chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美しくなるスイッチ https://www.kirarihada.net/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB/

心・身体・呼吸をほぐすボディワークや日焼け止めを塗らないスキンケア講座主宰。超健康法や美容をシェア。

人は自然年齢を重ねるけれど、年をとることと、老け込むことはまったく別もの。老け込む人とは自ら自分をそうしていると気付いた二十歳の頃「年はとっても老けこむまい!」と打ち立てた(笑)スローガンは今も変わりません。女性がイキイキ若々しくいられるよう、自分でやってみて良いと感じた美容・健康法をシェアしてます。

grace
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/13

arrow_drop_down
  • 超精製ミツロウで、唇の荒れが蘇ってます

    こんにちは。エイジレスビューティ研究所です。 あっという間に1月も末に向かっておりますが、皆さまの唇はツヤツヤしっとりしていますか? 今日は、私が20年以上、愛用しているノエビアの薬用リップクリームの話をさせていただきます。 唇の乾きは、肌と同じく個人差があります。 リップクリームなんてつけたことがありませーんという方から、リップクリームを常に持ち歩いてケアする方までさまざまです。 で、私はというと、後者です。リップクリームなしの人生なんて考えたくもありません笑 子供の頃から唇のカサつきや剥けに悩まされ、いくつものリップクリームを渡り歩きました。 リップクリームはどれもつけた瞬間はいいのですが、すぐにカサカサ毛羽立ち、唇が剥けてきて、つけてもつけても。。。という悲しい状態でした。 そんなある日、母が「このリップクリームすごく良いから使ってみたら?上質なミツロウを使っていて、安全性も高いみたいよ」と、ノエビアの薬用リップクリームをくれました。 で、つけてみたら、唇のカサカサや皮剥けがなくなって、長年の唇の荒れ悩みから解放されました。 唇が落ち着くんです。カサカサが柔らかくまとまって、しっとりと本来の唇の形に馴染んで戻るという感じ。 つけ続けていたら唇が剥けなくなりました。 以来、たまに他の良さげなリップクリームも試してみたものの、ノエビア薬用リップクリームを超えるものはありませんでした。 このリップクリームは、なめらかに唇にフィットして乾燥から守ります。 唇のカサつきは不快ですし、疲れ顔、不健康顔、老け顔のもとですよね。 冬でもツヤツヤふっくら唇を守りたい方に、ノエビアの薬用リップクリームは本当におすすめです。 ノエビアの薬用リップクリームをご購入希望の方には、割引価格でお分けしております。 こちらのライン公式アカウントにご登録の上、チャットにてお名前とご購入希望とお知らせください。

  • 化粧品販売休止のお知らせ

    これまでホームページで販売しておりました『美しい素肌を育むスキンケア』の化粧品販売は本日をもちまして終了致します。 これまでご愛顧いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 ありがとうございました。

  • マスクやストレスが影響する顔ダメージとは!?

    こんにちは。久々の『ミニミニ美容・健康ジャーナル』です! 今日は昨年から急激に使用頻度がアップしたマスクや、ストレスが原因で起こり得る、ちょっと困った顔ダメージについてお話しします。 マスクの長時間着用や、急いで歩いたり、暑いときに息が上がるという経験がありますよね。普段、鼻で自然に呼吸している人でも、こうした場合は口でも息をしたくなります。というか、してしまいます。 また、ストレスが続くと呼吸が浅くなって、身体がもっと息を吸い込もうとするため、口呼吸が多くなります。このほか、慢性鼻炎やなんらかの理由で、もともと口呼吸が中心の人もいますね。 呼吸は鼻と口の両方でしますが、どちらがメインかといえば鼻です。これは、鼻の毛や粘膜がフィルターになって、汚れや細菌、ウィルスの侵入を防ぐ働きがあり、吸い込んだ空気に適度な湿り気と温度を与えて、気道や肺を守っているからです。また、鼻の奥は脳に近く、頭が熱くなり過ぎないようにクールダウンする役割もあります。 口には鼻のようなフィルター機能がないため、特に息を吸い込むときは鼻からが良いとされています。 ところが、マスク着用や、ストレスなどによって呼吸が浅くなると、鼻だけでは足りず、口の呼吸も多くなるのです。口の呼吸では汚れや菌、ウィルスを吸い込むリスクが上がることはもちろん、習慣化すると思わぬ顔の変化も引き起こす可能性まで出てきます。 人はストレスが長く続くと、下唇が突き出てくることがあります。これはストレスによって呼吸が浅くなるため、無意識に口呼吸が増えるからです。 なぜ、口呼吸をすると下唇が突き出るのかというと、口が空いている時間が増えると口の周りの筋肉がゆるんで、その結果、口を正位置に保てなくなり、たるんで下唇が突き出してくるのです。 ちなみに、ストレスの浅い呼吸が原因で下唇が突き出た場合は悲劇です。長期間ストレスにさらされているため無表情になりがちで、その上、下唇が突き出していると不機嫌そうに見えるため、人に誤解されやすくなります。さらにストレスの種が増えるので負の連鎖に陥ることがありますから、こうならなる前になんとか気づきたいものです。 話を元に戻します。口周りの筋肉がゆるむと、アゴが突き出し、唇もゆるんでタラコ唇になる傾向があります。もっと悪化するとロゴボと呼ばれる口全体がもっこりと突き出した顔に変化してしまう可能性もあるといいますから要注意です。 そう簡単に起こること

  • ぐっすり睡眠には雑巾掛けが効く!?

    今日はまたもや安眠の小ネタです。 睡眠にとって意外ですがかなり影響しているものがあります。それはホコリ。部屋には毎日掃除をしてもホコリが溜まるものです。 普段はペーパーのモップなどでササっとお掃除すればいいと思いますが、これをずっと続けていると、細かいところの取り損なったホコリがどんどん溜まっているものです。 実は安眠のコツに、寝室のホコリ掃除があります。いちばん効果的なのは掃除機ではなく、雑巾がけ。 え〜! めんどくさーいーと思うなかれ。雑巾がけをすれば、窓の桟や、インテリアの入り組んだ部分などに溜まったホコリもちゃんと拭き取れるので、部屋の清潔感が一気に上がります。 床だけなく、チェストの上だとか、ランプシェードだとか、いつの間にか溜まったホコリを全部拭き取ってしまうのです。そうするととーっても気持ちがいい! 部屋の空気がきれいになります。 ホコリがなくなると呼吸は自然に深くなります。そして、心の底から安心感できるのです。この呼吸や安心感は実感がなくても、無意識にそうなるはず。 これ、逆にいうとホコリが多い部屋では無意識に呼吸が浅くなり、ストレスを感じているってことでもあります。 人は清潔で空気がきれいなところで安らぎますから、睡眠もおのずと深くなるのです。なんだか最近よく眠れないな〜と思ったら、思い切って雑巾がけをしてみてください。本当に気持ちがいいし、眠りにいいですから。やって損することでもないしね。 (^▽^)♪ポチポチポチポチッとお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 #睡眠 #安眠 #眠れない #睡眠障害 #深い眠り #ノンレム睡眠 #レム睡眠

  • 「睡眠の思い込み」を外す!

    さて、3回目になりますが『25ansウエディング オンライン』で連載中の美容ルポで9月に公開した『おやすみ前のくつろぎメソッド』の補足です。 今日の補足テーマは『睡眠の思い込み』。睡眠は○○でなければならないという思い込みは、それ自体が心配・不安になってストレスを肥大化させます。この余分なストレスに気づきさえすれば、その分、心が軽くなって、その分、眠りが深くなる! という話をしたいと思います。 まず、代表的な睡眠の思い込みについて。睡眠で悩む多くの人が“眠れない”と訴え、それ自体が大きなストレスになるといいますが、そういう人ほど実は思った以上に眠っている場合が多いそうです。もちろん、本当に眠れない人もいますが、ここでは前者向けの話をします。 一日中眠気が抜けず、身体がだるくて重いと「ああ、眠れてないから…」と残念な気持ちになります。ちなみに人はいつでも理由や原因を求めては結論を急ぐ傾向があり、ちょうどよく紐付けられることがあると安心感を覚えたりします。その問題が解決していなくても“これが原因だ”と結論づけることで一旦安心したいのです。 話を元に戻します。眠くてだるい人は、日中何度となく「ああ、眠れてないから…」という思いが頭をよぎります。そして、いよいよ就寝時間を迎えると「ああ、きっと今夜も眠れないに違いない」と絶望感に襲われ、不安と心配にまみれながらベッドに入るわけです。 これはとてつもないストレスですよね。こんなに自分を追い詰めるくらいなら開き直ってしまえ! と思いますが悩みが深刻になるほど、開き直る力は弱るもの。そんなときに試したいのが「睡眠の思い込み外し」です。 かくいう私も睡眠の思い込みにやられていた一人です。次の2つの思い込みは、以前、心の中に最もらしい顔をして居座っていたものでした。 [睡眠の思い込み その1] 全然眠れていない。 [思い込みを外した結果] 眠れていました。案外に。全然眠れないということは滅多にありません。そもそもこの思い込みはぐっすり眠れなければ疲労が全然取れないという思い込みとセットになっていました。 これを外すには“別に眠れなくても暗くして横になっていればそれなりに疲労回復できる”と気づくだけ。そうしているうちにいつの間にか眠っているものです。 ちなみに、まるで眠れないときはベッドから出てしまいます。リビングや、ワンルームなら椅子などに移動して“完全に起きている状態・状況”にな

  • 睡眠の質を上げるいちばんの方法は?

    今日も“いい睡眠”の補足です。今回、25ansウエディング オンラインの美容ルポで『おやすみ前のくつろぎメソッド』というより良い睡眠を目指すアイデアを書く際に睡眠関連の本を何冊か調べていて、興味深いなと思ったことがありました。 それは睡眠を研究する複数の専門家が睡眠にとっていちばん大切なことは「毎日同じ時間に起きること」と言っていることです。 これはたとえ徹夜明けでも、同じ時間に起きたほうがいいということ。これは毎日のリズムを一定に保つことがいちばんの良薬ということでしょう。 人の身体にはリズムというか、1日の流れの中で毎日繰り返すことがありますよね。たとえば食事。そして睡眠です。 規則正しい生活は昔から奨励されていますが、これはいろんな意味で理にかなっているからです。そんなこと言われなくてもわかっているよ、という話ですが、今は毎日のリズムを崩す要因がたくさんあり過ぎる時代です。 そこにきて睡眠にいいことを一つ選ぶなら「毎日同じ時間に起きること」という専門家が多いのは興味深いと思いました。 「毎日同じ時間に起きること」が第一条件なのは、身体を整えるのに合理的なことだということでしょうが、この単純な方法を実行するのが非常に難しい状況、環境、体質があるということでしょうか。 睡眠のことで悩む人は少なくありません。しかし今は24時間電気がついて、インターネットが繋がり、ゲームができる。スマホで無料通話も24時間OKです。 テレビも24時間とまではいかなくても深夜まで観られ、しかも、インターネットの普及で物事のスピード感が急速に増して、日々の仕事や家庭生活がやたらと忙しくなった人も多いのではないでしょうか。 疲労しているのに寝付けなかったり、夜中に何度も起きることが続くとストレスとだるさで日中の活動のクオリティが落ちます。仕事のスピードや正確性も落ちるため、さらに手間が増えたり、負の連鎖に陥ることもあります。 これでは心配や不安も増えておちおち眠っていられません。逆説的ですが、心配や不安があるときは、それをえい!と一旦捨てて眠ってしまうことです。それができたら苦労はないよと言いたいかもしれませんが、そうするしかないと腹を決めることです。 もし、なかなか寝付けなくても、部屋の灯りを落として目を閉じて横になればその分、疲労が取れますから静かに休んだほうがいいでしょう。それもできないなら、ベッドの上ではなく、リビングや椅子で眠

  • ぐっすり睡眠の敵は頭と首のコリ!?

    先月、といっても9月の末日ですが『25ansウエディング オンライン』で連載中の美容ルポで入眠前のアイデアを公開しました。今回はより良く眠れると実感したアイデアをご紹介しています。 https://www.25ans.jp/wedding/wedding-beauty/a34180221/eriko-200930/ サイト内の検索サーチで「マダムエリコ」と入れると記事が読めます。

  • 免疫力アップウォーキング その2

    こんにちは! 今日はウォーキングをするときの姿勢とコツを書きます。 基本の立ち姿勢はお腹を立てることから ウォーキングは正しく立つことから始めましょう。まず、お腹を立てます。お腹を引っ込めようとしたり、背中と腰をそらし過ぎると腰を痛める原因になるのですが、お腹を地面に対して垂直に立てるようにすると自然に背筋が伸びて腰に負担をかけません。お腹を立てたら、次に意識的に背筋を伸ばします。 天から吊られるように 首から頭部は、頭頂部を糸で天から吊られているような感じでスッと上に伸ばします。これで前傾姿勢や、首の曲がりを修正することができますが、深いコリや身体に偏り疲労が溜まっている場合、無理をすると痛みが出ますので、できる範囲でほんの少しずつ修正してください。ウォーキングのときも天から頭頂部を吊られている感じで歩きます。 重心は「お腹」と「足裏」 お腹には「ヘソ下三寸」という、指3本分くらい下の位置に丹田(たんでん)というエネルギーセンターがあります。これは東洋医学や氣功、ヨガなどの考えで、全身の精気が集まり、その人のエネルギーのもとになるところです。 人は歩くとき、脚を意識することが多いかもしれませんが、身体は丹田を中心に動きます。ですから最初に意識するといいのはお腹。丹田から歩くといつもより身体がラクに進むと感じるかもしれません。 そして、足の裏も意識しましょう。足裏で大地を強く踏みしめようなんて考えなくても大丈夫。ウォーキングしながら時々足裏を意識するだけです。地面に足裏がピタッとつくようなイメージで! 少し前を見て歩く ウォーキングでは視線を2.5メートルくらい先の地面を見て歩くのが基本。ただ、こればかりを真面目に守ることでもなく、空や周りの景色、鳥の声などを楽しみながら歩いてOKです。 歩幅は大きめに! 歩くときの歩幅は、いつもより大きめにして少し早めに歩きます。太ももの裏や膝裏が伸びて、カカトから着地してつま先で蹴り上げます。疲労が溜まっていたり、高齢になってくると歩幅が小さくなる傾向がありますが、その場合、無理はせずに自分のペースで毎日歩きながら徐々に歩幅やスピードをアップしていきましょう。 ちなみに、歩幅と脳には密接な関係があります。脳が弱ると歩幅が極端に狭くなることもあるのです。日頃からよく歩いておくことは脳トレにもなるということですね。 腕は軽く肘を曲げて 腕はヒジを軽く曲げて、歩くペースに合わせて振

  • 免疫力アップ対策になる「ウォーキング その1」

    こんにちは! 外出自粛の日々ですが、こんな時こそ適度な運動が大切ですね。今日から何回かに分けて、ウォーキングの習慣がある方はもちろん、運動が苦手な方や高齢者にもおすすめのウォーキングのコツを書きます。 ウォーキングは健康の基本 これまで特に運動をする習慣がなかった方も、この自粛期間は意識的に身体を動かして活性化したい方が多いのではないでしょうか。歩くことは健康に多大な影響を与えます。歩くことで体温が上がり、免疫力や基礎代謝のアップが期待できますし、脳の活性化、体力増強、筋肉強化、ストレス発散など、効果がいっぱい。 運動にはいろいろありますが、ウォーキングは身体の基本であり、これさえやっておけば大丈夫と言えるくらい大事で、実は奥深いものなのです。 ただ歩くことから始めればOK まず、ウォーキングをあまりしたことがない場合。歩くのもしんどい、速く歩くなんてとても無理という人もいるかもしれませんが、病気や脚などにトラブルがない限り、とにかく自分なりに歩くことから始めるといいでしょう。 手ぶらで“歩くために歩く” 姿勢も歩く速度も、距離もできる限りでいいのです。ただし“歩くために歩く”時間をもつこと。たとえば、お買い物のついでに歩いたり、誰かとお喋りしながらではなく、手ぶらで、一人で歩きます。景色を楽しみながら歩くのは大いに結構ですが、歩きながら自分の身体を感じるのがコツ。 歩くために歩いていると、あれ? 身体が右に傾いている? とか、案外猫背で歩いていたのね、とか、身体が重いなどと感じるかもしれません。しんどければダラダラとラクに歩けばいいし、歩いていて気持ちいいならテンポ良くスピードアップして、自分の快適な速度を探すのもいいでしょう。 毎日のウォーキングで身体が変わってくる ダラダラ歩きだろうが、颯爽と歩こうが、こうして自分の身体を感じながら歩いていると3日目くらいから変化を感じ始めます。だいたいの場合、身体が軽くなってきたり、背筋を伸ばして歩けるようになったり、速度アップができるようになるのです。 歩くために歩くウォーキングを毎日無理せず、まずは1週間〜2週間くらい続けます。するとダラダラ歩きしかできなかった人は特に、初日の自分とは同じ人間だと思えないくらいに身体が起き上がってきちんと歩けるようになるはずです。個人差がありますが、必ずよくなるはずですから、無理せず自分のペースで続けることです。 ウォーキングに慣れて

  • 免疫力UP対策 “ゆらぎ冷え”を見逃さないで!

    今日は朝から半日くらい強い雨と風が続いて嵐のようでしたが、遅めの午後からカラッと晴れました。4月に入ってから初夏のように暖かい日があるかと思えば、急に冷え込んだり相変わらずアップダウンが激しい日々です。 春から梅雨明けまでは“ゆらぎ冷え”にご注意 今は季節の変わり目ということもあり、お天気も体調も不安定になりやすい時。特にここのところは変動が激しいので、感染予防のためにも体調管理に気をつけたいものです。で、何に気をつければいいのかというと、身体の「冷え」。 今は冬と違って、それほど寒くもなく薄着になり始めます。しかし、夕方にかけて急に気温が低下するなど不用意に冷えてしまうことも。ちょうど防寒のガードが甘くなりがちで、春から梅雨明けくらいまでは、一年の中でも冷えの要注意シーズンなのです。季節の変わり目で揺らぐ大気や、それに伴なって知らず知らずに冷えて体調も揺らぎやすくなることを、ここからは“ゆらぎ冷え”と名付けてご説明します。 身体の冷えと免疫力は直結している 身体の冷えと免疫力には密接な関係があるのはよく知られていることです。体温が下がると新陳代謝や免疫力が低下し、逆に体温が1℃上昇すると免疫力は一次的に最大で5〜6倍もアップするという報告があります。 新型コロナウイルスが心配な今は、免疫力を少しでも上げたい時ですが、まずは免疫力を落とさないようにすることが大切です。このためにはきちんと睡眠をとること、バランスのいい栄養を摂ることが大切ですが、同じくらい重要なのが身体を冷やさないこと。しかし、今のようなゆるぎ冷えのシーズンは、お天気も変わりやすく、うっかり冷やしやすいのが難しいところです。 身体が火照りやすいのは隠れ冷え性かも!? 身体の冷えを自覚していれば自然と防寒をしますが、無自覚な“隠れ冷え”の場合は難しいパターンです。特に足が火照る人は隠れた冷えが多く溜まっているといいます。また、“のぼせ冷え”といって頭や上半身が熱い場合、実際は足やお腹など下半身が冷えているのに気づきづらいようです。 春になると寒さを感じることが少なくなるため、自分の冷えに気づくことができず、薄着などを続けて冷えを溜め込むことがあります。無自覚な冷えが長く続くと免疫力を落とし、何かの病気症状になって現れることもありますが、原因が冷えだとはなかなか気づけません。毎日きちんと冷え取りをして体調が改善していくことに気づけば、自分の冷えや身体を

  • 感染予防に!「梅酢うがい」

    こんにちは。今日は感染予防のうがいについてです。皆さん、毎日手洗いとうがいを徹底していると思います。うがいはお水やお湯だけでもいいのですが、ちょっと心配なときや、新型コロナウイルス などの予防を強化したいときにおすすめなのが「梅酢うがい」です。 梅酢うがいは風邪やインフルエンザ予防に 以前、梅酢のうがいを毎日徹底している町の取材をテレビで観たのですが、その町では風邪やインフルエンザにかかる人がほとんどいないということでした。梅酢は梅干しからしみ出た汁ですが、もともと食品なので間違って飲んでも害がなく、小さなお子さんや妊婦さんのうがい薬代わりにもよく使われます。 梅酢の抗ウイルス効果は? 一般的に、梅酢には約20%の塩分と約4%のクエン酸などが含まれ、この塩とクエン酸には高い殺菌効果があります。また、梅酢に含まれるポリフェノールには、インフルエンザウイルスの増殖抑制や消毒効果があるという報告があり、ほかにも口唇ヘルペスやノロウイルスなどの増殖抑制効果が期待されています。 梅酢うがい液の作り方 梅酢1に対して10倍くらいの水かぬるま湯で薄めます。あとはこれでうがいをするだけ。ところで、うがいには大切なポイントがあって、まず最初に最低3回は口内をブクブクとゆすぐことです。いきなりノドのガラガラうがいをするのではなく、まず口内をきれいにしてからでないと効果はほとんどないのでご注意を。 口内で最低3回以上のブクブクうがい、その後、15回〜20回以上のノドのガラガラうがいをすると、水だけでもかなりきれいになりますから、これを梅酢ですればさらに安心ですね。 (^▽^)♪ポチポチポチポチッとお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 #梅酢#梅酢うがい#うがい#感染予防#新型コロナウイルス #手洗いうがい#インフルエンザ#風邪#ウイルス #予防#

  • 感染予防に!「石鹸」の選び方と使い方

    こんにちは。毎日感染予防のために手洗いとうがいを徹底している方も多いと思います。今日は手洗いに使う「石けん」についてお話しします。 石けんの手洗い効果はどのくらい? 水だけの手洗いは除菌があまりできませんが、石けんで洗うと格段に違いますよね。これは、石けんのハイブリッドな構造に秘密があることをご存知でしょうか。 石けん成分はピン状の分子で、水と簡単に結合する親水性の頭部を持ちます。ところが尾の部分は水には馴染まず、油や脂肪とくっつきやすい性質。実際に水を使って石けんで手を洗うと、肌の上にいる微生物を石けんの分子が囲むのですが、水に馴染まない石けん成分の尾は水を避けようと動き出します。 石けん成分は、肌についたウイルスを持ち上げて流す この尾が水を避けるプロセスの中で、特定の微生物やウイルスの脂肪膜に石けん成分が食い込み、細菌を破壊するといいます。ウイルスやバクテリア、汚れの付着を肌から持ち上げて水と一緒に洗い流してしまうのです。 それはまるでバールでこじ開けるような動きで、ウイルスのシステムを不安定にするそう。このように石けんは微生物にとって非常に破壊的な存在で、水で薄めた普通の石けん液一滴でコロナウイルス やC型肝炎を引き起こすウイルス、ヘルペス、エボラ、ジカ、デング熱、腸や気道を攻撃する数多くの細菌を破壊することができるのです。 石けんはあくまで予防 ただし、石けんの手洗いはあくまで予防です。骨膜炎や肺炎、下痢、皮膚感染症を引き起こす可能性をもつ細菌は細胞に感染し、脂肪膜に依存しないため、石けんでどうにかできるものではありません。 感染予防に役立つ石けんの使い方 石けんは肌の上のウイルスを破壊して洗い流してしまいますから、毎日の手洗いに最適です。ちなみに消毒液は石けんほどの効果は期待できず、微生物を肌から取り除けない場合もあるとか。 手洗いのほか、金属やプラスティックなどの除菌にも石けんを活用できます。台所用洗剤でもなんでも石けんならOK。石けん水で濡らして固くしぼった布でドアノブなどを消毒することができます。これは消毒液がなくても大丈夫ということですよね。 石けんの選び方 基本的に石けんであればなんでも予防対策に使えるのですが、反面、肌へのダメージがあることもお忘れなく。ここのところ手洗いの回数が増えたため、肌荒れの症状で皮膚科にかかる子供や女性が増えているというニュースもあります。 石けんは大きく分けて「

  • 女らしい目元を約束するマスカラ探しルポ、公開中!

    今日はマスカラについてです。マスカラをつけると女らしさが増します。子供の頃、お絵描きするときも、まつ毛を描けば女の子になりましたよね。そのくらいまつ毛は女性のアイコン的パーツなのです。 まつげメイクにもいろいろありますが、私は断然マスカラ派。つけたりつけなかったり、濃くしたり軽めにつけたりと調整が利くので、その日の気分やT.P.O.に合わせてマスカラもつけ方も選びます。 マスカラでメイク&カールアップしたまつげは、顔全体をリフトアップする視覚的効果や、華やかで女らしいオーラを発揮します。若い女性ならより可愛く、きれいに。年齢を重ねた女性はエレガントに、女らしさを演出するマスカラを選びたいもの。マスカラはひと塗りで「女」を顔に描くことができるので、年齢を重ねた女性にも上手に使ってほしいアイテムの一つです。 ところで私のマスカラ選びの第一条件は「にじまない」こと。ドライアイで目薬をさすこともあるので、水や油に弱いタイプは使えません。ドライアイの目薬を使うようになって、新たにマスカラをリサーチして試してみたところ、意外とプチプラマスカラにも優秀なものが多いことに気づきました。 いちばん重要なのは1日つけていてもきれいなままで、目薬をさしてもパンダ目にならなこと。 先日、25ansウエディングオンラインの「0.02ミリ掘り下げ隊♡マダム・エリコの花嫁おすすめ 独断的 美容ルポ」第3回「美人アイコン“ずっときれいなまつ毛”を叶える優秀NOパンダ マスカラとは」が公開されました。こちらでマスカラについて掘り下げましたので、是非、読んでみてくださいね! https://www.25ans.jp/wedding/beauty/eriko_20_0327/ (^▽^)♪ポチポチポチポチッとお願いします♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 #マスカラ#アイメイク#メイク#パンダ目#にじまないマスカラ#マスカラにじみづらい#ボリュームマスカラ#ロングラッシュマスカラ#お湯で落とせるマスカラ#フィルムマスカラ#25ansウエディング#美容#美容ルポ#

  • 免疫力UP対策「梅干」

    毎日コロナウイルスのニュースで揺れる日々ですね。実のところインフルエンザのほうが余程ヘビィだという話があるものの、とにかく今は免疫力を保つことが大切! 方法はいくつもありそうですが、まずできることは日々の食生活ということで、今回は日本の伝統的な健康食、梅干についてです。

  • 睡眠時無呼吸症候群リポートvol.3 快眠用マウスピース

    こんにちは。今日は数週間前に書いた「睡眠時無呼吸症候群リポート」の第三弾です。とうとう快眠歯科のマウスピースが出来上がりました! 約1カ月待ちで出来上がったマウスピースがこれ。使用前に撮影しました。

  • 美肌・痩身・免疫力UPのツボ「足首の冷えとり」公開

    今日は25ansウエディング オンラインで掲載していただいている連載コラム『0.02ミリ掘り下げ隊♡マダム・エリコの独断的美容ルポ』の【第2回】『美肌・痩身・免疫力UPを目指す! 美と健康のツボ「足首の冷えとり」』 が公開されました。

  • 「冷えとり」で免疫力UPはできるの?【2】

    今日は先日の2日間ガッツリ冷えとりの続きです。さて、2月はご存知の通り一年でいちばん寒さが厳しくなる時期です。しかし、2月に入ると「立春」といって暦の上では春に入ります。ちなみに今年の立春は2月4日。 しかし、今年は暖冬で、寒い冬の日は少ないですね。冬なのに寒くなくて、寒いのに春で……と身体も混乱しそうです。 さて、春と言えば芽吹きの季節。東洋医学などでは人の身体はデトックス シーズンに入ると言われています。これは身体が溜め込んだ毒素を排出しようとする動きが高まる季節だということ。 身体の毒素とは消化吸収できず、排出しきれていない物質。こうしたものを溜め込むのは身体の冷えの原因だという見方です。 デトックス モードに入った身体は、毒素を身体の外に出そういう働きが高まり、花粉症、風邪、下痢などを起こしやすくなります。こうした症状はしんどいので止めたいと思いがちですが、実は年に一度の身体の大掃除でもあるわけで、考え方によってはありがたいくらい。 2月は実際に空気が冷たいこともあり、それに加えて身体がデトックス モードになって冷えを出してくるので、冷えのダブルパンチになる日も。とにかくこの時期は身体が冷えやすいし、それによって弱りやすいということです。 先日から久しぶりの冷えとりで半身浴や靴下の重ねばきをしていますが、日に日に冷えを感じています。 冷えの体感ミニリポートをここで一つ。冷えとり初日のことです。1日靴下の重ねばきなど下半身をこれでもかというほど防寒して過ごし、夜、久しぶりに半身浴をしたら、お湯に入った途端に全身がビリビリビリッ! これは身体の冷えが出て行く感覚で、実は初めてのことではありません。 冷えを溜め込んで、デトックスを始めると、最初だけ身体のギャップが大きくなってこういうビリビリ感などが走ることがあります。私の場合ですが。しかし、冷えとりに無頓着になって毎日普通に靴下をはいて、肩まで浸かる10分入浴をしているときにはないことです。 更年期で体温が上がったため以前よりも冷えに無頓着になり、結果、身体が鈍って思った以上に冷えていることに気づけませんでした。冷えとりで身体を温め始めたら、知らない間に溜め込んだ冷えが出るわ出るわ。 そんなわけで、下半身をものすごく厚着しているのにどんどん寒くなっています。朝起きると靴下を5枚重ね履きしてレッグウォーマーもつけているのに、足首の前面に氷をギュッと押しつけられて

  • 「冷えとり」で免疫力UPはできるの?

    春に向かいつつも、まだ冬。この時期は梅や早咲きの桜が咲くところもあるので、なんとなく気分は春に向かいますが、まだ冷えが定着する季節でもありますね。 花粉が飛んだり、最近はコロナウイルスが問題になったりしていますが、どちらも免疫力が高ければ感染リスクは下がります。今日は、身体の力を底上げする「冷えとり」について書きます。 実は、先日から冷えとりの原稿を書いていて、自分でもしっかり実践してみました。冷えとりは20年前くらいから真剣に取り組み、最近は冷えを感じることが少なくなっていたので、ほどほどにしていたのですが、久しぶりに2日間ほどガッツリとトライ。 「冷えとり」の基本は、半身浴で20分以上温まることと、5本指靴下の重ねばきなどで足元を中心に下半身を温かく保つことです。ちなみにここ最近の私の入浴は短時間で身体の疲労を取りやすい41℃入浴を10分にしていました。 一般的にすすめられているのは40℃10分入浴ですが、快適で効果的なお湯の温度にも個人差がありますよね。私は41℃です。この入浴法は血行をよくして偏り疲労を比較的簡単にキャンセルできる方法の一つだと思います。 久しぶりに半身浴をして気づいたのは、10分入浴では身体が温まると頭から汗をかくのに対し、半身浴は首から下あたりから汗をかくということ。半身浴はゆっくり下半身だけを温め、頭寒足熱であるのに対し、10分入浴は肩まで浸かるので全身が温まる前に多少のぼせて頭から熱くなるのでしょうか。 10分入浴も結構良い入浴法だと思いますが、時間に余裕があるなら半身浴がより良さそうです。 さて、私の冷えとりコミットはというと。毎日20分の半身浴をして、5本指靴下4枚重ねにウールの靴下を重ねて、足首ウォーマーやシルクのレギンスをパンツの下に仕込み、シルクの腹巻をオン。仕上げにブーツ型のモコモコルームシューズも! こうして過ごしてどうなったかというと……。 1日目の夜、遅くまで仕事をしていたら、身体にゾクゾクと寒気が走り、寒くてたまらなくなってきました。それまで寒気などなかったのに、冷えとりを始めたら逆に身体が冷えてきたのです。 こんなに下半身を温かくしているのに…。しかし、冷えや熱を出す身体の力は、冷えとりで身体を温めることで活性化されるはず。これは身体が温まって正常に働き始めている証拠に違いないと、さらに足元を温めて首にシルクのネックウォーマーを追加。 それでもゾクゾクと寒気が

  • コロナウイルス感染に備えてマスクと「鼻呼吸」

    コロナウイルスのニュースが日に日に深刻化しています。インフルエンザよりも死亡率が低く、マスク着用とうがい手洗いを徹底すれば予防になると言われていますね。 しかし、今はできるだけ人混みに出たくない時。ですが、そうも言っていられない人が多いでしょう。今日は、ちょっとしたことですが感染リスクを減らす「鼻呼吸」について書きます。 かなり以前のことですが、ひどい風邪を引いて内科にかかったとき「できるだけ鼻で息をしてね」と言われたことがありました。 風邪を引いて鼻が詰まったりすると難しいですが、基本的に人は鼻で呼吸をするのが良いのです。 「そりゃあ、鼻呼吸と口呼吸を比べたら、圧倒的に鼻呼吸のほうが感染リスクは低くなりますよ」という医師の言葉通り、鼻は空気中の汚れをフィルターにかける器官でもあるのです。 鼻は吸い込んだ空気を温めたり、湿り気を与えたりします。また、粘膜から粘液を分泌したり、線毛(鼻毛)によってホコリや微生物などの異物を吸着して除去する機能を持っています。 ところが呼吸というものにも人それぞれクセがあります。無意識に口呼吸するタイプの人は、同じようにマスクをしていても鼻呼吸の人よりも感染リスクが高くなる可能性は否めないといいます。 口の粘膜に線毛はありませんからダイレクトにウイルスがアタックしてしまうイメージがありますよね。 こうしたことを考えると、コロナウイルス対策でマスクをしている人が多いですが、さらに鼻呼吸を意識することで安全性を高めることができるのではないかと思います。 鼻が詰まっている場合は、足元を中心に下半身を温かく保ったり、温かい水分をこまめに取り、食事の量を少なくして身体に溜まった毒素の排出を促すことが必要です。 ちなみに、下半身を温めて冷えとりをすることは体温上昇が期待できます。ということは免疫力も上がることになるので、コロナウイルス対策にも良いでしょう。 そして、これは応急処置的なことになりますが、例えば左の鼻が詰まっているなら右へ身体を軽くひねりながら右の鼻の穴を指で塞いで、詰まっている左の鼻から何回か息を吐くとスッと息が抜けてラクになります。 個人差があることだと思いますが、このやり方で私を含め、何人かの人に試してもらった結果、皆鼻が通りました。この呼吸をするときは口をしっかり閉じて、詰まった方の鼻だけで息を吐くのがコツです。 「コロナウイルスと鼻呼吸」まとめ ●できるだけマスクを着用して

  • 更年期障害の意外な特効薬「話す・笑う・歌う」

    先日、睡眠時無呼吸症候群の検査でかかった内科の待合室のポスターに「更年期障害で握力が弱るなどの症状がある方はお気軽にご相談ください」という感じのことが書いてあったので、かねてから気になっていた握力のことを聞いてみました。 今日はその時教えていただいた、握力が弱くなってくる原因や対処法をちょっとお話しします。 もともと握力がとても強かった私ですが、年齢と共に弱まってきて、体調を崩したときはペットボトルのキャップが開けられないという状態。これはキャップを開けやすくするシリコンのオープナーなどを準備してなんとかしていました。 握力低下に疑問を持って、周りの友人などに聞いたこともありましたが、意外と同じようなことになっている人も少なくはなく、そんなものかしらと納得していたのです。 ところが、握力の低下が更年期障害に関連しているというポスターを見つけてしまったわけです。 先生に尋ねると「あなた最近、声を張って話してないんじゃありませんか?」と。 確かに一日中自宅でパソコンにかじりついているようなことも多く、今はだいたいのやり取りはメールだし、フリーランスなのでなおさら声を張って話す機会は少ない……。 先生のご説明によると、声を張ることが少なく、ふわふわ〜という感じで喋るくらいだと、身体に伝わる振動が減って握力が弱るなど、身体が弱化するということでした。 この説明だけだと、何がどうなっているのかよくわかりませんが、元気に笑ったり喋ったりするほうが、活力が出ることは経験的にわかります。先生からのアドバイスは「カラオケにでも行って歌ってください」でした。 ところで、女性はお喋りが大好きな生きものだと思いませんか。何かストレスなことがあっても、女性の場合はペラペラお喋りしてスッキリできるようなところがありますよね。女性特有の更年期障害の症状に、こうしたお喋りが関係しているということは、妙にリアルで納得できるような気がします。 かくいう私も、時々無性に喋りたくなってお友達に電話をかけることがありますが、いきなり相手が堰を切ったように喋り出すことしばしばで、嗚呼、お喋りしたかったのねということは珍しくありません。 なんだかんだとお互いにあったことをお喋りして、すっかり元気になって電話を切る時にいつも思うのは、話がちゃんと通じる友人がいるというのは幸せなことなだなぁということ。 この「通じる」というのは案外、よく感じてみると誰とでもとい

  • 肌摩擦、どこまでが「スキンケアご注意ゾーン」?

    「肌摩擦」という言葉を耳にすることがあるでしょうか。最近は肌摩擦を軽減することを意識したスキンケア アイテムなどもちらほら見かけますよね。 では、スキンケアにおいての肌摩擦とは一体どの程度のことでしょうか。基本的に洗顔するにも化粧品をつけるにも、肌摩擦ゼロは有り得ないし、多かれ少なかれ肌を摩擦することは避けられません。

  • 睡眠時無呼吸症候群リポートvol.2 快眠歯科へ

    予約を待つこと2カ月。やっと快眠歯科の初診の日がやってきました。まずは問診表に普段の睡眠の様子などを記入。そしていよいよ診察室へ。 「最初に快眠歯科のマウスピースについてご説明します」。担当の先生によると歯ぎしり対応のマウスピースと睡眠時無呼吸症候群のためのマウスピースには大きな違いがあるということでした。 歯ぎしり対応のマウスピースは、上アゴの歯だけに装着しますが、睡眠時無呼吸症候群には上下の歯に装着します。しかも、上下がくっついた形。このマウスピースをつけている限りは口を開くことはできないということ。

  • 睡眠時無呼吸症候群リポートvol.1 とてつもない眠気

    先日、初の快眠歯科に行ってきました。まだ初診を受けただけですが興味深いことがいくつかあったので、リポートをしていきます。 そもそもなぜ快眠歯科へ行くことになったのか、まずはその経緯から。

  • 25ansウエディング オンラインで連載始めました

    今日はお知らせです。大変僭越ながらラグジュアリーなウエディング専門誌の『25ansウエディング オンライン』で美容と健康の連載コラムを書かせていただくことになりました。 タイトルは『花嫁におすすめ! 独断的ビューティ連載 0.02ミリ掘り下げ隊♡マダム・エリコの美容ルポ』です。 健康ベースの視点を意識したナチュラルビューティな内容で、実際のお気に入りアイテムなども掲載します。 第一回目は空気が乾燥する寒い冬のスキンケアをテーマに、フェイスクリームの使い方をご紹介。 この季節は、うるおいはもちろんですが、油分も上手に化粧品で取り入れると肌の助けになります。ただし、乾燥肌でさえも油分のつけ過ぎはNG。そのへんのさじ加減の仕方なども書きました。 そして、長年お気に入りのアイテムたちも掲載。どのフェイスクリームも良いものですが、ご興味のある方は、自分の肌との相性をチェックしてみてくださいね。 これから毎月1回月末にコラムを公開します。 こちらがコラム直行 25ansウエディング オンラインの「トップページ」から入る場合は、「ビューティ」をクリックして『花嫁におすすめ! 独断的ビューティ連載 0.02ミリ掘り下げ隊♡マダム・エリコの美容ルポ』を探してくださいね。 ポチポチポチポチッとお願いします(^▽^)♩ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 #スキンケア #冬のスキンケア #肌の乾燥 #空気の乾 #フェイスクリーム #うるおい #25ansウエディング #スキンケア化粧品 #乾燥肌 #ビューティ #花嫁 #独断的ビューティ連載0.02ミリ掘り下げ隊♡マダム・エリコの美容ルポ #ビューティ連載 #油分 #化粧品 #ビューティコラム #美容コラム #健康 #肌

  • もう一つのスキンケア「洗うこと」

    昨日は節分。我が家も鬼はー外! 福はーうち!と豆まきをしました。豆をまく先々へ猫たちがなんだなんだと目を丸くして駆けつけて来て可愛かった♡ 今年も節が明けて春へと向かい始めました。

  • お肌にも影響する胃腸のこと

    2020年、明けましておめでとうございます。またもや新年!?と感じるほどスピード感のある昨今ですが、お正月くらいはのんびり家族や親戚、友人と食事などを楽しみたいものです。 そんなわけで年末年始は飲食の機会が増えますが、食べ過ぎると吹き出物など肌荒れや、冬太りの原因になることも。人は年齢を重ねると体内の消化酵素が減少する傾向が出てきて、胃もたれなどの消化不良を起こしやすくなる人もいるようです。 と、あれこれ考えながら、ふと、自分の身体の中でいつも働いてくれている胃腸のことをもっと知りたくなって調べてみました。 胃の仕組みと働き・・・口から肛門までつながる消化管とは 私たちは毎日の食事から栄養を補給しています。食べることと胃は密接な関係にありますが、そもそも胃とはどんな役目を果たしているのでしょうか。 身体には口から胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門がつながる消化器という長い管があります。消化は噛んで食べ物と胃液を混ぜることから始まります。食べ物が胃に入ると胃粘膜の表面に胃液が雫のように粒々と浸み出して胃壁をしたたり落ちます。 この胃液にはタンパク質を分解する酵素のペプシンと、繊維を軟化させ、強い殺菌力を持つ塩酸などが含まれ、食べ物をドロドロに消化します。 消化管はいつも動いている 胃の筋肉はタテ、ヨコ、ナナメに走る、縦走筋、輪走筋、斜走筋の三重構造で、蠕動運動によって消化を助け、食べ物を送ります。この蠕動運動は消化器全体の動きでもあり、空腹時も動き続けるため、お腹をグーと鳴らすこともあります。 胃は消化の管理人 ところで胃には一時預かりの機能もあります。消化物が一気に流れるのを防ぐため、第二消化を担う十二指腸の働きに合わせて、胃は消化物をためながら少しずつ次へと送るのです。ちなみに吸収が始まるのは小腸からです。 消化とは・・・胃粘膜と胃液 胃液は強い酸性で肉や魚、骨なども溶かすほどのパワーがあります。塩酸、ペプシン、粘液、アルカリ性粘液などが含まれる胃液は、1回の食事で胃の中に0.5から1.5リットルも分泌されるといいます。 しかし、こんなにたくさんの胃液が出ても胃粘膜が溶けないのはなぜでしょうか。胃粘膜は塩酸に溶けない特殊な粘液を分泌しています。この粘液で胃粘膜をおおって自ら守っているのです。 イライラ、カッカしながらの食事は要注意! ところが、この粘液のバリアが壊れてしまうこともあります。胃液は自律神経の影響を受け

  • 3分でわかる冬のドライスキン対策

    冷たい冬の風が吹き始めました。コートや手袋をつける季節になりましたが、顔は一年中外気にさらされていますよね。今日はそんな冬のお肌を冷たい風と乾燥から守るためのスキンケアのコツや、ちょっとしたお肌の豆知識をご紹介します。

  • 洗顔クリームと洗顔石けんを軽く比較

    急に秋めいて風が冷たくなってきましたね。今日は洗顔アイテムについてお話しします。洗顔料にはいくつかタイプがありますが、よく使われている、合成界面活性剤から作られる「洗顔クリーム」と、石けん素地という界面活性剤から作られる「洗顔石けん」を比較してみましょう。 洗顔クリームに使われている合成界面活性剤は洗浄力が強く、刺激も多いため肌に良くないというイメージを持った方もいますが、その種類は非常に多く、洗浄力の強さも様々です。アミノ酸系の合成界面活性剤が肌にやさしいとも言われますが、それも種類によってというくらいに幅があるようです。 対して石けん素地は肌にやさしい印象ですが、これも立派な界面活性剤です。やはり洗浄力には幅があり、中には合成界面活性剤よりも洗う力が強いものあるようです。 洗顔料を選ぶとき、お肌のうるおいを奪い過ぎないというのは重要な選択ポイントですが、ここの見極めがズレてしまうと、お肌を守るつもりが逆効果ともなりかねません。 選ぶときはクリーム洗顔料であるか、石けんか、はたまた、合成界面活性剤か石けん素地かという判断よりも、自分の肌にとって程よい洗浄力であるかどうかに尽きます。最初からうるおいを奪わないと謳っているものが、その人にとっては洗浄力が弱すぎることもありますし、実際に使ってみないとわからないですよね。 これはあくまで一つの見方ですが、クリーム洗顔料の場合は[うるおいを奪わない]とか、[やさしい洗浄力]など、特別な処方にはなっていない、ある程度洗浄力のあるノーマルタイプがいいようです。これをソフトタッチで素早く使うことで肌の汚れを効率よく落とし、かつ、うるおいを奪い過ぎないという洗顔を目指すことができます。ちなみに私の愛用品はこちら 石けん素地の場合は、間違ってもボディ用、全身用の石けんを洗顔に使わないことです。顔には洗浄力が強すぎることが多いからです。基本的には「洗顔用石けん」と言われるものであれば、マイルドに調整されていますから、これをソフトタッチで素早く使うことがおすすめです。しかし、洗顔石けんと謳っていても洗浄力が強いものもあります。ちなみにおすすめの洗顔石けんはゼノア化粧品の「クリームソープ」です。私の肌にはマイルドで程よい洗浄力でした。 皮脂の分泌量には個人差がありますから、誰かにとってちょうどいい洗顔石けんが、誰かにとってはうるおいを奪いすぎるなんてことは良くあります。洗顔後にチクっと

  • スキンケア化粧品、どう選ぶ?

    夏の名残のような日差しがまだ眩しいですが、9月も終わろうとしています。ちょっと前ですが先日、発売になった『25ansウエディング autumn号』で、美容ページを作らせていただきました。花嫁のための専門誌です。まだしばらく書店に並んでいますよ。

  • 美容成分図鑑

    少し前の話になりますが、今年の4月に新星出版社から「美容成分図鑑」が刊行されました。この本の編集、ライティング、マンガストーリー作成を担当させていただきました。人気漫画家の菜々子さんが4コマや導入の漫画をとてもイキイキと仕上げてくれています。

  • 「肌摩擦」と「肌格差」

    この4月まで美容成分の書籍を作っていました。スキンケア中心の内容だったのですが、いろいろと調べていて気になったことの一つが「肌摩擦」。どんな化粧品を選ぶかということも大切ですが、それをどう扱うかということはさらに大切だと改めて考えさせられました。

  • 水と健康

    今日は天皇陛下の「退位礼正殿の儀」が17時にありましたね。「国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした」などのお言葉が沁み入るようでした。明日からいよいよ令和の時代が始まります。

  • リップティントが落ちない理由

    2019年、明けましておめでとうございます。さて、今年最初の発信は落ちない口紅で人気のティントリップについてです。 透明感とツヤのあるグロスのようなティントリップは、発色が鮮やかで色持ちが非常にいいのが特徴です。ティーカップに口紅がつくこともなく、きれいな唇をキープできるのでとても便利なのです。 ところで、どうして色落ちしづらいのか気になって調べてみると、色素の種類が違っていました。口紅などの化粧品に使える色素は、法定色素といって厚生労働省が安全性を確認して使用認可した色剤が使われています。しかし、この安全性は無害無毒だということではなく、比較的安全だと判断されたもので、配合量が制限されるものもあります。 ティントリップの色が落ちないのは染料系の合成色素を使っているからです。染料は粒子が小さく、肌のキメや唇表面の凹凸に入り込んで色を染めるもの。ちなみに普通の落ちやすい口紅はもっと粒子が大きな顔料が使われていて、こちらは染料に比べて発色が弱く、色も落ちやすい。しかし、トラブルが起こる可能性は少ないと言われています。 染料は粒子が隙間に入り込んで色を定着させるため、メイクをきれいに保つにはとてもいいのですが、アレルギーを起こすこともあると言われています。もし、アレルギーが起こった場合は、リップティントの色番を書き留めておいて、同じものは控えるようにするといいですね。少なくともその色素との相性が良くないなら問題を回避できるはず。 しかし、染料などの材型に反応している場合はもっと確認が必要です。でも、法定色素の表記から染料なのか顔料かを読み取ることはほぼ無理。もちろん色素番号を手掛かりに調べまくればわかる場合もありますが、その情報がどの程度信頼できるのかを確認するためにまた調べまくり……という感じなので多少の時間がかかります。 ただし、リップティントの場合はほとんどのものに染料が使われていると言いますから、色を変えてもトラブルがある場合は、色素と言うよりは染料との相性が良くないと考えることができます。 また、つけると色が変わるタイプのティントリップは、唇や肌の上で化学反応が起こるタイプでphに反応するそう。肌は弱酸性でph4.5~6.0くらいですよね。この肌の酸に反応する染料が使われているということ。これも色が変わる染料が合わない場合のチェックポイントになりそうです。 話は変わりますが、つけると唇が立体的にふっくらするタ

  • 「湯シャン」と「石けんシャンプー」

    以前、湯シャンを2週間くらい続けたことをシェアしましたが、今日はその後についてです。結論から言って、湯シャンは2週間くらいが限界でした、私には。頭皮の皮脂汚れを時々はシャンプーで洗わないと無理なようで。 ちなみに以前、作家の五木寛之さんがテレビで、5年シャンプーしていないが汚れなくなったとおっしゃっていたことがあったと記憶しています。他にも同じく洗髪しなくても汚れないことを実証している作家さんがいるともおっしゃっていました。 ということは、ある期間を超えれば自浄作用と言いますか、何か汚れがたまらなくなるということがあるのでしょうか。しかし、その境地に至るまでトライする根性はなく、私の場合は数日おきに石けんで洗うことにしました。 石けんはアルカリ性なので、洗うと髪がバッキバキになります。洗った後がバッキバキではなく、洗っている最中からすでにバッキバキ。これは人の肌にある「中和能」というアルカリや酸性に傾き過ぎると正常値に戻そうとする自然の能力が働くためです。 石けんシャンプーが地肌に触れると中和能が働いて、すぐに界面活性剤(石けん素地)の洗浄力が失われて泡立ちが弱くなります。このため、石けんは頭皮や肌のうるおいを奪う可能性が非常に低く、負担がかからないと言われているのです。 もっと簡単に言えば頭皮や髪はもともと弱酸性で、石けんはアルカリ性。この掛け合わせで、石けんの洗浄力が一気に中和されてしまうということ。 ですから「中和能」はありがたい肌の働きなのですが、こと洗髪となると実際は「中和能」との戦いです(笑)。急いで洗わないと石けんの泡が切れて、髪がバキバキで洗いづらくなりますから。 しかし、この現象こそが肌や頭皮を害することなく洗浄できているという証拠でもあるわけで。泡立たなくてありがとう! バッキバキでありがとう! 石けんさん、なのです。泡立ちのいい、しなやかな指通りのシャンプーは確かに使いやすいんですけどね。 そこで、石けんシャンプーの使い方のコツをご紹介します。役立つかどうかはわかりませんが。 まず、洗髪前によくブラッシングして髪の汚れを落とします。シャンプー前は、お湯で頭皮や髪を洗いながら、十分に水分を行き渡らせましょう。石けんシャンプーはツムジや耳の脇など、汚れが気になる部分を目がけてつけ、一気に指の腹で洗います。やさしく手速くが鉄則。 石けんシャンプーの量を少なめに取ると、あっという間に泡が消えて髪がバ

  • 風邪は身体のデトックス

    あっという間に師走となりました。寒暖差はあるものの、冬の冷えが深まってきたようです。年末はせわしなく、日頃の疲労も出やすい時期ですから、風邪を引きやすい季節でもありますね。 風邪は万病のもとと言われますが、その人の疲労の原因や体質などによって千差万別に変化するものだから、原因を突き止めるのが難しく、目処がなかなか立たないところがあるのです。 風邪にもいろんな見方があるのだと思いますが、一つのデトックスであると捉える治療家も多く、自分の経験でも確かに風邪がすっかり快復すると身体がスッキリとして軽くなったということがありました。 こうした場合は、風邪によって身体に停滞した熱や毒素を上手い具合に排出できたということで、きれいに掃除された身体が本来の機能を快復したということなのでしょう。ですから、風邪は時々引いた方がいいし、同じく下痢もできるといいと言われているのだと思います。 身体が元気だと毒素を追い出す力も強く、風邪を引いたり、下痢をしたりできるのですが、身体が鈍ってくるとこうした自浄作用が働きにくくなるそうです。ですから、時々、風邪を引いたり、下痢をする人というのは大病にはかからないと言うのですね。 ところで、今は風邪を引くと快復までに2カ月も3カ月もかかることは珍しくないようです。数年前にひどい風邪を引いて、久しぶりに内科にかかった時、「このくらいの咳だと治るまでに2〜3カ月かかるのが普通です」と言われ、ドッサリと薬を処方されました。 風邪による発熱や咳が何日も続くと身体が消耗しますから、一時的に症状を和らげて体力を温存するには解熱剤や咳止めはとても有効です。しかし、根本的には熱や咳、痰や鼻水は自然に排出されるべきなのです。この自然な作用である風邪、すなわちデトックス作用が弱りすぎない程度に薬を使うという匙加減が早く快復するコツかもしれません。 病院で出してもらった薬も、ある程度は身体の声を聴きながら服用する私は、薬は2〜3日くらい、短ければ1日だけ飲んで、あとはよく眠り、食事は重湯やお粥だけにして、飲み物は温かい白湯やノンシュガー、ノンミルクのお茶だけにします。 こうして胃腸を休ませ、睡眠をしっかりとって、身体のデトックスを促すと2〜3カ月かかると言われた風邪も10日くらいで快復しました。もちろん、個人の経験ですから誰かに同じことが当てはまるとは言えませんが、自分で自分の身体を感じてケアするということは、実はそ

  • 「湯シャン」試してみました!

    こんにちは。突然ですが、皆さんは「湯シャン」をご存知でしょうか? これはその名の通り「お湯だけで洗髪をする」ということです。しかし、シャンプー剤を使わず、お湯で流すだけで汚れは落ちるのでしょうか。お試しをするにもちょっと二の足を踏むような感じでしたが『からだにいいこと』という健康雑誌で、キズとやけどのクリニック院長の夏井睦先生がお湯だけの洗髪をご提案されているのを発見したのがいいきっかけになりました。

  • 化粧水の効果と分量は比例する?

    「化粧水をたくさんつけるほど効果が上がるというのは本当ですか?」先日、こう質問されました。これは化粧水をたっぷりと使うと、成分がより多く肌に浸透して美肌効果が上がるのかということですが、特に高級化粧水をたっぷりと使えばエステ並の効果があるとかないとか。 これまで美容関連で取材をしたことや、実際に試したり、同業者の話なども参考に分析すると、基本的な答えとしてはNOです。なんでもそうですが適量というものがあり、過ぎたるは及ばざるが如しという結果が多いのは事実なのです。 しかし、化粧水をたっぷりとつけると良いとか、2種類の化粧水を重ねづけすると効果的だというプロの話を耳にすることがあります。これらは特に年齢肌に言えることですが、乾燥していてもう少し化粧水が必要な人や、コンビネーションスキンなどで2種類の成分を使い分けるときに有効な場合もあるからでしょう。 ただし、ノーマルスキンでこれといった問題のない肌にたっぷり重ねづけや、2種類の化粧水づかいを適用してしまうと、分量が過剰となり、汚れとなって肌を害する可能性が出てきます。汚れが少しずつ溜まっていくと毛穴の排出機能を損なう可能性がないとは言えないのです。 肌のタイプにもよりますが、一般的に20代から40代前半くらいまではごく普通に化粧水をつけていれば、さほど問題はないはずです。ただ、注意したいのは化粧水だけではなく、その他の美容液や乳液、クリーム、ファンデーションなども適量を超えていたり、本来の肌質に合っていないものであれば肌トラブルの原因となる可能性がありますから注意が必要です。 重要なのは、一般的な量としての多い少ないではなく、自分にとっての適量を見極めることでしょう。そこで、今回は、ご自分の化粧水の適量をどう判断すればいいのかと言うことについて参考になりそうなことをいくつかご紹介します。

  • ダブル洗顔の是非

    暑中お見舞い申し上げます。 今年の猛暑は容赦がなく、ちょっと外出すれば汗がドッと出て身体にもお肌にもかなり厳しい暑さですね。この季節は洗顔やシャワーを浴びる回数も増えていることでしょう。 今はとにかく、さっぱりと洗い流したい! ということが一番にくると思いますので、ちょっと気になる「ダブル洗顔」についてお話しします。

  • 虫刺されの特効薬「ドクダミ」

    梅雨空もそろそろ明けて、眩しい季節はもうそこまで来ています。今日はこの時期のお悩みである虫刺されについてひとつ。 いろんな虫がいるものの、いちばんポピュラー(?)なのは蚊でしょうか。ぷ〜〜〜んとあの音が聞こえてくると、即、戦闘体勢に入るのですが、若かりし頃のようにパチン! と一発で退治できなくなってきたのも事実。 動体視力が……。それはさて置き、虫刺されはかゆくて不快なだけではなく、刺された跡が肌に残るのがもっとイヤ! と思っている方も多いはず。私もいくつか気になる塗り薬を試してみましたが、なかなかかゆみが抜けなくて困ることしばしばでした。 そして、いつの間にか虫刺され跡がポツポツと足に残ってしまったある夏の日、もー、どんなにかゆくても掻かない! と決意したのです(笑) そう、ただただ忍耐あるのみです。もちろん、そんなことが長く続くはずもありませんが。 ここで、虫刺されケアのコツをひとつご紹介しておきましょう。とても簡単で案外効果的なのが、薬を塗る前に流水でよく洗うこと。虫に刺されたところには毒素が注入されていますから、それをできるだけ押し出すようにして洗い流すのです。 このひと手間で、かゆさや治りの早さが違ってきます。虫の種類にもよりますが、やらないよりはやったほうがずっといいようです。

  • 塗らないUVケア

    やっと仕舞い込んだストーブをまたまた出さなきゃいけなくなるなんて――最近の地球は大忙しで、寒暖差も激しいですね。こうした不安定な大気と春の日差しはお肌にとってはダブルショック。そして、冷やりとした日が続くと、つい紫外線ケアも油断しがちになるものです。 では、なぜ寒暖差と春の日差しがお肌にとってダブルショックになるのでしょうか? 一つずつ説明していきましょう。 寒暖差が激しいと身体のめぐりや体温などの調整に多少の負担がかかることがあります。これは年齢や性別、体質によっても感じ方が違いますから一概には言えないものですが、穏やかな自然環境と比べれば、いつもよりちょっとしんどいかな? と感じる方もいらっしゃるでしょう。 身体が冷えたり、急に暑くなると新陳代謝はそれに合わせてあちこちと忙しく働きます。暑くなれば汗や皮脂を排出して身体をクールダウンしようとしますし、冷えれば身体表面の代謝の動きは静かになるのです。普通は、冬は寒くて汗をかきずらく、夏は汗をかきやすいという状態がワンシーズン続きますから、その間はある程度似たような身体のめぐりを繰り返すわけです。 お決まりの手順を繰り返すルーティンワークに慣れてしまえば仕事もらくちんなように、身体のめぐりも安定した気候の中ではらくに機能するのです。ところが、暑さ寒さをジグザグに繰り返すような気候では、身体がそれに合わせて右往左往して、人によってはてんてこ舞いになってしまいます。ある程度年齢を重ねた方や、身体に不調を抱えた場合は注意が必要かもしれません。 身体のめぐりがあたふたすればターンオーバーにもその影響が及ぶ可能性は大。角化のリズムや、表面化したお肌がやがて垢となり吐きだされるプロセスが不順になると、古い角質が多く混在した硬くてくすんだ状態になります。このようにお肌が硬くなればシワもできやすくなり、たるみの原因ともなるのですから要注意です。 よく厳しい自然環境や強いストレスにさらされたり、引っ越しなどで過度に疲労したりすると、ガクッと老け込んだようになる方がいらっしゃるのは、このめぐりの不具合が大きくなったとも考えられるでしょう。

  • 日焼け止めとしての『ファンデーション』、どう選ぶ?

    紫外線が気になるこの季節。日焼け止め化粧品を強化したい頃ですが、どういうタイプのものを選んでいますか? 私はこのホームページの『目からウロコの美肌道』にも書いている通り、日焼け止めはパウダリィファンデーションだけを使っています。 ときどきパウダリィファンデーションのみのUV対策にして何年くらいかと聞かれることがあります。答えはずっと。そもそもベタつき感のあるものを肌にのせておくのが苦手。そして、ベタつき系の化粧品をつけたところ1週間で肌のくすみ、たるみを感じたことがあるのでますます苦手に。 それでも、日差しが強いリゾート地に行けば日焼け止めを塗ることがありました。20代~30代半ばくらいの頃、年に数回、たまに塗ることがあるという程度ですが。 では、お肌の紫外線対策は弱めかというと、自分なりにしっかりとしているつもり。もちろん使うのはパウダリィファンデーションのみ。腕や首など、ボディはアームカバーなどの衣類系を使いますが塗りはしません。 ちなみに、ここまで言うと日焼け止めを否定しているかのようですが、そういうわけでもありません。肌への負担を軽減するような使い方を心得て、かつ、ベタつき感が平気であれば、ときどき使いはありかなと思います。 さて、本題です。日焼け止めとして活用できるパウダリィファンデーションとは、どんなタイプがいいのか気になりますね。今回は使い勝手の良いプレストパウダーにしぼって、選ぶときのポイントをお話しします。 ※肌の感じ方、反応には個人差があり、年齢によるホルモンバランスによっても効果や結果は異なります。ここでご紹介する内容は個人の感想であることを踏まえてお読みください。 1.できるだけシンプルなプレストパウダーを選ぶ。 ここで言うシンプルとは機能が少なめのもののことです。しっとり系のプレストパウダーや、美容液成分をたっぷり配合したもの、下地効果なども含むオールインワンなどは多機能です。 2.SPF値は低くめ。 SPF値は理想的なのは12くらい。高くても25以内のものがおすすめです。日常紫外線なら12くらい、日差しがすごく強い場合は25くらいでもいいですが、できるだけ早めにクレンジングしましょう。 3. ソフトフォーカス効果があり、かつ、SPF値が低め。 肌に密着してUVカット力を発揮する油性成分多めのパウダリィファンデーションではなく、パウダー粒子の乱反射によってUVケアするものがおすすめです。

  • お肌が動き出す季節です。

    三寒四温なのかしら・・・とも思える今日この頃、 皆様のお肌の調子はいかがでしょうか。 今年は2月4日が立春でした。 普通、この時期はまだまだ冬の寒さど真ん中。 でも、暦は春の始まりを告げています。

  • 冬の美肌の秘訣

    冬は通年でいちばん肌が弱りやすい季節。 春から夏は紫外線が、冬は冷えと乾燥で、 肌の根本的な力がゆらぐことがあるので 大切に守りたい時なのです。

  • 電磁波ダイエット/パソコンの電磁波対策

    今日は電磁波ダイエット シリーズです。 と言ってもまだ2回目だけど^^) さて、電磁波というのは目に見えないものだけに、 とてもわかりづらいですよね。 実際電磁波の影響を受けていたとしても、 それが電磁波によるものなのか否かを 判断するのは難しいものです。 以前のブログにもちょっと書いたことがありますが、 数年前、私は長く胃痛を起こしていた時期がありました。 アーユルヴェーダのハーブを飲んでも、 西洋医学の薬を飲んでも一向に改善はみられず、 それが半年以上も続いて、ある日大学病院の医師から 胃癌を疑ったほうがいいと言われたのです。 その頃、定期刊行物をディレクションしていたので、 ハーブや薬を飲みながら、食事はお粥やスープ状に煮た野菜など 消化にやさしい物だけをひたすら食べてなんとか仕事を 続けていました。 でも、半年経って良くなるどころか症状は悪化していく一方。 もちろん大学病院で胃癌の検査も受けました。 でも原因らしきものは発見されず。。。 通院する度に薬の袋が膨れ上がっていくばかり。 もともと西洋医学の薬には副作用反応が出がちだったので 最初の頃は薬を控えていましたが、あまりに胃痛が治まらないので 試しに2カ月飲んでみるもほぼ変化なし。 そんな時、確実に痛みを和らげてくれたのはエネルギー療法でした。 光とか波動を身体に送ってもらうもので、馴染のない人には 胡散臭いものでしかないかもしれませんが、一般的にメカニズムが 解明されていないだけで、効くものは効く、と、体験的に言えます。 これでだいぶ助かったのですが、治療に通ううちにどんどん痛みが 戻ってくるスパンが短くなっていきます。 結局原因がわからないまま痛みを取るということだったので、 結果的には対症療法的な処置となってしまっていたのだと思います。

  • ヴァータ・ピッタ注意報。

    今日の東京は日差しが強く、気温も高くなりました。 でも、夕方を過ぎると結構寒い~。 季節の変わり目や温度差などが激しい大気が不安定な時、 身体もその大気の変化に呼応しています。

  • 美女活フェス「素肌美を底上げするものとは?」

    今週土曜日は美女活フェス♪ あと2日後です! 武蔵野市で活動する美の職人たちが集結する年に1度のお祭りは、 「何か元気になれることないかな~」と思っている方に おすすめの機会(^0-)―☆ お気軽にぶらりとお立ち寄りください。 どんなブースが出店しているかというと・・・ ダイエット、メイク、リンパマッサージ、 肩甲骨体操、数秘リーディング、開運メイク、 シルクの手袋のマッサージ、プチハンドリフレ、美容鍼、 ウィッグ試着、加圧トレーニング、耳つぼジュエリー、整体、 クイック眉カット、心理カウンセリング、 忘れられない名前の紹介法、カラーセラピー、書道、 カラーカードセラピー&ヒーリング、エネルギーバランスチェック、 手相リーディング、保険と相続診断、布遊び、ラッキーカラー占い、 ペット似顔絵、空間ヒーリング体験、そしてうちの 『美しい素肌を育むスキンケア』。 癒され、磨かれ、楽しめるイベントです。 [詳細] 10月8日(土)11:00-17:30 JR、西部多摩川線が通る武蔵境で「美女活フェスティバル」開催。 場所は、吉祥寺から2駅目の武蔵境駅の南口から徒歩1分。 武蔵野プレイス ビルの4階 フォーラムA・B 当日『美しい素肌を育むスキンケア プレ講座』では お肌のポテンシャルを引き出す美肌の秘密をお話ししたり、 手の甲を使ってスキンケア体験を楽しんでいただけます。 話の内容はその時によっていろいろ。 例えば、最近のように急に暑くなったり冷えたりする、 異常気象による身体やお肌のダメージに対処する アーユルヴェーダの話も。カサつきやシワの原因というのは、 こうした環境のストレスの影響も大ですが、こういうとき、 お肌に何が起こっているのかを知ることで、ケアのポイントが 見えてきますから、ダメージも最小限に抑えていける可能性が あるのです。ご予約の時間によって話の内容はいろいろお出ししようと 思っておりますので、くじ引き気分?でご参加をお申込みくださいね。 お会いでいるのを楽しみにしていまーす♪ ぽちぽちぽちっとお願いします(^▽^)♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 美女活フェス開催♪「年齢は鼻筋に出る?」

    今週土曜日は美女活フェス♪ 3日後ですよ~。 もしかしたら掘り出しもの的な出会いがあるかもしれない この美のお祭りは、武蔵野市で活動する美の職人たちが集結する 年に1度のチャンスです。 今日は出店ブースのラインナップを一挙にご紹介します! ダイエット、メイク、リンパマッサージ、 肩甲骨体操、数秘リーディング、開運メイク、 シルクの手袋のマッサージ、プチハンドリフレ、美容鍼、 ウィッグ試着、加圧トレーニング、耳つぼジュエリー、整体、 クイック眉カット、心理カウンセリング、 忘れられない名前の紹介法、カラーセラピー、書道、 カラーカードセラピー&ヒーリング、エネルギーバランスチェック、 手相リーディング、保険と相続診断、布遊び、 ラッキーカラー占い、ペット似顔絵、空間ヒーリング体験、 そして『美しい素肌を育むスキンケア』。 なかなかの充実ラインナップでしょ? [詳細はこちら] ↓ ↓ ↓ 10月8日(土)11:00-17:30に JR、西部多摩川線が通る武蔵境で「美女活フェスティバル」を開催! 場所は、吉祥寺から2駅目の武蔵境駅の南口から徒歩1分。 武蔵野プレイスというビルの4階 フォーラムA・Bです。 美女活フェスに向けて『美しい素肌を育むスキンケア講座』で 触れる話を今日もちょっとしますね。 まだ小学2年くらいの頃、ある時ふと気づいたことがありました。 20代くらいの若いお姉さんたちは鼻がしゅっとした人が多いのに、 なんでおばさんたちには団子鼻みたいな人が多いのだろう・・・。 年代による顔に傾向があると気づいて、子供ながらにとても不思議に 感じたのです。うーん、これはその年代の顔なのかなぁ・・・ と本の挿絵で見たことのある平安時代の人の顔と現代人の顔を 比べてみたり、図鑑か何かで見た「人間の進化」というサルから 徐々に人間になっていく絵を思い浮かべたりしてましたが、 いくらなんでもたった20年くらいで人間全体がここまで変わることも ないだろうということまでは考えました。でもその先は全くのナゾ。 なんだかもやもやしたまま、大人になったのです。 で、ある時、その理由がわかりました! ちょっとしたアハ体験? みたいな喜びが。 年代による鼻の大きさにはちゃんとした理由があったのです。 これもお肌の加齢現象と言えそうですが、20代の頃のシュッとした 鼻筋は実はかなりな確率で取り戻すことができます。私も鼻筋が すっきり戻って

  • 美女活フェス「美肌にとって大切なものは?」

    今週土曜は美女活フェス♪ いよいよ日が迫ってきました。 もしかしたら掘り出しもの的な出会いがあるかもしれない この美のお祭りは、武蔵野市で活動する美の職人たちが集結する 年に1度のチャンスです。 10月8日(土)11:00-17:30に JR、西部多摩川線が通る武蔵境で 「美女活フェスティバル」があります。 場所は、吉祥寺から2駅目の武蔵境駅の南口から徒歩1分。 武蔵野プレイスというビルの4階 フォーラムA・Bです。 前回のブログに引き続き、出店のバラエティはさらに広がっています。 カラーカードセラピー&ヒーリング、エネルギーバランスチェック、 手相リーディング、保険と相続診断、布遊び、ラッキーカラー占い、 ペット似顔絵、空間ヒーリング体験。 濃いですよね~。癒しフェアも真っ青? です(笑) 気になるブースがあればどちらもMAX500円で体験できます。 気になるけど実際にはなかなか体当たりで見つけるのは 大変なところもありますから、 今回の美女活フェスを大いに活用してくださいね♪ ちなみに私も『美しい素肌を育むスキンケア講座』で 出店します(^0^)V 一般的にはあまり知られていない美肌の秘訣を プレ講座でお話しします。 たとえば、美肌を目指すためにいちばん必要なのは? 人によってちょっと違ってくることもありますが、 どんな肌タイプの人にも重要なのはうるおいですよね。 巷ではうるおいを与えるスキンケアがたくさんありますが、 うるおい難民のようにさまよっている人も少なくはないのは なぜでしょうか? それは上質なうるおいを求めることだけを追求しているところに ちょっとした落とし穴があるのじゃないかと思います。 美女活フェスでは、こうした話もしますので、 是非、遊びに来てくださいね♪ ぽちぽちぽちっとお願いします(^▽^)♪ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、graceさんをフォローしませんか?

ハンドル名
graceさん
ブログタイトル
美しくなるスイッチ
フォロー
美しくなるスイッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用