新機能の「ブログリーダー」を活用して、かおりんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
寂しがりのイルカ。──「のとじま水族館」(冬の北陸ドライブ旅行 その10)
輪島から穴水を抜けて「のとじま水族館」にやってきた距離にするとおよそ47キロと、能登半島を横断してきたが、そんなに遠くない。輪島を出てからお天気はずっと「...
輪島塗りにホッコリ!!──「器の実カフェ」@輪島(冬の北陸ドライブ旅行 その9)
能登半島の先端に佇む「ランプの宿」を出発した「NOTE」は「輪島」をめざして「奥能登絶景海道」(R249)をひた走る。「輪島」までは約50km。晴れていれ...
聖域の岬。──「よしが浦温泉 ランプの宿・後編」(冬の北陸ドライブ旅行 その8)
北陸旅行3日目。能登半島の先端に叩きつけるような波の音で目を覚ました。この3日間でたぶん一番お天気は良い。朝風呂に浸かった後は(岩風呂の上の展望台に上って...
最果ての地。──「よしが浦温泉 ランプの宿」(冬の北陸ドライブ旅行 その7)
北陸旅行2日目のお宿は「よしが浦温泉 ランプの宿」だ。ネットで検索すると、宿泊体験のコメントは「賛否両論」真っ二つにわかれるお宿のようだが、10年ほど前に...
【食べログの日記からの転載分です】今年の夏休み第一弾は、ANAとレンタカーを利用して「能登・金沢」方面へ。一日目は能登空港から入って輪島を経由して能登半島...
決死の雪道ドライブ。──「禄剛崎灯台」(冬の北陸ドライブ旅行 その6)
金沢二日目。外を見ると一面真っ白。。。そんなに積もっている訳ではないが、テレビの天気予報では「北陸地方は一日中、雪!!」とのこと。この日は能登半島の先端ま...
金沢番外地(笑)。──「某スナック@金沢」(冬の北陸ドライブ旅行 その5)
「味楽 ゆめり」さんを出ると金沢の夜は雪。。。タクシーでホテルに戻ったところ、連れがもう一軒だけどこか行きたいらしい。ホテルの近くで何軒か当たるが、このコ...
奥能登の地酒と魚介を堪能!!──「味楽 ゆめり」(冬の北陸ドライブ旅行 その4)
金沢の夜は、界隈のお店に詳しいお友だちに教えていただき、市内でも評判の「味楽 ゆめり」さんを予約していた。何軒か教えてもらった中で最初に電話したらビギナー...
先週、最寄りの自治体の「プレミアム付商品券」当選の通知が届いた。一万円で13,000円分の商品券が当たるという、いわば、地元の年末ジャンボ(笑)だ。正確に...
2杯で1キロ増(呆)!!(2101再訪)──「末広」@新小金井
この日も所用で新小金井方面へ出没。「天ぷらそば」が食べたいという母を伴って、新小金井駅前にある「末広」さんへ。。。異様に寒かったこの日は「牡蠣そば」(85...
1週間ほど前に作った「いかの塩辛」がちょうどよい具合にできあがってきた。最寄りの魚屋さんで大きなイカを見かけたのは少し前のこと。立派な肉厚のイカは青森沖の...
終電の時間が早まるという話は少し前から出ていたが、コロナの影響で前倒しになるのだそうだ。終電といえば、飲み会の帰りによくお世話になったが、その前の若い時期...
久しぶりに家に遊びにきた親戚のお土産が、なんと!!帝国ホテル「ガルガンチュワ」のフルーツタルトだった(嬉×∞)。お店の紙袋を見た時から気分は「!」だったの...
お部屋でゴロゴロ宴会!──「スマイルホテル金沢」(冬の北陸ドライブ旅行 その3)
近江町市場で「地味な海鮮丼」を食べた後は、エムザで4合瓶を3本(!)とおつまみを買い込み、早々に今晩のホテルをめざす。今回のホテルはANAのプランで設定さ...
地味な「ノーマル海鮮丼」。──「近江町・海鮮市場料理 市の蔵」(冬の北陸ドライブ旅行 その2)
近江町市場で「真牡蠣」を食べた後は、再び、「海鮮丼」のお店を探す。すでに13時をまわっているのにどこも並んでいる中、辿り着いたのが、いちば館2階にある「市...
近江町市場で前菜!!──「忠村水産 小売部」(冬の北陸ドライブ旅行 その1)
「冬の金沢と能登に行こう!」と壮大な計画を立てたまでは良かったのだけれどそのプランは12月の低気圧に見事に吹き飛ばされた。この連休中も北陸では大雪が降り、...
冬の表参道。──「セガフレード・ザネッティ 原宿クエスト店」
2回目の緊急事態宣言の前日は、表参道にいた(お仕事)。まだお正月休み中のお店もあるようで、いつもの新年に比べると人も車も少ない。が、竹下通りなどは相変わら...
スタイリッシュなケーキ。(2101再訪)──「新宿高野 国分寺丸井店」
家族の誕生日ということもあり、毎年、お正月明けは「ケーキ」をいただくのが我が家の恒例となっている。クリスマスは新宿の「高野本店」の「クリスマスバージョンの...
この日は母の誕生日ということもあり、国分寺丸井までケーキを買いにお出かけ・・・。すでに仕事はじめの人もいるのか、いつもなら新年は混んでいて入れない駐車場も...
先日の「海女のうに弁当」と一緒に買ってきたのが、福井は越前田村屋の「手押し焼き鯖寿し」だった。家人が鯖寿司が好きなのでついつい買ってしまう。お値段は1,1...
本日の東京の新型コロナ感染者数は今までの最高「2,447人」を記録し、国内の新規感染者数はついに7,000人超えとなった。そして4月に続いて2回目の「緊急...
お正月の新聞折り込みチラシが好きだ。色々なスーパーが様々に趣向を凝らした「新春初売りセール」を開催していて楽しい。いつの頃からだろう。お正月も元旦から営業...
何故か知らないが、我が家には鳥用の餌台がある。正確には野鳥用の水飲み場で、昔はその隣に屋根付きの立派な餌台があったのだけれど木製ということもあり、だいぶ前...
クリスマス前に「ソコラ武蔵小金井クロス」まで買い物に出かけた。寒い日にも拘わらずチャリで出かけたのはひとえに少しでも体重を落としたいため(笑)。三浦屋にも...
今年のお正月は「賛否両論」さんのおせちをお願いしてみることにした。以前、母と伺って二人で大層感激したお店でもある。大晦日の18時までに届くというのに、17...
新年あけましておめでとうございます昨年はコロナに明け暮れた一年でしたが、果たして今年はどのような年となるのでしょうか。皆様が健康で笑顔で過ごすことができる...
新宿高野つながりで「フルーツ詰め合わせ」をご紹介。。。11月の終わり頃だったろうか。。。懐かしい知人(両親の旧い知り合い)が訪ねてきた。ズッシリと重たいそ...
毎年、クリスマスのケーキは国分寺丸井にある「TAKANO」か「ウエスト」(多摩エリアの工場店舗)で購入することが多いのだけれど、今年のクリスマスは都内に出...
この日は所用で新小金井方面へ。。。ちょうどお昼と重なったので久しぶりに新小金井駅前にある「末広」さんでお蕎麦を食べて帰ることにした。「新小金井」といえば「...
クリスマスの定番、「シュトーレン」@ KINOKUNIYA。
クリスマス前の話になるのだけれど、ロックダウンしているイタリア・ミラノに暮らす叔母(母の妹)からクリスマス・メールが届いた。イギリスで新型コロナウイルスの...