7月17日に都立舎人公園(東京都足立区)で撮影したアートや園内の花たちの写真のご紹介です。初めて見る花もあり、花壇ボランティアのみなさんの努力がしのばれます。…
2月は母と祖母の命日があり、7月は父の命日がある月になっています。なので年に2回、2月と7月にはお墓参りに出かけるようにしています。先日も2か所の墓参に行って…
6~7年前に撮影したストックフォトをあらためてご紹介してみます。 ふと思ったんですけど…名門高校のバレー部顧問が暴行容疑で逮捕されま…
今日の夕飯は魚系にしようかと魚介系の品物に定評があるスーパーに行きました。すると、こりゃまたオッタマゲの2個で399円の殻付き牡蠣を売っていました。 夕飯は鯖…
ストリートビューシリーズの複製記事の第5回目です。初出は2019年3月。ってことは、もう4年前からこの続きを書こうと思っていて書けてない(笑) *******…
コミック大ファンの奥さんが、おもしろい作品を教えてくれました。 キノの旅ーthe Beautiful Worldー世界は美しくなんかない。そしてそれ故に、美し…
「異世界通路#7」 ふと思ったんですけど…自分の根気が足りなくなってきたのか、アメブロで長めのブログを読んでいると、途中で挫折してしまって「いいね」までたど…
エキストラ事務所の古賀プロでギャラを受け取った帰りに、渋谷まで歩いて集めた風景です。第1回目は、こちら 『南青山から渋谷へ(1)』先日、南青山にある古賀プロダ…
昨夜、テレビ東京で20時から放送されたドラマ、『機捜235×強行犯係 樋口顕』にエキストラ出演していました。 『エキストラだって芸能人(17)』今回は直近のエ…
JR京浜東北線の上中里駅で降りて歩きながら撮った写真の第2回目です。 『上中里で降りて歩いてみた(1)』とある日、JR京浜東北線の上中里駅で降りて、あちこち歩…
きのうの夕方、買い物に出ました。夕飯の材料を買おうと、肉を買うならいつもこの店と決めている店に行く途中、自転車をこぎながら空を見上げると、ん?なんだこれ?とい…
先日、南青山にある古賀プロダクションにエキストラのギャラを受け取りに行きました。この時代に古賀プロのギャラは振り込みではなく手渡しなんです(笑) 月に1度のそ…
今夜、テレビ東京で『昭和vs令和!世代を超えて愛される最強ヒット曲50連発』とかいう番組を見ていたら、いろいろと思い出しましたよ、ってことで、想い出の歌はたく…
今、都市農業公園の梅の花が満開です。 こんなイベントも開催されていて、お茶と和菓子(梅ようかんなど)を食べながら梅の花見を楽しむ「梅の花見茶屋」もオープン。こ…
とある日、JR京浜東北線の上中里駅で降りて、あちこち歩いてみました。 川口駅から上中里駅まで電車で11分。 上中里駅に到着。 上中里駅で降りて徒歩5分かか…
猫の日ですね。ニャンコは、日々の生活に欠かせないパートナーです。 *****************************…
ストックフォトサイトのPIXTAでダウンロードしていただいた作品のご紹介です。 *****************************…
奥さんは担々麺が好きなので、行ってみたいお店があると、わたしの携帯にLINEで情報が飛んできます。先日も、そんなお店に行ってみました。 喫茶店のような雰囲気…
先日、JR京浜東北線の赤羽駅で降りて、西口方面に出て歩いてみました。 赤羽駅西口には、いろいろと思い出もあります。かつて母の兄が、この地で写真店を営んでいて、…
東京都内で見つけたものです。 これ、ふりがなふってもらわないと、確かに読めない。 「アボカド・チーズ」はわかるけど、「イギリス」が時々って、なんじゃらほい? …
先日、東京都美術館で盆栽展を鑑賞しました。展覧会や美術展を観て回るのって、けっこう疲れます。かなりの距離を歩いていても、作品を鑑賞しながらだと、歩くのが苦にな…
あの日、男は友人との飲み会の帰りだった。帰りは、ひと駅隣の自宅の最寄り駅まで電車を使ってもよかったのだが、5月のあたたかい空気の中、のんびりと歩いて帰りたく…
『アメ横から東京都美術館へ』先日、御徒町駅前の「ENISHI STAND」で担々麺を食べたあと、アメ横を通って東京都美術館に向かいました。 『ENISHI …
今年1月の夕飯のメニューをまとめてみました。娘たちのごはん作りの参考になると思ってLINEにアップしているものです。 豚しゃぶたこ飯、筑前煮カレー、自家製ステ…
今、写真を撮り始めた2015年の写真を見直しています。というのは、PIXTAの最初の頃の登録可能枚数は、10枚→15枚→100枚とアップしていましたが、1か月…
御徒町駅前の「ENISHI STAND」で担々麺を食べたあと、アメ横を通って東京都美術館に向かいました。 「賑わいの像」という名前だそうです。30年以上前に設…
今夜は不気味系ショートショートではありませんが、不気味系ポエムかもしれません。2019年4月7日初出の言葉です。 **********************…
「ゆらぎ#2」 ふと思ったんですけど…わが家のニャンコのタヌキは、今年で10歳になります。 なので、腎機能の障害が起こっていないか、ずっと気になっていました…
ドリロコスって、ご存じでしょうか?メキシコのB級グルメで屋台の定番グルメだそうです。「日経MJ」の記事で初めて知りました。 スナック菓子の「ドリトス」に好きな…
昨夜、思いつきで複製して再掲載した「夜の3人」でしたが、怖がっていただいたようなので、今夜も不気味系ショートショート、いってみましょう! **********…
奥さんが食べてみたい担々麺があるというので行ってみました。JR御徒町駅の目の前にある吉池ビルの8階にある「エニシスタンド御徒町店」。神戸の有名店らしいですよ。…
先日、川崎マリエンという施設で某ドラマにエキストラ参加しました。警察幹部役だったので、かなり映っているはず。今から娘たちが放送を楽しみに待ってくれています。バ…
さっきテレビでクラフトビールの話をやっていて、それを見たらクラフトビールを飲みたくなって、すぐ近所のセブンイレブンに買いに行ってしまいました。その途中で自動販…
「機械の休息」 ふと思ったんですけど…フェイクニュースにだまされやすいのは50~60代だそうですよ。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センターのグル…
ストックフォトサイトのPIXTAで、最近ダウンロードしていただいた作品です。 娘たちがいたころは、毎年2月になると行っていたいちご狩りでした。今度は孫たちと行…
「点在芸術(川口駅東口付近商店街の場合)」 ふと思ったんですけど…トルコ・シリア大地震の死者は5万人を超えそうだという報道もありました。韓国では歌手、女優な…
都市農業公園(東京都足立区)には、すでに春がやってきていました。そんな春を撮ってみました。 フクジュソウ 梅見用のベンチも臨時で設置されていました。 …
「大橋トリオ・さよならの無い世界」 この歌が主題歌のドラマが意外とおもしろくて、4週連続で観てしまいました。すでに去年10月には放映は終わっていますが、hul…
「にぎやかな沈黙」 ふと思ったんですけど…先日、奥さんがハンドドリップでレギュラーコーヒーを入れてくれました。ふだんは自分でコーヒーを入れますが、人に作って…
先日、エキストラに参加したときのロケ場所は、川崎マリエンという下の写真の施設でした。港湾関係者が利用する施設が入っています。 午前中で撮影は終わったので、こ…
4年前の今日書いた記事ですよと、Amebaさんが教えてくれました。もう何度も再掲載していますが、そろそろまた読んでいただきたいと思いました。お義父さんが亡くな…
都市農業公園(東京都足立区)に行ったら、梅がかなり咲いていて樹によってはほぼ満開のような状態になっているものもありました。春は、もう隣に来ていますね~~ この…
先日のエキストラ参加のあと、川崎マリエンを出てから海の方向に向かいました。 『エキストラだって芸能人(27)』エキストラに参加するといっても、昔と違ってなるべ…
雑司ヶ谷から池袋駅まで戻って、駅の西口方面もひさしぶりに歩いてみました。 池袋駅の東口と北口、西口をつなぐ、この昔からあるトンネルの名が「雑司が谷隧道」だとい…
「歩く人々#3」 黄泉の国へと歩く人々を密かに写してしまいました… ふと思ったんですけど…コロナはこのまま収束するのか?重症の花粉症患者でありながらマスクが…
きのうのエキストラ参加は、ひさしぶりの川口市内ロケでした。集合時間は朝10時。でも自転車で15分の距離なので、朝はのんびりと支度できるし、交通費ゼロだしで言う…
「散乱#2」 いやはや、強い北風の中、寒さに震え続けた今日のロケでした。ただ、さすが公共放送のドラマだけあって、ロケ弁はなかなかの品でした。サーロインステーキ…
池袋駅で降りて、のんびり歩いて写真を撮っていたら雑司ヶ谷に到着しました。 都電荒川線鬼子母神前駅。 雑司ヶ谷霊園です。 ここには著名人も眠っていて、これは竹…
これまた手抜きの複製記事でスンマセン (*^-^*)でも、手抜きというか、このシリーズの続きを書こうと思っているので、その流れ作りのような面もあります。書ける…
先日、池袋駅で降りて雑司ヶ谷方面に歩いてみました。 コロナ前の雑踏が戻っている感じがしました。 SDGS宣言のようです。 ストリートファニチャーという取り組…
「歩く人々#2」 ふと思ったんですけど…今日の午後、チラッとフジテレビの『ぽかぽか』とかいう番組を見る機会がありました。数分見た感想は、もしかしてこの番組の…
エキストラに参加するといっても、昔と違ってなるべく近い場所、なるべく交通費がかからないロケ場所を選ぶようにしています。でも、きのうのロケは一番下の娘がファンに…
先日、池袋駅で降りて雑司ヶ谷界隈を歩いて写真を撮ってきました。今回は、雑司ヶ谷鬼子母神堂の写真です。 雑司ヶ谷鬼子母神は、その由来から鬼の文字の角(ツノ)がつ…
「自画像#2」 さて、今日は某有名シリーズドラマのエキストラに出演してきました。警察幹部役で警察の制服に着替えて、会議の場面でしたが、おそらくかなり映ってい…
先月末にストックフォトサイトのPIXTAにアップロードした写真の中から、秋の落葉と紅葉の写真をセレクトしてみました。 さて、今日は5時起きで…
「群衆#1」 ふと思ったんですけど…これに麺を入れたら、「一風堂」のラーメンになるのかな?と、ふと思いました。 赤羽駅のホームにあった自動販売機で売ってました…
ストックフォトサイトのPIXTAでダウンロードしていただいた作品です。 ふと思ったんですけど…これ、ぜったいに春巻きじゃないと思うんですけど……
遠いところへ行った友達に潮騒の音がもう一度届くように今 海に流そう… まだ、わたしは高校生のころでした。この歌を何度くりかえし聴いたことか。こんな歌をつくれ…
上野動物園のベニイロフラミンゴのいる風景です。先月末にストックフォトサイトのPIXTAに登録した作品の中から選んでみました。 ふと思った…
(わたしが横になるまで、じっと待機中のモコ) 昨夜もモコといっしょに眠りました。翌朝が5℃以下の気温になりそうなときは、猫用に小さめのヒーターをつけたままにし…
2017年10月14日初出のストリートビューシリーズの第3回目です。わたしにしては、珍しく長文注意です(笑) ************************…
7~8年前にPIXTAに登録したストックフォトたちです。 これはわが家の甘えんぼモコ。昨夜もいっしょに眠りました。夜、10時をすぎるとわたしの…
先日、JR京浜東北線の田端駅で降りて上野駅まで歩きながら写真を撮りました。トータル5kmちょっとは歩いたかも。このごろ不思議なことに、脊柱管狭窄症の症状が軽減…
「放物線」 NFTアートの販売サイト、「Natsuo Art House」で販売がスタートしました。Natsuo Art HouseのN…
先日、舎人公園(東京都足立区)に行ったときに撮った寒桜と鳩の乱舞です。春はもう、すぐそこまで来ているのですね。楽しみ、楽しみ! ふと思ったん…
『鬼滅の刃~上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』が公開されますね。 この映画は、「遊郭編」の第10話、第11話と、「刀鍛冶の里編」第1話が合体して公開される映画に…
いえいえ、そんな計画はないんですけど、なんだかそんな雰囲気もある西川口駅西口になっています。かつてコンビニだった場所が四川料理店になっていたり、かつて居酒屋チ…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
7月17日に都立舎人公園(東京都足立区)で撮影したアートや園内の花たちの写真のご紹介です。初めて見る花もあり、花壇ボランティアのみなさんの努力がしのばれます。…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、18枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Overla…
東京都足立区の西新井大師で今、風鈴祭り開催中です。 7月27日までの開催で時間は10時から16時まで。22日は休止日となっています。 …
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、17枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Lotus …
蓮の花の名所、東京都足立区の堀之内公園で撮影したハスの花の風景の第3回目です。 話違いますが、ふと思い出したんですけど、わが家の…
夏らしい空が見えるようになりました。7月10日撮影です。夏夫ブルーの世界??? 話違いますが今、自宅前の家が解体工事中です。…
動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
ふたたび見るのも聞くのも嫌悪しかない事件が起きてしまいました。愛知県犬山市の7歳の女の子の虐待死です。あと何度、同じ事件が起これば国は動くのでしょう。2019…
Cozyさんのアート作品をメルカリで販売しています。ミニ絵画のサイズは、145×110㎜猫のお言葉のサイズは、185×130㎜価格はすべて700円です。ネコポ…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAで、最近ダウンロードしていただいたわたしの写真のご紹介です。いったいどんな場面で使っていただいているのやら…… 「…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま複製して再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット」も同じ…
昨夜、『はじめてのおつかい』(日本テレビ)が放送されていました。この番組が放映されるたびに、この過去の記事を複製して再掲載しているような気がします(笑) あの…
海大好き真夏大好き炎天下……若いころは大好きだったのに、還暦過ぎて、このごろ苦手… ┐(´д`)┌ヤレヤレ ということで、今日は「海の日」なので、これまで撮っ…
奥さんと出かけて買い物したり、外食(といってもフードコートですが)したときの記録用ブログです。奥さんは銀だこ大ファンで、毎年正月に買う銀だこの福袋に入っている…
職業柄、ほぼ毎日のように空を見上げています。自宅の部屋から、玄関を出た瞬間に、歩いていても自転車に乗っていても何度も、何度も。 なので、様々な雲の表情を写真に…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…