chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京ブルージー https://tokyo-bluesy.life/

東京在住の30代サラリーマン。繊細な人を表すHSPを自覚しており、不安で疲れやすい毎日を送っています。 【HSP】【仕事/転職】【副業】【コラム】の4つのカテゴリを展開しています。

ブル
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/14

arrow_drop_down
  • 【見捨てられ不安×繊細】日常生活にも忍び寄る怒りの感情に対処する

    ある日ランチで訪れたラーメン屋での出来事。席に案内され、買った食券を店員に渡します。オフィス街でそこそこの繁盛店ということもあり、平日の昼間はにぎわっているわけなんですが、まあ待てど暮らせどラーメンが出てこない。挙句の果てには私よりも後から入ってきた人のほうが先にラーメンを提供されているではありませんか。

  • やる前から考えすぎて固まってしまうHSPが覚えておきたい3つの言葉

    上司:「ブルさん、あなたには来週から新しい業務を任せます。やり方は簡単に説明するので、あとはやってみてわからないことが出てきたら都度聞いてください。」仕事をしていると、上司とのこういうやり取りってよくありますよね。新しい仕事を任せられることになった時、あなたならどう思いますか?

  • 人間関係で消耗しているHSP+ACが【付き合いの断捨離】をすべき理由

    所詮この世は弱肉強食。虐げる者と虐げられる者が存在し、HSPはその繊細な気質から虐げられる側に回りがちです。私自身上司からの強烈なパワハラを経験をしたことがあります。転職回数も8回と多いですが、苦手なタイプや嫌いな人というのはどの職場に行ってもつきものです。

  • 【副業が続かない】努力できない人が自分を追い込む最高の方法

    今や副業解禁時代になり、巷にはたくさんの副業が溢れるようになりました。副業を認めている会社もあれば、会社に内緒で副業を始めている人も急増しています。本業と副業のダブルワークで生計を立てる人も増えてきており、私自身今では派遣社員と副業ブログで生活をしています。

  • 【駐車場・並び方ルール】ラーメン二郎八王子野猿街道2

    ラーメン二郎八王子野猿街道2は珍しく店舗裏に無料駐車場が用意されています。しかし行列必至のこちらの店の駐車場は基本満車です。近隣のパーキングを調べても月極ばかりでどこもとめられないという人のために、コインパーキングの案内もしています。並び方ルールもご紹介

  • 仕事が長続きしないHSPの私が選んだ人生を楽にする生き方とは

    35歳で転職回数8回のHSP、ブルです。「転職が趣味なの?」とかよく言われますが、別にそういうわけではありません。私が仕事が長続きしない理由は主に二つあります。

  • 【気質のせい?】私がテレビをあまり見ないたったひとつの理由

    あなたは朝起きたらまずテレビ、仕事から帰ってもまずテレビの電源を入れる人ですか?私の両親、うちのカミさん、カミさんの両親がまさにこのタイプです。恐らくですが、半分以上の方がYESと答えることでしょう。ちなみに私はテレビをつけなくて大丈夫な人です。

  • 【退職8回なぜ?】本当の退職理由からわかった私の2つの弱点

    履歴書の特技・趣味欄に、思わず「転職」と書いてしまいそうになるくらい転職回数の多い私。その回数なんと8回!(はい、30代半ばの男です。)8回転職をしているということは、つまり8回退職しているわけです。(現在9社目にお世話になってます。)

  • 【収録タイトル一覧早見表】スーパーファミコンクラシックミニ任天堂

    21タイトルが内蔵された超コンパクトサイズのスーパーファミコンクラシックミニ。そのタイトル一覧とレビューについて書いてみましたので、懐かしの写真と共にご覧ください。まだまだプレイできてないタイトルも多いため、これは面白いからやったほうがいい!というのがあればコメントください。

  • 【Twitter】フォロワー数を伸ばすための効果的な方法まとめ

    私はTwitterを始めてちょうど1年半になりますが、現在のフォロワー数は300人ほどです。(泣)現在のTwitterの状況がこちら。開始:2019年7月フォロー数:277人、フォロワー数:287人、ツイート数:432、利用日数:約500日

  • 【大人が楽しめる】ボードゲームATEKKOでみんな夢中に!

    先日友人を家に招いたことがあったのですが、その時に友達が持ってきてくれたテーブルゲームの「ATEKKO(アテッコ)」が面白すぎたので紹介したいと思います。いい歳した大人たちが熱くなれたゲームですのでぜひご覧ください。ATEKKOはいわゆる質問しながら答えを探る心理ゲームです。

  • ブログのテーマが決まらない・記事数が少ない人はこれを実践!

    ブログを始めたいけど、何について書いていいかわからない…テーマは決まったけど記事数が増えない…いろんなことを書きすぎて雑記ブログになってしまっている…このように感じている人はいないでしょうか。私はこのブログを始めて現在の記事数は150ほどですが、

  • なんだかんだ人が好き!経験豊富なHSS型HSPにおすすめの仕事

    「仕事飽きたなー」「この趣味飽きたなー」そんな経験がおありでしょうか?私はあります。私の場合、社会人約15年⇒転職8回、ギター⇒ほとんど弾かず、中型バイク⇒ほとんど乗らず、本⇒最後まで読めず、資格の勉強⇒三日坊主。こんな感じでまあ物事を継続

  • ブログ1ヶ月毎日更新達成!成功した要因と達成後に見えたもの

    いきなり下手な字のアイキャッチ画像ですみません。「日々積上、渾身1記事」私の下手な直筆は、自分の部屋のパソコン画面真上に今も貼られています。ちょっと引いてしまった人もいるかもしれません…受験生でもないのに30半ばにもなってこんな張り紙をしたのは、

  • 【アダルトチルドレン】他人に振り回される共依存から抜け出す方法

    「今日の上司は機嫌が悪かったな」「今日の○○さん、私に対して怒ってた?」「どうやったら機嫌よくなるかな?仲直りできるかな?」こんな感情を毎日抱きながらびくびくと過ごしている人はいないでしょうか?もしそうであれば、その人は繊細なHSPなのかもしれませんし、

  • 【HSP×サービス業】接客業がHSPを疲弊させる4つの要因とは?

    サービス業というと非常に幅広い意味合いになるため、現在サービス業に就いている方や過去経験したことがある方もいるかもしれません。サービス業(接客業)の例を挙げると以下のようなものが該当します。ホテルスタッフ、コンビニ店員、飲食店での接客

  • アダルトチルドレンで共依存は強い人やぶっ飛んだ人に惹かれるの?

    私は男性ですが、下記のような人に憧れたり惹かれます。強メンタル、強靭な肉体、声が太い人、ぶっ飛んだ人、自信に満ち溢れている人です。これらが全て揃った人を見つけたら「一生ついていきますぜ兄貴!」って感じで駆け寄りたくなります。格闘家の朝倉未来さん

  • HSPの私が正社員をやめて派遣社員になって見た社員の過酷さ

    私は約6年間、東京都心のIT系企業で正社員として働いていましたが、その後派遣社員となってもう4ヶ月が経とうとしています。家族も養わないといけませんから最初から派遣社員を選んだわけではありません。当時コロナの影響もあり、正社員として働こうと100社近く応募

  • HSPを自覚している人が持っている強さで人生の難易度を下げる

    この記事を読んでいる方の多くはHSPを自覚しておられる方かと思います。HSPという存在を知り、次いで診断テストで自身をHSPと自覚してよかったことはありますか?私は人生の攻略の仕方が変わりました。HSPを知っているのと知らないことによる人生の大きな差

  • 【ミスド食べ放題】甘い系のビュッフェではコスパ最強かも

    ケーキの食べ放題と聞くと非常に魅惑的なのですが、ドーナツの食べ放題に関してはあまり乗り気ではなかった私。ドーナツが嫌いとかそういうわけではなく、そもそも1個100円ぐらいと安いドーナツはすぐにお腹がいっぱいになって元が取れないだろうと考えていたからです。

  • 【Googleサーチコンソール】CLSに関する問題の原因と検証結果

    最近サイトのアクセス数が減っている。原因はなんだろうとGoogleサーチコンソールを覗いてみると、グラフが真っ赤ではありませんか…こういうの心臓に悪いから本当にやめてほしいんですよね。問題のキャプチャがこちら。好、改善が必要、不良URL

  • 【Googleサーチコンソール】CLSに関する問題の原因と検証結果

    最近サイトのアクセス数が減っている。原因はなんだろうとGoogleサーチコンソールを覗いてみると、グラフが真っ赤ではありませんか…こういうの心臓に悪いから本当にやめてほしいんですよね。問題のキャプチャがこちら。好、改善が必要、不良URL

  • ブログの最初に名乗る派?名乗らない派?名乗るメリットについて説明

    タイトルにある通り、私はブログの最初に名乗る派です。しかし毎回名乗ってて思うのが、見ている人にとって逆にいらない情報になってしまっていないかと不安になる時があるんですよね。「ブルって誰だよ。知らんし。」と読者の冷めた感情が頭をよぎることがあります。

  • 【100万PVブログと失敗ブログを比較】グルメブログで稼ぐ方法!

    私は食べ歩きが好きで、以前グルメブログを書いていた時期がありました。外食好きで東京の飲食店で撮った写真を感想とともにアップしていたのです。当時書いていたブログをまとめるとこんな感じ。ブログ内容:東京都心の飲食店のレビュー記事

  • 【因果関係】HSPとアダルトチルドレン両方持ちが多いのはなぜ?

    Twitterを見ていると、プロフィールにHSPとアダルトチルドレンがセットで書かれている人を多く見かけます。HSPさんのインタビュー記事でお話を伺った方もHSPとAC両方持ちでしたし、私も当事者です。今回はHSPとアダルトチルドレンに因果関係があるのかを考えました。

  • ブログを始めるのに形から入ろうとする人ほど失敗する理由とは?

    私はブログを始めてトータルで7年ほどになりますが、ブログほど始めやすい副業はないと思っています。今でもブログを副業として始めたいと思っている人が多いですが、中には形から入ろうとして失敗する人も数多くいるのです。まずは高速タイピングするためにブラインドタッチを覚えないと

  • HSS型HSPの根拠のない自信は危険?将来に備えてできること

    HSS型HSPの私は時に、根拠のない自信があふれることがあります。貯金があまりない ⇒ これから稼ぐから大丈夫。30半ばで正社員から派遣社員に ⇒ まあなんとかなるでしょ。こういった根拠のない自信はどこからくるのでしょうか。自問自答したところ、

  • 【お出かけに困ったら】HSS型HSPが家具屋で好奇心を満たせる理由

    HSS型HSPの診断項目のひとつに、長い間家にいるとイライラする。私も思いっきり該当するのですが、どれぐらいイライラするかというと、例えば休日に丸一日外出しなかった時などは残念で非常に虚しい気分になります。今日はなんて退屈な日だったんだろう

  • 【HSP流鑑賞術】映画館で没入するために私が気をつけていること

    映画が大好きな私ですが、やっぱり映画を見るなら映画館ですよね。巨大なスクリーン、ハイグレードな音響システム、まさに「大迫力」という言葉がふさわしい空間で、映画を見ている間はしばし日常を忘れさせてくれます。映画館=非日常空間であってほしいと願う反面、老若男女たくさんの人が集まる場所にもなります。

  • 【身動きが取れない】学習性無力感の事例と抜け出すための方法

    皆さんは学習性無力感という言葉をご存知でしょうか。学習性無力感(がくしゅうせいむりょくかん、英: Learned helplessness[1])とは、長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象である。

  • Twitterはブログネタの宝庫!毎日更新が無理な人におすすめの活用術

    ブログを毎日書いていると、ネタに困るというのはよくある話ですよね。私の場合だと以前はこんな感じでブログネタを準備してきました。お風呂に入っている間にネタを考える。過去記事を思い返す⇒記事が派生する 。日常で思いついたネタは即刻スマホにメモする

  • 【会社行きたくない…】HSPの「仕事が嫌」は解消できるか?

    仕事は人生の大半の時間を占めますが、HSPにとってこの仕事というのは大きな山ですよね。繊細さはなにも仕事だけではなく生活全体に及ぶのですが、なぜこんなにも仕事に対して嫌な気持ちになるかを綴ったツイートになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブルさん
ブログタイトル
東京ブルージー
フォロー
東京ブルージー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用