち傷がついて、そこから傷みが進んでいく状態のキャベツです。 傷んだところを取り除いて、…

    地域タグ:愛知県

  • フレッシュトマトとスクランブルエッグとブロッコリーのパスタ

    煮込んだトマトソースのパスタではないし、具としてトマトを飾りにのせているわけでもないパスタ。 その中間の「ソースであり、具でもある」状態のトマトのパスタです。 中間地点ですが全く別の美味しさが味わえます。 フレッシュトマトタイプは若い頃から作り続けていますから、ブログにも何度か登場してきたはずです。 夏になると食べたくなって、夏の間には何回か女子ごはんに登場するものです。 イタリアの濃厚なトマトでも美味しいけれど、これを作るなら水分が多くて酸味のあるあっさりした日本のトマト。 近頃、日本のものはスイーツは無論、野菜もやたら甘いので……実は少々辟易としています。 そんなに甘いものばかり食べなくて…

    地域タグ:愛知県

  • 厚揚げとひき肉とチンゲン菜の炒め物

    用事で出掛けていて、夕食時間ギリギリでお隣さんの痛風ケアを作りました。 急いでいるので冷蔵庫と冷凍庫を漁って、炒め物。 急いでいるので、半端に残っていたひき肉を見つけても解凍する時間はありません。 レンチンで半解凍。 バラバラにならない塊を崩しながら強引に炒めました。 厚揚げも半端に残っていた分だけです。 チンゲン菜は別日に使えるかもと思って株元近くを取りよけました。 そんなわけで、全体のボリュームが減ってしまいました。 キャベツを盛り付けた上に、濃いめに味付けた甘辛醤油味の炒め物を盛り付けて、お隣りさんの分だけはしっかり確保。 厚揚げとひき肉とチンゲン菜の炒め物 厚揚げとひき肉とチンゲン菜の…

    地域タグ:愛知県

  • ピーマンの豚ひき肉詰めの味噌煮

    皆さんにご心配いただきつつ、一進一退しているようですがゆっくりと2か月ぐらいかけて全体としては上向き。 この一週間、昼食はほぼ一度で完食するようになった下の娘です。 夕食はまだ波がありますが、一部を残して数時間後に食べる状態であってもお腹に全部片づけてくれるようにもなりました。 そんなわけで、少しずつ痛風ケアと胃腸ケアが同じ料理になって行き、私も少し楽に。 お隣りさんにはしばらく厚揚げだの野菜だのがメインになる率が普段以上に高くなってしまいましたが、10日ほど前にようやく鶏むね肉以外の肉にチャレンジしました。 それがこちら。 ピーマンの豚ひき肉詰めの味噌煮 ピーマンの豚ひき肉詰めの味噌煮の痛風…

    地域タグ:愛知県

  • 鰯と大根のカレー

    先月、ご近所さんから手作りの玉葱をいただきました。 最初はご近所づきあいしたくないとおっしゃっていたお家ですが、本当に少しずつ慣れて来てくださり、今年初めて挨拶以外にほんの二言三言、育たず困っている花壇の野菜についてアドバイスをくれました。 それで、今年はもうどうしても欲しいハーブ以外はチャレンジするのをやめようと思っていたのですが、お勧めいただいたキュウリとピーマンだけを植えました。 やはりなかなか育ちませんし、虫も付いてしまっていますが……。 そこのお宅からうちの花壇を見ようと思えば見えますからね。ご厚意にはお答えです。 そういう小さな部分の積み重ねで、ようやく過去の傷(以前住んでいた人と…

    地域タグ:愛知県

  • 中華ざる(ざるラーメン)のぶっかけバージョン

    麺のお昼ご飯。 食欲が戻ってなんとなく一食食べられるようになってきています。 一昨日の夕食はダメで、夜中に残りを食べていましたが、その前々日は夜中にお腹が空いたと言って非常食用のお粥を食べていました。 不安定さはあるものの、かなり落ち着いてきて、痩せてしまうのもなんとか止まった様子です。 調子のよい時に少し体重を増やしておかないと、次の食べられない状態が来た時に一瞬でピンチになってしまうので、頑張っておきたいと本人も私も思っています。 体重が減っていない時は平気で素うどんなどを食べさせてしまいます(写真は撮りません)が、体重を少しでも増やしたい時は少し具をのせます。 つけ麺よりおつゆ少し多めで…

    地域タグ:愛知県

  • 蒸し鶏と小松菜とモヤシの韓国風

    胸肉はプリン体が多い部位で、ササミ同様に痛風ケアの場合は避けたい食材です。 娘と私にはお勧めの鶏むね肉の蒸し鶏(痛風ケアなので正確には茹で鶏)で、女子のためには使いたいし、家計に優しめのお値段。 使いたいけどあまり使えない、あまり使えないけどよく使ってしまう……鶏むね肉。 娘と私には不要な皮と脂肪、買う時はついています。 茹でる時はそのまま全部茹でます。 茹で上がってから冷やして皮を剥がして、脂肪を取り除きます。 皮は捨てずにお隣さんがお好きな上にプリン体も赤身よりは少ないのでケア料理に使います。 例えばこんなふうに。 蒸し鶏と小松菜とモヤシの韓国風 蒸し鶏と小松菜とモヤシの韓国風の痛風ケアメ…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪カマ焼きと小松菜の生姜醤油和え

    いざという時に便利なレトルトですが、痛風ケアが日常化している我が家では、なかなか食べる機会が無いということもあります。 消費期限ぎりぎりになってしまった炊き込みご飯の素。 普段使いづらいのはこういうレトルト品には見えないプリ体がたっぷり入っていることがあるからです。 いったいどのぐらい入っているのかが全くこちらにはわからないものなので、念のために危険物は避けるということになります。 そうは言っても、非常時の場合は気にしていられませんのでレトルト品も備蓄品として、同じようにプリン体の多い鯖缶などと一緒に常備品になっています。 いただきものも大体その扱い。 期限が近づくと食べて、減ってきたら補充し…

    地域タグ:愛知県

  • 蒸し鶏と大葉のトマトの冷たいうどん

    今週のお題「冷たい食べ物」なのだそうです。 はてなさんの「お題」なるものがあったのですが、一応料理ブログで(文面が徐々にメンタルケア系の話が多くなっていますが)痛風ケアと毎日の献立に統一していたので、ネタに困ることは全くありませんから、あまり気にしたことが無かったのです。 今日初めて目に入りました。 確かに早々に暑い日が続いて、アイスや冷たい料理が恋しい気持ちになる今年です。 先日から順に娘の回復に伴うリクエストに応える形の麺料理が「具だくさんノンオイルのラーメン 」「新生姜とシラスと大葉の和風パスタ 」と来て、今日紹介するうどんもその流れです。 蒸し暑い日が続いていたので、冷たいものがいいか…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪カマの塩焼き

    先日買った鮪のカマを塩焼きにしました。 葉生姜は割高なので使うことが滅多に無くて、新生姜を漬けこんでいますが、この日は新生姜より先に出回り始めるミョウガを添えました。 漬け込んで食べていた茎ミョウガも食べてしまいましたし、そろそろ終わりのシーズンかもしれませんのでもう一回買いたいところです。 定価で買いたくない私は、見切りワゴンで買いますからお店の人が早めに見切ってくれないと買えないですね。近頃すっかり痛んだものがワゴンに置いてあります。 定価で買わないのは鮪のカマも同じ。半額です。 先日の記事「鮪のカマ焼き葱生姜醤油だれ 」での買った話はこの鮪。あの時はまだ娘が回復途上でまた落ちた時で、これ…

    地域タグ:愛知県

  • 新生姜とシラスと大葉の和風パスタ

    食欲が落ちて喉を通らない時、麺類は食べやすいようでいて、残ると困りますね。 茹でただけの状態ならまだ良いので、夏に素麺や冷や麦などのつけ麺タイプを食べるというのは、その点でも優れた食文化なのかもしれません。 家族が多くても少なくても、一緒に食べる人の人数に関わらず、それぞれの食欲や好みに関わらず、個人が好きなだけ好きに味変をして食べることができ、残ってもアレンジが可能。 ところが、つゆがかかってしまっている麺類は大変です。 食べ残すと汁と麺を分けて保存はしますが、特に温かいものは麺がのびてしまい、とても不味くなります。 我が家の麺好きの下の娘は、蕎麦、素麺、冷や麦の順に苦手です。 仕方が無いの…

    地域タグ:愛知県

  • 具だくさんノンオイルのラーメン

    メンタルが疲れた時は「欲望のままに」。 心の力を充電させるためには、好きなことをする。 そして、嫌なことは一旦やめておく。 でも、嫌なことが気になってやらねばと思って好きなことを心から楽しめないなら、さっさとやって終わらせる。 選択肢の基準は三つ。 自分や他者の命を左右するか。犯罪か。他者を深く傷つけないか。 そうでなければ、とことん自由に。 これが今の我が家の心の疲れを取る方法の一つです バイトの無い日。下の娘は毎度、変な時間に寝ています。 いつ眠ってもOK。食べずに寝続けていてもOK。 規則的な生活なんていう世間の都合を押し付けない。 お隣さんの分だけ作ってお出しして様子見です。 食べたく…

    地域タグ:愛知県

  • 厚揚げの味噌マヨネーズ、味噌ケチャップ焼き

    娘の食欲は行ったり来たり。 後少しというところでまた後戻りしますが、最低ラインまで戻ることは無くなって、徐々に波の位置が上の方になっていきます。 体も心も同じで、いい状態がずーっと続くのでも、悪い状態がずーっと続くのでもないですね。 実際は同じ状態が続くことは無くて、気づかないほどの小さな変化を日々繰り返しながら、最終的に気づけば変化していたということが自然です。 夕食時間、娘は寝ていましたので、食べられるかどうかは出たとこ勝負(起きたとこ勝負)だなと思って、女子ご飯を作るのを待つことにしました。 待てないお隣さんのケア料理だけ作りました。 厚揚げを使い切りたかったので久しぶりに味噌マヨネーズ…

    地域タグ:愛知県

  • 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味

    また二日ほど、娘の食は進まないようでしたので、これはお隣さん中心のケア料理。 痛風ケアですから、鶏の部位はモモ肉。 そしてさらにプリン体を減らすために赤身部分をある程度削ぎ落して皮の方を多めにしてソテーしてあります。 花椒、生姜等々を使って、少しスパイシーな醤油味にしてみました。 娘に合わせているとこういうものがお出しし辛くなるので、お隣さんも久しぶり感があったことでしょう。 脂のあるお肉の塊がお好きなので、この日はご飯を美味しく食べられたと思います。 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味の痛風ケアメニュー 鶏モモ肉のソテー中華スパイス風味添え野菜モヤシの和え物ヒ…

    地域タグ:愛知県

  • 竹輪の青葱詰めと手羽元と野菜と茹で卵の洋風煮

    以前紹介していたと思っていた「竹輪に葱を詰めたもの」ですが、調べたらやはり紹介していませんでした。 ということで、今日紹介します。 生で食べて美味しいタイプの葱が手に入った時限定です。 作ったのは半年ほど前。冬の葱がジューシーで甘い頃でした。 昨日紹介した「竹輪の野菜詰め揚げ」のように加熱するにしても、半生で加熱するならやはり生で美味しい葱が良いですし、芯まで加熱するなら葱はだいたいどれも甘くなりますから普通程度の葱でも良いかなと思います。 中に詰める時は竹輪の穴にぴったりした太さが重要。 ただ、生で詰める時、青い部分の場合は中が空洞ですから、太さが違っていてもこのようにぴっちり詰めることがで…

    地域タグ:愛知県

  • 竹輪の野菜詰め揚げ

    我が家は基本痛風ケア料理ですから、普段は面積を広げてボリュームを出すやり方が多くなっている竹輪の天ぷらです。 が、たまには切ったり広げてのしたりせずに、普通に丸のまま。 中身があれば、角度のある斜め切りにすれば大きく見えます。 衣をほとんど無しに近いぐらい薄くしたら娘のお腹に負担がかからないだろうということもあり、衣が付く面積を抑える丸のまま作戦。 娘のためには、揚げてから切ります。そのほうが彩りもきれいです。 痛風ケアと胃腸ケアを兼ねるために詰めものは野菜です。 竹輪の野菜詰め揚げ 竹輪の野菜詰め揚げの痛風ケアメニュー 竹輪の野菜詰め揚げ添え野菜トマト小松菜の和え物イクラの醤油漬けのせ冷奴沢…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪のカマ焼き葱生姜醤油だれ

    一昨日、遠いほうのスーパーに行きました。 諸事情あって食べるものを削ってでも頑張っている娘の親友がいます。 勝手にほぼ「うちの子」と思っているので、食糧を送るための買い出しです。 気を使わせないように、安売りの時に少しずつ買いためて、値引きシールなども付いたままで送っています。 段ボールがいっぱいになったので、送りました。 昨日書いたように、親業は心身の下支えと思っているので、体の栄養を送っています。その気持ちも伝われば、心の栄養にもなります。 さて、そこのスーパーですが、お店の努力で時々バカ安のお魚が売られています。 なかなか見かけない、鮪のカマ。半額。激安。 買いました。 そして、今日紹介…

    地域タグ:愛知県

  • 鰤のから揚げ(総菜)のせサラダ

    昨日に引き続き、一人分だけの時短簡単痛風ケア料理。 これはお惣菜を使ったアレンジ料理です。 お隣さんは鰤(特に刺身)を好む土地のお生まれなので、鰤は好きな魚のようです。 鰤のから揚げのお惣菜は珍しいし、喜ぶかも?と思って購入しました。 あんかけなどにアレンジしても良いですが、それすら少々手間かな?という時には、野菜を盛り付けてその上にのせて、ドレッシングをかけたらそれでできあがります。 この鰤のから揚げは胡椒と塩が利いていてスパイシーな印象でしたので、野菜との相性も良くなります。 小皿には、お隣さんに私がきちんと手間をかけていることを感じていただいて不満が溜まらないようにという我が家の事情で、…

    地域タグ:愛知県

  • 野菜煮込みハンバーグ

    娘が体調を崩して食事が喉を通らない期間中はできる限り痛風ケアと同時に胃腸ケアができる献立もしました。 が、それを何日も続けるとあまりにもヘルシー料理。 ガッツリ系がお好みの痛風ケアのお隣さんには物足らなくなってしまいます。 娘がサラダだけとか雑炊だけとかしている状態の時に、それに合わせるわけにはいきません。 そんなわけで、お隣さんだけの一人分の痛風ケア料理も何度も作りました。 一人分なのでできれば手をかけたくない。 尿酸値高めでプリン体を控えたいと思っている方たちで、家族と別料理がいい時もあるでしょうし、一人暮らしの方もあるでしょう。 あまり手をかけないで、ケアが必要な人にだけ、さっと出せる痛…

    地域タグ:愛知県

  • 揚げ鯖の混ぜ寿司

    お隣さんに夕食をお出しする時間に自分が家にいないということは、以前は仕事以外ではありませんでした。 極貧の家計維持のために働いていたのですが、それでもお気に召さなかったので、嫌がらせをされて仕事を辞めなければならなくなりましたから、今の生活になっても夕方以降外に出るということをなるべく避けています。 避けていても、その時間帯だけ少し出掛けなければいけない日は100%無しにはできないものです。 早めに作って出しておくようにしています(お隣さんが家にいる時はだめです)が、季節柄作り置きも難しい時期。 おかずはお隣さん専用冷蔵庫。その日の気温と湿度でご飯と味噌汁は冷蔵庫外でOKかなという日でしたので…

    地域タグ:愛知県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めのめのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めのめのさん
ブログタイトル
めのキッチンの美味しい生活
フォロー
めのキッチンの美味しい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用