chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
取捨選択 http://blog.livedoor.jp/imymenao/

捨てて片付けていく最終段階でうろうろ…手放したり手に入れたりの記録

ライフスタイルブログ / 心地よい暮らし

※ランキングに参加していません

imymenao
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/18

arrow_drop_down
  • 高知づくし

    ******************************高知に帰省していた母から色々とお土産をもらえた高知土産を使った《高知ごはん》ワンプレートにちくきゅう(ちくわ)イタドリ土佐煮(イタドリ)漬物(新生姜)干物(うるめいわし)全て高知県産高知贔屓の晩ごはん地味でも心が満たされる***

  • 距離

    ******************************テーブルでタブレット操作していて手がうんと老けてしまったことに気がついた私の手ってこんな手だった?自分の手じゃないみたい…デューラーの「祈りの手」みたいにスジばって見える驚いた……けどどうしようもないしわしわで血管も浮いて骨

  • 200ℓのビーズに怯む

    ******************************5年前に購入した大東寝具店のビーズクッション《テトラ》テトラポットみたいな形が特徴で座ると自然にハイバックになるので座椅子っぽい軽くて片手で持ち運びが可能ゆったりの特大サイズソファー代わりにしてきたけれどもはやクタクタビーズが

  • ひとりごはんと愚痴

    ******************************mさんの単身赴任により思いがけず学生時代以来の一人暮らし食事の準備は極力手間を省き冷凍食品や出来合い品を活用ひとりごはんは楽をして節約も楽しむ最近のひとりごはんごはん 味噌汁サラダ麻婆豆腐残りもののお弁当仕立て 味噌汁残りもの

  • チョップレート

    ******************************小さめのチョップレートを購入(チョップレート=まな板兼お皿)Φ17cmくらい刃の当たり心地はイマイチ⤵︎だけれど電子レンジ可という利便性の前ではささいなデメリットちょっとだけ要るものや小さなものをさっとカットしてそのままチョップ

  • 本名

    ******************************偶然手に入れたクリップ📎🖇️の使い良さブログで2回も話題にするほどのお気に入り手元の数個を大事に大事に使っている9年前と8年前それぞれの記事先日またもや偶然の機会文房具のオンラインショップにて“アパレルクリップ”という商品名で販

  • バクロ

    ******************************実父が緊急搬送され入院した日から5日後今度は義父が緊急搬送されたとの知らせ⤵︎重なる時には重なるものだ⤵︎自宅玄関先で転倒した義父運良く通行人に救急車を呼んでもらい検査の結果は大腿骨骨折手術が必要で現在は無事終了今後リハビリの

  • ベランダにお客さん

    ******************************ベランダ野葡萄のフェンスに小さめのトンボ体長は4cmほどでちょっと弱々しい感じこの姿勢でずっと何時間も同じ場所にいた羽化したばかりかな…一生懸命に日光浴しているみたい羽を乾かしているような…夕方 洗濯物を取り込む時にはいなかった

  • 義母役お断り!

    ******************************実父の体調悪化で不穏なムードの中義実家(空家)に届く荷物の受取りを頼まれた義父宛てのお中元正直煩わしいけれどささっと行って不在票さえ確認すれば受取り場所変更もできるし置き配にもしてもらえるはず一応引き受けた父の入院先から義実

  • 実父ダウン

    ******************************mさんの赴任先から自宅に戻りひとり暮らしのリズムや二拠点暮らしの楽しみをほんのり感じてきたところ母からのヘルプ電話で穏やかな心境が一変父が急に体調を崩したとのことかなり動揺した様子慌てて実家に駆けつけると父はぐったりと寝ている

  • 一汁ニ菜のひとりごはん 5-6月

    ******************************mさんの単身赴任により思いがけず学生時代以来の一人暮らし食事の準備は極力手間を省き冷凍食品や出来合い品を活用ひとりごはんは楽をして節約も楽しむ最近のひとりごはんごはん 味噌汁サラダピーマン焼き浸しとソーセージかき揚げ丼 味噌汁

  • 帰宅後すぐのひとりごはん

    ******************************mさんの単身赴任先で2週間ほど過ごす外食もしたし家では晩酌食事の時間はいつもより遅く品数も量も多めごはんは無しひとりごはんの時とは違うふたりごはんならではを楽しんだ自宅に戻り最初の夜のひとりごはんごはん 味噌汁ししとう焼き浸し

  • 山梨で食べ放題

    ******************************山梨までさくらんぼ狩りへ出かけるぎりぎりで梅雨入り前の晴天に恵まれいざ!!さくらんぼの木の下で脚立に乗ったままポクポクポクポク一心不乱?に食べ続け…気がつけば80粒以上!!も食べた70粒が元がとれる目安とのことなので気持ち的には

  • 季節の楽しみ

    ******************************実家の庭で除草作業ばっさばっさと大量に刈って最後に少しお土産にしたのはドクダミハート型の葉が好き匂いも私は皆が嫌うほど嫌じゃない蕾で持ち帰り開花まで家で観察しながら楽しんだ別日には山紫陽花とミツバシモツケを持ち帰るこの時期庭

  • 買い増しの機会に

    ******************************単身赴任で買い増すことになったものにカトラリー類があったどちらの拠点で過ごすにしても2人分は要る果物 ケーキ パスタ等々割り切ってお箸を使えば不要だろうけれどそれはあまりに楽しくない自宅と同じものを買い増したり気になっていた製品

  • 一汁ニ菜のひとりごはん 5月

    ******************************ひとりの食卓は手をかけて作らないその方がコスパもいい基本的には一汁ニ菜スタイル一菜は買ってきたお惣菜か冷凍食品もしくは卵料理もう一菜は冷蔵庫のもので準備する感じ最近のひとりごはんごはん 納豆汁もやし梅和え具入り卵炒め(椎茸 枝

  • きのこの山

    ******************************地元スーパーの地産地消売場で見つけた間引き椎茸たっぷりの袋入りを購入ポコポコとしていて可愛らしい親指の先ほどの大きさシメジより大マッシュルームより小といった感じひと掴み分をオリーブオイル炒めにハーブソルトと塩レモンで調味断然

  • 迷うならとりあえず工夫

    ******************************今まで使っていた物干しスタンドはmさんが赴任先へ持って行った私の方はとりあえずスタンド無しで様子見浴室内に設置された物干し竿や南窓のカーテンレールを活かして部屋干しいつもの洗濯量ならそれで回せるけれどイレギュラーな洗濯物が出る

  • 一汁ニ菜

    ******************************mさんの単身赴任により思いがけず学生時代以来の一人暮らしこの機に食生活を変えてみようと夜にお米を食べるスタイルを復活させた結婚して以来お酒好きなmさんに合わせて毎晩晩酌夜は居酒屋メニューになりがちでどうしてもお米を食べる流れに

  • ささやかに整う凸凹

    ******************************収納ボックスやその上にのせる天板ボックスの凸凹に収めた収納ケース上手い配置はないものかもっと掃除がしやすくならないか仕切りを入れたり抜いたり縦にしたり横にしたり試行錯誤で暮らしてきてようやく完成形になったところで単身赴任あれ

  • 背徳朝食

    ******************************ひとり暮らしの自由さで朝ごはんをケーキにする日があるフルーツシュー握りこぶしよりも大きいさすがに出勤前のmさんに「今日、朝ごはんケーキだから。」とはいかないこういう気ままさは単身赴任中に限る今のうちに色々と楽しんでおきたいある

  • セーフ!

    ******************************mさんが赴任先に持って行ったミルクパンひとり分のお味噌汁を作ったり卵を効率よく茹でたりケトルがわりでお湯が沸かせるし丸ごと冷蔵庫にも入れられるお酒の燗にも使えて…と少人数の暮らしにぴったりな道具だと思う今まで自宅で使っていたも

  • ペーパーレス

    ******************************久しぶりの街歩きZARAの店内をひやかしていたら使い勝手が良さそうなカットソーを見つけた肩の露出が少ないノースリーブ控えめなフェード加工が渋い透けない生地なのも気に入った価格も¥2,000ちょっととお手頃ピンときたので即決支払いを済ま

  • 備蓄米放出

    ******************************年始に多めに買っておいたお米を玄米や雑穀とブレンドしながら様子見そのうち価格も落ち着くだろう、とお米を買い足さず粘ってきたけれどそろそろ底をつきそう高くても怯まずに買うぞ!と気合を入れ売場へ行くも…やっぱり高いなんだかなぁも

  • パズルインテリア

    ******************************mさんの待ちものを赴任先へ運んだので自宅は脈絡なく隙間ができて凸凹上手く隠せていた配線も露わになって使い勝手も見た目も悪い状態足りない家電や道具もあり家事もとぎれがち中途半端に生活中先の異動のことを考えるとあまり特別なことをし

  • ゴールデンウィーク

    ******************************mさんが単身赴任となり彼の家事負担を軽減すべくスーツの着用頻度を落とす作戦をとる今までmさんの衣装は私が管理自分で言うのもなんだけれど隙なくやってきた逆に言うと私がいなければ今まで通りのスーツスタイルは難しい(特にプレス作業と

  • お膳立て

    ******************************義母が冷凍庫いっぱいに保存していたお手製の黒にんにくがっちりと霜がついたものもあり一旦解凍してはまた干して…と扱いにひと手間かかるこんな調子だと食べきるのはかなり先だろうなプレッシャーに感じるほどだった↑霜とり作業中↑それか

  • T子さんの家へ行く

    ******************************自宅ベランダは明るい春の雰囲気チューリップにユスラウメ˚⁎⁺˳✧༚ジャスミンの蕾がどんどん増えてきている山葡萄やあけびの葉も次々に拡がり桔梗の芽が地面から顔を出し…ずっと見ていても飽きない賑わいぶり−−−−−−−−−−−−−

  • 春のおやつタイム

    ******************************語学で一緒のyさんからのいただきものSAKURA(桜)フレーバーティーうん?桜感が無いな?戸惑いつつ袋の原材料表示を確認すると桜は使われていなかった「待ちわびる春をイメージしたベリーと花々の香りの華やかな紅茶」とのこと私にとっての“

  • 新天地

    ******************************mさんは今月から浜松勤務とはいえ諸々の調整が間に合わずしばらくは自宅から新幹線通勤引っ越し業者さんには「日にちは未定ですが必ずお願いしますから。先にダンボールをください。」この繁忙期に曖昧なオーダーさぞかし迷惑だろうな…とはい

  • てきめん

    ******************************義実家が空家になりもうすぐ1年最近は留守をいいことに鳥たちが好き勝手すっかり休憩場所として認知している様子おかげで庭や軒周りは鳥のフンだらけ彼らは群れて来るので汚れも大量⤵︎庭木や雑草の問題は想定していたけれどまさかの鳥のフン

  • 異動にまつわる思惑

    ******************************人事異動の発令があり次の赴任先は浜松引っ越し必至私は実家の状況をふまえここに残りmさんは単身赴任となる赴任手当や補助制度を活用し予定を上手く組みさえすれば私も行き来しつつ暮らせる単身赴任になることを伝えた人らからはせっかく?空

  • 告白

    ******************************mさんはこの春に異動栄転なので喜ばしいお祝いの食事をしようということで義父がフグをご馳走してくれた休日に日間賀島まで小旅行フグのコース(タコ付き)+伊勢海老(1人1匹!)時々フグを食べる機会に恵まれるけれどいつもその美味しさにピ

  • お待ちかねの購入物

    ******************************昨年の11月に依頼していた印鑑ケースやっと先週届いた好みの柄を指定して作ってもらったため言うこと無しのお買いもの妥協せず待った甲斐があったコインケースとして使うので朱肉は外してすぐ捨てる浅さがちょうど使い勝手がいいほぼスマホ決

  • 冷たい雨の節句

    ******************************今年はひなまつりを楽しむ余裕が無かった3/1に内示があり4/1から静岡に異動毎度のことながら…ひと月前では準備が大変ひなまつり当日はお花もあげられず節句のお料理も出来ずひたすら物件の検索に明け暮れた寒くて冷たいお天気お花が無いので

  • 春はすぐそこ ひとめぐり

    ******************************義実家から持ち帰った山茶花今年は山茶花が咲くのが遅く咲いたものもあまり元気がなかったこの冬(ほぼ春)初めて山茶花を生ける箪笥の上はお雛様で塞がっているのでキッチンカウンターに置いて飾る山茶花といえば冬のイメージだけれど暦はも

  • 持て余す土地

    ******************************義実家から歩いて5分ほどのところに小さな空地がある竹藪を切り拓いたような微妙な土地でそこを数軒で小分けして所有しているそのうちの一軒が義実家ゾーン分けされているので荒れたままにしている方耕して家庭菜園にしている方除草だけはして

  • 所見

    ******************************普段から見通しの良さを重視混み合うことは苦手で何ごとも余裕をもってこなすのが好きそのため日常でイレギュラーな事があると自分で認識する以上にストレスなのだと思う私の場合そのストレスのバロメータが自宅の物入れの折れ戸折れ戸の開閉

  • 歯医者帰りの光景

    ******************************バレンタイデーに歯医者の定期検診へPMTC後にデパ地下へ寄り道mさん用にチョコレートのマカロンお雛様用に菱餅を模した干菓子を購入歯医者さんで歯をきれいにしてもらうと「コーヒーを少し控えて着色汚れを防ごう」「甘いものを少し控えなけれ

  • 春支度

    ******************************冬の食卓に大活躍の大きくて浅い土鍋湯豆腐やおでん…鍋料理色々♨︎浅い土鍋は具が沈まずとても便利冬はほぼ出しっぱなしにしているこの土鍋は秋冬用としているのでそろそろ奥に収納してもいい頃合い代わりに出すのは春夏用の小さめ土鍋土鍋

  • おさがり

    ******************************義実家の仏壇からのおさがり使いかけのろうそく新古品で用途の無いダルマタイプ使って小さくなった半端なものなどたくさんあって捨てるには忍びない自宅でお香を焚く際に利用している隙間時間に小さな炎実際の暮らしの中でスティック型のろう

  • かまけん

    ******************************ちくわの穴にきゅうりを詰めたちくきゅう普通は詰めやすくするためにきゅうりを縦にカットすることが多いただ けんかまのちくわがあればきゅうり丸々一本!の高知スタイルのちくきゅうが作れるありがたいことに近所のスーパーでは昔豆腐(水切

  • ヒーロー

    ******************************ルーツが高知県の私高知の偉人やなせたかし先生の世界観が好きで先生の作品を誇らしく思っている根底に自己犠牲や利他の精神があって「みんな」に対する愛を感じる登場キャラクターはまさに「多様」だし「其々」に「孤独」が存在すること尊重

  • 節分の食

    ******************************赤福の朔日餅スタートは〈立春大吉餅〉早春のモチーフ満載の包装紙2種類入り大豆と黒大豆を使用した小ぶりの豆大福節句の献立福豆田作りと福久梅鰯今年はお赤飯のかわりに恵方巻き売場で購入したねぎトロ海苔巻きを食べる売り場では海鮮太巻き

  • 白と黒

    ******************************志摩滞在中(らしい)義父からの小包中には白鮑と黒鮑同時に両方が食べられる贅沢太っ腹な義父のおかげ(…色々と思うところはあるけれど)素直に感謝して美味しくいただく伊勢志摩直送左の小ぶりな方が黒鮑値段は右の白鮑の倍もするそうどち

  • 1月の箪笥の上 2025

    ******************************1月の箪笥周りの様子松が明けて以降の様子壁の絵は白梅年末年始は花材が豊富で種類、量、生け方、と迷ってしまう“依代の松を飾るのみ”と決めているお正月ムードが引いた頃水仙を購入してみた凛とした姿が好き******************************

  • 鈍感

    ******************************お風呂掃除のスクレーパーシリコンの刃がヘロヘロになるたび縁をハサミでカットしながら使っていた↑良くない✖️使い心地が随分悪くなりそろそろ限界だな…ということで先日やっと買い替え新しいものと比べて自分で自分の感覚に驚いたそろそ

  • ******************************昨年亡くなった義母のために梅の木を庭に植えるという義父お世話になっている庭師さんも私たちも…今更…感で白けてしまった生きているうちならまだしも亡くなってから「ために」と言われても…その上 植えるのは空家の庭なのだ今後 誰も住ま

  • 心から満足した買いもの

    ******************************満足した買いものができてテンションが上がっている⤴︎銅製の茶巾筒中川政七商店のオンラインショップ購入縁起楊枝(前記事参照)を探していた際偶然見かけた目にした瞬間!!これは!!とひらめきドキドキしながらサイズを確認→即購入本来

  • これからよくなる→迷ってはならぬ

    ******************************ここ数年おせちに添えていた楊枝は中川政七商店の〈縁起楊枝〉おみくじ入りでお正月にぴったり手持ちが残り2本となり今のうちに補充しておこう毎年使うものだしね⤴︎と久しぶりに公式ショップを訪問⤵︎いつのまにか終売品となっていた⤵︎す

  • お正月を片付ける

    ******************************お正月の雰囲気が冷めていくのを実感冷蔵庫に満杯だった食材淡々と消費していけば…7日頃には自然と普段の台所に戻る七草粥三つ葉入りだから八草粥お正月ならではの手間人参の型抜き残された人参群このままでは使いづらいのでチョッパーで荒微

  • 正月覚え 2025

    ******************************いつものお重に詰まった毎年ほぼ同じ内容のお節料理作るのも慣れてきた元日は実家でお節料理を食べ午後からは義実家へ行き義父や義弟家族らとピザを食べる(元日の宅配サービスに感謝)夜ごはんはまた実家に戻り母お手製の春巻きと蟹鍋移動と

  • 始まりと終わり

    ******************************いつものお店(飲食店)の戸口に閉店を知らせる貼り紙胸が熱くなった献立表、というのは〈お品書き〉のことで献立表を送り続けてくれた方、というのは〈私〉25年ほど前のことインクが滲んで文字が潰れていたり訂正箇所がそのままだったり劣化

  • 12月に買ったもの

    ******************************捨てたものを記録するのでなく買ったものを記録することにした捨てることより買わないことを意識してみる12月の記録 ※食材・日用品・薬など普段の購入品は除く✔︎漆のお弁当箱軽い↗︎扱いやすい漆器蓋に深さがあり両方とも器にな

  • 12月の箪笥の上 2024

    ******************************12月の箪笥周りの様子クリスマスまでテーマは赤りんごクリスマス以降鏡餅代わりの新米と吉祥昆布文旦と正月用の和菓子今月は花よりだんご“食べものを飾る”ひとつきだった********************************読んでくださり嬉しいですありが

  • ******************************義父よりりんごが届く半分は冷暗所半分はディスプレイやお裾分け大きなダンボールに2段組み沢山あるのでお裾分けは大盤振る舞いりんごをシャクシャクかじりながらグリラーでりんごの蒸し焼きを作る陶製グリラーにくし切りのりんごを詰めコンロ

  • 極寒の背筋

    ******************************義父が何かと気遣ってくれる私は言葉や態度で十分なのだけれど…気遣い=贈りものそんな考えの持ち主なのでいただきものが多くなる最近のいただきもの虎屋の一口羊羹私が《おもかげ》を好きなこと覚えていてくれたようだそのことは確かに嬉し

  • 高級品

    ******************************お箸1膳の価格が2万円超え…!…高っ!見なかったことにしようか私にとってかなりの高級品 〈〈〈〈〈…考え中…〉〉〉〉〉 結局何度思い直しても欲しかったので購入宮沢賢治の詩が螺鈿細工されたお箸お箸の側面ごとに行が移り文字は

  • 11月に買ったもの 2024

    ******************************捨てたものを記録するのでなく買ったものを記録することにした捨てることより買わないことを意識してみる11月の記録 ※食材・日用品・薬など普段の購入品は除く✔︎mさんのビジネス服×3(画像無し)✔︎干支の根付1年間を共にする

  • 12月の朔日餅 コンプリート

    ******************************赤福の朔日餅ついにコンプリート和菓子で楽しむ季節の暦みたいなもの12月は風情のある趣の《雪餅》包装紙は火の用心の千社札風の柄雪がふんわり積もっているみたい❄️師走ということでおまけ付き赤福特製の火の用心のお札包装紙にもデザイン

  • 家族会議

    ******************************義実家が遺産相続で揉めて現在の家族仲は微妙な緊張状態おそらく二次相続ではさらに揉めるだろう義父は言動が二転三転遺書を書いたら負け??みたいに思っている頑なさ女性の影もあり…息子のmさんは苦労するだろうな言い方は悪いけれど私(実

  • 画竜点睛的な…

    ******************************来年の干支の小物を準備するのが年末の買いものの恒例となっている箸置と根付ストラップどちらも竹製品毎年継続して販売されているから迷うこともない昨年購入した2024年辰年の箸置去年の年末に購入した先日 巳の箸置を買おうと製品を見に行

  • ハッピィハッピィ

    ******************************父の通院付き添い日にはいつも3人(父母娘)で外食する父は食事が美味しくてテンションが上がった時〈ハッピィハッピィ〉と小さく呟くのが口癖イントネーションとリズムは〈めでたしめでたし〉と同じ両親へ感じる心配が拭えず未消化のまま日常

  • 新米解禁

    ******************************神宮の新嘗祭伊勢参りへ3年前から年末年始の伊勢参りを11月に前倒ししている渋滞と混雑を避けるため去年同様今年も新嘗祭の日に参拝混んではいるものの年末年始のそれとは比べものにならない良い天気風は結構強く吹いている黒田清子さまの祭祀

  • 掛けたり取り替えたり付け足したり裏返したり

    ******************************室内をクリスマスムードへ大掛かりなことはせずちょっとしたことカレンダーのフックにモールサンタを掛けたり壁掛けの人形を取り替えたり帽子のひと(手前)→天使(奥)天井照明を取り替えたり陶器製の傘付きライト→裸電球薬箪笥に布製チャ

  • 取捨選択の現在地

    ******************************片付け記録のつもりで始めたブログ2014年の11/4が誕生日2024年の11/4今日まで続けられた取捨選択の地力がついたのはブログで自らを振り返った効果だと思う能動的であれ受動的であれ生きていれば取捨選択の連続画日々の中 選択は続く

  • 伴走する箪笥

    ******************************新婚当時から使っている薬箪笥不便に思っていたのが抽斗内の仕切りが外せないことせっかく奥行きがあるのに長さのあるものが入らないサングラス懐中電灯チャッカマンスティックのお香…本当は入れたいのに諦めているものがたくさんある先日ふ

  • えびす餅 朔日餅

    ******************************赤福の朔日餅今年はコンプリートするつもり和菓子で楽しむ季節の暦みたいなもの今月も無事受け取ることができた11月は2種類の味が入った《ゑびす餅》包装紙は稔りの秋!といった感じ打ち出の小槌(黒糖)小判(柚子)のしっとりしたお餅御利益

  • 10月に買ったもの

    ******************************捨てたものを記録するのでなく買ったものを記録することにした捨てることより買わないことを意識してみる10月の記録 ※食材・日用品・薬など普段の購入品は除く✔︎帽子好きなブランドの定番キャップ既に素材違いで黒を2つ持ってい

  • 10月の箪笥の上 2024

    ******************************10月の箪笥周りの様子壁の絵を掛け変え箪笥上には小さなトルソーを飾る植物で変化をつけたり…ハロウィンを意識したミニカボチャ🎃とスカル💀食べられる飾りものミニカボチャの煮もの********************************読んでくださり嬉しいで

  • 滞っていたもの

    ******************************義母亡き後片付けを猛スピードで済ませた訳あってまだ捨てていなかったものを最近ぼちぼち処分している例えば弔問のお客さまが落ち着くまでは…と置いておいたスリッパラック大量のスリッパ付き遠目ではわからないけれどラックはかなりガタガ

  • 食のイベント

    ******************************義父から送られてきたのは秋の味覚松茸これが届くと秋を実感焼き松茸と松茸ごはんにして食べる(残念ながら今年の松茸は香りが薄かった)秋の味覚といえば栗今年も恒例の栗ごはんを食べる(松茸と反対で今年の栗は大当たりの味)年に一度しか

  • 芋だけど豆

    ******************************空き家同然の義実家に義父宛ての宅配便私に代理で受け取って欲しいとのこと義父からの電話の用件は最近ほとんどこれ《代理受取人》電話のたびに「また何か荷物の受けとりだわ…」面倒に思うけれど配送の方に迷惑はかけられない引き受けるのみ

  • 小旅行

    ******************************行楽シーズン伊豆の大室山へ大室山リフトで山頂まで↗︎宿は一泊二食付きのところどこにも出かけずに部屋でのんびりベッドの目の前がお風呂屋内と露天 2つ浸かったり足湯にしたり気ままに楽しむ露天風呂からの眺めぼんやりした水平線吹く風に

  • 持ち家でも賃貸でも

    ******************************義母が業者さんと約束していた義実家のシロアリ予防処置義母が亡くなり慌てて保留バタバタと初盆までを過ごし気付けば秋になってしまった空家の維持費としては高額だしもう断ってしまおうか…悩ましい…義父との相談の末状況が変わったとはい

  • 秋支度

    ******************************手元をアクセサリーで飾るのが好き右手には何も無し左手には10本のリングリングの位置はいつも同じ健康診断の時くらいしか外さない四六時中着けている初夏から秋まではシルバーの太バングルも装着こちらは着けたままはさすがに無理いつも玄関

  • お高い朔日餅 栗餅

    ******************************赤福の朔日餅今年はコンプリートするつもり和菓子で楽しむ季節の暦みたいなもの今月も無事受け取ることができた10月はポップな栗の包装紙《栗餅》いつも小箱(6個入り・¥900)を買う今月は同じ小箱でも¥1200お高い朔日餅芯も栗で甘さはかな

  • 9月の箪笥の上

    ******************************9月の箪笥周りの様子引き続き8月と同じ箪笥上にはガラス盛り前半は暑くて花を生ける気力も湧かなかった8月と同じで↑こんな感じ後半は涼しくなり花を生けて飾ることが多くなるベランダ栽培の青紫蘇↑ごわついてきたので鉢を片付ける穂紫蘇が可

  • 9月に買ったもの

    ******************************捨てたものを記録するのでなく買ったものを記録することにした捨てることより買わないことを意識してみる9月の記録 ※食材・日用品・薬など普段の購入品は除く✔︎雑誌(×デジタル)今年亡くなったポールオースター好きな作家のひ

  • 遠隔管理

    ******************************空き家状態の義実家義父が管理をしているけれど住んではいないので《遠隔管理》つまりお金で解決出入り自由を許している業者さんに美観を丸投げしている自分が帰ってきた時荒れた自宅を見るのが嫌なのだそれに加えて私たち家族に隙を見せたく

  • かわいいこに会う

    ******************************私に見られていることに気付いているのかいないのかアマガエル義実家庭で撮影ひっそりとバラの葉の陰にいた「見て見て!この子♡撮られてるのに気付いてないよのんびりさんやねぇ…」mさんに画像を見せたら「いやいや…これは気付いてるよ…何

  • 森へ行く日

    ******************************前から行こうと思っていた展示へ行く9月になれば多少は涼しいかも…とタイミングを計っていたけれど全くその甲斐無し結局は真夏と変わらぬ暑さの中箱根の彫刻の森美術館へお目当ての舟越桂さんの企画展再見の作品が多くあり自分側の変化にも気

  • 給水所

    ******************************義実家の今現在届出(住所)的には義父一人暮らし実際にはほとんど不在で空き家状態ここを活用しない手はない自宅とは別の備蓄場所として主に水を置いておくことにした先日mさんは会社の計らいで《災害への構え》なる講演を受講!1週間分じゃ

  • 死ぬまでに使いきれない量

    ******************************義母亡き後義実家台所の片付けで出てきた膨大な消耗品の数々消耗品ならまだ使えるよね、と義理妹と山分けラップやアルミホイルキッチンペーパーやスポンジごみ袋に保存袋二手で引き受けてもこの先何年も買わずに済むほどの量ビニールの袋なん

  • 意図せずに好み

    ******************************以前はすっきりした見た目を目指し室内の色をできるだけ統一していた色味は無難なアイボリーやグレーお金をわざわざかけて色の統一のために物を買い替えたり…今思うともったいない⤵︎色数を抑えるとすっきりするものの空間に妙な圧力がかか

  • 北国新聞に包まれて届いたもの

    ******************************無事に直していただき返却されたお気に入りの器等石川県在住の職人さんに食器の継ぎ修理を依頼したのは2021年の3月3年半ぶりに手元に戻ってきた器は輪島の現在を伝える新聞に包まれていた…もう8ヶ月なのかまだ8ヶ月なのか…私が器を預けてい

  • 平時のランチ

    ******************************災害時のための備蓄を見直すといつも期限切れのものが見つかる今日のランチは期限切れのペットボトルのお茶とほぼ期限切れのアルファ米チキンライスそのままだと味気ないので卵焼き用フライパンで四角い半熟の薄焼き卵を作りオムライス風の盛

  • 6月から8月に買ったもの

    ******************************捨てたものを記録するのでなく買ったものを記録することにした捨てることより買わないことを意識してみる暑過ぎてバテ気味買いものに意識がいかず6月7月8月とお金を使わなかった3ヶ月分まとめての記録 ※食材・日用品・薬など普段の

  • 台風の日の朔日餅

    ******************************赤福の朔日餅今年はコンプリートするつもり和菓子で楽しむ季節の暦みたいなもの台風10号の大雨にもめげず無事受け取ることができた9月は扇面に配された秋草の包装紙《萩餅》定番のおはぎ塩味が効いた粒あんで赤福サイズの小ぶりなおはぎ薄寒い

  • 聖域?ならぬ仏域に手を入れる

    ******************************義母の死後義実家のものをほとんど捨てたとはいえすぐに手を入れられなかったところもある仏壇周りの色々なもの私にとっては未知の分野仏仏しい何やら有り難そうな道具押入れ一杯に積まれた座布団掛軸や飾りものこれが適量なのか?必要なもの

  • 乙女心

    ******************************ひと目見て♥️‼️心を持っていかれた年甲斐もなくかなり甘い雰囲気の飯碗を購入点々が優しげに揃ってフチのスカラップとよくお似合い高台もさりげなくスカラップ仕様小さめのサイズ感もはまっている。。。とにかく何処をとっても可愛らしい

  • お土産色々 別宅という存在

    ******************************気分転換と避暑のために長野の別宅へ滞在朝、庭からの景色に癒され夜には天の川を眺めて過ごし温泉施設でのんびりしたり松本までドライブしたり…スケジュールや宿泊費の心配無く気ままに過ごせる別宅があるという利を享受しつつ「いつまでこ

  • 7月8月の箪笥の上 2024

    ******************************7月から8月にかけての箪笥周りの様子前半は引き続き先月と同じ絵をかけたまま箪笥上には特に飾りものは置かずグリーンをたっぷり生けて涼しそうにしたその後は絵を外して壁をすっきりと軽くするグリーンが萎れた後はガラスの花器だけを盛って

  • アメとムチ アイスと教習

    ******************************私は普段 大型のSUVに乗っていて他の車は運転したことが無い父の通院もマイカーで送迎乗り降りの際には車のステップ下に踏台を置いて対応してきたでもそろそろ限界父の身体能力をふまえ今後は母のコンパクトカーで送迎しないと……ということ

  • 身を置く

    ******************************気分転換と避暑のために長野の別宅へ滞在標高800mで涼しいはずが…34℃もわーっとして避暑地感が全く無いそれでも夜になるとかなり過ごしやすい空には満天の星が光りゆーっくりと飛行機の灯が行き交う(写真に撮れず…)下を眺めると麓に小さ

  • 捨てるキャンペーン③

    ******************************自宅の空間がもったり。。。贅肉がついたような気がして1日に何か1つものを捨てることを徹底“捨てるもの”の条件は1年以上家にあったものわざと残してあったもの今月も引き続き《1日1捨て》を実施しようと取り組んでみた3ヶ月目ともなると毎

  • 夏の朔日餅 駆け足

    ******************************赤福の朔日餅今年はコンプリートするつもり和菓子で楽しむ季節の暦みたいなものばたばたと過ごしていてせっかくの朔日餅も駆け足で食べた感じひと月経つのが早い先月は涼しげな笹舟の包装紙《わらびもち》実家で食べたので開封後の写真を撮り

  • 爆速で減らした後…《愚痴》

    ******************************義母の死後爆速と言っていい速さで義実家を片付けたその速さたるや…まずは“義母の車の現金化”車を売る旨ディーラーに依頼したのが通夜と告別式の間ディーラーに車を渡したのが告別式の2日後でまさに納骨と初七日法要と同日義父の強い意向で

  • 結局シンプルなのが使いまわせる

    ******************************冬布団の保管方法布団収納袋や布団圧縮袋…縦置きか横置きか…色々お金も使って試してきたけれど布団袋はそれ自体が嵩張るし洗えなかったり重かったり結局は《風呂敷》に落ち着いた風呂敷といってもちゃんとした布団風呂敷ではなくてフラット

  • 疑惑ハウス

    ******************************家族に内緒でどこかに家を所有している?前々から義父の行動に疑惑を持っていた食事のお会計時など義父の財布を預かり支払いをすることがあるチャンスとばかりにチラチラと情報を盗み見ガソリンスタンドのレシート行きつけの喫茶店のコーヒー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imymenaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imymenaoさん
ブログタイトル
取捨選択
フォロー
取捨選択

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用