chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 裏返しのパンツ

    以前、「ゴムのパンツ」という記事を載せた。ここで書いた「パンツ」は、アメリカで、pantsイギリスで、trousers日本では、ズボンと言われるもので、下着のことではない。だが今回の「パンツ」は日本でいう下着のことで、私が子供の頃、田舎の祖母はこれを「ズロース」と言った。父の転勤に伴い、東京へ6歳の時に転校をしたが、甲州弁丸出しで、このズロースという言葉をクラスメートの前で使い、大笑いされた記憶がある。「東京のボコ(子供)は、意地が悪いダ。」と傷ついた。あれから60年近く経つが、現在はアメリカのヴァージニアで暮らしている。年を取ると、若かった頃にはどうでもよかった様な事が気に入らなくなる。そのうちの一つは、下着の縫い目、縫い代。それが直接肌にあたると、どうも嫌だ。であるから、私は裏返して着用する。パンツと言えば...裏返しのパンツ

  • アメリカの嘘つき商品

    「これがSサイズ?嘘でしょ!」私は婦人服売り場でシャツを手にし、憤慨していた。アメリカに来てから40年以上経つが、昔はこれほど酷くなかった。「肥満国、アメリカ」という記事を以前書いたが、2021年現在、この国の成人36.5%はobese(肥満)で、32.5%はoverweight(太りすぎ)という統計が出ている。であるから、アメリカ成人人口の2億5834万人の3分の2が太りすぎなのだ。日本語の「肥満」と「太りすぎ」という言葉の間に大した差はないように感じるが、英語のobeseとoverweightの間には、大きな違いがある。overweightというと「一般的な肥満」を表し、こんなにおなかが出てきてしまった、少しダイエットしなければ...程度のものである。obeseは「病的肥満」を表す。糖尿病、心臓病などの問題...アメリカの嘘つき商品

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Phoebemandersonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Phoebemandersonさん
ブログタイトル
フィービーおばさんのアメリカンジャーナル
フォロー
フィービーおばさんのアメリカンジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用