ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
炎天下で実を結んだキンウリ
炎天下、カラカラの土壌でもしっかり実を結んだキンウリ 葉がかなんり傷んでいますが、 おいしそうなキンウリでしょう。 「よく頑張っているね。」と いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
2024/07/30 07:00
真夏の太陽の日差しを浴びて コンニャク
傘を上向きにかざしたコンニャク 堂々としているでしょう。 この地下部には芋ができるのですが、 どんな姿になるかご存じですか? 晩秋が楽しみですね。 さて、こちらは魔法の筆さんの登場の予定ですが、 何しろオリンピックですからね。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
2024/07/28 07:00
オクラの可愛い🌸
茎の中心部にぽっかり一輪 可愛いですね。 さて、料理に出てくるオクラは、というと ありますね~ 中心部の茎に巻き付くように 上向きにピンっと 今日は天ぷらかな さて、魔法の筆さんのオクラはこちらからどうぞ。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
2024/07/26 07:00
落花生、あのドラマが始まる
落花生の🌸が咲きました。 小さいけど、鮮やかですね。 ご存じのように落花生は地下部にできますね。 馬鈴薯と同じように さて、この先のこと、 授粉が終わると、白っぽい🌸の茎はスルスル~と延びて、 地下に潜っていき、 その先に落花生ができます。 もしかして、そのヒョロヒョロ...
2024/07/22 07:00
黒色ブドウの着色が始まってるよ
ブドウ畑では掛けたはずの袋が一つ、二つ転んでいます。 どうやらカラスのいたずらでしょう。 葉が茂っていないところに侵入し、 上手に袋だけを取ったのでしょう。 そこには色づき始めの姿が見えます。 色づきは肩のあたりからこんな感じで広がっていきます。 これはオーロラブラックです...
2024/07/20 07:00
今、幼穂がスクスク
いよいよ梅雨明け やってきたのは灼熱の日差し クーラーなしの田舎の一軒家では扇風機が大活躍です。 家の中でも暑いです~ 一方、田んぼでは 今日は出穂予定の30日前ですから、幼穂が作られている最中ですす。 青々とした茎の基部でそのドラマが展開されているのですね。 きっと稲は夏...
2024/07/18 13:34
坊ちゃん南瓜の初収穫
手のひらサイズの坊ちゃん南瓜です。 葉はけっこう大きいので、 葉をかき分けていくと、 アッ、みつけた~ とっても可愛いですね。 面白いことに、 坊ちゃん南瓜はかぼちゃが➡を向いたり左を向いたり。 一般的な南瓜はお座りができていないのですからね。 さて、魔法の筆さん、このかぼ...
2024/07/11 07:00
ツバメが青空に‥・&キンウリはどこ?
5羽のツバメが巣立ちましたよ。 猛暑の前に飛び立ってよかったな~ 親鳥も交えて庭先ではまさに乱舞 その様子を見て、 あ~なるほど・・・ 乱舞しているようで、親鳥が生まれたばかりのツバメを取り囲むように大回り また来年もやってこいよ。 さて、今日はキンウリの巻 防鳥網を張りま...
2024/07/08 14:41
ツバメの巣立ち&初めての結実・キウイフルーツ赤
庭先では数羽のツバメが元気に飛び舞っています。 乱舞しているっという感じです。 我が家の浴室では5羽t誕生しました。 朝5時 窓を開けようとすると、 白い毛も混じった羽を広げて浴室の天井をグルグル 飛び立つ練習を始めているようです。 いよいよ飛び立ちです。 飛び立たのかな?...
2024/07/05 07:00
ナス色に癒される
梅雨空とはいえ、 ナスの🌸がキラリと とっても癒されます。 今の時期ではひときわ目を引きますね。 肥沃な深い耕土だと晩秋まで楽しめるこのナス 実を付けた枝は切り返しせん定と追肥で、 また新しい枝がでてやがて開花~結実します。 このナス色といえば、魔法の筆さんの出番ですね。...
2024/07/03 07:00
🍇ブドウ・袋掛け直前
今、 房の形づくりが終わった🍇から袋掛けを始めました。 今回ご紹介する🍇はピオーネとシャインマスカットです。 まず、ピオーネは大粒の黒色🍇です。 岡山け県で最も生産量が多く、かつての「巨砲」を改良した 甘味と酸味の藤和がt魅力で、収穫時期は路地栽培では9月上旬~下旬 ...
2024/07/01 07:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほりたさんをフォローしませんか?