ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社)隠岐さや香 著 ② – 学問の分類/人文学とは何か? –
時代によって変化する学問の枠組み 本書の「おわりに」に記されている内容によりますと、本書を執筆するにあたって当…
2025/02/26 14:24
『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社)隠岐さや香 著 ① – 学問のタコツボ化と求められる学際性 –
社会学や歴史学、文化人類学といった書籍を読むのが好きなのですが、こういった分野の学問を人文学または人文科学とい…
2025/02/23 05:22
『ムラブリ 文字も暦も持たない 狩猟採取民から言語学者が教わったこと』(集英社インターナショナル)伊藤雄馬 著 ② – メタメッセージを伝達するコミュニケーションの機能 –
ムラブリ語におけるあいさつの特徴とその意味 ムラブリ語には、日本語の「おはよう」や「こんにちは」のような決まっ…
2025/02/11 18:39
『ムラブリ 文字も暦も持たない 狩猟採取民から言語学者が教わったこと』(集英社インターナショナル)伊藤雄馬 著 ① – 異文化の言葉を学ぶ意味 –
●●●●●●●●●●●●● 「危機言語」について 今回取り上げるのは、集英社インターナショナルから出版された伊…
2025/02/09 08:51
『「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル』(岩波書店)渡邉雅子 著 ⑩ – 他の国から見た異文化の合理性/イランと日本からの視点 –
イランの思考様式から見た他国の非合理性 イランの合理性は、社会を支える宗教的な教義や法体系に適っているか否かで…
2025/02/07 21:38
2025年2月5日の法話会の内容(松月博宣師)
2025年2月5日の法話会に福岡県から松月博宣先生がご出講くださいました。私自身、葬儀のため法話会に参加出来ま…
2025/02/05 12:00
『「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル』(岩波書店)渡邉雅子 著 ⑨ – 他の国から見た異文化の合理性/アメリカとフランスからの視点 –
アメリカ、フランス、イラン、日本の思考様式は、それぞれの文化的背景や社会の価値観に大きく影響を受けています。こ…
2025/02/03 21:12
『「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル』(岩波書店)渡邉雅子 著 ⑧ – 日本の合理性(社会的論理) /日本の歴史教育について –
1. 日本の歴史教科書の特徴 日本の小学校および中学校の歴史教科書に共通する特徴として、歴史的な出来事を単なる…
2025/02/01 11:09
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Nishihara Daichiさんをフォローしませんか?