chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカ生活覚書 http://recallingrosyfuture.blog.fc2.com/

アメリカで家事育児をしていた主婦の記録。 2018年帰国。思い出や考えたことをつらつらと。

海外生活と育児に関する思ったこと色々

mei
フォロー
住所
アメリカ
出身
東京都
ブログ村参加

2016/02/12

arrow_drop_down
  • アメリカの豆腐

    私がアメリカに住んでいた頃(2010年代半ば)豆腐の選択肢は3~4つ・現地メーカーの豆腐・ハウス食品の豆腐・森永の豆腐絹か木綿の違いは無くてたいてい絹しかない(Silkenとか書いてたし)その代わり硬さが豊富で各ブランドにつき3~5段階はあったような気がします。今はどうなんだろう…まぁ種類豊富な硬さがありましたが、我が家は常に一番硬いやつでした。柔らかいと粉砕しちゃうのでね…それから量を食べるので、より安いハウス...

  • 虐待を疑われた話

    アメリカで児童虐待をしていないか疑われた話ある休日、ちょっとした買い物や共用ランドリーでの洗濯などパパっと1人で行って済ませちゃいたい用事があり、夫に子供を任せて外出しました。30分後、帰宅すると大泣きしている子供…共用廊下を歩いていた時から、まさかとは思ったけど うちだった😔どうやら私についてきたかったらしく、私が出かけた直後から泣いていたようでした。夫は「ママが帰ってきたら泣き止むだろう」とそれを...

  • アメリカの野菜

    日本のものと形状が違う野菜の話①ナス日本のより大きくて皮が分厚い。日系スーパーに行けば日本でよく見たナスも売られていたけれど、これはこれで安かったので買っていました。オーブンでブンして焼きナスに。生姜は普通に売られてるのをちまちま擦ってましたが駐妻生活後半はもっぱら瓶詰かチューブのおろし生姜をそのままペッと添えて。②ピーマン日本のものより大きくて肉厚でみずみずしくてそのくせ赤黄オレンジのパプリカより...

  • 節約失敗

    優待を利用し損ねていた話。アメリカに住んでいた時、よくミュージアムに行っていました。旅行で違う都市に行っても、博物館・美術館巡り。夫婦で歴史が好きだし、小さい子がいて激しいレジャーができないのでとりあえずミュージアム。ところで、アメリカでの銀行はBank of Americaを使っていました。日本人がよく「バンカメ」って略したくなるあの銀行です。このバンカメ、口座を持ってると、毎月第1土曜・日曜は協賛ミュージアム...

  • アメリカにもっていって失敗したもの(追記)

    日本からの持ち物について以前書いたのですが追記で★日本から持っていかない方が良かったもの★①冬用の室内防寒着:冬、日本より寒くなるところに住んでいたこともありましたがセントラルヒーティングの物件だったので全く使いませんでした。外ではゴツいダウンコートを着てUNIQLOのヒートテックを下に仕込んで耐え家では全て脱ぎ捨てポカポカと過ごしていました。暖かい部屋着とかパジャマってかさばるんですよ…帰国便の荷物が圧迫...

  • 帰国妻あるある ~食材編~

    8月もはりきって更新するぞ! と思っていたらいつのまにか10日もPCに触ることができずに日にちが経っていました。そんなテンションです。今回は帰国してからの食生活について私は渡米直前まで里帰り出産をしていたので主婦らしい主婦生活を始めたのはアメリカに行ってからでした。まぁ何が言いたいかと言うとスーパーでの買い物の時に未だにアメリカでの癖がぬけないということです。初めての主婦生活=アメリカ生活だったので、...

  • 本帰国準備中に怖かったもの

    本帰国が決まってから、日本の生活で不安だったこと幼稚園受験の噂日本にもともとママ友がいなかったことに加えて、先に帰国した駐妻仲間とは居住予定地が遠く、幼稚園受験に関して詳しい情報が得られなかった。情報はネットで得られるものだけ。『激戦区』、『幼稚園浪人』という言葉を知り、自分が住む予定のところが激戦区だったらどうしよう。うちの子供がどこの園にも入れなかったらどうしよう。という不安があった。ネットで...

  • アメリカで炊飯器

    渡米準備中、迷ったのが炊飯器をどうするか問題最初は海外対応の炊飯器を買って持っていくつもりでしたが私が渡米した当時は、海外対応の炊飯器の種類は少なく値段が高い!!アメリカのAmazonをのぞいたら、普通に日本製の炊飯器があったのでそちらで購入しました。しかも日本で買って持ってくるより安かったです。そしてアメリカで買った『アメリカ生活用の炊飯器』がボロボロになってきた頃本帰国になったので手放してきました。...

  • アメリカで美容室

    アメリカでのヘアカットはいつも日系美容室に行っていました。それ以外のヘアサロンは勇気がわかず。髪の毛は失敗しても伸びるけど、伸びるまで時間がかかるんですよ。日本人の好みとか、髪質をわかっている人に取り扱ってほしい。もちろん希望に合う日系美容室が身近にないこともあったので、そんな時はポカホンタスまぁ日系美容室が身近にある時も、カット代高いしパーマ代ヘアカラー代はもっと高いしというわけで結局カットのみ...

  • USPSが鬼門

    以前USPSを使って引越荷物を送って紛失されて以来、USPSが苦手です。(アメリカ生活慣れた方からの「いやUSPS使うなよ…」ってつっこみは散々聞いたのでご容赦ください)紛失の手続きとか問い合わせで、普通に暮らしてるよりも余計にUSPSに行く機会が多かったのですがホントもう感じ悪いUSPS ※うちの最寄りだった数店舗の話ですアメリカに来て、スーパーを始め色々なお店で、スタッフが椅子に座りながら、和やかにおしゃべりしな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、meiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
meiさん
ブログタイトル
アメリカ生活覚書
フォロー
アメリカ生活覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用