7月17日に都立舎人公園(東京都足立区)で撮影したアートや園内の花たちの写真のご紹介です。初めて見る花もあり、花壇ボランティアのみなさんの努力がしのばれます。…
2022年に書いたシリーズ記事です。ひさしぶりに再掲載してみます。けっこう何回も続きますよ~~(笑)昔の記事なので現状とは一部異なる部分があるかもしれませんが…
2022年に書いたシリーズ記事です。ひさしぶりに再掲載してみます。けっこう何回も続きますよ~~(笑)昔の記事なので現状とは一部異なる部分があるかもしれませんが…
埼玉県川口市安行にある、「埼玉県花と緑の振興センター」の梅林で撮影した、今年の梅の花の風景です。 今、フクジュソウも満開です。 テレビで見…
なんだかまた、この記事がランキング上位に上がってきて人気になっています。というわけで、再び、再び(何度アップしてたっけ?)再掲載してみます。 でも、その前に爆…
2月21日、ちょうど、めいの避妊手術の日でしたが、次女と孫娘たちが遊びに来ました。これまでは千葉県の我孫子市に住んでいましたが、埼玉県川口市内に引っ越すことに…
最近ランキングに上がってくるようになった、2年前の2023年2月に書いた記事です。ひさしぶりに食べてみたくなったので、複製してみました。 **********…
高円寺界隈 #ゆらぎ 12 さて、‟潜在芸術” の暗~い、わけわからない写真ばっかりじゃ、なんなんで、今月PIXTAにアップロードする写真の中から再びセレクト…
以前はときどき見かけた、管理画面の「〇年前の今日あなたが書いた記事があります」という表示がなくなりましたよね? というわけで、今回は自分でさかのぼってみて、3…
2月22日は「猫の日」ということで、わが家のめいちゃんの成長記録です。 生後1か月 2024年9月22日、保護猫めいちゃんがわが家に来てくれました。まだ片手…
今ちょうど、ストックフォトサイトのPIXTAに今月登録する写真をセレクトしています。去年の10月くらいの写真を選んでいるので、コスモスの写真がたくさんありまし…
「孤独のグルメ」の再放送で、「羅甸の銀鱈煮付け」の回が放映されると、とんでもないアクセス数になるオバケ記事です。本来、2022年3月の記事ですが、3年たった今…
ストックフォトサイトのPIXTAで、このごろ売れた写真のご紹介です。 数年前のいちご狩りのときに撮影した1枚。 この物流倉庫のパレットの写真は、今月だけで…
2月17日、今週金曜日に避妊手術を受ける、めいちゃんの術前検査に行ってきました。その後、めいを自宅に帰してから、イオンモール川口に行ってきました。 昼ごは…
ニャンコは、こんな光の動きが大好きですよね、猫じゃらしで遊んであげるより、わたしのほうは体力を使わなくて済むので楽なんですけどね (*ˊᗜˋ*) さて、あ…
2月前半に、あちこちで撮った写真です。記録用と、ほぼストックフォト用かなぁ~ 埼玉県川口市の朝日氷川神社。車のお守りを買おうとして、また買い忘れました(笑)…
2018年に書いた物語の複製記事の第6回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この短編小説も思い出しました。今回が最終回です。*…
2018年に書いた物語の複製記事の第5回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この短編小説も思い出しました。全6回の予定です。*…
2018年に書いた物語の複製記事の第4回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この短編小説も思い出しました。全6回の予定です。*…
いちご狩りは確か、去年は4月初旬に同じ農園に行きましたが、今年は2月12日に行ってきました。場所は埼玉県川口市内にある、「くにちゃんふぁ~む」 いちご狩り…
2018年に書いた物語の複製記事の第3回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この短編小説も思い出しました。全6回の予定です。*…
2018年に書いた物語の複製記事の第2回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この短編小説も思い出しました。 *********…
2018年に書いた物語の複製記事の第1回目です。先日、「夫婦で暮らす3つのメリット」の複製記事を掲載したら、この小説も思い出しました。 ***********…
2月6日に、のんびりポタリング中に撮った写真です。 埼玉県川口市の竪川(たてかわ)の風景。右に川口市立高等学校が見えます。こんなありきたりの風景写真も100…
2022年10月15日初出の記事の複製です。先日、ブロ友のmugimugiさんが、バスタオルの悩みを書いていたので、思い出したお話です。 **********…
ストックフォトサイトのPIXTAで、このごろ売れている写真のご紹介です。 都立舎人公園(東京都足立区)のネモフィラ畑の風景。 東京都台東区鳥越のおかず横丁…
のんびり、‟ぼんやり”と写真を撮るポタリングも再開しました。 なんとなくストックフォトを集めて、ときおりハッと気づいて潜在芸術のシーンにカメラを向けて、シャッ…
めいに動く猫じゃらしをAmazonで買ってあげました。電動で勢いよく動くので、最初はコワがっていましたが、そのうち慣れて遊んでくれるようになりました。 さて…
昔々の埼玉県川口市の写真展の話を書きましたが、かつての公害資源研究所の写真を見て、その建物の話をショートストーリーの一部に書いたことを思い出しました。 ***…
これは、埼玉県川口市の川口駅西口方面のビル群。再びストックフォトを集め始めました。 リリアパーク内のハクモクレンのつぼみ。 リリアパーク(川口西公園)の…
2024年9月の複製記事です。 チャコの3年目の命日、モコの1年目の命日を迎えて、魂の絆の話を思い出しました。 ***********************…
楕円と直線 くらし 斜陽降る街 話違いますが、奥さんが会社の同僚から銀座の超老舗天ぷら屋さんの天ぷらをもらってきました。「へぇ~、おいしそうだね、こりゃ、楽…
1月30日に都市農業公園(東京都足立区)に行ってみたら、もう梅の花が咲いていました。春はもう始まっているんですね。あと1か月半もしたら、今度は桜だッ …
わが家の大切な猫だったモコが2024年2月3日の深夜、突然死しました。今年の2月3日はモコの1年目の命日なので、去年2月に書いた記事を複製して再掲載します。わ…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2025年…
今年の元旦からブログタイトルも変更して、その内容も日常記録中心のブログに変更します、アート系の写真は撮りますが、ストックフォトにするような明るくてきれいな写真…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
7月17日に都立舎人公園(東京都足立区)で撮影したアートや園内の花たちの写真のご紹介です。初めて見る花もあり、花壇ボランティアのみなさんの努力がしのばれます。…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、18枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Overla…
東京都足立区の西新井大師で今、風鈴祭り開催中です。 7月27日までの開催で時間は10時から16時まで。22日は休止日となっています。 …
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、17枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Lotus …
蓮の花の名所、東京都足立区の堀之内公園で撮影したハスの花の風景の第3回目です。 話違いますが、ふと思い出したんですけど、わが家の…
夏らしい空が見えるようになりました。7月10日撮影です。夏夫ブルーの世界??? 話違いますが今、自宅前の家が解体工事中です。…
動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
ふたたび見るのも聞くのも嫌悪しかない事件が起きてしまいました。愛知県犬山市の7歳の女の子の虐待死です。あと何度、同じ事件が起これば国は動くのでしょう。2019…
Cozyさんのアート作品をメルカリで販売しています。ミニ絵画のサイズは、145×110㎜猫のお言葉のサイズは、185×130㎜価格はすべて700円です。ネコポ…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAで、最近ダウンロードしていただいたわたしの写真のご紹介です。いったいどんな場面で使っていただいているのやら…… 「…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま複製して再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット」も同じ…
昨夜、『はじめてのおつかい』(日本テレビ)が放送されていました。この番組が放映されるたびに、この過去の記事を複製して再掲載しているような気がします(笑) あの…
海大好き真夏大好き炎天下……若いころは大好きだったのに、還暦過ぎて、このごろ苦手… ┐(´д`)┌ヤレヤレ ということで、今日は「海の日」なので、これまで撮っ…
奥さんと出かけて買い物したり、外食(といってもフードコートですが)したときの記録用ブログです。奥さんは銀だこ大ファンで、毎年正月に買う銀だこの福袋に入っている…
職業柄、ほぼ毎日のように空を見上げています。自宅の部屋から、玄関を出た瞬間に、歩いていても自転車に乗っていても何度も、何度も。 なので、様々な雲の表情を写真に…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…