ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【 #死別 】フレデリック・ファンジェ博士に学ぶ「自信」の回復の仕方
フランスの精神学者、フレデリック・ファンジェ博士は「自信」についての研究の第一人者で著作も多くあります。大切なひとと死別をすると、誰でも「自信」を失います。 誰でも、というのは語弊があるかもしれませんが、ほとんどのひとが悲嘆と辛さの中でもがきます。 逆に言
2023/06/30 20:51
【 #死別 】脳の「怠け癖」と多重人格者ビリー・ミリガンのケース
鬱の症状を緩和させたいので、精神科医や脳科学者、心理学者の方々が書いた記事などをよく読んでいた時期があります。その中でかなり共通して言われることで面白いなと思ったことがあります。それは以下の2点です。① 脳はエネルギー消費を避けるため、常に怠けることを考え
2023/06/29 19:22
【#死別】啐啄同時
啐啄同時、「そったくどうじ」と読むそうです。 「啐」は雛が卵の殻を内側からつつくこと、「啄」は親鳥が外側から殻をつついて雛が出るのを助けること、だそうです。禅宗において、悟りを得ようとしている弟子に師匠が教示を与えて導くという意味で、導く者と成長しようとす
2023/06/28 21:17
【 #死別 】温もりが脳の傷を癒やす
虐待を受けると脳は物理的に損傷を受けるそうです。大切な存在との死別は個人差はありますが、虐待と同程度の脳の損傷を受けるという説もあります。動物虐待に関しては温もりで脳の傷が癒やされることが確認されていますが、もしかしたら死別による脳の損傷も同じよ
2023/06/27 20:36
【 #死別 】亡くなった大切なひとの声を覚えていますか?
有名人がお亡くなりになると、追悼番組が放映されたり新しい動画などがyoutubeにアップされてご覧になる方も多いと思います。映像が残されているというのは本当にいいなと思います。私の手元には亡くなった伴侶の映像はひとつも残されていません。 盗まれたスマ
2023/06/26 20:13
【 #死別 】飛んでいる矢は止まっている
「アキレスと亀」で有名なエレアのゼノン (ストア派のキティオスのゼノンとは別人物) のパラドックスに「飛んでいる矢は止まっている」というものがあります。大切なひとを喪った者にとって「死別」というのはまさにこの「矢」のようなものだと思います。 他人
2023/06/25 21:48
【 #死別 】ニーバーの祈り
Reinhold Nibuhr (ラインホルド ニーバー) という神学者をご存知でしょうか? ニーバーという苗字はドイツ語ですが、彼自身はドイツ系移民の子としてアメリカで生れたアメリカ人神学者です。彼の名前は知らなくても、「ニーバーの祈り」をご存知の方は多いと思
2023/06/24 14:14
【死別】泣けなくなった時から本当の苦しみが始まる
死別から1、2年経った頃よく言われるようになりました。「泣ける時に泣いておいてくださいね。泣けなくなると本当につらいですから」その頃は、歩いていても涙が出るくらいだったので、「泣けなくなる時なんて来るのだろうか」と思っていました。泣きたいのに涙が出ない、そ
2023/06/23 10:55
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、HASANAさんをフォローしませんか?