11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
韓国ドラマお得意の?双子シリーズ(笑)平凡でお人好しの姉が意識不明で入院した野心家の妹の代わりに客室乗務員になって・・・そもそも一卵性の双子であそこまで性格が違うのが信じられないし、そこまで性格が違った二人が入れ替わるなんて無理があると思うんだけど・・・そしてお人好しの姉の夫・・・もともとペ・スビンは嫌いなんだけど、まぁ今回も見事なほどのク〇っぷり10年も浮気を続けてて、その上別の女にも手を出して、挙句の果てに一夜の相手が妊娠・・・それなのにとことん落ちて欲しいと思ったのに最後は心を入れ替えて←韓国ドラマのこの展開が大っ嫌い息子と一緒になって嫁をカモにしてた姑も都合よく丸く収まってるし・・・っとまぁ文句を書くまでがぶんちゃんにはドラマのセットなのでいいんだけど(笑)そういえば、航空会社の専務のユン・セアの怪演が...「優しい魔女」
昔おっとっとが妙にお気に入りでよく食べてた時期があった。でも検索してみたら発売が1982年なので、発売初期だとしてもも大人になってからだったのか・・・なんとなくもっと若い頃だと勘違いしてたわ(笑)で、本来は「ほのかな塩味」のスナック菓子なんて興味がないはずなのにどうしておっととのハマったのか恐らく触感と塩味が絶妙のバランスだったんだろうなぁもちろん形も可愛かったし。そんな事で、大人になってもたまに思い出して食べる事があって←ちゃんと記事になってたそして先週の水曜日・・・スーパーで買い物をしてたら、売り場の角に小袋のおっとっとを見つけたんだけど、魚じゃなくて恐竜そして色もなんか違うのでは❓❓っと思ったら、なんとコンソメ味。実はコンソメ味はあんまり好きじゃないんだけど、おっとっとだったら大丈夫かなっと買ってみた・・...へぇ~
ついさっきの話・・・初めてのお客さん(買い物じゃなかったんだけど)がお店に入ってきて、ぶんちゃんの顔?を指さして突然「可愛~」いや、ぶんちゃんよりお若い女性だったし、どこをどう見たって可愛いとは縁遠い姿なので一瞬戸惑ってたら「マスクが」・・・そっちか(笑)よく嫌がらせとかで散々可愛いと褒めちぎったあとに「髪型が」「服が」なんていうのがあるけど、その女性は本当にただマスクを可愛いと思ってくれたみたいなんだけど、突然言われるとやっぱり戸惑うわぁそれにしても義妹が作ってくれたニャンコ柄のマスクはどこに行っても大好評で有難いしかし陽気がよくなってくるに従ってやっぱりちょっとずつ暑く・・・まさかマスクで2回目の夏を迎えるようになるなんて夢にも思ってなかったわそっちか(笑)
「君と世界が終わる日に」を観終わった・・・って、シーズン2がHuluで配信開始とはつまりは続きが観たい人はHuluに登録しましょう♪ってか遥か昔に西島隆弘MOZUが最初の数話だけが地上波で続きはWOWOW・・・なんて事があったので(Wikiによるとシーズン1、2って分かれてるみたいだけど、ストーリーでは途中でお預け状態だった)まぁ気が付かないで観てたのが悪いんだろうけどそれでもネットの書き込みでシーズン2はHuluでしか観られないとなると、Huluはゾンビよりたちが悪いとか(笑)思わず共感しちゃうそうになったわまぁね、自分の中では響と来美が再会出来ただけでめでたしめでたしでもいいんだけどところでよくドラマを観て思うんだけど、自殺とかも含めて拳銃で額を打ってキレイな穴が開くなんて本当にあるのかなぁ❓❓以前何かで頭...なんだよぉ~~~!!
スカパーの番組のサブタイトルに「イ・ジュンギとパク・シフ共演」ってあったので、へぇ~パク・シフ珍しいっと思って観てみたら、なんとまぁ超のつくほど昔のドラマだった(笑)しょっぱな何が驚いたかって、イルジメ(イ・ジュンギ)の幼少期をやってた子役が先日まで見てた「絶対彼氏」のヨ・ジングなんとこのドラマではまだ9歳ながら、今と同じようになかなかの目力でビックリそしてイルジメをめぐる二人の女性・・・キム・ユジュンとチョン・ダビン(めちゃめちゃ可愛い)どちらも今では誰かの幼少期じゃなくて主役級の女優さん・・・このドラマって子役の大当たりだったのか、はたまたこの当時の子役が当たり年だったのか?しかし子役にもビックリだけど2008年のドラマなので当然ながら他の人たちもみんな若いワケで、パク・シフもお肌がつやつやだし、イ・ジュン...「一枝梅(イルジメ)」
先日ラッシュのように予約した本の順番が来て駆け足での消化中・・・堂場さんの短編集を読んでて、5作中の2本目を読んでる時にあれれっなんかこのストーリーって読んだ気が・・・っていうか、気が?じゃなくて間違いなく読んだそれなのでおかしいなぁ❓❓っと思ってよく見たら、ハードカバーを新たに文庫本化したものだった・・・って、一度読んだ本なのに1本目を読んだ時に気が付かないって(笑)まぁ2017年の本なので4年も経てばストーリーの記憶も薄れるワケで・・・特に短編は流し読みだし←思いっきりイイワケ堂場さんの警察物は幾つかシリーズがあって、別のシリーズの登場人物が他のシリーズに顔を出したりして個人的には楽しくて好きなんだけど、逆に警察物以外は最近どうも気持ちが入って行かない・・・本が無かったら生きていけないってくらい本が大好きだ...すぐに気づけよ(笑)
「知ってるワイフ」に続いて「監察医朝顔」が終わった。平さんの認知症が極端に悪化しないうちに終わってほっとしたんだけど(笑)ところでつぐみの幼稚園の卒園式で園児たちが「マイウェ」を合唱してたんだけど・・・今の幼稚園ってこんな曲を歌うの❓❓おそらく平さんに縁のある曲ってことでマイウェだったんだとは思うんだけど、それでも絶対に意味を判ってなくて歌ってるだろうつぐみの顔を見てちょっと気になったでもつぐみが可愛かったからチャラにしてあげよう(笑)今後彼女がどんな女の子に成長するのか楽しみだわぁちょっと気になった
数日前にアゲハのお客さんとの会話中、彼女の孫が通ってたスポーツクラブの話になって、ぶんちゃんが同じ建物に入ってる歯医者さんに通ってるという話をしたら・・・「私ね、今まで一度も歯が痛いとかっていう経験をしたことがないのよ」っとえぇ~!!それだったら虫歯とかもないんですか?っと聞くと「歯医者さんに最後に行ったのは十数年前に歯が欠けちゃって差し歯にした時だけで、その前も治療はしたことがない」羨ましすぎる~~~~~確かに知り合いの何人かに同じように歯がやたらと健康な人がいるし、ぶんちゃんの父も実は歯が丈夫な方なんだけど(←こういう良いところは遺伝しないで要らないものばかり貰ってる💦)それにしてもアゲハのお客さんはおそらく60代半ばくらい??やっぱり羨ましいとしか言えない。歯って遺伝が大きくて、ぶんちゃんはJunkoさん...羨ましすぎる~~~
もともとそれほど興味がなかったドラマだったので、家事をしながら流し観してる「レッドアイズ」前回の放送を見逃してたのを思い出して昨日観てたんだけど・・・やっぱり高島弟(←今どき言わない?)がダメだわある時期から素でもサイコっぽくって苦手だったので、メインで出てるドラマは避けてたんだけどこのドラマは出てるのを知らなかったので・・・しかし昨日観た#9でどうやら精神科医?心理カウンセラー?が患者に悪意ある暗示をかけるなんて・・・そこで視聴終了。いや、これが他のキャストだったら「韓国ドラマみたいだなぁ」って思っただけで済んだのかもしれないけど我ながら嫌いな俳優が多すぎて疲れちゃうんだけど、これって絶対にJunkoさんの影響で、昔から嫌いな人や物を全力で拒絶するのを見て育ったので・・・イマサラ変わりようがない(笑)ちなみに...や~めた
今週の「おじさまと猫」」は今までで一番ヤバかった流れ星を探しにふくまるが外に出ちゃって、それを探すおじさま・・・もう最初からボロ泣きうちの場合は外に出ちゃったら外で迷子になるよりもっと危険な可能性しかないんだけど、それでもやっぱりうちの子たちと重なっちゃって毎回書いてるけど、人によっては汚れたぬいぐるみにしか見えないかもしれないふくまるなのに(笑)ちなみにうちではぷりんが過去に一度バルコニーに出ちゃった事があって、死にそうな思いをしたんだけど、実はパフェも何度かバルコニーに出たことが・・・(これは彼とぶんちゃんとどちらの責任の時も)もともと外に興味があるのか?隙あらば出ちゃう可能性があるので気を付けてはいるんだけど(こんな時は小心者で外が怖いロッシがありがたい)これから網戸だけの陽気になると、毎年網戸が破れない...最初から(笑)
不二家やコージーコーナーで育って、もともとそれほどケーキが好きじゃないぶんちゃんなので、高級なケーキには縁がない。(あっ、お誕生日に彼が買ってくれるケーキは結構なお値段だけど)それなので「高級ケーキ🍰」の相場は全く知らないので、たまに専門店街を歩いてチラッと見てあまりにお高くて驚くそんな感覚なので、さっきネットニュースを見てて、シャトレーゼの個数制限のあるイチゴのショートケーキが583円と知ってビックリ(ちなみにシャトレーゼとYATUDOKIシャトレーゼとの違いもまるっきり判らない)まぁ税抜きだったら540円・・・これでギリギリ?でも税金でもつまりは支払うお金は583円なワケなのでそういえば先日行ったくら寿司で、これまたどこかの記事に載ってた「アプリコットフルーツティ」・・・を飲んでみようかな・・・っと思ってた...金銭感覚が・・・
昨日の夜に数日前にやってたジョブチューンを観た。内容は料理研究家のアイデア料理は本当に美味しいのか?みたいな内容で、その中でレンジ料理の研究家のジョーさんって言う人のデザートのスイートポテトのレシピの時・・・「使うのはサツマイモとバニラアイスだけです」っと調理前に鼻高々に紹介したのに、サツマイモを加熱したらそこにバターが登場・・・バターも使ってるじゃん(それも15gも)よくお料理番組でソースにたっぷりのバターを使ってるのを見るたびに「これだけバターを使えば美味しいに決まってるじゃん」っと思って観てるし(笑)そしてサツマイモをくり抜いてとバターと加熱したバニラアイスを混ぜて、皮に戻して焼き色を付けるために卵黄・・・なんだよぉ~タマゴも使ってるんじゃんまぁメインの材料としては確かにサツマイモとバニラアイスだけで、偶...違うじゃん
大人気スターヒョンジュンと秘密で7年付き合っていた特殊メイク担当のダダヒョンジュンの受賞を祝おうと自宅でこっそり待っていたら仕事仲間が押しかけて、その場にいたダダの姿を見てヒョンジュンが苦し紛れに言ったのは「ストーカーです」その一言で今までの気持ちが崩れたダダのところに、劣悪な購入者から恋人型ロボットを逃がそうとした開発者のミスでゼロナインが届き、アクシデントで関係開始のスイッチのキスをしてしまい・・・人間とロボットっていうといまだに「ロボットじゃない~君に夢中」を思い出すんだけど、今回はロボットのフリじゃなくて本当のロボットなわけで(笑)しかし誰もが惹かれてしまうという設定のヨ・ジング・・・どうもぶんちゃんは彼がカッコいいと思えないでもってダダ役のミナはチ・ヒョヌと重なっちゃって韓国ドラマの基本?一人を二人で...「絶対彼氏」
いつ頃からだったかなぁ?ぷりんがやたらと大きな声で鳴く事が増えた。高齢になると聴力が落ちるので鳴き声が大きくなるっと聞くのでぷりんもそうなんだろうなぁ・・・っと。そして昨日・・・すっごい雨と雷バリバリで、リビングの電気が揺れて停電になるのではっとヒヤヒヤしてたんだけど、そんな中で今まではちょっと雷鳴が聞こえただけでソファーの後ろに潜り込んでたぷりんが余裕で室内を歩き回ってたでもさりげなく隣に(笑)くしゃくしゃのひざ掛けはお気になさらずそういえばこれもいつからなのか記憶はないんだけど、雷が鳴っても隠れなくなったんだった。設備点検の人が来ても隠れなくなったので、ただ家族以外の人にもそれほど警戒しなくなっただけだと思ってたんだけど、雷は単に聞こえにくくなったのかなぁ・・・怖い思いが減って喜ばしい事なのかもしれないけど...これがそうなのか?
マスクのネタは幾らでも出て来るわ(笑)以前も書いた失礼ながら以前ばっちいマスクをして来たおじいちゃん。その後ちょっと小ぎれいなマスクになった時もあったんだけど、前回来た時はマスクが妙に小さい❓❓そして今回来た時ももっとマスクが小さくなったように見えて、それでも最初は取り合えず顔の真ん中にマスクがあったんだけど、話をしてるうちに(おじいちゃんはぶんちゃんとお話しするのが楽しみのようなので)マスクがだんだん上にずれて、後半には下から口が半分出そうな状態に洗ってそのまま干してるから小さくなっちゃったのか、もともとアベノマスクみたいに小さいサイズだったのかは不明なんだけど、それでもどんな状態のものでも(笑)マスクをするというマナーは偉いよね。なにせ意地なのか?今までまだ一度もマスクをして来たことがない人もいるので今度は(笑)
ダイソーで探し物をしてたらずっと探してたタライを発見なぜか洗濯板が中に入ってた(笑)径が40㎝くらいある大型商品なのに100円でも値段通りにかなり安っぽくてすぐに割れそう・・・それに何よりも色が・・・この色を自宅に置いたらこれだけ間違いなく浮くでもそれだったら布でカバーを作って猫ベッドみたいにすれば・・・って、それだったら今のタライでいいじゃん今ぷりんが愛用してるタライの底が割れてて、ぷりんのためだけだったら問題ないんだけど、洗濯機のフィルターが詰まって水漏れした時にお借りするので出来れば穴が開いてないタライがあったらなぁ・・・なんだけど、ほっとん見つからないもので・・・残念
先日ご挨拶で「萩の月」を頂いたお目にかかる機会はそれほどないので、あり得ないほど柔らかいスポンジの中にカスタードクリームっぽい物が入ってるお菓子だというイメージしかない。それでも箱を開けたら個包装の萩の月が並んでたという記憶はあったんだけど、実物はこんな状態の箱が組細工のように入ってたちゃんと縦横のデザインがあるのねそしてこの箱の中に脱酸素剤が入った小袋の中に見慣れた個包装の萩の月がやっと会えた(笑)確かに日持ちを考えたらこんな厳重な包装になっちゃって仕方がないんだろうなぁ・・・っと思いながら一口・・・なんか記憶とちょっと違う気が❓❓昔はもっと柔らかかった気がしたんだけど❓❓まぁ前回食べたのがいつだったかすら思い出せないほど前の事なので気のせいなんだろうけど(笑)でね、食べながらお得意の添加物チェック・・・って...知らなかった
「悲しくて、愛」がやっと終わった・・・なんとも後味が悪いというか胸〇悪いというか・・・現実でもDVの被害者は逃げられないって聞くけど、これは極端すぎだなぁ・・・ただ気持ち悪いだけそれにラストで逮捕されたと思ってたDV夫が何故かまたも妻の元に来て拉致・・・っておかしくないか❓❓❓あとは病院で不審に思って一人で屋上に様子を見に行くのもおかしいそんな無防備だから簡単に拉致されるんだけど(笑)で、DV夫はプールで心中しようとして弾丸が顔をかすめてプールに落下したあとすぐに復活して人を撃てたり、最後の最後に自殺を図ろうとする時の自己中心でしかないセリフの数々・・・これはある種のホラーだとしか思えなかったわまぁオリジナルが20年も前のドラマなので、当時だったらそれほど矛盾が気にならなかったのかもしれないけど、今の時代となる...なんとも・・・
昨日の朝、顔なじみの宅急便のお兄さんが荷物を持って来たので「また彼が何か買ったんだな」っと思ったんだけど、受取人の名前を確認したらぶんちゃん宛てわぁ~いお友達からプレゼントが届きました~~~なんとチョウチョのイヤリングもうめちゃめちゃ素敵~~~アシンメトリーなのもすっごく良い感じとっても気に入りました、改めてありがとうそしてもう一つ・・・以前も頂いたマシュマロ、これもまたたまらなく可愛い普段はマシュマロってまず食べる機会はないんだけど(焼肉食べ放題のけゐとく苑のデザートコーナーにあったんだった)このマシュマロはもっと弾力があるっていうのかなぁ??もっと贅沢な感じ❓❓そのまま食べるほかにコーヒーに入れたりという使い方も前回やってみたんだけど、何をしても勿体ないほど可愛い・・・それなので今回も右の画像の肉球が勿体な...わぁ~い♪
今日もグチグチ文句を書きまくります仕事中はインターネットラジオでFMを聴いてる。うちの地域は電波の状況がよくなくて普通にラジオを通してFMがキレイに受信出来ないので、仕事中はインターネットラジオでFMを聴いてる。しかしインターネットラジオでも入るのはNHK、FMyokohama、J-wave、Tokyo-FMだけせめてInter-FMが入れば・・・そしてインターネットFMのチャンネルもナゼか入ったり入らなかったりなので、基本的にこのFMの4チャンネルしか選択肢がないんだけど、平日の夕方16:50~17:00がとっても苦痛メインで聴いてるTokyo-FMのこの時間帯は過去には長瀬君とかジャニーズの子たちがパーソナリティで、何も問題なく聞き流せる番組だったんだけど、今の賀来賢人がものすごく嫌で嫌で(話し方も話題も全...どうしても
読む本がないって書いてて、やっと手元に1冊来たと思ったら、その翌日、翌々日にさらに1冊ずつ予約の順番がほっんとタイミングが悪いというか・・・それなので珍しく1日で文庫本の8割近くをダッシュで読んで、どうにか3日で事件は解決(笑)ところでこれも以前書いた事があるんだけど、本を読んでて文章がおかしいところがあるとどうしても気になっちゃってページを写真に撮って画像編集したものなので誤解のないように朝一番で作業をしてひと段落したのが午後10時過ぎ・・・一日がかりの作業だったのかぁ・・・っと思ってたんだけど、その後にコーヒーを飲んで「朝の気つけには十分」・・・午後10時だったのでは❓❓❓恐らくね、校正の人が気にするのは誤字脱字がメインなんだと思う(だから本を読んでて誤字脱字はまず見かけない)でも文章の繋がりとか登場人物の...気になる・・・
今観てる「悲しくて、愛」やっぱり以前に観たような気配がどんどん濃厚になって来てるんだけど、ぶんちゃんの記憶ではDV夫のリュ・スヨンがマリに暴力を振るう時はレザーの手袋をしてたはずなんだよなぁ・・・でも今までまだ一度も回想でそんなシーンがない・・・一度大事そうな箱を開けるシーンがあって、そこに手袋か?っと思ったら拳銃でもここまで観てて別のドラマのはずがないので(笑)これから手袋のシーンが出て来るんだろうけど、いやぁ~記憶っていい加減だわねしかしドラマとは言っても刑事を退職した女が警察を語ってDV夫と一緒に個人宅に上がり込んで勝手にクローゼットをかき回すなんてアリなのか???このDV夫のリュ・スヨンはオジャッキョの兄弟たちの時もどうも好きになれなかったんだけど、ますます嫌なヤツだわまだ確証が・・・
昨日のランチはgotoポイントで焼肉ランチしかし普段と違ってかなり贅沢に「感激どんどん」のプレミアムコース~~~(一人税別2980円)最近じゃ食べる量が減ったので、デイナーでアルコール込みでも二人で6000円超えなんてめったにないのに(笑)っという事で、めったに食べられない贅沢なお肉をこれでもかと・・・頭では思ってても食べられるはずもなく、彼はそれなりに食べてたけど、ぶんちゃんはお肉は4~5皿くらいしか食べられなかった気がそれなのに巨大な明太子のおにぎりを食べて、そのあと鮭を追加しようかしばらく迷ってた←こんな時くらい米より肉を食べろよぉ~でももう欲張ろうと思っても体がお肉を受け付けなくて、途中からは目の前で焼かれてるのを見るだけでもお腹いっぱいでところで今回驚いたのがサラダバー・・・なんとイチゴが山盛り今まで...贅沢だったのに
録画してあった「私は道で芸能人を拾った」を観ようと思ったんだけど、なにせ主演が大の苦手なソンフンそしてストーリーにも全く入って行けなくて、2作品続けて消化できないドラマを無理に観るのは無駄だと思って1話目でさっさと見切りを付けて録画を削除した。そしたら通常韓国ドラマってほとんどが12話~20話なのに10話が最終話・・・もしかして不評で打ち切りになったのかも・・・まぁ興味がないのでどうでもいいんだけどねっということで、次に観始めたのが「悲しくて、愛」野島伸司の「美しい人」のリメイクらしいんだけど、オリジナルは観てないので先入観なしで観られると思ったんだけど・・・設定に記憶がDV夫から逃げるために整形して顔を変えるってストーリー絶対に記憶がある・・・しかしオリジナルを検索したら20年以上前のドラマだし、田村正和のド...「悲しくて、愛」
「私の名前はキムサムスン」を観た以前からタイトルに聞き覚えがあったし、16年も前のドラマを今放送するという事は名作なのかな❓っと思ったんだけど、実際に観始めてみたら先ずは主役のキムサムスンがぶんちゃんが苦手なキムソナ(ありえないほど太ってて驚いた)そして当然ながら画像は古いし、ストーリーも・・・そもそも相手役のレストランオーナーが自然消滅に近い状態だった元恋人と中途半端なままサムスンと付き合ってるのがおかしいし、元恋人が姿を消した理由も判らなくはないけど「戻って当然」っという態度がこれまた無理がそして最後もなんとも中途半端というか・・・まさに「また無駄なドラマを観てしまった」ちなみに後で気が付いたんだけど、どうして今16年も前のドラマだったかというと、レストランオーナーのヒョンビンがちょっと前から話題になってる...無駄だった
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
「今、別れの途中です」の続きが気になる方がいたようなので(笑)いやぁ~正直に書いちゃえば「中途半端で面白くなかった」要はジェグクの兄が婚約者がいるのにヨンウンと付き合ってて事故に遭ったヨンウンとしては婚約者云々も知らないで2か月で突然いなくなった恋人がジェグクの兄だったそれが気に入らないスワンの母親や元婚約者が嫌がらせをして(ヨンウンの両親の反対もイマイチ理解できない)結果二人は「ゆっくり別れる」という選択をする・・・みたいな理解でいいのかな?毎度ながら画面にくぎ付けじゃなくてかなり流して観てたのもあるんだけどジェグクの気持ちが最後まで判らなかった・・・ヨンウンに別れを提案されて納得したはずなのに、そのあとまたパリ行きの航空券を渡したり最後も韓国でイベントがあると知って大喜びで帰国・・・ヨンウンの気持ちが...途中のままかよ・・・
昨日の夜突然?PCのKのキーが反応しなくなった再起動したり色々やってみたんだけど変わらずだったのでまたしても彼に泣きつくキーボードチェックっていう操作をしてくれたら縦の真ん中あたりのキーが全て反応してなかったこれは暫くはブログはスマホからしか出来ない??いやそんなの絶対無理その後ノートにキーボードを繋いで間に合わせてくれたんだけどもしかしたら•••いや、間違いなく買い替えが必要なんだろうなぁちなみに最初のキーボードは古い有線で使いにくかったんだけどワイアレスのを見つけてくれたら思ったより不便じゃないが、こちらもそれなりに使い古してるので、キーの文字がところどころ薄れちゃってて余裕でブラインドタッチしてると思ってたんだけど、今までとキーの幅が違うのもあって意外と押し間違いが・・・そしてそれを目で確認しようと...まじっ??
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」が面白くて止まらない夜ビデオとかを散々観たりした後に読み始めるので毎晩気が付くと2時過ぎまで起きててそのせいか?今日は深い睡眠が37分しかなかったいけないいけないWebコミックで読んでたところまではサクサク進んでたんだけど、新章?になってからはドキドキワクワクでどんどん斜め読みしちゃいたいのをガマンしてじっくり・・・いや悪い癖はやめられずついつい数ページ斜め読みしちゃってまた戻って読み直しの繰り返しまだ今の時点で15巻まで出てるのでしばらくは楽しめそうなんだけど、まだ完結してないので追いついちゃった時が辛いかも・・・いや半年に1巻ってそれほどゆっくりじゃないのかな(高田都さんだったらもっとずっとゆっくりだろうしね)っということで毎晩夜更かししながらの読書が日課にな...止まらない~
夏のドラマが始まって早々アレコレ評価が出てて・・・ぶんちゃんとしては自分の評価が一般的なのかを知りたくて色々読んでるんだけど「海の始まり」あまりの設定のひどさに一話でリタイア中絶承諾書?にサインをさせておいて勝手にいなくなった挙句・・・実は産んじゃってました~ってまぁ大竹しのぶの勝手さとか子供の不気味さとかもネットに書かれてる意見とほぼ同じなんだけど個人的に一番の決め手は有村架純・・・なんか口元が苦手で最後にはいろんな謎?が解けるんだろうけど何をどうひっくり返しても・・・っと思うので最終話放送後にあらすじが目に入った時でいいかなっと「新宿野戦病院」小池栄子の英語がやばすぎるなんて口コミがあるけど、そんなの全然ってさ、岡山弁ですら正確なのか判別不能なのにどうして流ちょうな英語が必要なの???まぁずっとあのペ...夏のドラマ・・・好き放題(笑)
それなりに進んでた「今、別れの途中です」が突然ストップ地上波の夏のドラマが始まったのと、借りてる本の消化に忙しいのもあるんだけど、そもそもの「続きを観たい」という気持ちが・・・「財津家の~」方はそれなりにサクサク進んだことを考えるとやっぱり「今~」の方は大して面白くないんだろうなぁでもBGVで観てる「オクニョ」とかは面白いんだけど・・・この違いは何なんだろうね(笑)さて、二人とも具合が悪かった時はそれぞれの部屋とリビング全部にエアコンを入れてたんだけどもともとの適正室温が全く違うので、元気になった今ぶんちゃんは出来ればエアコンなしで過ごしたいんだけど彼はここ数日外が27度くらいなのにエアコンをいれてるまぁ自分の部屋は好きにしていいんだけど、たまにパフェが行くからといつの間にか誰もいないぶんちゃんの部屋まで...アレコレ
一日中エアコンの部屋で過ごしてるくせに相変わらず睡眠の質がよくなくて深い眠りはほぼない(一晩で1時間に足りない)状態が続いてる・・・しかし今朝は久しぶりに2時間ちょっと深い眠りがあったみたいなんだけどでも眠りが深くても浅くてもそれほど自覚がないので・・・ちなみに飲まなくなったのもあって寝る時間もかなり遅い日が多くてここのところは特に本を読んでる事が多いので気が付くと午前2時を回ってて焦ったり・・・そんな生活パターンでも寝込む前までは朝はちゃんと起きてて・・・これこそ眠りが浅いからなんだろうけどしかし寝込んで以来ずっと全室エアコンフル稼働の生活なので朝に目が覚めてもダラダラゴロゴロしてシャキッとしない?それなので今までは朝のうちに踏み台運動をこなしてたんだけど、今は午後にずれ込むことが・・・いや、それでも歩...パターンが・・・
まだ途中なんだけど・・・主演のソン・ヘギョってぶんちゃんの中では大昔の「四季シリーズ」の「秋の童話」のイメージがいまだに抜けない・・・つまり2000年のドラマでヒロインだった女優さんが20年以上経ってもいまだにヒロインが出来るミラクルにビックリ(このタイミングでブラックペアンにちょうどチェジウが出てたけど、彼女は母親役だったし)正直見た目はほぼ年齢不詳で、10歳以上年齢差があるチャン・ギヨンとのラブシーンもそれほど違和感はないし同期の仲良し3人での会食シーンとかでは別の一人だけ妙に老けて見えると思ったんだけど検索したらヘギョと同い年だったという・・・恐るべし韓国女優っとそんな彼女と恋人役だったチャン・ギヨンプロフィールを見ると知ってるドラマは幾つかあったんだけど、メインで観たのは「九尾の狐と危険な同居」と...「今、別れの途中です」
プライムで見つけたものすごく久しぶりの「新しいドラマ」(笑)2022年くらいのドラマだと思ってたんだけど、ドラマの中に出て来る携帯が二つ折りタイプでどうしてなんだろう??っと思ってたらどうやらオーストラリアで殺された主人公が・・・いや本人の意識?記憶が35年くらい前に遡って?今まで散々こき使われた挙句無残に殺される結果になった財閥の孫として転生??久々にちゃんと観たので(いや面白かったからちゃんと観たのか)結構面白かった。しかしJINの時も思ったんだけど、歴史をちゃんと知らなかったら過去に行ったって歴史を変える事もないワケでこのドラマでもソン・ジュンギがもともと「優秀な秘書」って設定だったから過去のあれこれの節目にあった出来事を覚えてて予測という形で有効利用出来たんだけど・・・まぁこれがドラマなので(笑)...「財閥家の末息子」
具合が悪くなって寝込む前・・・っていうか一日中寝てたのは一日だけだったんだけどポカリと一緒にトマトを3個買った先日買ったトマトは全然甘みがなくて美味しくなかったんだけど、今回のトマトはそこそこ赤かったので当然期待しちゃったんだけど、いざ包丁で切ろうとしたら・・・刃が入らないへっっと少し力を入れたらザクっと音がうそぉ~それなりに赤いトマトなのにとんでもなく硬くてビックリ・・・そして当然ながら酸っぱいどころか・・・草の味いやぁ~過去ダントツナンバーワンの「不味いトマト」ちなみにどのくらい硬かったかというと、切れないペティナイフで超薄切りが出来るほどドレッシングをかけても何をしても罰ゲームレベルのトマト・・・残りの2個を味見するのが怖くて野菜室で寝かせてるんだけどまぁそれほど差はないだろうなぁ・・・ゴリゴリ・・・って(汗)
一昨日の夕方だったかな?外廊下に出たらドアの向こうに黒いヤツが誰も助けてくれないので戦ったほうきで叩きまくって形が変わったかな?って様子になったところで塵取りに入れて放置しかしそれからしばらく経って外に出たら塵取りからはい出して来たらしく・・・いや絶対にもう無理って状態になってるのにナゼそんな事があった翌日の昨日の昼間今度はリビングに今は1野次猫だけどパフェが一番好奇心が強いと思うので新たにまた戦った今度は新聞紙をハリセンみたいにしてパン何度か逃げられたけどその後複数回命中して無事任務終了処理までするつもりだったけど彼がやってくれたのでお任せした。そして先ほど・・・ブラックキャップが到着早速設置・・・なんだけど、あれって置く場所に困るんだよね下手なところに置くとパフェがエアホッケーしちゃうのでもっと書くと...出た・・・
喉はまだ痛いものの熱はほぼ下がって体もラクに・・・っていうか今回は熱が出てても特に辛くなくて数年前に熱が出た時は辛くて確かアイスクリームが食べたくて仕方がなかったんだけど今回は寒気もなければ汗もまったくかかなかった不思議・・・なじぇ??昨日は昼間に甘い菓子パン半分食べて、夜は彼がおそばを茹でて、キュウリを切って「冷やしたぬきセット」を用意してくれたのでそれを食べたので前日よりは400g増量まぁ食べないで落ちた体重は食べたら戻って当然なんだけど(笑)しかし食欲がイマイチ戻らないんだなぁ・・・冷やしたぬきも少なめのはずなのに・・・そして固形より液体・・・っとポカリをガブガブ・・・ってところで気が付いたこれかここ数年熱中症対策でスポーツドリンクが注目された後に飲み過ぎを警鐘されてたよね・・・まぁ今回は「水分」じ...これか!
二人して寝込んでます最初は彼が発熱して咳き込んで•••これはもう感染するのは避けられないと諦めた。そして彼が発症して数日?1週間?夜に喉の違和感と悪寒•••やっぱり避けられなかったかで翌日はもうしっかり熱が出たでも熱以外は特に症状がなかったのでただずっとゴロゴロお腹も空かなかったので水分だけで過ごしてたら1日で体重が1,2キロも落ちてて昨日は少し食べたんだけど体重はまだ減り続けてる踏み台をしてないのであっという間に脚の筋肉が落ちちゃって数日運動しなかっただけでここまで劣化するとはこれを取り戻すには果たしてどれだけかかるんだろうちなみにちょっと踏み台に乗ったんだけど全く脚が動かなかったこりゃあお年寄りが怪我して寝たきりになっちゃうのも判るわみなみに今日でぶんちゃんは発症から4日目熱もそれほど上がらないんだけ...久々の不調
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???
「もうすぐ死にます」が終わった最初はホント何が面白いんだろう?っと思うような展開だったんだけど途中から転生する人間につながりが見えて来てやっとストーリーが・・・っというところであっけなくお終い・・・ほとんどの韓国ドラマが普通だったら12話以上あるのに8話で終わりだったんだもん・・・それに赤ちゃんとホームレスのおじさんはあっという間で、果たしてあの転生にどんな意味があるんだろう??とかそして振り出しに戻ったエンディング・・・本筋の黒い部分はどうなるの???っと思ってたらなんとシーズン2がもう出来てるとはそして引っかかってた未消化の部分を人生をやり直した主人公(ソ・イングク)が正して行くらしい??でいいのかなそうなると数分しか出番がなかった赤ちゃんやホームレスのおじさんに何か意味が出て来るのかな??しかし転生...思ったよりは(笑)