chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めのキッチンの美味しい生活 https://meno-kitchen.hatenablog.jp/

家計に優しいいつもの食材で作る創作家庭料理、プリン体を減らした痛風ケア料理を紹介しています。 毎日の食事は心と体の健康のもと。どんな時でも美味しいご飯のある生活は、幸せを運ぶはず。

自分も他者も環境もあるがままを大切に。 他者に惑わされず、自己犠牲しすぎないように。 自分の手の中にある幸せを自分らしく感じていられるように。 料理もライフスタイルも、人間関係も何もかも、そんな気持ちを大切に。

めのめの
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2016/03/23

arrow_drop_down
  • 青葱のポタージュ

    なぜか近頃疲れ気味。 まだ2か月ぐらい術後の薬を飲まねばならないようですし、普通の人なら大丈夫な日程でも傷が塞がらなかったせいもあって「運動厳禁」状態を3か月。 大事を取ってもう1か月。転ぶのはまだ厳禁。 筋力が落ちてしまい、腰痛が始まっています。けれど、指圧や何かで抑えると内出血するので、接骨院はまだおあづけ。 ということで、体力が落ちてしまっているようです。 同時に気力も落ちそうになります。 と言っても、気力なんてものは(気力だけで生きてきた人生と言っても過言ではない私ですから)多くの学びを経て、体験を経て、ある程度安定した余裕のある心の状態を保つことができるようになっています。 それでも…

    地域タグ:愛知県

  • 新生姜ご飯

    ここ数日、メールでAmazonラッシュ……と言っても、偽Amazonの詐欺メールですが、驚くほどの量が送られてきます。 ネットショッピング嫌いの私は、Amazonの利用は未だかつてありませんから、当然詐欺ですが、ネットショッピングをされる方には紛らわしいのかもしれません。 こういうメールに対して、今のところ私の場合は一々受信拒否扱いにして、迷惑メールホルダーに入れるしか手がありません。数が多くて鬱陶しいです。 最高で、1日に10通来ました。偽Amazonだけで。ほかにも偽三井住友カードを筆頭になんちゃらカードがジャンジャン来ます。 天下の?NHK、ここは東京じゃないのに東京電力、面白いところで…

    地域タグ:愛知県

  • 鶏せせりの塩だれ焼き

    一か月ぐらい前のお隣さんお一人用のケア料理です。 出掛けた帰り道でスーパーに寄り道。 値引きシールで久しぶりに鶏せせりを買いました。 そう言えば、こちらに転居して以来あまり見かけず、何年も買っていませんでした。 結構筋肉質なので、もしかしたらプリン体多いかも?と思いますが、普段のケア料理が利いているし、量も少ないので問題ないでしょう。 発症前のお隣さんなら一人用1パックでは足らなくて、最低でも2パックでした。 一人前にしておけば、痛風にはならなかったかも?です。 鶏せせりの塩だれ焼き 鶏せせりの塩だれ焼きの痛風ケアメニュー 鶏せせりの塩だれ焼き添え野菜ヒラタケの煮物小松菜のドレッシングかけ人参…

    地域タグ:愛知県

  • カレー風味の納豆オムライス

    我が家の納豆率は週に1回程度で定着しつつあります。 娘と私のご飯には納豆のアレンジ料理がヒット中で、リピートを繰り返して定番品も生まれました。 特に、タレ無しの格安納豆が売られているのを発見後、納豆アレンジ料理の開発はどんどん進行中。 またしても「オムライスが食べたい」という下の娘。 「え?(冷蔵庫の食材の都合上)今日は納豆をお腹に片付けたいのに……」 「オムライス!」 ……納豆をオムライスにできないかしら? 何味がしっくりくる? 今までに納豆と組み合わせた家にあるスパイス、薬味、味付けの中から、娘にも評判が良くてオムライスになっても失敗が無さそうな組み合わせで作ることにしました。 カレー風味…

    地域タグ:愛知県

  • 市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー

    随分前にいただいていた冷凍品のハンバーグが、冷凍庫に眠ったままになっていました。 業務用の冷凍品のようです。 家で作る普通のハンバーグの味とは少し異なります。 決して不味いものではありませんが、そのまま食べると少々癖が感じられ、濃いめのソースと合わせたら美味しくなると思われる味。 これは、ご飯よりパン。 そう思ったのですが、娘に食べさせるタイミングを探して、ずーっと冷凍庫に。 大袋にゴロゴロと入っていて嵩張るので、夏が来る前に片付けたい気持ち。 今月半ばから一週間近く、娘のバイトが無い状態でした。 チャンス到来。 市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー 若い頃、こういうハンバーガーに…

    地域タグ:愛知県

  • ヒジキと人参入り卵焼きと鯖缶炊き込みご飯

    鯖缶は人気があるようです。近頃は値段が上がっていますが、魚を料理するのが苦手な人にも、時短のためにも魚の缶詰は便利ですね。 今の日本社会は健康志向ですし、一人暮らしの人の年齢が上がっていることも関係しているのかもしれませんね。 鯖缶を使ったアレンジ料理のレシピも世の中に増えてきたようです。 痛風ケアになってからは鯖缶の使用頻度も減りまして、ここ10年ぐらいは女子ご飯の食材として使うほうが多かったと思います。 それでも気がついたのです。鯖缶1缶を家族で食べるなら痛風ケアにもOKだったと。 今日は炊き込みご飯ですが、それは私の中では珍しくも無かったので、確か旧ブログの時代に一応というつもりで紹介し…

    地域タグ:愛知県

  • ロマネスコの葉のポタージュ

    庭の花壇のロマネスコ。 延々と場所を取っています。どうせ夏野菜を植えても全部虫の餌。 そう思ってロマネスコの種を蒔くついでに、ビーツや人参なども蒔きました。 育たない人参とビーツはまだ辛うじて生存中。 防虫網も意味をなさず、伸びてきたロマネスコはこの一週間で虫の餌になりつつあり、全滅の危機。 今朝の状態ではもう、葉っぱも食べることができないかも……。 その葉っぱですが、先日「鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え 」でたくさん使いましたが、その時にまだ余っていた葉があり、それを使ってスープにしました。 ロマネスコの葉のポタージュ シシャモ(雄)の天ぷら大葉マヨネーズソース シシャモ…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース

    いつもの鮪。刺身として販売するために切り落とされた部分のパック。 一番近いスーパーではそれも偉そうな値段になりました。たまに少し足を延ばして安いお店でまとめ買いするようにしています。 まとめ買いしてハンバーグその他に加工して冷凍もしますが、時には大きさを確認して生のまま小分け冷凍することもあります。 これは「この形は何かいつもと違う料理に変えられそう」と思って、生のまま冷凍してあった、細長くて平たい大きなになサイズ。 今月の初め頃に枯渇気味の野菜室を覗き込んだ結果、いつもと少し違う料理ができました。 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物オーロラ風ソース 鮪アラ(加熱用)の小松菜と人参の蒸し物…

    地域タグ:愛知県

  • シシャモ(雄)の胡麻揚げ

    シシャモの雄雌のミックスパックが値引きシール付きでとても安かったので、買いました。 私が子どもの頃はこういうミックス品も見かけたのですが、大人になる頃には売場からすっかり姿を消して、何十年も子持ちシシャモばかりが売られていました。 ところが、コロナ騒ぎが静かになって値上げラッシュが訪れると、たまに見かけるようになりました。 プリン体を控えたい人を抱えた家族には朗報です。 ケアしたい人には雄を、ケア不要の人には雌を使うだけで、見た目は全く同じシシャモ料理を食べている感覚になれますので、仲良く一緒に食卓を囲む時なら本当に嬉しいです。 「シシャモのブラッククミンシード衣揚げ」以来、シードや何かをまぶ…

    地域タグ:愛知県

  • ホタルイカとめかぶの和風パスタ

    今年はホタルイカが大漁のようで、こちらの地域のスーパーでもたくさん仕入れがあるようです。 きっと安くなると思って期待していたのですが、例年通りか少し高いぐらい。 そんなに物価が上がってしまったのかと、こんなところでも実感しています。 下の娘が好きですし、烏賊は高値ですし、値引きシールが付いていると手が出てしまう時があります。 値引きシールでも毎回手を出さないのはプリン体の塊ということと、お隣さんもお好きなのでなんとなく女子だけ食べると可哀そうな気もして……。 でも、近頃またバイト以外でも人間関係でストレスが溜まってきている下の娘のために、女子だけの御馳走。 ホタルイカとめかぶの和風パスタ めか…

    地域タグ:愛知県

  • 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え

    花壇にロマネスコの種を蒔いたのは夏の終わり、秋の始め。 4月になってようやく1株だけ花芽が出て……でも、なんだか形がブロッコリーのようで変。 それでも5月初めには小さいなりに収穫してもいいかな?となり、連休の学会や勉強会から帰ってきたら収穫すると決め、三日後に帰宅。 すると、完全にスティックセニョールのような見た目に……。 葉っぱは元気。 ということで、葉っぱ料理。 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和え 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和えの痛風ケアメニュー 鶏むね肉とロマネスコの葉と人参の味噌マヨネーズ和えモヤシのサラダ牛蒡の煮物切り干し大根と人参の煮物米麹漬けエ…

    地域タグ:愛知県

  • ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味

    ツバスの大きめの切り身です。 夕方スーパーで例によって値引きシールにつられて衝動買い。 すぐ食べる予定が無かったので、煮て、冷凍。 時間が無い日に解凍して盛り付けたらすぐ食べられるというパターン。 味付けもいつも和風の甘辛系の味では面白くないので、洋風にしてみました。 醤油や味噌の色がつかないと、魚の皮の色がそのまま。青光りしますね。 酒の代わりにワイン。バルサミコ酢に味醂。塩、胡椒。そしてローズマリー。 たまにはこんな味の煮物もよいのでは?という感じですね。 洋風味なので添え野菜を横に盛り付けても違和感無しの見た目と味です。 ツバスのバルサミコ入りワイン煮のローズマリー風味 ツバスのバルサミ…

    地域タグ:愛知県

  • 小松菜入り水餃子

    餃子はいろいろな具が入れられるので、あり合わせの食材で作れるのが良いところだと思っています。 皮から作ることは皮に何かを練り込みたい時以外はしません。 普段は値引きシールの付いた市販の皮を見つけると、買って冷凍しておきます。 見切り品を冷凍するのがここ数年の物価高で家計節約のためのやり方になりました。 ところが、一度、大変なことになりました。 巷では米粉が流行中。 グルテンフリーを推奨するためか、小麦粉代わりに米粉を使うことが増えているようです。 とうとう、餃子の皮にも米粉。 いや、米粉で作ったら厚手のライスペーパーであり、餃子の皮ではないのでは? 突っ込みはさておき、興味本位で値引きシール付…

    地域タグ:愛知県

  • シラス入り焼うどん

    焼うどん。 ロマネスコの葉、人参、玉葱、キャベツ、油揚げ、シラスの具。 和風味です。 娘のバイト前のお昼ご飯。 場所は同じですが、会社は変わったので出勤時間が以前より遅くなり、休憩時間がゼロになっています。 それで、おにぎりを持って出勤することは無くなりました。 お昼ご飯は出勤前ギリギリに食べて行かないと夜遅く帰宅するまで食べられません。 娘に合わせて作るので、バイトの日は二人共にお昼ご飯が遅くなりました。 昨年までに比べて、時間的にとても不規則な食生活になっています。 シラス入り焼うどん 娘の胃腸の状態を見つつも、彼女が食べられる時はなるべく栄養バランスが整うものにと思います。 食べられない…

    地域タグ:愛知県

  • 作り置き冷凍の活用2 #揚げ鮪とチンゲン菜と人参の黒酢あんかけ #よもやま話

    家計節約と同時に、忙しい時に本当に助かるのが作り置き冷凍品。 市販品の総菜や半調理品などを買ってきてすぐに出すということも可能ですが、「買い物の時間すらない!」という時には、やはり「冷蔵庫の中を漁る」が一番手っ取り早いですね。 冷凍庫に作り置きがあると、時間的にも気分的にも楽になりますし、安い時にたくさん買って、加工して冷凍して無駄なく食べきれるので家計節約になります。 いいことばかりです。 冷凍と解凍のやり方に失敗すると味が落ちますけど、何度か試せばすぐ慣れて問題なく美味しく口に入るようになります。 一年ぐらい前に「作り置き冷凍と残りもの(残しもの)の活用 」で煮鯖を紹介しました。 今回は、…

    地域タグ:愛知県

  • キビナゴのから揚げ玉丼

    キビナゴはシーズンだけですし、あまりポピュラーではないのかスーパーに並ぶことが少ない魚です。 プリン体の量はわからないけれども、尿酸値以外のためには健康な体のために食べておきたい小魚たち。 お隣さんの足に痛みと腫れが出ていた発症当時は、青魚も小魚も一時的にストップ(当時はまだ知識も少ないし慣れていなかったので家族も同じケア料理に付き合って、家族もストップ)しました。 その後、家族と別調理(お隣さんのものだけ下茹で)を経て、今は尿酸値も落ち着いているとのことなので、娘の体調と健康のための栄養バランスを考えて、娘用に別料理を作ることも増えました。 キビナゴたっぷりで、娘に一品料理。 キビナゴのから…

    地域タグ:愛知県

  • 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー

    出先のスーパーで、普段みかけない骨付きの鶏を発見。特売品でお値打ちでしたから、買いました。 早速プリン体を減らすために(ヘルシーにするためではありませんが、ヘルシーになります)下茹でをしました。 プリン体が溶け出た茹で汁はコラーゲンたっぷりの美味しいスープ。 尿酸値ケア不要の娘と私のために脂肪分を全部取り除いて煮凝りだけを小分け冷凍します。 茹で上がった本体も半分冷凍。その日に食べる分だけ、その先まで調理します。 味付けは照り焼き風の甘辛醤油味。 下茹でしてありますから、この大きさでも火通り云々の心配なし。 フライパンで焼きつけて、たれを絡めたらあっという間です。 鶏骨付き肉の照り焼き風ソテー…

    地域タグ:愛知県

  • イカ墨炊き込みご飯

    市販のレトルトのイカ墨パスタソースをパスタ以外にアレンジ。 過去にあれこれと作っていて、今回は炊き込みご飯。 レトルトソースを使うというイメージから、ピラフと言ったほうが良いかと思う方もいらっしゃるでしょう。 が、味はそれほど洋風な印象ではありません。 下の娘のために油分は加えていませんから、ソース自体に使われているオイルだけで、想像より格段に優しい味になっています。 以前に「イカ墨リゾットとサワドー菌のパン」でリゾットとパンを紹介していますが、そちらは洋風な印象の味になります。 これは炊き込みご飯として夕食に作りましたから、痛風ケア料理を兼ねていることもあり、ソースは1人前で2合炊いています…

    地域タグ:愛知県

  • 根曲竹と鯖缶の味噌汁と豆腐の和風ココット風

    世の中は5月と言えばゴールデンウイークという感じで、早々に終わってしまうと五月病という声が聞こえてきます。 ところが、私は子どもの頃からゴールデンウイークは学校に行かなくて済むというだけのことで、その分、家のことが忙しかったものです。 働くようになっても同様のペースで仕事も言えも忙しくて、そこを過ぎるとなんとなく一仕事終わったな~という印象で暮らしてきました。 五月病などなりようもなかったですね。ゴールデンウイークの家での心身の疲れがドッと出ることはありましたが……。 今は毎日がお休みのような生活。 このところは学会と勉強会に行くという行事が入って、席が無くて立って乗っていく列車に、少しゴール…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し

    キャベツ消費のためのロールキャベツとして、鮪のロールキャベツはよく作ります。 つい先日も2回めのキャベツラッシュの時の外葉を使って作り置き冷凍してあったもの「鮪のロールキャベツ豆トッピング」を紹介しました。 3回目のキャベツラッシュでは、キャベツが小さかったので、ロールキャベツにはとてもならないなという大きさでした。 ならば形を変えましょうということで、キャベツの器に鮪(アラ、加熱用)を入れるような形で作ってみました。 調味したみそを上にのせて蒸し煮。 八角の香りで中華にシフト。 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸しの痛風ケアメニュー 鮪と…

    地域タグ:愛知県

  • 軟骨と人参と小松菜入りつくねのミョウガ味噌のせ

    軟骨の入った鶏ミンチはコリコリして美味しいのですが、残念ながらスーパーではあまり見かけません。 それで、たまに見かけた時には買って冷凍しておくことがあります。 これも随分前に買ってあったものです。 解凍してプリン体を抑えるための嵩増しがしたくて、たっぷりの人参と小松菜を練り込んでつくねにしました。 それを焼いて、以前「ミョウガ味噌のせご飯」で紹介したミョウガ味噌をのせてみました。 特別なことはしていなくても、味噌がいつもと違う味というだけで風味の異なる新しい料理になります。 同じ材料、同じ料理のようでいても、ほんの少しのことでその時々に変化を楽しむことができます。 いつもと変わりない日々の中に…

    地域タグ:愛知県

  • 思い出の味 手作りラーメンスープのラーメン #よもやま話

    私が小学生だった頃。まだフルにキッチンに立っていなかった頃で……低学年だったような気がします。 一年生の時に今私が住んでいる市から近郊の田舎の市に引っ越したのですが、その田舎のスーパーでは「鶏ガラ」を売っていました。 食べ物に少々こだわりのある父が、ラーメンを家で作るのだと言い始め、鶏ガラに煮干しや削り節を入れてコトコト。 その後、母にこうしろああしろと言って作らせていたと思います。 その出汁を取り終わった鶏ガラは父にとっては美味しくないスカスカになったものだったので、お皿に取って姉と私に与えてくれました。 僅かに骨にくっ付いている身をお箸とちょっと手も使って、喜んで食べたものです。 出来上が…

    地域タグ:愛知県

  • 鮪のロールキャベツ豆トッピング

    三度目のキャベツラッシュが来た時に、これはマズイと思って……冷凍庫に前回のキャベツラッシュ時作り置きしたものを出しました。 以前からたまに作る鮪のアラ(加熱用)を使ったロールキャベツです。 そこに加えるものを変えると、風味が変わり新しい料理に変身です。 菜花の茎の硬いところがもったいないのでみじん切りにして入れました。 椎茸の軸ももったいないので入れました。 これで美味しくなるし節約でエコな料理になりますね。 プリン体の多い鮪は量が使えないので、タンパク質を補うために豆をトッピングして、おからと豆腐を献立の中に入れ込んでいます。 トッピングで地味な外葉のくすんだ色のロールキャベツがカラフルにな…

    地域タグ:愛知県

  • セロリの葉入りハンバーグのキャベツ包み蒸し

    前回のキャベツラッシュの時に一緒にやって来ていた、セロリの硬い大きな株は、濃い緑の硬い葉っぱがとにかくわしゃわしゃしていました。 それを刻んで大量に練り込んでハンバーグを作って冷凍してありました。 冷凍庫もパンパンになっていたので、それを解凍。 今回のキャベツラッシュのキャベツは小ぶりで、使って更に小さくなって、一枚の葉が手のひらサイズです。 千切りにしてしまえば大きさなんて関係ないけれども、ハンバーグに千切りキャベツも作る側が飽きてしまうので、毎回は楽しくない気分です。 そこで、こんなふうにしてみました。 セロリの葉入りハンバーグのキャベツ包み蒸し セロリの葉入りハンバーグのキャベツ包み蒸し…

    地域タグ:愛知県

  • 鰯のレモンオイル煮モヤシと大葉添え

    時々行く少し遠いスーパーは、ひき肉と砂肝が安くて、魚の鮮度が良いです。 値引きシール付きでもそれほど鮮度が悪くないので魚もよく買います。 半額の鰯でも他のスーパーと違って、腹はまだしっかり硬いです。 家に帰ってすぐに始末をするなら全く問題無しの鮮度。 骨まで食べたいので、圧力鍋で煮ました。 冷めると更に骨が気にならなくなりますから、午後の早い時間に煮て夕食にちょうど良いです。 爽やか系の味付けにしました。 鰯のレモンオイル煮モヤシと大葉添え 鰯のレモンオイル煮モヤシと大葉添えの痛風ケアメニュー 鰯のレモンオイル煮モヤシと大葉添え竹輪の豆苗詰め蕪菜の和え物蒟蒻の煮物蕪の甘酢漬けエノキダケと昆布と…

    地域タグ:愛知県

  • 蕪菜と牛蒡と人参のピリ辛和え

    エコ料理。時短料理。節約料理。手抜き料理。 どうにも時間が足らない時だというのに、スーパーに寄っても格安品でいいものが手に入らないという日もあります。 半額のさつま揚げ。北海道産と書いてあり、普段買っている痛風ケアに使える程度の格安品より高いけれど、半額なので金額は同じぐらい。 量が多いので悩みましたが、他に主食に使えるものも目につかないので思い切って、さつま揚げそのものをメインにしました。 北海道産=美味しいイメージ、ですが、お味は普段の格安品とさして変わりませんでしたので、プリン体もいつもに比べてそんなに多くないでしょう。 蕪菜と牛蒡と人参のピリ辛和え さつま揚げ焼きの痛風ケアメニュー さ…

    地域タグ:愛知県

  • キビナゴの天ぷら

    キビナゴのプリン体は想像が今一つつきません。 が、カルシウムですし、美味しいですし、半額になっていたので買いました。 時間が無かったので、ささっと天ぷらにしました。 ふわっとした淡白な身がとても美味しいです。 いつもと少しだけ違う小皿はニラの納豆和え。上に乗せた納豆と一緒にニラをいただくタイプです。混ぜ込んでも美味しいです。 キビナゴの天ぷら キビナゴの天ぷらの痛風ケアメニュー キビナゴの天ぷら添え野菜茄子のお浸しニラの納豆和えモヤシの和え物米麹漬けモズクと葱と油揚げの味噌汁白米ご飯2杯 二泊三日のカウンセリングの勉強会を無事に終え、先ほど帰宅しました。 真面目に熱心に学ぶ気持ちの、仲間に加わ…

    地域タグ:愛知県

  • 油揚げのパリッと焼き4種

    油揚げとおからの組み合わせ。ヘルシー志向の人には無論のこと、ダイエットしたい人、プリン体を控えたい人、痛風ケア中の人にもお勧めのタンパク源です。 私が美味しいなと思うのは、巾着煮とパリッと焼きです。 食感は全く違ってきて、両極端の良さが際立つ気がします。 巾着はメインにも、小皿にも使えます。 我が家の場合はプリン体を控えたいので、献立全体としてはメインなら「スクランブルエッグと春菊の混ぜご飯」のように、小皿なら「豚挽き肉のロール白菜中華味」のように使うことがあります。おでんの具にもお勧めです。 今回は焼くパターン。 巾着状態にして焼くこともありますが、それよりももっと食感が良いのがこれです。 …

    地域タグ:愛知県

  • TKGオムレツ

    下の娘の好物はいろいろありますが、日常の食材なら卵とモヤシ。 いかにも我が家らしいミニマムコストの食材で、笑ってしまいます。 食欲不振の大変な時でも、食欲旺盛の娘レベルでは体調が良い方の時でも、卵とモヤシはお助け食材です。 これは先月の初め頃、食欲が落ち始めて、そのまま危ない状態になるかなと私が勝手に心配した時のバイトに行く前のご飯。 新しい職場に2週間行って、年下のお局面した子にいじめられて精神的にやられそうになっていて、最終配属が決まるか決まらないかの時でした。 近くの別店舗に別れられるかどうかの瀬戸際。 そういう状態だからという関係では無くて、元々の会社の配属予定通りに娘は別店舗。 お店…

    地域タグ:愛知県

  • ミニハンバーグと茄子と蒟蒻の茹で卵の味噌煮

    出掛けていて帰りにスーパーに寄り道もできなかった日。 冷蔵庫には野菜ばかりでした。それも残りものの茄子、分葱。 食材が足りません。 日持ちするので常に冷蔵庫に入れてある蒟蒻を使いましょう。 それに、花壇の蕪菜。 漬物床の漬物と、作り置いてあった蓮根の金平で小皿は二つ埋まります。 でも、ボリュームも足らないしタンパク質も足りません。 冷凍庫から半端になったひき肉で作っておいた、メインにするには小さいハンバーグを出しました。 ボリュームが無さ過ぎるのでお隣さんには2個。 それを使って茄子と蒟蒻、茹で卵を味噌煮に。 なんだか真っ黒な料理に……気休めに葱を散らしました。 ミニハンバーグと茄子と蒟蒻の茹…

    地域タグ:愛知県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めのめのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めのめのさん
ブログタイトル
めのキッチンの美味しい生活
フォロー
めのキッチンの美味しい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用