chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めのキッチンの美味しい生活 https://meno-kitchen.hatenablog.jp/

家計に優しいいつもの食材で作る創作家庭料理、プリン体を減らした痛風ケア料理を紹介しています。 毎日の食事は心と体の健康のもと。どんな時でも美味しいご飯のある生活は、幸せを運ぶはず。

自分も他者も環境もあるがままを大切に。 他者に惑わされず、自己犠牲しすぎないように。 自分の手の中にある幸せを自分らしく感じていられるように。 料理もライフスタイルも、人間関係も何もかも、そんな気持ちを大切に。

めのめの
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2016/03/23

arrow_drop_down
  • 病院食 6 退院、そして

    この日は担当医の元々の出勤日。 朝、担当医の意向でまた造影剤を入れた検査をしただけで、その後結果も何も伝わって来ません。 土曜日にはまた講座がありますし、何よりお隣さんの食事の提供が滞っています。 下の娘がなぜこんなに何日も作れないのかと理由を聞かれてどうしよう、どうしよう?とラインをしてきていました。 お隣さんから「帰る」以外のメールが来ると恐怖で私の血流が異常になるので危険ですから、下の娘もワタワタです。 もう、帰らなくては……。 巡回診察の時も看護師さんの体温チェックも、同じようにただ絆創膏を張り替えるだけが続いていました。 巡回の医師に尋ねたら「たぶん、表面だと思いますが、とにかく安静…

    地域タグ:愛知県

  • 病院食 5 退院延期

    退院するとなったその日の夕方、またしても出血が始まりました。 気味が悪かったですが、自分の感覚ではどうも中ではなくて血腫のせいで外側の傷口が開いてジクジクしている感じです。 担当医が帰ってしまった直後で、看護師には決定権もありません。翌日、担当医が姿を見せるまでお泊りしましょうということになりました。 「とにかく安静に」と言われただけでなんの処置もありません。 翌日は結局、担当医が出て来れず、もう一泊が決定。 引き続き、何も無しでただベッドでじっと寝ているだけでした。 既に書いてあった退院書類も処分されました。 午前の医師の巡回も、看護師の検温時も、特に何も無く、2回に1回ぐらい絆創膏を張り替…

    地域タグ:愛知県

  • 病院食 4 再入院

    退院した夜に何か変な感じがありました。 寝た切りを脱した疲れたせいかな?と思いました。 翌日、お隣さんの夕食を作っていたらどうにも立っているのが辛い感じ。 それでも、治ったから退院になったわけです。 術後にあんなに入れ代わり立ち代わりチェックをしてもらい、自分でも普段からけがの治りが遅く、傷口も化膿しやすいので「このぐらいは大丈夫ですか?」「これなら普通程度ですよ」という会話を医師や看護師と繰り返して退院に至ったのです。 その日も早めに横になりました。 次の日は脳の検査予定のために病院へ。 診察予定はなかったのですが受付で声をかけ、急遽診察を入れてもらいました。 担当医はチラッと見ただけですぐ…

    地域タグ:愛知県

  • 病院食 3と退院ランチ(グレービーソースのハンバーグ)

    2日間の身動きの取れない寝たきりを終えると、起きて動いてよいということでした。 入院生活はなかなか忙しく、一日に何度も体温、血圧、傷の確認。 なかなかゆっくりもしていられない感じです。 それでも、数日の間に持って行った本を3冊読破、いつもは見ないYouTubeを見て、カラーセラピー的にメンタルケアのために塗り絵もしました。 もう一日、牛乳を飲みました。 お芋は食物繊維のために出るのでしょうね。 全体にお芋率が我が家の食生活に比べて高い気がしました。 病院食 朝食 厚揚げとジャガイモの煮物 白菜と油揚げと玉葱の味噌汁 プチトマト 海苔ふりかけ 牛乳 白米ご飯 病院食 昼食 鯖の塩焼き 茹で大根と…

    地域タグ:愛知県

  • 病院食 2

    術後はベッドで院内を走り、ベッドから検査台、検査台からベッドと寝たまま移動。 なるほど、こうやって動けない人を台からベッドへ、ベッドから台へと移動させるのか……と。 町内の緊急医療所設置訓練でもたもたしていたことを思うと、こういう訓練もしたほうがいいな、知っているといいなと思いました。 何事も車いすを待たせて自分が(ベッドなので)先にエレベーターに乗ったり、除けてもらって廊下を進んだり……というのも稀有な体験でした。 日常では車いすを優先する習慣がついているので視点が変わって興味深い体験でした。 そんな病院の日常は私の非日常で、たくさんの気づきや学びの体験がありました。 二日間は寝た切りでした…

    地域タグ:愛知県

  • 入院食 1

    このブログを読んでくださっている皆様には大変ご心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 また、ご心配いただきまして、ありがとうございます。 昨夜、退院となりました。 予定より復帰が遅くなってしまいました。 体験したこと、気がついたことがいろいろありましたので、時系列に順を追って書くほうがよさそうです。 料理ブログですから、当然病院食には興味津々の私です。それに、一応、嬉しい外食ですね。 手術はそれなりに怖いものの、三食昼寝付き、読書三昧、心身の休養のつもりで元気に入院しました。 手術前日の午後入院でしたから、食事は夕食から。 病院食 夕食 鶏の竜田揚げ インゲン コンキリエと枝豆とブ…

    地域タグ:愛知県

  • 体調不良と納豆ドリア#私の生き方#よもやま話

    一昨年の夏にコロナに罹患して、その秋から昨年の2月いっぱいまで後遺症で髪が恐ろしいほど抜けました。 3月頃から少し回復傾向でその後は災難は去ったと思っていたのに、今年も秋ごろからまた髪が大量に抜け始め、今も抜け続けています。 病院に行くという選択はあまりしない私です。 万年睡眠不足の過労状態で暮らしてきた中で、健康診断で体調を崩したり、薬で体調を崩したり、処置のせいで意識を失いかけたり、病名が付かなかったり、何もしてくれなかったり、医師の冷たい言葉に傷ついたり……いろいろありましたから。 今では不調になれば原則的に自己治癒力に頼り、摂取する食べ物で補助するようになりました。 抜け毛で亜鉛とタン…

    地域タグ:愛知県

  • ピリ辛カルパスと人参のホワイトソースのオムライス

    そろそろ年明けからの料理をアップしたいところですが、元日、七草、鏡開きの分しかアップできていません。 昨年作ったご飯で紹介したいものがまだ残っています。 それまで十年ぐらい続けていた雑記的なブログを閉鎖して、痛風ケア料理のブログを始めたのは2016年。 それまで自分のご飯はほとんど食べさせてもらえなかった生活でしたから、2016年は頑張ってお昼も堂々と食べましょうという目標を立てて頑張った覚えがあります。 それでも一年で写真は70食程度。勿論、リピートする料理の場合は写真を撮らないので一年に70回しか昼食を食べなかったわけではありません。 それからたくさん作るようにしたいと思って暮らしましたが…

    地域タグ:愛知県

  • 鶏皮と大根と法蓮草の和風炒め煮

    朝の家事を途中にして接骨院。 戻って家事の続きをして、ようやく一息と思ったのは2時半頃だったでしょうか、お茶を入れて、パソコンの電源を入れて座って休憩タイムに入りました。 暫くすると画面に突然Microsoftを装った「ウイルスに攻撃されているのですぐにここをクリックしなさい」みたいなメッセージのウインドウが画面を邪魔してきました。 昔時々見かけた感じの迷惑なフィッシング詐欺だと思います。 「×」で閉じても閉じてもウインドウは開き続け、焦らせるつもりかファイルが移動されているような画像も入れられています。 そのうちに「×」もクリックさせてくれなくなりました。 画面もキーもびくともしません。 ま…

    地域タグ:愛知県

  • 手術決定と外食#私の生き方#よもやま話

    何度目かの入院と初めての手術まであと6日になりました。 事の発端は10月の終わりだったでしょうか。 背中辺りがすごく痛くなって数日、腹痛も併発。さらにいつもの片頭痛。やたらとおトイレが近いし尿の色も変。痛みに強い私もこれは普通じゃないな思いました。 折しも行きたい病院が連休中。数日我慢してから内科に。 既に自力で解決した尿管結石の名残がありますとのこと。 じゃあ、結石の痛みより10倍ぐらい痛い、実際に気を失うまでの頭の痛みは別かな?ということで、脳神経科を紹介されました。 脳神経科で久しぶりのMRIその他の検査。結果はすぐ。 脳に委縮は見られず、表面上健康そのもの。長年のストレスで脳細胞がかな…

    地域タグ:愛知県

  • ケイジャンチキンソテー

    もう10日めです。 年明けから、地震発生から……。 めでたい気分がサーッとなくなって、被災者の数はまだまだ増加中。 気分も落ちますが、自分のこともしなくては。 実は、自分の体の心配もしなくてはならないです。 じわじわと手術の日が近づいています。 ブログを休むことになりますのできちんと書かなくてはと思っていますが、今日は時間が無く……また明日にでもと思っています。 病院通いでバタバタして疲れていても、年末ともなればクリスマスやお正月、お隣さんの誕生日もやって来て、家事もなかなか忙しいです。 年末のお隣さんの誕生日の料理。 ガッツリ系がお好みなので、毎年お誕生日はガッツリ系です。 ケアをはずして作…

    地域タグ:愛知県

  • はんぺんの卵サンドと魚肉ソーセージの天ぷら

    昨日に引き続き、カラフルになるように色を考えて作った料理です。 はんぺんを丁度サンドウィッチ用の薄切り食パンぐらいに、1枚を2枚に切り分けて、卵サラダを挟んで両面に衣を少しつけて焼きました。 卵サラダは以前いただいてあった冷凍スクランブルエッグを使いました。 切り口の黄色が美しいかなと思ってやってみました。 カラーセラピーで、白はこの料理の場合は先の不確かさ(何でもありな感じ)と共に、充足感をイメージ。 黄色も同じような意味合いで満足感ですが、それに至るための努力の色で、先の確かな自分なりの成功をイメージする色です。 はんぺんの卵サンドと魚肉ソーセージの天ぷら はんぺんの卵サンドと魚肉ソーセー…

    地域タグ:愛知県

  • 桃色カレー豚しゃぶトッピングと七草

    また違う色のカレー。今度はピンク。 茶色のおかずはカラーセラピーにはあまりなりませんので、機会があれば違う色の料理を作りたい気持ちがる私です。 昨年は生の人間関係を優先するタイミングがやってきたために、久しぶりの家の外での活動や体の忙しさで体の不具合がいくつも発覚し、カラーセラピー料理も結果的にお休みしてしまいました。 色をセラピーになるほどはっきりと鮮やかに、そしてそれをメインに据える料理って新しく考えるのは難しいですね。 そもそも、添加物を使わずに青色なんて絶望的ですらあります……。 赤系の色は自然のもので出ますから、作りやすいです。 七草ですが、カレー。 桃色カレー豚しゃぶトッピング 七…

    地域タグ:愛知県

  • 牛蒡入り粗びきハンバーグと鮪ハンバーグ

    飽き性の私による毎日何か違う料理、変わった料理が日常のめのキッチンにも、一応定番料理というのがあります。 ハンバーグはその一つで、登場頻度は高いほうです。 作り方一つで痛風ケアにしやすい料理です。 ひき肉は控えめ。そこに野菜をたくさん混ぜ込みます。 青菜、人参、海藻、モヤシ、大根、何でも使えますから、一口にハンバーグと言っても合わせる野菜によってバリエーションは多くなります。 その中でもめのキッチンの定番に近いのが牛蒡。 牛蒡入り粗びきハンバーグ 牛蒡入り粗びきハンバーグの痛風ケアメニュー 牛蒡入り粗びきハンバーグ添え野菜(キャベツと人参の千切り、菜花、トマト)蕪の煮物豆苗のごまだれ和え切り干…

    地域タグ:愛知県

  • キャベツと豚挽き肉団子のスープ煮と肉加工品

    昨年末、お隣さんにいただきものがありました。 お隣さんのご実家から肉加工品。 お菓子やアルコールなどそのまま飲食できるものはお隣さん側で消費されますが、皮を剥かねばならない果物や切ったり料理したりが必要な物はこちらに渡されます。 ご実家は息子に食べさせようと送ってくださるのですから、できればそのまま食べさせてあげたいと思います。 今日は、そんな経緯のラインナップで作った痛風ケア献立を4つ紹介。 キャベツと豚挽き肉団子のスープ煮 キャベツと豚挽き肉団子のスープ煮の痛風ケアメニュー キャベツと豚挽き肉団子のスープ煮モヤシのサラダ法蓮草の黄身味噌のせ焼きウインナーソーセージ(いただきもの)ピーマンと…

    地域タグ:愛知県

  • 鰆アラのしろたまり煮白葱柚子風味

    毎度、魚のアラです。 アラですから形が悪いけれども、めずらしく鰆で、しかもカマのあたりの塊。 切り身にしては不格好ですが、ほぼ切り身と言っていい状態。 そして、値引きシールがキラキラ。 特に予定していませんでしたが、そういう時は迷わず買います。 買って、献立の順番の予定がある場合はそれを組み直します。 節約、エコ、家計と地球のことを考えるめのキッチンでは当然のことです。 そのままで翌日繰り越しできない予定食材は保存できるように加熱処理して保存に。 ダメなら、魚のアラを煮て保存に回します。 今回はその必要が無かったので、アラを煮て、すぐその日の食卓に。 鰆アラのしろたまり煮白葱柚子風味 鰆アラの…

    地域タグ:愛知県

  • 厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ

    ひき肉では無く厚揚げを巻いたロールキャベツ。 キャベツが安い時期などに作ることがあります。 前回は「厚揚げの和風ロールキャベツ 」でプレーンなものを紹介しました。 今回は、そこに乾物の旨味をプラスしたパターンです。 「味噌汁の具」というエノキダケ、椎茸、人参の乾物をいただきました。 そのままお味噌に入れて使う物だそうです。 人参はとても細くて短くて、椎茸は薄いスライス、エノキダケがある程度くっ付いたままの長いままの状態です。 この形の組み合わせはお味噌汁としては我が家的に少し使いづらいです。 「味噌汁の具」という名前に拘らず、普通に乾物として使うことにしました。 厚揚げと乾物の和風ロールキャベ…

    地域タグ:愛知県

  • ポークソテーのソースケチャップ絡め

    お正月の明るい気分があっという間になくなったお正月です。 心を痛めながらも、被災された方々が少しでも早く安心と安全が取り戻せることを願いつつも、距離のある地域の私の周囲は通常運転の日々がやってきます。 狭い視野でみれば自然は不平等ですね。 自然災害は不平等で理不尽なようでいて、被災地より何事も無かった地域がたくさんないと手が差し伸べられないという事も言えて、気持ちもグラグラと揺れますね。 私の住む地域も元旦を除き、心なしか静かな松の内だったように思います。 昨日は実家のお付き合い。 今年はそろそろ母が限界だろうと実家集合をやめにして、外で会いました。 年に一回実家に付き合うこの日はケア料理お休…

    地域タグ:愛知県

  • お正月からのプリン体対策の寿司重

    元日の夕食。早々に痛風ケア料理です。 いつもは「まあ、いいかな~」とケアでは無い料理も入れてしまうのですが、今年はお正月でもケアができるという例にもなると思いまして、元日からプリン体に配慮した痛風ケア料理にしました。 元日なのでお隣さんはアルコールを召し上がるはず。 今は日常の食生活で尿酸値も安定している様子ですから、数日無茶をしたぐらいで発症することは無いと思っています。 が、現在発症中の方や尿酸値注意を受けた方は羽目を外さないほうが体のためでしょう。 そんな時には、こんなお正月料理はいかがでしょうか。 寿司重とお節料理の痛風ケアメニュー 寿司重お節料理パストラミ帆立刺身がんもどきの味噌汁 …

  • お節料理とお雑煮 2024年

    あけましておめでとうございます。 おかげさまで、特におめでたいことは何も無いという、普通に(悪いことが無い)ありがたい元旦を迎えることができました。 こういうことは無事が何より。 昨年の秋ごろから体調が思わしくない中で随分前向きに行動し続けてしまい、疲れもあってお節料理は手抜きしたいという気分でした。 買い出しも落ち着いていけなかったので、お節料理は縮小気味にしました。 2024年元旦の女子ごはん。 小さいお節料理(煮しめだけ)と下の娘の好物のなます、蒲鉾、出汁巻き。 そして、お雑煮。 年末にご厚意でいただいた昆布が秀逸です。 「うわっ!なにこれ?うわぁ~~~」と下の娘がすごく喜んで、「食べる…

    地域タグ:愛知県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めのめのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めのめのさん
ブログタイトル
めのキッチンの美味しい生活
フォロー
めのキッチンの美味しい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用