chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新年のご挨拶を申し上げます。

    新年のご挨拶を申し上げます。

  • 【速報!】おせちができた!

    【速報!】おせちができた!

  • 師走のツケモノ狂詩曲・・・・。頼りは私の身体。

    昨日の記事では、今年最後に農協の朝市に出かけ、買ってきたもののうち赤カブは切り漬けににし、白菜も漬物にすべく八等分して干したところまで述べた。以下はその続編である。赤カブは今季三度めだが、最初は切り漬けにし、前回は甘酢漬けにしたので、今回は漬物にする番。梱包を解いてすぐに玉の部分も茎や葉の部分も漬け込んだ。夕方にその点検。やや塩分が不足かもしれないが、それは後で補正が効く。もう一日様子を見ることにする。夕刻、洗濯物の取り入れと同時に、干していた白菜も取り込み、漬けの作業にかかる。予め水に浸しておいた昆布を小さく刻む。鷹の爪は三本、辛いのが好きなので、種を捨てずにいっしょに刻み込む。香り付けの柚子は、中球一個の皮を剥き、細かく刻み込む。目分量で塩をまぶし、昆布や鷹の爪、柚子をふりかけて八分の一ずつを漬けてゆ...師走のツケモノ狂詩曲・・・・。頼りは私の身体。

  • 【農協朝市】年末でも価格が変わらないのはありがたい。

    今年最後の農協朝市へ。農協はありがたい。価格が安いのは従前からだが、年末の需要増大期といえども価格がいっさい上がっていないからだ。スーパーなどでは、この間の諸事情での価格の上昇分はやむを得ないとしても、年末に入っての需要増を見越した大幅な値上げや、中には便乗値上げではと思われるものもある。いつもの感覚ではおいそれと買えない。そこへ行くと農協は日常と一切変わらない。今日買ったのは、・ネギ1束・白菜大1個、中1個・赤カブ4球・聖護院大根1個・正月菜(餅菜)2束・ほうれん草1・水菜1・菜の花1・キュウリ4本・ブロッコリー1・大根1・正月用切り花計14点で、1,934円一番高いのは切り花の330円、ついで白菜大の250円。あとはみんな100円前後。早速赤カブはいつものように切り漬けに、そして、白菜は8等分にして干...【農協朝市】年末でも価格が変わらないのはありがたい。

  • 寒いッ! ことし最後の名古屋行きでの見聞録。

    今年最後の名古屋行き。予報の曇りを裏切って晴天。ただし、北西からの風は身を切るように冷たい。目的は昨年後半から参加している勉強会だ。私が最年長で孫よりも若い人もいる。ただし、あまりそれは意識しないことにしている。ここでは私も一学徒にすぎない。ただ、年齢ゆえに経験に根ざしたテキストの趣旨とはいささか違う話をしてしまうことが多いのは反省すべきだろう。ただ、私があまり学んでこなかった分野だから、自分では謙虚に学んでいるつもりだ。それでも出すぎるというのは、まさに老害だと反省している。写真はすべて、行きのものだ。最初はJR岐阜駅前のバスターミナルのデッキからだが、手前に見えるのは枯れ葉ではない。そのひと月前にはこんな風だった。この葉の形状から、分かる人はわかるだろう。そして、さらにさかのぼって7月にはこんな可憐な...寒いッ!ことし最後の名古屋行きでの見聞録。

  • 今季初積雪 さて、その景観を楽しんだあとは・・・・。

    チラチラしたことはあったが、積雪は今季である。あたり一面が銀世界。ただし、岐阜より南の小牧市や名古屋市内の方も積雪のニュースを載せているので、濃尾平野全体に降ったようだ。昼近くになっても、前のバス道路は冠雪したままで、通りかかる車は恐る恐るだ。車で出かける用事は、昨日の間に済ませておいてよかったと思う。大型車が通りかかると、氷固まった路面の雪が、バリッバリッバリッと威嚇するようにきしむ。昼近く、日射しが出てきたのに、大粒の雪が降り続く。しかし、ここまで来るとどこか陽気な雪だ。https://www.youtube.com/watch?v=t2xLQp4FWR4昼食を終えた頃、雪はやみ、バス通りの路上の雪もなくなったようで、車はジュルジュルジュルという音とともに走っている。銀世界は楽しませてもらったが、洗濯...今季初積雪さて、その景観を楽しんだあとは・・・・。

  • 師走・遺言 【付】防衛的先制攻撃の不可能性について

    師走とはいえ、この歳になるとさしてあたふたすることはあるまいとお思いになるであろう。私もそう思っているのだが、ついこれまでの習慣でいろいろそれらしい準備をしてしまう。未払金などはないか確認し、必要なものは支払う。ついでに、正月の間、銀行へ行かなくともいいよう、ある程度の現金をおろしてくる。セルフのガソリンスタントで一応満タンにしてくる(154円/リッター)。日常の食品の買い出しの折に、暮が近づくと高くなるもので保存が効くものをゲットする。数の子、田作りなど。正月に飲む酒を確認する。ワイン&日本酒。他にもなにか、正月を意識してしたことがあるかもしれない。今年は特に、上記の他に、子どもたちに遺言状のようなものを書き残したので、まあ、正月まではなんとか生き延びるとして、その後、なんかあっても安心して逝くことが出...師走・遺言【付】防衛的先制攻撃の不可能性について

  • 久々の踊り串と最近の食い物たち

    カマスが値打ちに手に入ったので焼き魚に。遊び心で久々の踊り串。マアマアの出来だが反省点もいろいろ。形状としては、中央部がもっと盛り上がっていたほうが見栄えがする。他には、化粧塩が少なかったせいでしっぽが焦げている。しかし、これは仕方がない。プロは化粧用や振り用の粗塩を、別の器に用意していてふんだんに使うが、一般家庭では精錬された塩を小分けにして無駄が出ないよう使うほかないからだ。背びれがないのは、獲れた折に網や他の魚と擦れ合って、なくなってしまったからだろう。ついでながら、20年ほど前までの居酒屋家業では、刺し身や煮物、揚げ物は板場に任せていたが、焼き物はカウンターで私が担当していたので、30年間で万単位の魚を焼いたと思う。特に今頃は、忘年会のシーズン、20人の予約が入ればその分の焼き魚を同じ形状に串打た...久々の踊り串と最近の食い物たち

  • 【身辺雑記】師走の「赤」いろいろ

    冬の気配が強くなり、この辺の平地でも積雪の可能性があるという。夜の間に降リ積もって朝起きたら一面の銀世界、しかも積雪もあまり多くなく、昼頃には解けるぐらいがいいのだが、そんなに都合よく降ってくれることはない。夏は40度近くあっても割合苦にならないのだが、冬の寒さが苦手だ。私を拷問にかけるのは簡単だ。薄着で寒いところ放っておいたら、ものの10分であることないことすべてを吐いてしまうだろう。この時期、寒色系は寒さを倍増する。そして、暖色系に出会うとホッとする。そこで、最近目にした赤いものを取りまとめてみた。■赤カブの酢漬け赤カブといっても、中まで赤くはないから漬けたすぐは白い部分も残っている。しかし、3日もすると下の写真のように全体が真っ赤になる。その赤くなる進行は、漬物より酢漬けのほうが早くかつ鮮やかだ。薄...【身辺雑記】師走の「赤」いろいろ

  • 小説『キリンの首』を読む (付)私と生物学

    『キリンの首』ユーディット・シャランスキー細井直子:訳河出書房新社邦訳のタイトルでは省略されているが、原書ではその書名に「Bildungstoman」というサブタイトルがついている。その意味は、著者がドイツ人の女性であることから、ドイツ文学伝統の「教養小説」とも受け止められるが、訳者解説によればこの言葉は「進化小説」とも読み取れるということなので、そのほうが適切かとも思われる。なぜなら、この小説の主人公、インゲ・ローマルクはギムナジウムで生物学を教えるベテランの女性教師であり、その世界観や人生観、そして教育方針も自然科学の法則によって貫かれているからである。ようするに、この教師は、自分が教える生物学とほとんど同一の価値観でもって生活し、かつ、教えているのである。そこには、生徒個々人への情をもった私的介入の...小説『キリンの首』を読む(付)私と生物学

  • 「猫ボラ」を飲み込む資本主義 経済効果は年2兆円?

    「猫ボラ」というのをご存知だろうと思う。「保護猫ボランティア」の略称で、飼い主のいない、いわゆる野良猫の殺処分を減らすため、その世話や管理をし、捕らえて避妊手術をしたり、その保護観察や一時預かりなどするボランティア活動のことである。そうした活動の一つの成果が、いわゆる「さくらねこ」と呼ばれる雌猫たちである。これは、捕獲され、避妊手術を受けた印として、耳の先端をV字状にカットされた猫で、その耳の形状が桜の花びらに似ていることから名付けられたものである。日頃からさして猫に関心ない私は、それを知ったのはつい先ごろのことだが、SNS上でそうした猫ボラに積極的に参加している友人たちも知っていて、殺処分がなくなるのならそれもいいことだなあとは思っていた。いや、良いことに違いないといまも思ってはいる。しかし、いま発売中...「猫ボラ」を飲み込む資本主義経済効果は年2兆円?

  • 今季初おでんなど 日曜日のメインディッシュ

    昨日から仕込んでいたおでんがなんとかできた。大阪のおでん専門店にいた板場から教わって覚えていること。1)大根はゆっくり湯がいてアクをとること2)はんぺんなど油ものは、湯通しをして油を流すこと3)おでん鍋に移してからは決して沸騰をさせないで低温でじっくり味を染ませること4)結果として、出汁を濁らせないこと5)余ったものを翌日に持ち越すには、具を取り出し、出汁とは別途に保管し、翌日また合わせることだいたいそれに従って作ってる。もう一品は赤カブの酢漬け。この前は漬物にしたが、今度は酢。これは六年前他界した連れ合いの好物で、浸かりきらないうちから箸をつけていた。もちろんそれも美味しい。これは、昨日漬けたものだが、もう二,三日したら、もっと全体が真っ赤になる。今日はこれらをメインにして、あとは鮭缶があるので、それを...今季初おでんなど日曜日のメインディッシュ

  • 好事は常に焦らされる。「粒うに」がやってきた!謝々!

    大阪在住のM氏とはMixi全盛の時代にSNSで知り合った仲だから、かれこれ20年以上のお付き合いになる。その間、ご出張の折など2回ほどリアルに岐阜でお目にかかっている。私より遥かに多方面で活動的な方で、話していても、もって回った言い方のないさっぱりした方で、私の知らない世界の話が多くて面白い方だ。そのM氏から、素敵なご恵贈があった。それについては後述するが、実はそれを受け取るまでに一波乱があった。この3日、クロネコからメールがあり、M氏からの荷物が4日の午前8時から12時の間に届くという。4日は折からの日曜日、朝寝坊の私が早起きをし、その到来に備えた。しかし来ない。まあ時間が遅れることはありうるだろうとず~っと待っても来ない。夕刻になっても来ないので、M氏のご厚意が無になってはとクロネコに電話した。かつて...好事は常に焦らされる。「粒うに」がやってきた!謝々!

  • 12月8日 おやつは富有柿 そして「リメンバー・・・・

    農協の朝市でゲットしたもの。贈答用の等級品ではないが、それでも大きく堂々としている。価格も手頃だ。産地が近いせいだろう。皮を剥いて盛り付けたらこんなにある。美味しかったので全部一人で平らげたが、夕食は控えねばなるまい。日頃、あまり甘いものは口にしないが、この程度の品のある甘さが好みだ。今日は真珠湾奇襲攻撃81年目。私は三歳だったので記憶にはないが、後日、国民は提灯行列をしてこれを祝ったそうだ。その後の経過から見て、まことに「地獄への道は薔薇の花によって敷き詰められていた」のだった。奇しくも政権は、敵基地先制攻撃の軍備として、従来の軍備を倍増する軍事費を検討している。しかも増税をしてだ。かくして「専守防衛」を大きく逸脱した「攻撃型軍隊」への脱皮が図られようとしている。「リメンバーパールハーバー」は、米国民の...12月8日おやつは富有柿そして「リメンバー・・・・

  • 師走の紅葉@近くの鎮守様で&「あの町この町」

    昨日、午後からの所用の帰り、近くの鎮守様の境内を横切って帰る。全体にはちょっと暗いところだが、紅葉がポイントのように点在している。寒さがいや増しに増し、身も心も冷たい(ありふれた言い回し…笑)が、視覚の明るさはそれらをいくぶんか和らげてくれる。気がつけばもう師走。年齢を重ねると年月の推移が早くなるのは、子供の頃や若い頃と違って、感動し立ち止まることが少ないからだと「チコちゃん」がいっていたが、そうなのかもしれない。師走といっても、この歳、さほど用件もないのだが、それでも通常の月にはない要件が2,3はあって、それらが済まないうちには落ち着かない。鎮守様を出て帰途につく。もう何十年も忘れていた歌が頭に浮かぶ。周りに人がいないのを幸い、少し口ずさんで見る。子供の頃の感傷が蘇ってくるようだ。帰宅し、YouTube...師走の紅葉@近くの鎮守様で&「あの町この町」

  • 赤カブ、漬かった!

    味見の結果、4日目にしてタッパーに移し、冷蔵庫へ。いままでになく、きれいんピンクに漬かった。簡易漬け物器に入れたばかりの色合いと比較してみた。やっぱり合わせるのは日本酒かなぁ。赤カブ、漬かった!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、六文錢の部屋へようこそ!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
六文錢の部屋へようこそ!さん
ブログタイトル
六文錢の部屋へようこそ!
フォロー
六文錢の部屋へようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用