chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
片手よつこのてくてく山歩き http://yotukotozan.blog.fc2.com/

群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。

片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。

yotuko
フォロー
住所
昭和村
出身
昭和村
ブログ村参加

2016/02/08

arrow_drop_down
  • [ぐん百#96] 大山・天丸山・帳付山は見事なヒカゲツツジ&アカヤシオ

    群馬百名山96座 天丸山令和6年5月12日(日)晴れメンバー:suro-ninさん、もえぞーさん (ヤマレコユーザー)山行7:01休憩1:54合計8:55距離:11.2km歩くペース 標準 0.9~1.0・天丸橋登山口:3台程度/トイレ無し・大山:山頂直下は岩場・天丸山:急登の連続した岩場で、鎖ではなくロープ設置あり・帳付山:とにかく繰り返しアップダウンの連続と巻き道多数群馬百名山の中でも自宅から遠い西上州の山々...

  • ヒメイワカガミ咲く備前楯山は短時間で登れるお手軽な山でした。

    ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木) 曇りメンバー:仙人さん山行1:29休憩0:35合計2:04距離:3.0km歩くペース 標準0.9~1.014:09舟石峠駐車場ー15:01備前楯山15:36ー16:13舟石峠駐車場備前楯山(びぜんたてやま)<1273m>は栃木県日光市足尾町の中央に位置する山です。1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれだそうです。舟石峠からの登山は、整備された登山道で、歩きやすい最短登山コ...

  • 栗生山のヒメイワカガミ

    ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木)メンバー:仙人さん山行1:41休憩1:38合計3:19距離:2.7km歩くペース 標準1.1~1.29:49駐車場ー11:18栗生山12:42-13:08駐車場今朝は雨予報の為、時間のかかる山には行けない。本当は日留ヶ岳へクマガイソウを見に行きたいと思っていたが諦めて短時間で登れる栗生山へ行きました。群馬百名山に選定されている栗生山ですが、7年前にアカヤシオの時期に行った事があり、今日で2回目です。8:21...

  • [ぐん百#95] あなどれない急登の日暮山

    ワダソウ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行2:21休憩0:24合計2:45距離:4.8km歩くペース 速い0.8~0.912:39スタート地点ー13:34下山/急坂道標ー14:06日暮山14:29ー14:45下山/急坂道標ー15:24ゴール地点群馬百名山95座目です。妙義の相馬岳を半日で終える事が出来たので、午後は日暮山に行きました。ただ、こちらもやはり山ビルの生息地との事・・・今年ももう出没したとの情報がありました...

  • [妙義山] 妙義イワザクラ咲く相馬岳・天狗岩

    ミョウギイワザクラ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行3:57休憩1:21合計5:18距離:5.6km歩くペース 速い0.8~0.96:04登山口(金鶏橋)ー8:34相馬岳8:51ー9:09天狗岩(天狗岳)ー11:22登山口(金鶏橋)道の駅みょうぎにて地図を確認土砂崩れ、通行止めなどなります。駐車スペース(金鶏橋)登山口山ビルに怯えながら大人場に到着6:29本日案内して下さるもえぞーさんです。新緑が綺麗な尾根...

  • [榛名の花] 高尾スミレ・ニリンソウ・ホソバノアマナ他

    令和6年5月3日(金・憲法記念日)榛名に高尾スミレがあると言うので、志賀坂諏訪山の帰りに行きました。花の時期はとっくに過ぎているので葉の確認だけです。他のスミレでは見ない茶褐色の葉です。割と大き目の葉なので一見目立ちそうですが、枯れ葉の中では意外と見つけにくいです。若干緑色っぽいのもあります。まあ、花が咲いてないので余計に見つけにくいのですが、咲いていればすぐに見つかるでしょう。まさか榛名に高尾スミ...

  • [ぐん百#94] 志賀坂諏訪山~ツツジ咲く静かな山歩き~

    レンプクソウ令和6年5月3日(金・憲法記念日)メンバー:suro-ninさん(ヤマレコユーザー)山行2:59休憩0:28合計3:27距離:4km歩くペースゆっくり1.2~1.38:28登山口駐車場ー10:24諏訪山10:50ー11:55登山口駐車場群馬百名山94座目です。花は少な目でしたが、それなりに今の時期らしくミツバツツジやヤマツツジが咲き新緑の美しい山でした。ニュースで暑くなると言っていたので大変だと思っていましたが、日陰が多いので涼しく快...

  • 根小屋花と緑と雪の里公園・芝桜まつり

    越後三山と芝桜令和6年4月29日(月・昭和の日)●新潟遠征2日目 芝桜まつり米山の帰りに山本山へ寄り、さらにその近くに「根小屋 花と緑と雪の里」と言う場所を見つけたので、調べてみたところ丁度芝桜まつり開催中でしたので、こちらも寄ってみました。初めて行きましたが、とても賑わっていました。今回はザックリとしか見てきませんでしたが、今度行く機会があればもっとゆっくり見たいと思える場所でした。道は綺麗に整備され...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotukoさん
ブログタイトル
片手よつこのてくてく山歩き
フォロー
片手よつこのてくてく山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用