chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きものタイムズ:きもの関連イベント情報 https://kimonotimes.net

事前に知らせます!まもなく開催の染織展、きもの市、お役立ち講座、きもので出かけたいイベントや場所など♪

まもなく開催の、きもの関連イベント情報!染織展、きもの市、産地の祭りetc. を、京都・東京・大阪はじめ全国から集めて事前に紹介しています!

姫丸
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2016/02/28

arrow_drop_down
  • 京友禅きもの芸術展@京都京セラ美術館

    京都でキモノの秋本番を告げるイベントといえば「京友禅きもの芸術展」。染匠さんによる年に一度の作品展です。 昨年までは、イマジンワールド(213の国と地域ごとに、その国の自然や文化を表現した振り袖を制作するプロジェクト)や 「染織意匠・図案コンペ」入賞デザインからの振り袖づくり・・・と、ちょっと特別な仕事もされていましたが。 それも完結した今年は、日本の美を再発見できるような、雅な、粋な、大人のための京友禅に出会えそう♪と期待大  さらに今年は全国染織産地展も、というので楽しみです。光の差し込む心地よい会場で「京友禅きもの芸術展」入場無料! 京友禅きもの芸術展 全国染織連合会・京都工芸染匠協同組合が主催する、年に1度の展覧会です。 染匠の渾身「第38回 工芸染匠作品展覧会」 京友禅の制作過程の最初から最後まで一気通貫に関わる、プロデューサーでありディレクターが「染匠」です。 染匠は、何人もの職人さんの間を駆け巡り、1枚の反物を着物へと仕上げていきます。 そうして創作された京友禅が披露される展覧会です。 <併催> 2021 全国染織産地展 京友禅総合展 '21染匠新作発表会 会 期:2021年10月14日(木)・16日(土) イベント10:00~18:00(最終日〜16:00) 会 場:京都市京セラ美術館 2階北回廊 (岡崎公園内) 公 式:京都工芸染匠協同組合 昨年(2020年)の様子 第37回 工芸染匠作品展覧会。細部まで見応え有り!何年か見ていると、染匠それぞれの得意や個性が感じられます。 各都道府県ごとの自然や景色モチーフにした新作がズラリ。 世界213か国(国・地域)それぞれのオリジナルKIMONO(振袖・帯)を制作する「イマジンワンワールド」プロジェクトに、京の染匠も多数参加。 2020染織意匠・図案コンペティションの入賞デザインから染匠が制作した着物が展示されました。 * 公式サイトにて発表会の様子が映像で紹介されています。→ こちら *会場内は撮影禁止のところ、全体の雰囲気を、ということで許可を得て撮らせていただきました。 工芸作品は意匠の細かいところにこそ、技と美の真髄あり。ぜひ、次回ご自分の目で、お楽しみください。

  • 第93回 京都誂友禅染競技会 作品展

    最近、漫画って見たことあります? 若い女子には山崎零さんの描く『恋せよキモノ乙女』が人気だそうですが。 今年の「京都誂友禅染競技会 作品展」、テーマに「恋する京きものかたり」との文言が! ほほ〜ぉ、恋 たしかに、きものデートって(いくつになっても)トキメクし、きものは恋のパワー衣装。で、どんなきものを着て行く? 色も柄もヨリドリミドリ、私好みに染めた私だけのきものと出会える予感・・・といえば「京都誂友禅染競技会 作品展」! 同じ図案から創造される様々な美の世界を、一目瞭然で魅せてくれます 入場無料! 第93回 誂友禅染競技会 作品展 友禅の技術の向上・発展と伝統の継承のために、巨匠から若手まで一堂に職人が技を競い合う染競技会。 公益社団法人日本図案家協会から公募し採用された18点のデザイン画が、友禅を継承する職人の手によって着物や帯となり命を吹き込まれました。 今回は、「恋する京きものかたり 〜京都そして世界遺産」というテーマで、デザイン画をもとに彫り出した型紙から生まれる無限の染色の創造を競い、一般に公開するものです。 どうぞ、ご高覧ください。入場は無料です。 会 期:2021年10月13日(水)・14日(木) イベント13日13:00〜17:00、14日10:00〜17:00 会 場:みやこめっせB1F(日図デザイン博物館) 主 催:京都誂友禅工業協同組合 → 公式サイト 昨年(2020年)の開催風景 ペルシア ロゼット文様。同じ図案でも用い方と色彩で、和の粋にも洋の華にも異国情緒にも。これが誂え友禅の醍醐味! 図案はアフリカ民族文様。細い線でモダンに、柄を重ねて楽しい幾何学模様の帯に・・・変幻自在です。 カラカラ浴場のモザイク画が、きものに。大きな柄も、色づかいや用い方しだいで、いくつになっても♪ 左は「古都京都の文化財」という図案。川と碁盤の目の京の町が、アートな雰囲気の帯に。

  • 谷崎潤一郎をめぐる人々と着物@東京 弥生美術館

    きもの好きには、女優さんの着物姿や演歌歌手のステージ衣装も、映画やテレビを見る楽しみのひとつ。 着物の色柄、着こなしや髪型など、着物姿は役柄そのひとや歌詞の世界を表現していたり、しますよね。 でも、小説に描かれた人物の着物、しかも著者が「谷崎潤一郎」なら・・・想像の域を超えそう!? 通俗なテーマにして芸術性の高い純文学作品、ときにスキャンダラスで波乱万丈。谷崎潤一郎の生きた描いた着物世界を、アンティーク着物で再現した展覧会が開催されます。 谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 ~事実も小説も奇なり~ 谷崎潤一郎は「もう少し長生きしたら、ノーベル文学賞を受賞した」と言われ、世界的に評価の高い小説家です。 「事実は小説より奇なり」という言葉がありますが、谷崎はその生涯自体が、まさに波瀾万丈で驚愕のエピソードに満ちています。実生活の出来事は作品に反映され、主要な登場人物は実在した人々をモデルに造形されました。 本展では、小説家・中河與一が谷崎潤一郎の生涯を書いた作品「探美の夜」に添えられた田代光の挿絵(初公開原画数十点)を用いて、谷崎の人生を辿りつつ、谷崎文学の登場人物のモデルになった人々に焦点を当て、紹介していきます。彼等が着用した着物や装飾品の数々も御覧いただきます。 さらに、彼等をモデルとして創作された作品の登場人物の装いを、アンティーク着物で再現しました。谷崎は着物にこだわりの強い作家で、衣裳は登場人物たちのキャラクター表現の一端を担っています。 社会の枠におさまりきらず、世間から非難と好奇の目で見られることも多かった谷崎の、生涯、モデルになった人々、そして悪魔的な文学の魅力を、着物と挿絵で堪能いただきます。 会 期:2021年10月2日(土)~ 2022年1月23日(日) イベント10:30〜16:30 休館日:月・火・年末年始 会 場:弥生美術館 千代田線「根津駅」南北線「東大前駅」 入場料:一般1000円/大・高生 900円/中・小生500円 公 式:弥生美術館 弥生美術館の入館料だけで、同じ敷地内にある「竹久夢二美術館」もご覧いただけます。 *入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。ご予約の詳細は公式案内 → こちら 竹久夢二美術館で同時開催! 30のキーワードでひもとく竹久夢二展 ~こ

  • 第68回 日本伝統工芸展@名古屋栄三越

    密を避けての列品解説は、会場では難しいので動画で!というわけか、日本工芸会のYoutubeチャンネルが開設されました! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品や人間国宝の作品も展示される国内最大級の展覧会「第68回 日本伝統工芸展」、今週は名古屋栄三越での開催です!とくに今回は、日本工芸会総裁賞が小林佐智子氏の染織=風通織木綿着物「青海」、特別展示は「友禅」の人間国宝 森口邦彦氏と、きもの好きには見逃せない内容です。 きものの秋、袷のきものの着始めは、このイベントから♪ 卓越した精緻の技と美 第68回日本伝統工芸展(令和3年) 日本の優れた伝統工芸の保存と後継者の育成を目的に、公益社団法人日本工芸会が毎年開催する国内最大級の公募展です。 陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸 7部門の一般公募より厳正な鑑・審査を経て選ばれた入選作と 重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作、約400点を一堂に展覧いたします。 会 期:2021年9月29日(水)~ 10月4日(月) 会 場:名古屋栄三越  7階 催物会場 公 式:名古屋栄三越 公式案内 / 日本工芸会 公式サイト 入賞作品の一覧や解説をWEBで見る! こちらで予習していくと、より楽しめるかも! → 日本工芸会 公式サイト 入賞作品一覧 Youtubeチャンネルも開設されました!解説付で見られます! → 日本工芸会チャンネル

  • 着物ウィーク in 萩 2021

    さわやかな秋本番、毎年10月開催の「着物ウィーク in 萩」は今年で16回目。 古い城下町の街並などが世界遺産に登録されている山口県の萩市は、きもので散策したい、きものが似合う街。 きものの産地ではないので、好きなきものを好きに楽しめて、自由度もバツグン。学ぶ&得する企画も盛りだくさん! 着物」をテーマに、和を身につけ、和を学び、和を楽しみます。 着物ウィーク in 萩 日本海へと流れる阿武川の三角州に、1604年、毛利輝元(毛利元就の孫)が萩城を築城。 明治維新に至るまでの約260年間にわたって城下町として栄えてきた、萩。 城下町の佇まいや風情が今も色濃く残る町並は、江戸時代の古地図で歩ける、そして着物の似合う町です。 「着物ウィーク in 萩」は、その町並みに似合う“着物”を着て、まち歩きを楽しんでいただくイベントです。 着物を着ることで、日常とはまた違った「和」の世界を楽しむことができます。 着物の方は特別割引が受けられたり、「和の学び舎」「写真プレゼント」など、萩ならではの着物体験ができます。 着物サービスを受けられるお得なパスポートを持って、まち歩きを楽しもう! *新型コロナウイルスの感染拡大状況により段階的に判断いたしますが、緊急事態宣言および、まん延防⽌等重点措置が発令されている地域からのお客様はご参加をお断りいたします。ご了承ください。 会 期:2021年10月1日(金)~10日(日) 会 場:山口県 萩 明倫学舎、萩城下町周辺 ほか市内各所 公 式:着物ウィーク in 萩 公式サイト / 公式Facebook 「きものウィークin萩」を楽しむ5つのポイント その1 【着物レンタル・着付け】要予約:予約受付中(萩・明倫学舎での着物レンタルは山口県内からのお客様のみ) 手ぶらで来てもOK!イベント期間中、着物レンタル&ヘアセット6,000円(税込)など! その2 【着物割引】 着物の方には「萩トラベルパス2021」をプレゼント。お食事やお買い物でのサービスや、スタンプラリーなど、お楽しみがいっぱい! 配布場所/萩・明倫学舎、萩市観光協会 その3 【和の学び舎】要予約:予約受付中(山口県内からのお客様のみ) 着物ポートレート作成や和小物づくり、ガイドツアーなど盛りだくさん!講座案内は → こ

  • 第75回 新匠工芸会展@東京上野・京都

    昨年は中止された「新匠工芸会展」。その間に制作した作品からも選りすぐって、今年出品された作品も多そうです。 染め・織り共に、年々きもの作品の応募も増え、質も高まっているとか。 ほかにも、大きな壁掛け染織作品(タペストリー)や前衛的な陶芸作品が印象的な展覧会です。 「新匠工芸会展」は東京・上野と京都での開催です!入場は有料 → 無料にできる方法を、このページでご紹介しています♪ 第75回 新匠工芸会展 「第75回 新匠工芸会展」を東京と京都で開催いたします。 一般公募で全国より応募された「染織、陶磁、漆工、木竹工、金工、七宝、人形、ガラス、その他の工芸作品」の力作の中から選ばれた作品を展示いたします。ぜひ、ご高覧ください。 < 東 京 展 > 2021年10月8日(金)〜14日(木) 9:30〜17:30(入場は〜17:00、最終日〜14:00閉場) 上野公園内 東京都美術館 1F 第4展示室 → アクセス < 京 都 展 > 2021年10月20日(水)〜24日(日) 10:00〜18:00(入場は〜17:30) 岡崎 京都市美術館 別館 → アクセス

  • 2021キモノEXPO@東京・大阪

    キモノに恋する心はコロナなんかに負けない!今年も『銀座いち利』プレゼンツ『キモノEXPO』が開催されます。 全国有名産地の作り手さんの作品を見て話を聞いたり、和小物づくり講座、お手入れのプロに相談できるクリニックに、EXPOだけのスペシャルセールなど、好きが深まる、楽しさが広がる、多彩な内容です。 さらに今年は、リユースきものブランドきものバーゲンという「お宝探し」の楽しみも増えました! また東京限定ですが「下取りキャンペーン」も登場。もう着ないキモノ → 買取りポイントで新しいキモノ♪も可能に。 予約優先のイベントも多数、キモノEXPO公式サイトへ、急いで! 見て、知って、体験する!年に1度の夢の祭典 2021 キモノEXPO 日常がめまぐるしく変化する昨今、それでも変わらないものもたくさんありました。 たとえば、楽しく毎日を過ごしたい、美しいものに触れたい、キレイになりたい そんな前向きで普遍的な、ささやかな願い。 着物の世界も不易流行〈永遠に変わらないものを忘れず、新しさや変化を同時に取り入れていくこと〉を大切に、 装う人に笑顔を運ぶべく時代が変化しても、つねに新しいことに挑戦し続けています。 「キモノEXPO」では、そんな産地と皆様の願いを結び着物や日本文化を通じて暮らしを楽しんでいただけますよう 今年もワクワクするようなたくさんの企画をご用意しました。 秋のひとときぜひ、小さな幸せと新たな出逢いに胸を弾ませてみませんか? 東京 2021年10月13日(水)〜18日(月) 11:00〜19:00(最終日は17:00まで) メルサGINZA-2 (銀座貿易ビル5F) 地下鉄「銀座1丁目」駅 9番出口直結、 「銀座」駅からは徒歩2分 大阪 2021年10月20日(水)〜24日(日) 11:00〜19:00(初日のみ13:30〜 最終日は〜16:00) 阪急グランドビル 26F 阪急うめだ本店に隣接 阪急「大阪梅田駅」/JR「大阪駅」など主要駅より徒歩約3分〜5分 イベントの詳細&ご予約などは → 2021キモノEXPO 公式サイト 【来場者プレゼント】

  • 24日夜テレビで!「いのち宿る 草木染め」@美の壺

    次に欲しいのは、どんな色のキモノ? この秋は日本の「色」の魅力を、再発見できそうですよ。 日本の地に根ざした植物、その花・実・枝などから抽出した色で染めると、布は、自然と人との協業により生まれた色に。 自然は生きもの、ゆえに同じ色は二度と作り出せないといわれます。一期一会の草木染め。 その魅力を、人間国宝・志村ふくみさんをはじめ草木染色家の方々が仕事を通して語ってくださいます♪ (以下「美の壺」公式サイトより転載させていただきます) 美の壺「いのち宿る 草木染め」 大人気のアクセサリーから、草木染めライフ、紅花の魅惑の世界、伊勢神宮の御神宝、 志村ふくみさん母娘のメッセージまで! 植物による、めくるめく色の宇宙へようこそ!! ▽“魅惑の赤”紅花の染料作り。30年ものの“熟成糸”を大公開! ▽伊勢神宮で秘やかに営まれる、草木染めの御神宝制作。百年前に神に捧げられた装束を、今回特別に撮影! ▽石牟礼道子原作の新作能で、自然界の精霊が神秘性をたたえた紫をまとう ▽“草木の声を聞く”染織家・志村ふくみさんこん身のメッセージ。 【出演】志村ふくみ(染織家) / 志村洋子(染織家) / 山岸幸一(草木染織家) / 浅田真理子(染織家) <File 552> 【出演】草刈正雄 【語り】木村多江 放 映 日:2021年9月24日(金) 午後7:30〜8:00 チャンネル:NHK BSプレミアム 公 式:美の壺 公式サイト

  • きもの浪漫 in 日本橋室町 10th

    もうすぐ10月。しょっぱなから!10回目となる「きもの浪漫 in 日本橋室町」が開催されます。ここに来るだけで、日本全国から集められたアンティークきものや、いろいろな時代の素敵が見られて、気さくな「市」の楽しさも、ここならでは。しかも約1年ぶりの日本橋開催だそう。行かずにすませる・・・なんてこと、できます? お宝さがしの後の散策や休憩は、「日本橋キモノパスポート」を活用して、お得に ♪ きもの浪漫 in 日本橋 10th2021年10月1日(金)〜3日(日)の3日間、約1年ぶりとなります日本橋で、「きもの浪漫 in 日本橋室町」を開催いたします。アンティークもリユースも、品数充実。掘り出す楽しみ、お宝ゲットの喜び、秋の陣!全国からよりすぐりの着物関連業者約18業者が、日本の伝統文化である着物をテーマにアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、和装小物etc.大セール!金・土曜日は夜9時まで、お仕事帰りにも、お立ち寄りいただけます。地下鉄銀座線 三越前駅を降りてすぐ、いつもの場所で、お待ちしています! 会 期:2021年10月1日(金)〜 3日(日) イベント11:00〜21:00(最終日〜20:00) 会 場:日本橋室町 江戸桜通り地下歩道 イベント半蔵門線・銀座線「三越前」駅(A6番出口) 直結 公 式:きもの浪漫in日本橋 公式サイト

  • うつくしき和色の世界 -KIMONO-@名古屋 松坂屋美術館

    日本の伝統色『和色(わのいろ)』。その数は465色とも、それ以上とも・・・。日本の地に育つ草木から採りだした色と、その色を表す言葉から成る『和色』は、日本の染色文化そのものと思えます。きものは『和色』の宝庫ですよね!名古屋は松坂屋美術館で、その美しい世界を堪能できる展覧会が開催されます! 松坂屋創業410周年・松坂屋美術館開館30周年記念 うつくしき和色の世界 -KIMONO- 日本には『和色(わのいろ)』と呼ばれる伝統的な色が数多くあります。『和色』は天然染料から生み出され、それぞれに美しい名前がつけられていることが特徴です。 『和色』の呼称の歴史は長く、衣服において古くは身分階級を表し、近世以降は流行(モード)に影響を与えたりと、多様に展開しながら現在まで日本独自の文化として引き継がれてきました。 1611年に「伊藤屋」という呉服小間物問屋として創業し、明治以降に百貨店として業態転換した松坂屋は、江戸時代の着物の「模様」や「色」に注目し、着物のデザインと染めの技術を高める目的で染織工芸品を収集してきました。 本展では、松坂屋が所蔵する染織品の中から江戸時代に制作された着物を色で3つの章にわけて、『和色』の持つ意味と魅力をご紹介します。 ■ 第一章では『白をもとめて』」として「白」、 ■ 第二章では『ひろがる染色の世界』とし「青」「緑」「黄」「黒」、 ■ 第三章では『華やぎ艶めく色』とし「紫」「赤」と地色を「染め分け」した着物を中心に、 小袖・裂・帯・雛形本などあわせて約160点をご紹介します。 江戸時代の『和色』の世界を是非お楽しみください。 会 期:2021年10月2日(土)~ 11月21日(日) イベント10月29日(金)休館(一部展示替え) 会 場:松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階) 入館料:一般 1,000円(前売800円)/高・大生 800円(600円)中学生以下無料 公 式:松坂屋美術館 公式案内 【関連展示】松坂屋 京都仕入店 収蔵品特別公開 開催中!11月22日(月)まで 南館7階 松坂屋史料室(無料) 公式案内は →こちら

  • 難波神社キモノフリマVol.5@大阪

    9月は凪いでいますが、10月には毎年恒例だった大型イベントも復活、きものイベント続々の日々が戻ってきそうです! 最初の土・日は大阪、難波神社でのキモノフリマ。今回5回目、会場は135㎡、出店者も回を重ねるごとに増えてきていて、きもの&きものまわりのアレコレが大好き、ふだんの楽しいことが大好き。そんな雰囲気がTwitterから伝わってきます。 気負わず気軽に行けて「これ、私のために作ってくれたんちゃう!?」なワクワクが見つかるかも、ですよ 難波神社キモノフリマ -気楽にきれいな和み市- キモノに魅了されている方も今までチャンスがなかった方も👘✨ 和にまつわる、着る物・履き物・小物・アート作品などが揃うフリマです。 【出展者】 古今堂/着物みゅ〜ず/荒井はきもの店/がま口・きものen/ねこばん/小林祐岐/HMえつこ/ kumamu lace/風切/こまもの屋 結衣/夜露日*ヨツユビ/巳桜/hirali (3日のみ) 会 期:2021年10月2日(土)・3日(日) イベント2日:11時〜17時、3日:10時〜16時 会 場:難波神社 一階集会室 イベント地下鉄本町駅より御堂筋を南へ徒歩約8分 → アクセス 公 式:気楽にきれいな和み市 公式ツイッター

  • テレビで!第68回 日本伝統工芸展@NHK 日曜美術館

    9月15日、日本橋三越本店から「第68回 日本伝統工芸展」の全国巡展が始まります。 見に行く方も、行けない方も、NHKの「日曜美術館」は必見です。 いつも、これはどうやって作られたのか、素人には想像もつかない凄技に感心するしかない作品が多々ですが。 この番組で、作家さんの創意工夫や工芸品を味わうツボを、ちょこっと予習して行くと、より深く作品を楽しめますよ〜 以下、公式サイトより転載させていただきます。 「伝統は冒険のために〜第68回日本伝統工芸展〜」 卓越したものづくりが一堂に介す日本伝統工芸展。今年も、応募総数1200点あまりから選ばれた作品が全国十カ所を巡る。 歴代最年少26歳の入賞者も誕生し、審査委員が「これしかないんだって開き直った構えのものが多い」と語る今年の作品たち。 アトリエ訪問なども織り交ぜながら、入賞作16点全てを、美しい映像とともにお届けする。 伝統に根ざしながらつむがれる冒険の数々をお楽しみに。 放 映 日:2021年9月19日(日) 朝9:00〜9:45 再 放 送:2021年9月26日(日) 夜8:00〜8:45 チャンネル:NHK Eテレ 公 式:日曜美術館 公式サイト

  • WEBで!加賀友禅着物ショー&トークショー

    コロナ禍で、各きもの産地は様々な方法でWEBを活用中ですが。Youtubeで配信しているのは加賀友禅。 9月20日には“令和の加賀友禅”プロジェクト完成お披露目イベントとして、着物ショーに加賀友禅作家によるトークショーがライブ配信されます。 すでに加賀友禅文化チャンネルには、加賀友禅コレクション(着物ショー)など25本ほどの動画がアップされていますが、伝統加賀友禅工芸展の出展作品などを1点ずつ大きな写真で楽しみたい方は、Facebookで、どうぞ。 ところで、クイズです。「加賀友禅作家って何人いらっしゃるのでしょうか?」答えは、このページの末尾に(^^) 令和の加賀友禅 着物ショー&トークショー “令和の加賀友禅”プロジェクト 完成お披露目イベントを開催します。 令和3年9月20日(月・祝)14時よりyoutube加賀友禅文化チャンネルでライブ配信にて行われます。 是非ご覧ください! ライブ:2021年9月20日(月・祝) イベント14:00〜 ライブ配信 URL:YouTube 加賀友禅文化チャンネル 公 式:加賀染振興協会 公式サイト クイズの答え:131人(2021年9月現在。加賀友禅公式サイトの作家紹介ページで数えてみました)

  • 第68回 日本伝統工芸展@日本橋三越

    秋ですね♪まだトンネルは続きそうですが、日本最高峰の美の力で元気100倍に!「第68回 日本伝統工芸展」が始まります。染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品や人間国宝の作品を至近に楽しめる、この展覧会。とくに今年は、日本工芸会総裁賞が小林佐智子氏の染織=風通織木綿着物「青海」(ふうつうおりもめんきもの「おうみ」)、特別展示 -わざを伝える- は、「友禅」の森口邦彦氏(重要無形文化財保持者)と、きもの好きには見逃せない内容です。全国順展の開幕は日本橋三越で、9月15日(水)から。入場無料! 第68回 日本伝統工芸展(令和3年) 日本の優れた伝統工芸の保護と育成を目的に、公益社団法人 日本工芸会が毎年開催する国内最大級の公募展。 陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸7部門の一般公募作品より厳正な鑑審査を経て選ばれた入選作と 重要無形文化財保持者(人間国宝)の最新作を含む約600点を一堂に展覧いたします。 会 期:2021年9月15日(水)~ 9月27日(月) 会 場:日本橋三越本店  7階 催物会場 入場料:無料 公 式:日本橋三越本店 公式案内 / 日本工芸会 公式サイト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、姫丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
姫丸さん
ブログタイトル
きものタイムズ:きもの関連イベント情報
フォロー
きものタイムズ:きもの関連イベント情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用