chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Life is like children playing house. https://takuteto.hatenablog.com/

人生はオママゴトのようなもの。そのことが分かると人生は驚くほど軽くなるんです。

悟りのために努力はいりません。 ワンネスはワンネスとしてただ存在しています。 それに気づく誰かはいません。 あらゆる修行もスピリチュアルなワークも必要ありません。 全てしかないんです。

taku
フォロー
住所
世田谷区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/02/02

arrow_drop_down
  • 問題は解決すべきものじゃないんです。

    はじめに 問題というのは解決すべきものではない とりあえずはお気楽に はじめに どもどもー!タクさんです。 山に入る時なんかに熊よけとして鈴をつけたりするじゃないですか。あれってね。要するに熊に逃げてもらうためですよね。 つまり熊に逃げる余裕を持ってもらっているということなんです。 熊にしたって、よく知らない人間と対峙したくありませんからねぇ。余裕さえあれば逃げてくれるんです。 不意に出会ったりして熊にとって逃げられない!ってなった時に人を襲ったりするというわけです。熊にとっては逃げる余裕がないから仕方なしに闘っているということなのかもしれません。 ま、中には「オレなら人間に勝てる!」と思っち…

  • 本当はカワイイ自我ちゃんエゴちゃん

    はじめに 本当はカワイイ自我ちゃんエゴちゃん 気づき はじめに どもー!タクさんです。 公園なんかを散歩中、鳥たちのさえずりが聞こえてくるとなんとも気分がいいものですよね。鳥は鳴いているのにも関わらず静けさすら感じます。ですが、この鳥の鳴き声も全てに意味があって、鳥たちはきっと喧騒の中ではしゃいでいるのかもしれませんね。 「あっちにエサがあるぞー!」「おい!なんか危ない人間が近づいてるぞ!」「おーい!彼女ー!デートしようよー!」 みたいなことを各々が必死に訴えあっていたりするんでしょうね。 ですが、そんな鳴き声の意味もわからない僕たちは、ただ音を音として聞いているわけです。すると、音は鳴れども…

  • あなたは身体と心に宿っているエネルギーそのものである

    はじめに そもそも思考はあてにならない 思考を通して見た世界 あなたは身体と心に宿っているエネルギーそのもの はじめに はいどうもー!タクさんです。 このブログを読んでいただいてありがとうございます! さて、自分の才能って意外と自分では気づいていない。なんてことが結構言われてたりしますよね。たしかに自分にとって当たり前にできていることって普通だと感じたりしますからねー。 それはできない人にとってはスゴイ!ってことでも、自分は普通だと感じていたなら気づかないのもわかります。 また、それはスゴイよ!って言われてもあまりピンと来なかったりしますので、けっこうみなさんも自分では気づかない才能を持ってる…

  • こんなこといいな♩できたらいいな🎵

    はじめに 外側にある望みは本当かな? あなたの本質 はじめに はいどうも!タクさんです。 こんなこといいな できたらいいなあんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけどみんなみんなみんな かなえてくれるふしぎなポッケで かなえてくれる これはアニメ「ドラえもん」の主題歌の歌詞なんですが、やっぱりこの歌は子供心に刺さりますよねー。 ドラえもんが俺にもいたらなぁ〜。どんなに幸せな毎日が待っているんだろうか。 のび太は良いなぁ〜。それに引き換え、俺は明日も学校だるいし、宿題しろって怒られるんだろうなぁ〜。 ってなことを考えておりました。 ま、子供だけじゃなく、大人だってずーっとこんなこといいな できたらい…

  • 動かざること山の如し

    はじめに 動くのではなく立ち止まってみる 今、ココが明らかに はじめに どもー!タクさんです。 風林火山といえば武田信玄の旗印!として有名ですが、オジサン世代の僕はキン肉マンというマンガを思い出してしまいます。 なんか、必殺技で風林火山ってのがあるんですよね。 そんな風林火山の意味としては、風のように素早く、林のように静かに構え、攻めるときは火のように激しく、そして山のように動かない。 といったような意味で元は孫子の兵法なんですが、ワタクシ、歴史オタクでして、いろんな戦いの場面を本で読んだりしてるんですが、やっぱりねぇ。負け戦では、動いたらダメという場面で、釣られて動いてしまい罠にかかってやら…

  • もうすでに到達していることを思考に納得させなくても良い

    はじめに 今に在る 悟りは到達するものではない ただ今に在ってみる。 はじめに はーい!どうも!タクさんです。 僕ら人間って、他の動物に比べてかなり未熟な状態で生まれるじゃないですか。例えば、馬や牛なんかは、生まれてすぐに立ち上がり歩き出したりしますし、鳥にしたって大体2〜3週間くらいで飛べるようになったりしますが、人が歩けるようになるのは、一年半くらいかかりますからねー。 例え歩けるようになったとて、まだまだ大人のように生活できるわけではありませんもんね。そうなるために膨大な訓練と体の成長が必要になるわけです。 まあ、そんな事情もあってなのかは分かりませんが、僕らは生まれてこの方、ずーっと何…

  • 認識というレッテルの錯覚

    はじめに 苦という認識 別れは存在しない 認識というレッテルの錯覚 はじめに どもー!タクさんです。ちょっと身内に不幸がありバタバタとしておりましてブログの更新が滞っておりました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか?まーねー、四苦八苦なんて言葉がありまして、生きてると、この四苦八苦からは逃れられないわけなんですが、そもそもお釈迦さんとしては、四苦八苦という「苦」がある!というわけじゃなく、この四苦八苦は正しいものの見方をしてないから生じるものなんだよー。みたいなことを言いたかったんじゃないかな?って感じたりしています。 人との別れというのも四苦八苦の一つにあるわけですが、これって本来は苦ではな…

  • 思考ちゃんの本性

    はじめに 思考ちゃんの戦略 思考ちゃんの焦り 思考ちゃんの本性 はじめに はいどうもー!タクさんです。 なんかね。このブログに書かれているようなお話を聞いていると、感覚ではなんとなく「その通りだ!」と感じ、心はなんとなーくだけど軽くなってきている。ってな感じの方もおられるかもしれません。 とはいえね。じゃあ、何かがわかったのか?というと、「うーん、、、。わからん、、、。」ってなるんですよねー。 この状態ってね。思考ちゃんにとっては一大事なんですよ! 思考ちゃんの第一命題は、しっかりと思考に注目させる!ということですからね。 僕らは、無意識だけど普段はがっつり思考に注目しているんです。これは、テ…

  • 深刻さが減るってどういうこと?

    はじめに 深刻さが減るってどういうこと? 解釈は真実にはなり得ない はじめに はいどうもー!皆さんご機嫌いかがでしょうか? 全ては愛であり、全ては至福であり、あなたは完璧なんですよ!足りないものなんてないんです!なんていうことを若干微笑みながら言ったりしてるわけですが、こういうセリフは、聞きようによっては歯が浮くようなセリフだなぁということもちゃんと理解しているタクさんです。 僕はですねぇ。本来の性格は何ていうかブラックジョーク大好きな側面も大いに持ち合わせておりますのでね。アニメも「サウスパーク」大好きでしたし。だから普段は歯が浮くようなセリフはあまり言わないんですよ。聞いたとしても、どこで…

  • 積み重ねという幻想

    はじめに 積み重ねという幻想 鬼は神の使いである はじめに はいどうもー!みなさん、どうですか?今日も積み重ねてますか? 積み重ねといえば賽の河原でございます。 賽の河原、ご存知ですか? 死者の魂が集まる河原とされておりまして、そこでは、自らの成仏を願って石を積み上げ仏塔を作ろうとするのですが、完成間近になると鬼が来てそれを崩してしまうんだそうです。 そしてまたやり直しになるんですが、やはりまた成仏を願って石を積む。崩される。積む。みたいなことを繰り返すんだそうです。 この話を聞いて、一番不幸なことってなんだろう??って考えてみたんですけどね。 普通は、もうすぐで完成というところで崩されること…

  • 引き寄せの法則からの卒業

    はじめに 不幸は考え方が作っている?? 引き寄せの法則からの卒業 はじめに おはようございます。歳をとってくると、焼肉とか脂っこいものへの食欲が無くなると聞いていたのですが、一向に無くならないことにじゃかんの不安をもっているタクさんです。 いやー、脂っこいもの!とんかつ焼き鳥!もう大好物でございます。困ったものです。 皆さんは、オサレなかっこいい低カロリー習慣を身につけておられるんでしょうね〜。カッコいいです!素敵です!!! さてさて、いきなり話は変わりますが、僕らは、自分を経験しているわけですよね。そんな自分は、最初は自分ですらなく、なんでもないものを感じていたかと思います。 なんでもないこ…

  • 嫌な気分を割り切らずに、収めずに、ただ今にある

    はじめに ただ、今にある はじめに うまくやろうとすな!うまく生きようとすな!アホであれ! というわけでして、どうもー!タクさんです。 まー僕らって、気分がすぐれないとなんとか立て直そうとしますよねー。また不安を感じたなら、なんとかうまくやろうとするもんです。 普段だって、生きていくのに、うまく生きていこう!うまく生きようってしてしまうのが僕らのある種のサガなんだと思います。 ですので、気分の立て直しに失敗したり、不安をなんとか解消しようとした時に、どうにもうまくいかなーい!ってなると困ってしまうわけです。 また、うまく生きるっていうのもねー。厳密なラインってないじゃないですか。 年収いくらな…

  • 思考の幻想性ってこんな感じのことだよ!

    はじめに 風と木々のセッション ただ在る はじめに はいよー!タクさんです。ご機嫌よう!でございます。 なんかね。風の強い日に窓の外の木々を見るのって面白いですよね。木がぐわんぐわんと揺れてるんですもん。 この木々の揺れを風が吹いていると思ったら面白くないんですが、木が自ら動いている!と思うと、「どしたん?今日はノリノリやんかー!」って感じられて面白いんですよね。 「そんなの面白くないよー。だって明らかに風が吹いているだけだもん!」「バッカじゃないのー。」って感じる方もおられるかもしれませんが、でも僕らって、こと「自分」に対してはそういう見方をしているんです。 「ん??何言ってんのかわかんない…

  • 気分って誰のもの?

    はじめに 気分って誰のもの? どうにでもなればいい はじめに はいどうもー!タクさんです。 みなさんご機嫌はいかがでしょうか? さて、そんなご機嫌なんですが、これって気分のことですよね?「どう?今日の気分は?いい感じ?」というのが挨拶になって、「ご機嫌よう!」になるわけですもんね。 僕らって、幸せになりたい!と願い、人生の目標や夢をたててそこに向かう道すがら、いい気分に心躍ったり、嫌な気分に苦しめられたりしているわけですが、この幸せになりたい!という願いもまた、いい気分で過ごしたい!ということでもあるのかなーって思ったりします。 ぼくらって、常に自分の気分のことを気にしているのかもしれませんね…

  • 境界線と概念化された世界

    はじめに 「原因と結果」というイメージ 自分と自分以外という境界線 はじめに はーい!どもどもっ!タクさんです。 子供の頃、軍艦じゃんけんって流行ったんですが、皆さんも子供の頃、軍艦じゃんけんってやりましたでしょうか? これねぇ。地域によって微妙に言い方が違うんですよね。 僕の地域では、軍艦と呼んでいました。じゃんけんのグーが軍艦、チョキが沈没、パーが破裂って感じで、親の番の時に3回言って3度目で相手をうまく自分が言った手に誘導したら勝ち!みたいなルールです。 ちなみに、軍艦、朝鮮、ハワイ、なんて言い方もあったり、クリン、チリン、パリン、なんてバージョンもあるんだそうです。 ルールも地域やコミ…

  • 真実の奇跡は日常の中に潜んでいる

    はじめに パターンという幻想 真実の奇跡は日常の中に潜んでいる はじめに はいどうもー!タクさんです。 サットサンっていう言葉があるんですけどね。これ、僕はなんとなーく、悟りや瞑想なんかの合宿。みたいな感じだと捉えていたんですが、本当の意味は「真理を探求する仲間たち」みたいな意味だそうですね。 知らんかったー! でも、イメージとしては、なんか自然が豊かな静かな場所で、心理の話をしたり瞑想したりする。ってのがあるんですよねー。 ただ、なんでわざわざ、自然豊かで静かな場所に行くんでしょうね。 確かに、その方が心が静かーな感じなる。というのはわかるんですけどね。でも、これってある種の非日常体験みたい…

  • タクさんセッションのお知らせ 2024年10月分

    はい!どもどもっ!タクさんです。 さて、今日は10月のセッションのお知らせです。 セッションはZOOMというアプリを使ったネットでのセッションとなります。 セッションを受けていただいた方には、メールでの無料相談(何度でもオッケー!)という特典付きでございます。 セッション中はなんとなく聞いていたけど、その後に、「あれってどゆこと?」っていう疑問って出てくるもんじゃないですか。どんな些細な思いでも気軽にメールでやりとりさせてもらっていますので是非! 現在は、ZOOMのネット通話のセッションのみとさせていただきます。 セッションは1時間8000円となります。※お支払いは銀行振り込みとなります。別途…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takuさん
ブログタイトル
Life is like children playing house.
フォロー
Life is like children playing house.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用