chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエキンパラのキンパライフ https://www.kimpalife.com

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

趣味で木工をやっています。自作した様々なモノが木工初心者から中級者の方の参考になれば幸いです。

kimpara
フォロー
住所
各務原市
出身
南区
ブログ村参加

2016/02/09

arrow_drop_down
  • 【DIY】切れ味抜群!手押しカンナや自動カンナの刃を研いでくれるオススメの研ぎ屋さん

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、手押しカンナや自動カンナの刃を研いでくれる おすすめの研ぎ屋さんを紹介したいと思います。 刃が欠けたり、前より切れ味が落ちたなと思ったら、 プロの力を借りてみてはいかがでしょうか? リョービ(京セラ)の手押しカンナHL-6A 手押しカンナは釘NGです!! 刃研ぎをプロにお願いしてみよう!!京都の井上刃物さん プロの切れ味は凄い! まとめ リョービ(京セラ)の手押しカンナHL-6A 今現在、僕が愛用している手押しカンナが リョービの手押しカンナのHL-6Aです。 2018年からリョービの電動工具は京セラになりました。 同等品は現在では型番がAH…

  • 【DIY】おすすめの木工用下穴錐はこれ!スターエムの下穴錐75S-S030

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 突然、いつも使っている下穴錐(きり)が折れてしまいました。 普通のドリルと違って、下穴錐は、細いわりに長いので、 力の入れ方を間違えると簡単に折れてしまうんですよね。。 長く使っている経年劣化の可能性もあります。 スターエムの75B-030 六角軸下穴錐 3mm 僕が普段使っている下穴錐は、 スターエムの75B-030スタンダード。 インパクトドライバーに付けることができる六角軸タイプで、 サイズは3mmです。 下穴錐を使うメリット 下穴錐は、木工には欠かせない工具の一つです。 木ねじを使って固定する場合に、先に下穴を開けることで 材料の割れを防ぐこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimparaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimparaさん
ブログタイトル
アトリエキンパラのキンパライフ
フォロー
アトリエキンパラのキンパライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用