慶長金銀、元禄金銀、正徳金銀。 ~日本史 200331火曜 高校講座テレビ
火1:日本史 第21回 第3章 近世社会の形成と庶民文化の展開 幕府政治の進展と元禄文化 4代将軍の徳川家綱は、末期養子の禁を緩めて大名の改易を減らし、殉死を禁止した。この政策の変化は、武断政治から文治政治への転換と考えられている。家綱の弟の徳川綱吉は、5代将軍になると、儒学を奨励したほか、生類憐みの令を出した。これらの政策が、何を目的としたものかを理解する。 3代家光までの頃。改易によって、大名の家臣たちなど数十万人の武士たちが牢人になった。牢人たちによるけんかや人斬りが横行。派手な服装をして暴れまわる「かぶき者」の出現。社会が殺伐とした。 1651年、慶安の変。幼い将軍(4代家綱)への代替…
2020/03/31 23:09