夏休みを利用して3つのテニススクールに短期留学した時の体験記。スクールの比較や英語のことなど。
テニス部男子が、これまでに経験したアメリカとオーストラリアの3つの短期テニス留学の様子を書いています。
僕は、中2の夏にシドニーのビンス・バークレーテニスアカデミーに2週間お世話になりました。そして中3では、ボストン近郊のマサチューセッツ工科大学(MIT)で行われるNIKEテニスキャンプに1週間、ニュージャージー州のセンターコートアカデミーに5週間お世話になりまし
<リスニング>センターコートアカデミーではもちろんいつも英語でした。最初は戸惑うこともありましたが、僕の場合は小さい頃から英語をやっていたので、二週間目からは完全にすべて聞き取れるようになりました。たとえば、テニスの練習の時の「球出し」には feed という動
<アクセス>センターコートの特長の一つは、ニューヨークからほど近いことだと思います。僕がアメリカのスクールをネットで探していたとき、アメリカはとても広いので、いいと思ったスクールでも、そこに行くまでが困難ということがよくありました。なんとか飛行機で近くま
ドームの存在僕は最初の3週間、センターコート本部の近くにホームステイをして、そこからセンターコートに通っていました。しかし、4週目からは、ドームと言われる宿舎に泊まりました。宿舎は、ミッシェルというお母さんが貸している大きな家で、センターコートの生徒10
土曜日の練習スクールは基本的には月曜から金曜までです。土日はせっかくなので観光でもしようと思っていたのですが、いざ週末になってみると、もっともっとテニスを練習したくなっていました。そこで、土曜日も練習をしたいと申し出ると、希望者でやっている土曜練習にも参
初日 最初にアカデミーに来た時は、集合場所がわからず苦労しました。迷っているうちに屋外テニスコートを見つけ、中を見ていたらコーチらしき人に声をかけられました。その人が、センターコートアカデミー代表のクレイコーチだったのです。コーチとほんの30秒ほど話をす
僕は中3の夏休み、ニューヨークにほど近いニュージャージー州モリスタウンにある「センターコート・テニススクール」に約1か月、短期テニス留学をしました。学校の夏休みに英語圏に短期留学をする人は多いと思いますが、僕はただ語学留学をするのではなく、どうせなら海外
僕はこれまで日本のいくつかのスクールでテニスを習ってきましたが、練習方法もそれぞれのスクールで少しずつ違いました。でも、今回のMITでのアメリカ流練習方法と日本の練習方法を比べると、もっともっと明らかに違います。一番違うと感じるのは、決めに行こうとする積極性
3日目も午前中はガールズたちと練習しました。そして午後は、サイエンスではなくテニスを取ることにしました。サイエンスも悪くはなかったのですが、ノロノロと移動したり、教室でしばらく待たされたりするので、そういうところが何となく嫌でした。そして何といっても、テニ
二日目も昨日と同じメンバーの男子4人で打ち始めました。と思ったら、すごく上手い12歳のキッズがこのグループに上がってきました。生徒同士でポイント制のラリーをする時、コーチの球出しから始めることがよくあると思います。日本では、コーチはだいたい優しい球出しをし
最初は全員でストレッチやリレー競争をやりました。男女も、小学生も中・高生も一緒です。10時からは、5名くらいずつに分かれて練習が始まりました。僕は一番大きい子たちのクラスに入りました。中高生4人にコーチが一人ついて、コートを1面使います。14歳の僕のほかに、16歳
ここが受付です。毎朝8:30から9:00までの間にチェックイン(登校)します。初日、「もうチェックインはしたか」と聞かれ、ホテルのチェック・インのことでも聞かれているのかと思ったら、チェックインというのは受付に行って、その日の出席をチェックしてもらうことでした。
僕と母は、MITキャンパス北東の地下鉄ケンドール駅に隣接するケンドールホテルに泊まりました。だから、MITのキャンパス入口までは徒歩1分でした。僕一人でもまったく問題なく通えました。ホテルは少し高いですが、もし4日間だけの体験留学なら、とにかく近いので、ここに泊
僕が二つ目に体験したのは、NIKEテニスキャンプ です。キャンプと言っても、別にお泊まりするキャンプではありません。アメリカでは夏休み中の学生が参加するたくさんの有料プログラムがあります。ハイキングや水泳、ゴルフ、演劇やコンピューターなど、本当に様々なサマーキ
2014の夏休み、僕はオーストラリア・シドニーにある「ビンス=バークレー・テニスアカデミー」というスクールにお世話になることにしました。なぜここに決めたかというと、シドニーに友達が住んでいたことと、何といっても、このアカデミーは 日本語のホームページを持ってい
僕は中高一貫校の部活で硬式テニスをやっています。夏休みを利用して、これまでに3回短期テニス留学を経験しました。その時の体験を書きます。◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 親の勧めもあって、夏休みに短期留学をしてみようと考えました。長期の休みには日常とは
「ブログリーダー」を活用して、テニス留学さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。