朝イチから、なすの畑で作業しました。株元の草を抜いて脇芽を取り、竹杭を刺して、麻ひもで結束しました。今日も暑かったですが、風が吹いていたので何とか作業できました。なすの作業
自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しており、安全でおいしい野菜を目指しています
松山市と久万高原町で栽培しています。 久万の畑の標高は約600mです。 これから野菜の種まきの時期になりました。
バジルを摘心して持ち帰り、バジルペーストを作りました。ニンニクも自家製です。今後摘心は数回して、分けつを促します。バジル摘心
ジャガイモの茎が枯れてきました。天気をみて掘ります。今朝、カタツムリがブロック塀にいました。懐かしいですね。晩飯は、ナポリタンです。ジャガイモの茎
カボチャです。大葉です。きゅうりです。ピーマンです。雨が降って一気に育ってきました。カボチャなどの様子
大玉とミニトマトの間にケツメイシを定植してみました。どうなるか楽しみです。育苗ハウス内に、中玉トマト(赤)を定植しました。これで、トマト定植は完了です。ケツメイシ苗、定植
なす畑の周囲を草刈りしました。この所の雨でか、バジルが一気に育ってきました。バジルの芯を止めて分けつを促さないと‥。里芋も育ってきましたが、草も伸びてますね。草刈り
今日は、家庭菜園で自然農をしている方にお手伝いしてもらいました。まず、中玉トマトを結束しました。思ったより早く完了し、なす苗の除草と種用白首大根の取り込みもできました。ありがとうございました。又、よろしくお願いします。お手伝いが来られる前に、朝イチでピーマンの支柱立てときゅうりの棚を作りました。中玉トマト結束
中玉トマトを鎌で草刈りしました。リーフレタスの花が沢山咲いてきましたね。明日は、トマトは結束します。中玉トマト、畝間草刈り
自然栽培の白菜とキャベツが手に入ったので、白菜の浅漬けと餃子を作りました。餃子は自家製ニラと、浅漬けは自家製とうがらしとニンニクを入れました。白菜の浅漬けと餃子
今年から新規に耕作する田んぼを、友人と2人で草刈りしました。豆類や小麦を栽培します。雨が降る前に完了しました。草刈り
バジルです。分けつが始まりました。もう少ししたら、先端をカットします。オクラです。バジルとオクラの様子
玉ねぎの選別をしました。残りは来週中にでも作業します。玉ねぎ選別
昨日の午後から、中玉トマトの結束をしてました。実が大きく育ってきましたね。午前中で雨が止んで、晴れてきたので、昨日に引き続き作業しました。又、来週あたり作業します。中玉トマトの実
野菜苗を定植しました。大葉です。きゅうりです。落花生です。かぼちゃです。大葉苗など定植
古代小麦の一部が倒れてきたので鉄筋をたて紐で囲み挟みました。随分と背丈が高くなってきましたね。山の畑の道路を2ヶ所イノシシネットを張りました。畑の周囲は、トタンとフェンスで囲っています。古代小麦、倒れる
山の畑に行ってきました。ニンニク後のソバは発芽してました。ケツメイシはまだチラホラですね。ジャガイモは、ほぼ花が終わっています。午後から、中玉トマト(赤玉)を結束しました。ここの畑は、一通り完了です。来週も結束の予定です。そば発芽
種用の白首大根の鞘が熟れてきました。順次、取り込みます。大玉とミニトマトの様子です。花芽が出来始めました。大根の鞘
今年も、柱サボテンの綺麗な花が咲き始めましたよ。1日で萎んでしまいます。次々と沢山咲きそうですね。大葉と落花生の苗の様子です。来週には定植したいです。柱サボテンの花
中玉トマト(黄色)を麻ひもで結束しました。自家採種は垂直仕立て栽培、市販種は脇芽を取って1本仕立てにします。残りは、中玉トマト(赤色)です。中玉トマト結束
今日から梅雨入りしましたね。野菜の様子です。ピーマン、ケツメイシ、とうがらし、きゅうりです。もう少し、育ってから定植のよていです。昼は、久しぶりに、甘めの鍋焼きうどん屋さんでした。野菜苗
今日は、嫁さんと義弟と友人の4人で作業です。今年は、5月末の大雨で土が乾かなかったので作業機は使えず、マルチはスコップでの手張りでした。夕方までかかるかなと思ってましたが、随分と早く完了しました。皆さん、お疲れさまでした。なす定植
最初に定植した、中玉トマトに実が付いてきましたね。そろそろ縛っていきたいと思います。今年は、全部は縛らずに脇芽を取った栽培もします。種用のリーフレタスに花が咲いてきましたよ。中玉トマトの実
カボチャを定植しました。虫対策で、パイプとレジ袋で行灯スタイルにしました。里芋も定植しました。どちらも自家採種です。カボチャ、里芋定植
朝イチで、山の畑のにんにく後作に、そばとケツメイシをバラまきました。種まき後、管理機で軽く混ぜました。昼から、赤玉ねぎの茎をカットし選別を始めました。そば、ケツメイシ種まき
今日は、自然農をされている方に援農してもらいました。玉ねぎ茎を切って取り込み、バジルとオクラを定植しました。今日もはかどりましたね。いつもありがとうございました。その後、自宅横の畑を管理機で草刈りして耕しました。この場所に、大葉の苗が育ち次第定植します。玉ねぎ取り込み、バジル定植
パレットの落花生をポットに移植しました。小さい苗ですが、ピーマンを定植し始めました。自家採種の連作になります。なすを栽培する畑を、そら豆畑に変更するつもりです。畑の畝間の水が、引きました。今週末に、トラクター作業します。落花生、移植
なすの苗が育ってきたので、間隔を空けて2棟のハウスに置き替えました。午前中に作業しましたが、汗がかなり出ましたね。例年は外に出すのですが、今年はハウス内で最後まで育てます。なすの苗
今日は義弟に手伝ってもらいました。朝、麻ひもで八の字に結束しました。ゴーヤを定植して灌水しました。最後に、昨日定植した大玉とミニトマトに支柱を立てました。2人だとスイスイはかどりました。中玉トマト、麻ひもで結束
「ブログリーダー」を活用して、グリーン・ナカナカさんをフォローしませんか?
朝イチから、なすの畑で作業しました。株元の草を抜いて脇芽を取り、竹杭を刺して、麻ひもで結束しました。今日も暑かったですが、風が吹いていたので何とか作業できました。なすの作業
山の畑で義弟と作業です。朝イチで、黒大豆の寒冷紗を片付けて大豆を種まきし寒冷紗をかけ、小豆の一部を蒔き直しました。ミツバチ巣箱の底板を、夏用のメッシュに変えました。大豆種まきなど
ホーリーバジルを定植をやっとしました。近日中に、残りの青紫蘇も定植したいですね。ホーリーバジル定植
山の小屋で、じゃがいもを大•中•小に選別しました。今日は雨なので、後日持ち帰ります。先日種まきした小豆の発芽が始まりましたよ。小豆発芽、始まる
大豆の種まきを始めました。種まき後、寒冷紗などをべたがけしました。残りの畝は、天気を見て種まきします。黒大豆の発芽が始まりましたが、また、寒冷紗を片付けるには早いですね。大豆種まき始める
義弟に手伝ってもらって、じゃがいも掘り始めました。涼しかったので、1枚の畑完了です。残り1枚の畑は、来週以降です。収穫後、小屋に入れました。選別は、もう少し先ですね。じゃがいも掘り
朝イチでミニトマトを結束してから山の畑に草刈りに行きました。朝のうちは涼しいです。今日は、畑に行く道路沿いを刈りました。明日も作業します。唯一、トタン、フェンスで囲ってない畑にイノシシが遊びに来ています。ミニトマト結束
ニンニクマルチを片付けて、耕運畝立てをしました。続いて、大豆、小豆用の畝立てをして小豆を少し蒔きました。大豆は、後日蒔きます。15時くらいから雨が降り出して、土砂降りになりました。久しぶりの雨で、種まきした後で良かったです。小豆種まきなど
今日は午前中、援農に来ていただきました。生姜の土寄せをして、以前刈り貯めていた枯れ草を敷き詰めました。落花生の様子です。順調に育ってくれています。生姜の土寄せ
2人で作業しました。昨日耕した畑を畝立てして、小豆、黒大豆を種まきしました。黒大豆は鳩対策で寒冷紗をかけました。大豆は、後日種まきします。小豆、黒大豆種まき
4枚の畑をトラクター作業しました。明日、畝立てして豆を種蒔きします。トラクター作業
今日は、義弟と一緒に山の畑の草刈りに行く予定でしたが、腰の調子がイマイチで弟にお願いしました。思ったより沢山の場所を刈ってくれました。暑い中、お疲れ様でした♪私は、パレットのホーリーバジルをポットに植え替えなどして作業は控えめにしました。草刈り
裏の畑の柿とカリンです。どちらも、実が順調に育っています。柿は沢山生っていますね。柿とカリン
なすの除草をしました。すこしは大きくなってきました。今日も、カンカン照りでしたね。半日ほどかかりましたが完了です。次回の作業は、なすに竹杭をさします。カボチャを栽培する所を、管理機で耕しました。なすの除草など
今日は、お手伝いに来てもらいました。中玉トマトを結束し、ピーマン、中玉トマトに支柱を立て麻ひもで誘引し、古代小麦を刈って束ねて干しました。暑い中、ありがとうございました😊。おかげで、とても捗りました。中玉トマト結束など
山の畑で作業です。久しぶりにトラクターで耕して畝立てしました。花豆の苗を定植しました。ハウスのパイプを伝って伸びて欲しいですね。ニンニクを栽培した畑(写真なし)をトラクターで耕して、ソバとケツメイシをバラマキしました。又、ニンニクを連作します。花豆定植
菊芋の様子です。野良生えも育ってきましたね。花豆を栽培する畑を草刈りしました。菊芋の成長
久しぶりに山の畑に行きました。じゃがいもの茎が枯れている所を2株掘ってみました。かなり育ってますね。茎が、もう少し枯れて土が乾いてきたら収穫始めます。山の小屋に転がしたいたニンニクを持ち帰りました。しばらく乾燥させます。じゃがいも試し掘り
生姜の除草を完了しました。出揃って、もう少し育ってきたら枯れ草を退けて土寄せし、再び枯れ草マルチにします。生姜の除草、完了
種用そら豆の鞘から、豆を取り出しました。後日、天日で乾燥させます。そら豆の種
もう一つの畑で栽培している大玉、ミニトマトを結束しました。ミニトマトは、専用クリップで留めました。トマトの中に植えているケツメイシは少し育ってきましたね。大玉、ミニトマト結束
先ほどから、トマトピューレを作り始めました。仕上げは、明日の朝にします。トマトピューレ
山の畑に、トウガラシを定植しました。そばの花に、ミツバチが来てましたね。かなり、雨が降ったので大丈夫かと思いましたが、小豆発芽してましたね。ケツメイシの発芽、出揃ってきました。トウガラシ定植
なす畑の草刈りをしました。雨が続いてたので、かなり草が伸びてます。午前中に完了しました。今年は、生育が遅いですね。なす畑、草刈り
朝にバジルとトマトを採って、バジルペーストとトマトピューレを作りました。どちらも、冷凍保存します。バジルペーストとトマトピューレ
トマトが色づいてきましたよ。若干、今回の雨で烈菓しているのもありました。多少、カメムシがいますね。大葉、きゅうりも順調です。トマト、熟れてくる
古代小麦を収穫しました。後日、天日で乾燥して脱穀します。今日も小豆を蒔きました。今年から新規で4枚栽培する田んぼ4枚のうち1枚を耕しました。大豆か小麦を栽培する予定です。古代小麦、収穫
山の畑で作業しました。トラクターで耕して畝立し、まず小豆を蒔き始めました。今日は2枚の畑に蒔きました。今後、小豆と大豆を蒔いていきます。小豆、種まき始める
朝、バジルと里芋の所を草刈りしました。1時間ほどでしたが、汗だくになりましたね。娘に、虫よけグッズをもらいました。以前、知人より同じものを頂いてました。すでに、麦わら帽子につけています。もう1個つけますかね。バジル、里芋の除草
今日も、日の出前から作業しました。竹杭を立て、苗の補植をしました。日中の作業はハードですね。次回のなすの作業は、麻ひもの誘引と木杭の運搬です。なすに竹杭を刺す
日の出前から、なすの除草をしました。約3時間で完了です。梅雨に入って以来、雨がよく降りましたね。草も沢山生えています。明日は、竹の支柱を立てます。なすの除草
今日は、自然農をされている方にお手伝いいただきました。先ずは、中玉トマトを結束してもらいました。きゅうりを麻ひもで誘引してもらいました。花芽は全てかき取りました。大葉は芯を止めて、分けつを促しました。今日は、とても暑かったですね。中玉トマト結束など
2枚の畑のジャガイモを掘りました。今年は、何か小動物に結構食べられていましたね。残り物を掘った感じです。まあ仕方がありません。来週も掘ります。カブの種を取り出しましたよ。ジャガイモ収穫
古代小麦が熟れてきました。収穫はもう少し先です。そばが出揃いました。草刈りをしました。1枚の畑は、イノシシが遊んだ跡がありました。この畑は、毎年この花が咲いていますね。古代小麦、熟れてくる
バジルを摘心して持ち帰り、バジルペーストを作りました。ニンニクも自家製です。今後摘心は数回して、分けつを促します。バジル摘心
ジャガイモの茎が枯れてきました。天気をみて掘ります。今朝、カタツムリがブロック塀にいました。懐かしいですね。晩飯は、ナポリタンです。ジャガイモの茎
カボチャです。大葉です。きゅうりです。ピーマンです。雨が降って一気に育ってきました。カボチャなどの様子
大玉とミニトマトの間にケツメイシを定植してみました。どうなるか楽しみです。育苗ハウス内に、中玉トマト(赤)を定植しました。これで、トマト定植は完了です。ケツメイシ苗、定植
なす畑の周囲を草刈りしました。この所の雨でか、バジルが一気に育ってきました。バジルの芯を止めて分けつを促さないと‥。里芋も育ってきましたが、草も伸びてますね。草刈り
今日は、家庭菜園で自然農をしている方にお手伝いしてもらいました。まず、中玉トマトを結束しました。思ったより早く完了し、なす苗の除草と種用白首大根の取り込みもできました。ありがとうございました。又、よろしくお願いします。お手伝いが来られる前に、朝イチでピーマンの支柱立てときゅうりの棚を作りました。中玉トマト結束