chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カテーテルアブレーションや心臓電気生理学も勉強したいです!

    意欲的な学生や研修医がいたらひょっとしたらのひょっとしたら、カテーテルアブレーションや心臓電気生理学に興味を持った人もいる?と思いこの記事を書きました。とはいえ、心内心電図を扱う、心臓電気生理学は敷居が高い!入門者向けの本もほとんどないとい

  • 病院見学の準備 メール 服装etc

    医学生の一大イベントのマッチングですが、メールやらでいろいろ面倒ですね。病院見学前の準備は4年生の終わり位からした方がおすすめです。 というのは、時期によっては見学を受け入れていない病院や結構前に連絡を取っていないと見学できない病院が

  • 救急を回る前に読んだ方がいい本ってありますか?

    教科書的な知識だけでは落とし穴にはまってしまうのが臨床現場です。教科書にはない、救急外来を乗り切るためのちょっとした豆知識が満載なのが以下の本です!羊土社 ステップビヨンドレジデントシリーズ研修医は読まないで下さいと言いつつ、私の研修医同期

  • 同系統薬の使い分けを学ぶには

    教科書ではARBでも現場に出るとアジルバ、オルメテック、ニューロタンと同系統の薬物がたくさん出てくるわけです。理由があって使い分けをしている先生も多いですが、臨床に出たばかりの初期研修医にはなじみにくいところだと思われます。類似薬の使い分け

  • 栄養療法について学びたいです!

    この患者さんにはどのくらいintakeがあるのか……。研修医で学ぶべき内容として、栄養療法があります。学生時代とかは気にしないけれども。腸管を使った方がいいよ!と指導医がしばしば口にするのを聞いたことが多い医大生

  • 呼吸器を勉強するためには?

    おすすめは長尾大志先生の本!これ以上にわかりやすい本はないと言ってもいいほど!レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室[ベストティーチャーに教わる全27章]改訂第2版レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室[ベストティーチャーに教わる胸部X線

  • 血液内科について学びたいです

    貧血の診方、血液悪性腫瘍は結構盲点になるところです。フェリチンを見ずして、鉄低値で鉄剤を投与されている患者の多いことか!(わからない人は以下で紹介する本を読みましょう!)医学書院 レジデントのための血液診療の鉄則 - 岡田 定対象 初期研修

  • 心エコーについて勉強したいです!

    心臓のエコーの当て方をぱぱっとできたらかっこいいですね。メジカルビュー社 これから始める心エコー−絶対撮れる,1人で撮れる - 芦原 京美羊土社 ビジュアル基本手技 7—カラー写真とシェーマでみえる走査・描出・評価のポイ 必ず撮

  • CKD-MBDについて勉強したいです!

    透析患者さんを診ていると、しばしば問題になるのがリンとカルシウムの値です。リンはATPの原料になるわけで、生命維持には必須ですが、腎不全、透析患者では過剰になり、それが動脈硬化や骨の脆弱性に結びつくこともしばしばあります。とっつきにくい分野

  • 内分泌を勉強したいです!

    一番付け焼刃が通用しない分野が内分泌だと思います。影は薄いですが、常に診断のダークホースであることも。副腎不全や、甲状腺クリーゼで致命的になることもある怖い分野です。人が苦手だから、がっつりとやれば差のつく分野です!診断と治療社 内分泌代謝

  • 集中治療について学びたいです!

    集中治療と言っても、いろいろ分野が広いです。。。。まずポイントを押さえるにはこちらの二冊!羊土社 教えて! ICU 集中治療に強くなる対象学年(研修医、医学部6年生)part 2も合わせれば集中治療のトピックスは抑えられるかと。。メディカル

  • 診断学を学びたいです!

    診断学はある程度、全般的な知識がたまらないと難しいので、6年生からでもいいのではないかと思っています。医学書院 ジェネラリストのための内科外来マニュアル 対象学年(6年生以上)何気ない症状から除外しないといけない疾患とそうでない疾

  • 胸部X線の画像を読めるようになりたいです!

    胸部の画像は苦手な人が多いです日本医事新報社 レジデントのためのやさしイイ胸部画像教室[ベストティーチャーに教わる胸部X線の読み方考え方]対象学年(5年生から)非常にわかりやすい本なので、4年生でもおすすめ!ただ、あまり胸のレントゲンだけで

  • 血液ガスをどう勉強するか?

    苦手な人の多い血液ガス、酸塩基平衡ですが、解りやすい本を読むだけで、得意分野にすることもできます。羊土社 酸塩基平衡、水・電解質が好きになる—簡単なルールと演習問題で輸液をマスター教科書はわかりにくいですが、この本を読むと実にシンプルでわか

  • 心電図をどう勉強するか

    心電図が読めない!ということで、原理から勉強しようと思っても頭がこんがらがるだけでアレルギーになる人が多いです。そこでおすすめの本は……。メディカルサイエンス社 3秒で心電図を読む本対象学年 (4年生から)文光堂

  • はじめまして!

    これからこのブログではお役立ち情報や医学の勉強において役立つ本の紹介などをしていきたいと考えておりますのでよろしくお願い致します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お役立ち情報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お役立ち情報さん
ブログタイトル
医学系お役立ち情報提供ブログ
フォロー
医学系お役立ち情報提供ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用