chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いい家を建てる! https://nue-house.hatenablog.com/

土地探しから、ハウスメーカー選び、間取りなど…いろいろ、家を建てるまでの軌跡

土地探しから、ハウスメーカー選び、間取りなど…いろいろ、家を建てるまでの実際の軌跡を備忘録として掲載しています… ➡️http://nue-house.hatenablog.com

フォロー
住所
東京都
出身
大阪府
ブログ村参加

2016/01/29

arrow_drop_down
  • トイレはいいモノにすべきだった…

    夢と比例し見積が膨らむ… くだらない話かもしれないが、内装の話…。注文住宅を考えていると、どんどんと夢広がり、比例してどんどんと費用も増していく。希望を言う度に、増えていく見積額を目にし、ハウスメーカーが詐欺師に思える経験をされた方もきっと多いことではないだろうか… 我が家においても、 リビングは広く… 階段は解放的に… 床は無垢材で… 軒裏は木質で… ウッドデッキは大きく… 外壁はベルバーン(陶器)で… 屋根材は瓦で… などと希望を積み上げた結果、当初想定していた建物額よりも500万円もオーバーする事態にまで膨れ上がってしまった… ハウスメーカーの策略かもしれないが、一度良いモノを見てしまう…

  • 外構は住んでからでよかった…

    外構までハウスメーカーに頼む? よく聞かれる話でもあるが、外構も含めてハウスメーカーに依頼するかという問題がある。外構業者・エクステリアサービスを担う会社は「ハウスメーカーに依頼すると、指定の業者に委託し中間マージンを搾取されるだけですよ…」と言い、ハウスメーカーは「ハウスメーカーを経由することで、良品質のものが特別価格で提供でき、保証も効く…」と言う… いずれも間違っておらず、ハウスメーカーは指定の業者に大量発注することで、価格を抑え、その代わりに中間マージンを発生させているのが事実だろう…。互いの見積を取ってみた私の経験からすると、契約を分けて結ぶ必要があるものの、外構業者に直接発注した方…

  • 床はブラックチェリーは良くなかった…

    もっとシックかと思っていたが… 前述記事「内装・外装はもっとシックでよかった…」にも通づるが、我が家では、木調を活かし、比較的シックな家づくりを目指していた。経緯ありだんだんと明るめのテイストになってしまったのは、前述記事の通りだが、床材選びについては、加えて選択ミスだったと反省… 当初の想定では、1階リビングは木目調の強いアカシア、2階はトーンを変え、廊下と寝室はウォルナット、子供部屋は明るくメイプルと決めていた。前述の通り、1箇所を変えるとオセロのように、選択はひっくり返り、ウォルナットをやめてしまった…。 まず1階のアカシアは死守できたのは、本当に良かった。なので1階のリビングは木目調が…

  • 内装・外装はもっとシックでよかった…

    もともとはシックな構想だった… 内装・外装を考える上で、我が家ではいくつかの住宅展示場を巡り、何軒ものモデルルームを見て回った。大規模分譲地もいくつか訪れ、内装・外装のイメージを固めていった…つもりだった… ↓の図でいうと、縦軸に和風↔︎洋風、横軸にトラディショナル↔︎モダン…と4象限に区分すると左上にあたる和風でトラディショナルなトーン(japanese traditional)が、我が家の構想だった。 これは妻とも奇跡的に意見が合致し、木調で和風感を、ブラウンをベースにトラディショナル感を出したいという構想も合致した。が、結果的には木調は維持したものの、ブラウンは検討に検討を重ねる度に明る…

  • 室内に洗濯物を干せるスペースが欲しい…

    洗濯物をかいくぐる生活… 注文住宅を建てて感じた後悔の一つが、洗濯物を干すスペースだ。我が家では2階のベランダの一箇所にいわゆる物干しバーを設置したが、これが足りない…。晴れた日ばかりで、子どもの洗濯物が少なければ、これでも十分なのかもしれないが、当然ながら雨は降るし、息子が成長するに連れ洗濯物は増える… 雨の日や洗濯後の物干しを考え、サニタリーには「ホスクリーン」という天井からぶら下げ、物干しなどを掛けられる簡易アイテムを導入したが、それでもやはり足りないのだ… 結局のところ、雨の日は家中に、ハンガーがぶら下がっていたり、廊下には「突っ張り棒」が等間隔にお目見えし、美観はもちろん悪いし、何よ…

  • もう1m奥行きを広くすれば良かった…

    リビングは広いに越したことはない… 我が家は、南側が高台になって抜けている為、南側に広いリビングとウッドデッキを配置したが、奥行き2.5mのウッドデッキを含めても残り1m強の庭がある。贅沢といえば贅沢なのだが、積水の設計担当にも、不必要に家を広くするつもるはないなんて伝えたもんだから、庭を広く設計してくれたのだろう… 今思えば、もう1m建物の奥行きを広く取り、つまりは庭をもう1m狭くしてもよかった。そうすればより一層広々としたリビングや2階の寝室・個室が確保できたのではなかろうか… もちろん、そうなればきっと建築費は上がり、結果諦めていたかもしれないが、提案・見積を受けずにこの判断をしてしまっ…

  • 注文住宅を建てて初めてわかる後悔…

    注文住宅を建ててわかった… 長かった家づくりも終焉を迎える。土地探しに約6ヶ月間、設計に約5ヶ月間、建築に約4ヶ月を費やし、自分なりにはコストともバランスをとりながら、思い通りの家づくりができたと自負している。完成後も瑕疵多々あり残念ではあったが、それでもすぐに補修もしてくれ、満足できる仕上がりにできた。 一方公開がないかというと、やはりいくつかはあり、タイムマシンに乗って数ヶ月前に戻りたい気持ちもある。例えばだが、 もう1m奥行きを広くすれば良かった… 室内に洗濯物を干せるスペースが欲しい 内装・外装はもっとシックでよかった… 床はブラックチェリーは良くなかった… 外構は住んでからでよかった…

  • ようやく完成! だけど素直に喜べない…

    ようやく完成! 地鎮祭から4ヶ月…ようやくようやくようやく家が完成した!途中内装の詰めで色々一悶着二悶着あったが(いずれ記事にします…)、ようやく念願の戸建が完成した! 引き渡しの当日は簡単なセレモニーと引き渡しの確認作業がある。セレモニーでは、積水ハウスの方々が、諸々準備してくださり、テープカットに、シャンパンでの乾杯、挨拶に、写真撮影と、初めての戸建で勝手わからずであったが、積水ハウスの誘導により執り行われる… 今迄、一つの家を建てる為に約10ヶ月間、喧喧諤諤意見を交わした営業、設計、内装、工事のみなさんと祝杯をあげるのは感慨深いものがある… ひと通り歓談を終えると、引き渡しの確認である……

  • シンボルツリーのオススメランキングは…⁉︎

    シンボルツリーのオススメは…⁉︎ 記事「シンボルツリーは、常緑樹?落葉樹?」でもシンボルツリーの選び方をお伝えしてきたが、今回はその中でも具体的にどの木が、シンボルツリーとしてオススメなのかを、完全に私の主観でお伝えします。完全に主観ではありますが、我が家のシンボルツリーを選ぶにあたって、積水ハウスの設計担当や市販の本、様々なウェブサイトを調べ、検討に検討を重ねた為、それなりに信憑性もあると思いますので、参考にしてみてください。あとは皆さんが、間取り、外観、周辺住戸との位置関係を鑑み、また何を重視されているかによってセレクトいただければいいのかな、と思っております… 常緑樹 常緑樹を選ぶ観点で…

  • シンボルツリーは、常緑樹…⁉︎ 落葉樹…⁉︎

    いよいよ外構工事に着手する… 着工から3ヶ月経ち、いよいよですが、建物自体は完成に近づく。一方で、そろそろ外構工事の準備は大詰めで、アプローチね形状・色、駐車場のテイスト・砂利、庭の植栽など、またまた考えることは盛りだくさんだ。今回はその中でも、家の顔とも言える「シンボルツリー」について、言及したい… シンボルツリーとは? そもそも「シンボルツリー」とはなんだろうか…? もしかすると家でも建てない限り、出会うことのない言葉なのかもしれない…。一般的には、「シンボルツリー」とは、住宅や外構を引き立ててくれる樹木であり、シンボルツリーが一本あるかないかで、家の印象は大きく変わると言われています。あ…

  • 分譲地・注文住宅の弊害…

    外観が出来上がってくると… 着工から3ヶ月が経ち、我が家もそうだが、同じ分譲地内の家々も家の形になりつつある。出来上がってくると、当然ではあるが、更地の時に感じた広々とした解放感はなく、住宅街特有の密集感は否めない…。さらには、分譲地における注文住宅特有の弊害もあるものだと感じるようになる。私なりに感じた弊害をいくつかご紹介したい… 外観が似ている… 窓位置が重なる… 陽当たりの妨げ… 同僚が住んでいる… 1. 外観が似ている… 同じハウスメーカーの分譲地だからこそ起こりうること…。特に外壁材については、積水ハウス独自のベルバーン(陶器材)やダインコンクリート(軽量コンクリート)は、デザインや…

  • 着工から2ヶ月も経つと…⁉︎

    着工から2ヶ月も経つと… 着工から約2ヶ月…。最初の1ヶ月はほぼ基礎工事だったが、基礎ができ、上棟を終えると、あれよあれよと立ち上がる。外観はまだまだ外壁材が全て張られていないが防水シートだろうか、積水のロゴがあしらわれたシートで一面覆われ、形はもう立派な家である… 中の様子は… 中の様子はというとこんな感じ…↓ ちょうどこれから断熱材を充填するところ… 玄関から見たリビング…↓ キッチン横から見たリビング…↓ これから階段が出来る場所…↓ 玄関・土間収納・パントリー・キッチンが出来る場所…↓ キッチン横カウンタースペース…↓ リビング窓は大きい…↓ 楽しみ、楽しみ… <推薦図書> マイホーム…

  • 基礎工事から上棟まではあっという間…

    基礎工事から上棟まではあっという間… 地鎮祭から1ヶ月、基礎工事から3週間が経ったが、久方ぶりに建築現場に行ってみると…あっという間にこんな感じ…↓ 順を追うと、基礎工事前…↓ 一旦地面を掘り起こし…↓ 基礎コンクリート詰め…↓ 少し行かなかったら、あっという間に上棟…↓ 基礎工事が終わったら、あっという間という話はよく聞いていたが、改めて実感…。結局、我が家では1週間現地訪問を怠った結果、コンクリート姿の基礎を見る事はできず、あっという間に上棟されました… 楽しみ、楽しみ… <推薦図書> 幅広い年齢層から支持を集める人気の建築家・彦根明氏の設計事例がたっぷりと詰まった1冊。豊富なカラー写真は…

  • いよいよ基礎工事が始まる…⁉︎

    基礎工事とは…⁉︎ 住宅そのものを支える基礎。その住宅基礎こそ、家のとても大事な部分です。特に日本は、言わずと知れた「地震大国」であり、いつ起こるかもしれない地震に耐えぬく家にするには、家の構造はもとより、住宅の基礎も重要な役割を果たします… 住宅基礎の種類 この住宅基礎にはどんな種類があるのか…⁉︎ 一般的にはこんな感じ…↓ ベタ基礎 近年の家のほとんどがこのベタ基礎を採用しています。家が建つ予定の場所のほとんどすべての場所をコンクリートで覆い、面で支える基礎ですので、シロアリ対策にも優れているとされています。また、不同沈下にも強いとされていること、施工の手間がさほど必要ではないことからも採…

  • 地鎮祭はやる…⁉︎ やらない…⁉︎

    地鎮祭とは? 「地鎮祭やりますか?」 積水ハウスの営業マンから問われ、そういやそういうのあったな…と思う…。地鎮祭とは…土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言い、「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあり、「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があるという。工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈るらしい… 詳しい手順はこんな感じ↓ ◆地鎮祭とは 地鎮祭は「ぢちんさい」と言ってますが、正しくは「とこしずめのまつり」と読みます。土地の悪霊…

  • 間取りはやっと決着!さあ建てよう!

    辛く楽しい6ヶ月だった。 土地を決めてから約6ヶ月。やっとやっとやっと、間取りが決まった。注文住宅の魅力と言えば魅力なのだが、自由に決められるということは、逆に言うと全てを自分たちで決めなければならないということ…。本当に大変だった。何が大変かというと、夫婦といっても、もちろん個々に意見は当然異なるわけで、細かい点では小さな喧嘩も絶えなかった。今までの記事でも書いてきたが、 サニタリーは南側か北側か? バルコニーの大きさは? 吹き抜けは必要か? 床材は? 壁紙は? 窓の位置は? コンセントの位置は? …etc などなど、今思えばくだらないことも多いが、本当に迷い、議論し、喧嘩し、シミュレーショ…

  • そして、2階の間取りはこうなった…⁉︎

    2階は生活空間… 間取りづくりもいよいよ大詰め。1階のコンセプトは開放的な空間を作りたいということで、広いリビング&ウッドデッキと開放的な階段を設けた結果、一般的には1階に位置付けることも多い風呂・サニタリーを我が家では2階に持っていく。この風呂やサニタリーも含めて、我が家では2階は生活空間として、寝室・個室・風呂・サニタリーを限られたスペースに押し込む形になる… サニタリーをどこに位置させるか…? で、我が家で揉めたのが、サニタリーをどこに位置させるかである…。土地の形状が南北に綺麗に位置し、加えてひな壇形状担っているため、南側は非常に日当たりがいい。私としては、このせっかくの立地を生かし、…

  • 土間収納・パントリーを考える…⁉︎

    土間収納・パントリーを考える…⁉︎ 我が家では間取りを考える上で、以下の2つを重要視して考えている… 収納の多さ 回遊性 収納の多さについては、これから増えるであろう子どもの物(オモチャ、三輪車、自転車、年次物など)をどう収納するか、そして生活空間にはそれを見せることなくどう過ごすか、を考えた時に、必要十分な収納スペースが大切になる。もう一方回遊性(一般的な用語かわからないが…)は、如何に効率的に機動的に往来の負荷を減らせるかは、日々のストレスを考えた時に大切にした… 収納について考える… で、考えたのが土間収納とパントリーだ。そもそも今の我が家(2LDK・マンション)で、収納に収まらず部屋に…

  • 階段について考える…⁉︎

    階段について考える! 間取りと同時並行的に考えたのが階段だ…。階段は一階と二階を繋ぐ導線でありながら、その造り方によっては、開放感、日当たり、収納、トイレ位置…などなどその効用に差がついてしまう。一般的には、階段をデッドスペースと捉え、北側や西側に配置し、限りある空間を有効に活用する為、階段下をトイレか収納にしている間取りが多いように思える。建売の多くはそうであろう。一方で開放的な空間とする為に、階段を上手く活用するこだわりの注文住宅も目にする。我が家も当初考えたのはそうで、南側リビングスペースの南東箇所に階段を配置し、階段上部は引き抜けにし、階段の南側、東側は大きな窓を取り付け、光の差し込む…

  • 住宅建築費をどのように下げるか…⁉︎

    「品質の高い家」を「より安価な価格」で… 間取り、床材、外壁材、屋根材について、順々に述べてきたが、今回は我々にとって重要な建築コストについて、書いてみたいと思う… 下の表は、一戸建て注文住宅の平均値を示している。ご覧いただくと平成26年度の建築費平均は3,310万円となっており、決して安価とは言えない金額だ…。しかも、この金額はあくまで日本の平均であって、特に都市部においては、世帯収入に合わせてなのか、建築にかかる人件費の高騰なのか、さらに金額が上がるという… ※(一社)住宅生産団体連合会「2014年度戸建注文住宅の顧客実態調査」より抜粋 誰しもが、「品質の高い家」を「より安価な価格」で購入…

  • 屋根材は何にする…⁉︎ その違いは…⁉︎

    屋根材は何にする? 外壁材の次は、屋根材だ。屋根材も外壁材同様に、その材質により品質やコストが様々な為、慎重にセレクトしたい。外壁材ほどはバリエーションも無い為、方針さえ決まれば、比較的早く決まるだろう…。最近では太陽光パネルを載せることを考えデザイン上の親和性も重要なポイントだ。まずは、その選択肢を見ていきたい… 代表的な屋根材は? 一般的には、以下が代表的な屋根材だろう。 スレート 日本瓦 セメント瓦 ガルマリウム鋼板 トタン屋根なども候補にはありますが、今時選ぶ人も減っているかと思いますので、以上の4つが大体の候補となることでしょう… それそれの特徴をそれぞれ述べていきます。 スレート …

  • 外壁の色・種類・費用…どうする⁉︎

    外壁材の特徴 間取りは決まった。床材も決まった。次に考えたのが、外壁素材についてだ。外壁材と言えばサイディングボードが一般的だが、それ以外にも、軽量コンクリート、外壁タイル、吹き付け、ガルマニウム鋼板など多種多様な外壁材が存在する。これに模様や色などが掛け合わさると、その選択肢は本当に無数だ。まずは簡単に外壁材それぞれの特徴を述べる。 窯業系サイディングボード セメント質と繊維質などの原料を板状に形成した外壁材。コスト・機能性・デザイン性など、外壁材として総合的に優れていることから、現在の新築木造住宅では7割以上の方が採用されている。特徴を理解すれば、これだけ多くの方が採用していることも納得で…

  • ウッドデッキは天然木材にする…⁉︎ その木材は…⁉︎

    玄関からウッドデッキまで木材を続ける…⁉︎ 前述「リビングの床材は何にする⁉︎」で書いた通り、我が家の売りは、玄関口からリビングに続く床材であろう。加えて、リビング天井にも木質天井を貼り付け、その方向も玄関からリビングに伸びるように配置している。極め付けは、ウッドデッキであり、玄関からリビングに伸びる床木材の延長線に、同じ方向でウッドデッキを大きく取ってみた。しかもリビングとウッドデッキ間には、段差を無くし一体感を重視したのだ… いよいよ間取りを考え出す!こうして間取りはこうなった!間取りはやっと決着!さあ建てよう! ウッドデッキの木材は…⁉︎ で、本題のウッドデッキの木材である。調べてみると…

  • リビングの床材は何にする…⁉︎

    我が家のコンセプトは…⁉︎ 家づくりも間取りが決まると、加速度を増し、具現化していく。夫婦間の協議も概論、総論では互いに合意していたことが、具現化、具体化していくと意見が食い違ってくるのは、家づくりあるあるではなかろうか… ともあれ前に進むと、記事「こうして間取りはこうなった!」にも書いたように我が家の一番の特徴はリビングとなるだろう。玄関より入り、引き戸を開けると、玄関三和土からリビング、庭先ウッドデッキまで床材が続き、一体感を持たせるというのが、最大のコンセプトだ… さすがに、リビング床材とウッドデッキ床材は合わせられなかったが、類似した木材と木材の幅を極力合わせ、一体感を醸成する。加えて…

  • 生活動線を短くする工夫…

    生活動線を意識した間取り… 住み心地の良い家にするための重要な要素として、生活動線を短くすることが挙げられます。意外と見落としているのが、「着替える場所」を考えることです。ここをどこに配置するかで動線の長さが変わります… 一戸建ての場合、大体下記2パターンが多いです。2階建てで1階にLDK、2階に寝室という一般的な間取りの場合、寝室クローク(WIC)が着替え場所となると、動線が長くなりがちです。また洗面所が着替え場所となる場合は、衣類を置くスペースをどのように確保するのかが重要になってきます… ではここからは実際の間取りで見ていきましょう。おすすめは洗面所の隣りに着替え場所を配置することです。…

  • 段差のある空間が生み出す心理効果

    最近の家はご存知の通り、バリアフリーの観点からフラットにするケースが多く見受けられますが、あえて段差を付けることで、空間に変化をつける手法があります。今回は段差をつけることでの心理的効果と、実際に間取りへ活かした例を学びましょう… 実際に設計する際は、より家族が自然と集まりやすいように、リビングの床を下げたり、子どものイドコロをLDK近くに床を高くした空間を設けたりします。床を高くした空間では、子どもの想像力や創造力が刺激されるとも言われています… 床を低くした空間では、くぼみ効果で心理的な落ち着きが得られるため、家族が集まりやすい空間になります。 床を高くした空間では、つながっていても独立し…

  • 悩みに悩んで、間取りはこうなった…

    積水ハウスからの再提案… 記事「いよいよ間取りを考え出す!」の続き…。 前回提案を受けた間取りから、修正依頼をかけたのは以下の5つ… 南側に風呂・サニタリーが位置するのは、機能的にはいいが、もったいない。 駐車場は1台分で十分である。 玄関からシューズクローゼット、パントリーが繋げたい。 ウッドデッキ、バルコニーは極限まで広く取りたい。 リビングの開口は広く取りたいため、真ん中にある柱を抜きたい。 ふまえて間取りについて再提案いただく… 悩みに悩んで、間取りはこうなった… サニタリーは日当たりのいい南側に配置したいが、やはり子供部屋や自分たちの寝室を南側にすることを優先し配置した。そしてバルコ…

  • 家の顔どうする? 街にも家族にも似合う「外観」に!

    街を歩いていると、あの家素敵だなとか、かっこいい家だなとか思う事があると思います。自分達が家を建てる時、イメージ通りの外観にするためのコツをここでは学んでいきましょう… 家の顔を構成する要素は屋根の形状、屋根材の種類、外壁のデザイン・色、装飾材などです。それらの組み合わせで、外観のテイストは和風から洋風へとさまざまに広がります。下記の外観イメージを参考に、自分たちの家族にとってどんな外観がいいかまずは決めましょう… 外観はプランに大きく影響されるので、先に間取りを決めた後に外観を考えると、なかなかうまくいかない事が多いです。なので絶対こうしたいという外観がすでにある場合は、間取りづくりと同時に…

  • 家が片付く収納のあるプラン例

    散らかりやすくて片づけにくいリビングをすっきりさせるためには、リビング脇に収納場所を確保するのがおすすめです。また玄関まわりには靴以外の物も収納できるスペースを確保すると便利です。寝室には皆様もご存じだと思いますが、寝室クローク(ウォークインクローゼット)がやはりオススメ… ここからは実際の間取りで見ていきましょう。シューズクロークもリビングクロークも中に人が入れるようにすることで、一目で見渡せるようにしています。またそれぞれ天井までの扉にすることで、閉じている時のデザインにも配慮しています… 寝室クロークには、洋服だけでなくカバンなども置いておくスペースも考えておくと良いでしょう。ただ普段使…

  • 一度は住んでみたい街並みランキング!

    街並みは重要! 戸建てを建てるために、様々な土地・分譲地をみてきた。土地を選ぶにあたっては、単にその土地だけではなく、住む街並みが好きになれるかどうかが重要だということもわかった…。 今日は、東京近郊にて私がいろいろ調べた結果、一度は住んでみたいと思ったが、残念ながら断念した街並みについて、ランキング形式でご紹介いたします… ※ 完全に私の主観です。お許しくださいませ…(ー ー;) 南山東部再開発地域(京王線「稲城」駅) 記事「稲城・南山東部地区は魅力的だが、悩ましい…(ー ー;)」でも触れた「南山東部再開発地域」を第5位にしました。まだまだこれからという地域ですが、期待度は高い。広々とした丘…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鵺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鵺さん
ブログタイトル
いい家を建てる!
フォロー
いい家を建てる!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用