chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
関西急行物語
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

arrow_drop_down
  • 【モワ51】設計変更 2点追加

    【おしらせ】新潟交通モワ51形荷物電車の設計変更追加しました。・前面下部のリベット打ち追加・側面下部のリベット打ち追加モワ51形荷物電車の型紙ご購入のかたは、下のバナーをクリックしてアクセスしてください・予告なく仕様変更する場合があります。写真及び文章は模型

  • おしらせ

    ★おしらせ★【新作情報】 ・クモル23050・新潟交通モワ1形(車体修復前、修復後あり)・小田原急行鉄道モニ1形 (いづれも1/80 16.5mmゲージ用)頒布開始いたしました!!【頒布予定】 ・小田原急行鉄道デユニ1形・大阪市営地下鉄50系、 ・予告なく仕様変更する

  • 【組立説明】小田原急行鉄道モニ1形(デユ二1形共通)

    紙の説明書が必要な場合は、画像を印刷してください・予告なく仕様変更する場合があります。写真及び文章は模型工房 関西急行物語に帰属します。最近、すべてのコンテンツがAmazonや詐欺販売サイトで転載され、高額な値段が付けられてるのを多数見受けます。当方での頒布は

  • 【組立説明】国鉄クモル23050事業用車

    1961年にクモニ13形(鋼体化改造車)の改造により製作されました。有蓋室は前後両側に設けられており、無蓋部の側板は木製のあおり戸があります。荷重は無蓋部5t、有蓋部5t。▼型紙全景(レーザー加工済み)▼専用補強材付き。2017年ごろ、東武2000系で採用したこともある側

  • 【京阪神急行】◆1/80スケール◆1010系 先頭1両型紙(積層屋根タイプ) レーザー加工済み 硬質ペーパー 昭和の電車

    【京阪神急行】◆1/80スケール◆1010系 先頭1両型紙(積層屋根タイプ) レーザー加工済み 硬質ペーパー 昭和の電車 1956年(昭和31年)京阪神急行電鉄が神戸線に導入した高性能電車です。接着は小さい部分はタミヤクラフトボンド、面積の広い部分はトンボ鉛筆しわなしPITが

  • 【新潟交通】1:80 荷物電車モワ51形 組立説明

    紙の説明書が必要な場合は、このページを印刷してください。今回は国鉄クモル23050に引き続き、地方私鉄の荷物電車を設計してみました。クモル同様、側板に専用木材の骨組みを取り入れているため、紙のへたりや湾曲がほぼ回避できそうです。▼頑丈な車体。1mの高さから落と

  • 国鉄事業用車 クモル23050

    こんにちは。久しぶりの投稿です。映画【銀河鉄道の父】も無事に全国公開も終わり、安堵の気持ちもありつつ、寂しい気持ちもあります。模型電車の映画出演までのエピソードはまた後日書くとして、今回は国鉄事業用車クモル23050を製作しておりす。【特徴】①レーザー加工済な

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、関西急行物語さんをフォローしませんか?

ハンドル名
関西急行物語さん
ブログタイトル
レーザーカット自作16番ゲージ製作
フォロー
レーザーカット自作16番ゲージ製作

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用