chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6割主夫の雑多ブログ https://ntdaniel.sakura.ne.jp/com/

セミリタイアをしたおっさんが育児や家事(料理はほんの少々)、その他色んな事について書くブログです。

セミリタイアをしたおっさんが育児・家事(料理はほんの少々)をこなしながら、日々の出来事や世間のニュースに対する意見、その他育児・家事について書いていくブログです。

6割主夫
フォロー
住所
東淀川区
出身
東淀川区
ブログ村参加

2016/03/18

arrow_drop_down
  • 浴室のサーモスタット混合水栓の不具合を修理してみた

    今の家に来てもう11年強。家のあちらこちらにガタが来ているというのは前の記事で書いた。 当然水回りも経年劣化をしてくる。特に浴室のサーモスタット混合水栓なんかは今の家に来てから一度も交換等の作業をしたことがない。要は何もしなくてもつい先日まで順調に来ていたのだ。 ところがここ最近シャワーとカランとの切り替えハンドルを「止」に合わせたときに「カチッ」と鳴っていたのが鳴らなくなった。一応水漏れ等は無くその音が聞こえなくても日常生活においては何ら問題がないのだが、とはいえここまで鳴っていた音が鳴らなくなったというのは何かが破損したのだろうと思い調べてみた。 すると切り替えハンドルの中にある金属が割れているのが原因だという記事があった。そして修理に際しては水漏れ等はしていないが、中の開栓ユニットも経年劣化しているだろうと思い、アマゾンにて部品を取り寄せた。 左が開栓ユニットの箱、右がスペーサーの箱。写真では大きく見えるが、実際はかなり小さい箱だった。こんな小さいのに大きな段ボール1箱当たり1個が入っていた。 上が旧部品、下が今回届いたもの。右のものはスペーサーだが、金属部分が割れているのがわかる。このお陰で今まで鳴っていた音が鳴らなくなったのだ。 分解作業中。中のスペーサーがかなり汚れているのがわかる。 作業自体はさほど難しくなく、途中までは順調に行った。だけどここで問題発生。 一つ目は上の写真を見てわかったと思うが、左の開栓ユニットの形状が古いものと新しいものとでは違っている。よくよく調べてみると型番が違っていたみたいだ。 けどこの新しいものも我が家の水栓に適合するようなことが書かれてあったので注文した次第だ。 引き続き挑戦するもここで第二の問題が発生。それは「止」のところでは当然水が出なくなるはずが、なぜかシャワーから水が出てくる。説明書通りにやっているにもかかわらず…。 説明書では開栓ユニットの白い軸にある平らな面を上にするようにとあったので上にしたら、そこで本来出ない水が出て全然止まらない。 なのでここは少し説明書を無視して開栓ユニットの白い軸にある平らな面を上にせず、少し左斜めにしてみた。そうして切り替えハンドルをはめたらきちんと水が止まることが判明した。 元に戻そうとしてさらに問題発生。それは開栓バルブの形状が違うために旧のネジがつけられなくなったのだ。

  • 朝は辛いが無理にでも用事をこなせば昼からは自由に過ごすことができる

    最近やる気が起こらない。やはり寒いのが原因だろう。毎年この時期は何をするのも億劫になってしまうのだ。 これが夏だと別にどうってことないのだが、いかんせん寒いとどうしても体が思うように動かないし、心も不安定だ。 とはいえ、寒いのは誰しもが同じだ。わかってはいるのだけれどなかなか思うように動けない自分がもどかしい。そんな日々が続いているのだ。 思えばこういった傾向は何も今に始まったことではなく、すでに子どもの頃からそういった兆候はあった。 面白くもない学校に行くために無理やり起こされ、食欲もないのに無理やり朝ごはんを食べさせられ、ギリギリの時間に家を出る。ワタクシの通っていた小学校は奨励服が基本で冬でも半ズボンを無理やり着させられていた。よって特に太ももあたりがとても寒く、いつも「こんな辛い思いまでしてなんで面白くもない学校に行かんとあかんねん」とずっと思っていた。 そういうのを経験したせいか、仕事をしていない今でも「今日は起きたくない。何もしたくない」と思うことがあるし、ひどいときは「いっそのことこのまま消え去りたい」と思うこともある。特に天気が曇りのときにこういったことが起こるのだ。 それでも時間は待ってくれず、ワタクシが起きて動かないと家の中がメチャクチャのままだし、下手をすれば子どもを保育園に送ることもできないということになる。 さすがにそういうわけにはいかないのでその時間だけは何とか踏ん張っているが、終わればクタクタ。実はこのブログを書く前も「今日はブログを書くのはやめようかな」ということを考えていた。 最近は寒いのもあり、保育園とスーパーと薬局以外は基本どこにも行っていない。これ以外ではせいぜい月イチで行く心療内科ぐらいだ。それくらい用事が終われば何もする気がせず、ましてや外に出ようとなんて思わないのだ。いわば引きこもり状態だ。 何も用事が無ければ家でのんびりするか寝てるのが一番だ。変にお金を使うこともないし、余計なトラブルにも巻き込まれない。そういう意味では引きこもりも決して悪くはないと思える。 スポンサーリンク ワタクシは午後に何でもできるように基本午前中に用事を済ませることにしている。午前中にある程度用事をしておけば昼から自由に行動できるからだ。そういう意味では今は朝、多少しんどくても用事をしておいた方が自分にとってはプラスだからだ。

  • ローンを背負うということは働き続ける覚悟があるということだ

    家を買う人は大抵の人はローンを組むだろうが、ローンを組むということは重い十字架を背負うということであり、また一生社畜として働き続ける覚悟がないとできないように感じる。

  • 過酷な季節に実力が試される世界

    もうすぐ本格的な受験シーズンだ。思うになぜこんなクソ寒い時期に受験をさせるのだろう。思うに個人的にはこういった過酷な状況でどれだけ実力が発揮できるか試されているように感じるのだ。

  • とあるものを使ってキッチンのシンク周りを掃除してみた。すると…

    掃除好きが高じて先日はシンクの鏡面磨きに挑戦してみた。最近掃除関連用具を買っているので断捨離どころか物が増えてきている状況だ。

  • お金と仕事、人生について少し考察してみた

    今日は書くことがなかったので、今自分が考えているお金と仕事、そして人生について自分なりに考察した内容を書いてみた。

  • やっぱりみんなお金が欲しいのだ

    お金を稼ぐのは難しいと感じる。だからこそ余計なものにはお金を使わない。使うとそれだけ何らかの形でまた稼がなければならないからだ。

  • 寒いので何もしたくないのだが、そういうわけにはいかない

    今日から仕事始めのところも多いのではなかろうか?ようやく普段通りになるのはいいが、寒いといっそのこと何もしたくなくなると思うのはワタクシだけだろうか?

  • やっぱり普段通りが一番落ち着く

    ようやく3が日が終わった。しばらく休みが続くとどうもリズムがおかしくなるので、あまり長いこと休まない方がいいように感じる。

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6割主夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
6割主夫さん
ブログタイトル
6割主夫の雑多ブログ
フォロー
6割主夫の雑多ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用