帰り道で、庭に稲荷神社のある家の前を通ったら、その祠の前に白黒の猫が鎮座していました。まるで狛犬ならぬ狛猫がいる猫神社ですね。敷地内ということで外部から人が来ない安全な場所だからなのか、本当に神社を守っているのかは分かりませんが、そこを全く動かないという
散歩、イベント、食べ歩きや飲み歩き、鉄道や交通、その他雑記、色々書いています。
ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/
昨晩は大戸屋に入り、期間限定のさんま定食を食べようとしたのですが飛んだようになくなってしまい売り切れ、仕方なく他の定食にしようとしたら、さんま定食のようにオーダーが殺到するような季節物ではないはずなのにこれも飛んだようになくなってしまい売り切れで、仕方な
昨晩は夕食で松のやに入り、期間限定メニューの「豚角煮かつ定食」を食べました。名前の通り豚角煮に衣をつけて揚げたもので、角煮をカツにしたものは初めての経験です。食べてみると外側はサクサクで、中は角煮そのものでとろける食感という相反する食感が見事に融合してい
昨日は渋谷の「とろさば料理専門店SABAR」で開催されたオフ会に参加してきました。店があるのは渋谷駅新南口を出てすぐのところになりますが、埼京線・湘南新宿ラインのホームが移設された直後にここで降りて以来非常に久々に新南口を使いましたね。なお、旧ホーム跡はそのま
最近は様々な事情により酒もろくに飲めないというか飲む気も起きない日々が続いていましたが、今日は休みなのと昨日はやけ飲みしたい気分だったので、昨晩は一人飲みをしていました。昨晩は鉄板焼きの店に入りまずはハイボールで乾杯。その他にとんぺい焼きなどを食べ、結局
スタバでハロウィン期間の1週間限定でいくつかの商品にブラックキャラメルソースを追加できる「Booooo!カスタマイズ」をやっていて、今回はバニラクリームフラペチーノにそれを追加した「Boooooバニラクリームフラペチーノ」を注文してみました。真っ黒なキャラメルソース追
マックでニューヨークをイメージした「NYバーガーズ」シリーズが登場し、このうちの「NYバッファローチキン」を食べてみました。辛口チキンがサンドされていて、バンズが四角い以外は「スパチキ(スパイシーチキンバーガー)」と大して変わらないかもと正直あまり期待しない
池袋の東武百貨店で開催された「第4回昭和レトロな世界展」に行ってきました。名前の通り昭和レトロな雑貨、食品などが多数売られているほか、同時開催でスーパーカー展示、アントニオ猪木展、イラスト展、昔懐かしの鉄道グッズコーナーなど盛り沢山で、まるで昭和レトロのテ
橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2023「バンクロバリーside A」
下北沢の小劇場楽園で、演劇や落語、お笑いなど様々な企画が次々行われる「橋沢進一プロデュース宇宙一超絶技巧雑技団2023」が開催中で、今回はその中の舞台「バンクロバリーside A」を観に行ってきました。向かう際に副都心線に乗ろうとしたら、こういう時に限って有楽町線
気分や体調等が優れない中ではありましたが、気分転換に代々木公園のケヤキ並木で開催された「東京ナイトマーケット」に行ってきました。17~22日まで6日間の開催で、平日は名前の通り夜のみ土日は昼間も開催でしたが、忙しかったり体調等の諸事情でなかなか行かれず最終日に
QRコード対応改札機&ドンキホーテの「信州赤系米みそなすスナック」
最近、赤羽駅の改札機の一部に赤い箱状のものが追設され何だろうと思ったら、これはQRコードリーダーのようです。「えきねっと」でチケットレスサービスに新たにQRコード方式を導入したり、従来の磁気式切符に代わるものとしてQRコード式の切符の導入が予定されているそうで
たった1本だけの珍車&情熱のすためしどんどんの「スパイシー豚カルビ肉めし」
東武東上線に乗ると、たまにしか乗らないのに50000系のトップナンバーが来ることが多くあり、今日も乗りました。50000系といえば大部分の車両は正面の端に貫通扉が付いていますが、このトップナンバーの編成に限り貫通扉がなくて前面が1枚窓になっているのが外観の特徴です。
まだこれからハロウィンだというのに、ある店の雑貨コーナーが早くもクリスマスグッズだらけになっていて、ハロウィングッズが既に駆逐されてしまっていました。いくらなんでも気が早すぎないかとも思えてしまうのですが、ハロウィン飾りをする人だと既にやっている=もう今
久々にうちでパスタを茹でました。今回使ったのは、イタリア産のスパゲティの乾麺1.55mm(198円で一番安かった)とマ・マーパスタソースの生姜ペペロンチーニで、パスタソースも1袋2食入りが198円と安かったです。生姜ペペロンチーニは高知県産生姜と青森県産にんにくを使用
ヨークマートに「紅雫プリン」という高級とまではいかないけど普通のプリンより少し高めのプリンがあり、そのうちの「紅雫フルーツプリン」(213円)が賞味期限の関係で1個だけ50円引きになっていたのでこの機会に買ってみました。黄身が濃厚であることを売りにしていて、名
昨晩は西荻窪にあるバースタジオで開催されたオフ会に参加してきました。今回はお絵描きをテーマにした異色のオフ会になります。前回やったときは特にテーマも決めず自由に描く感じだったのですが、今回はキャラクターを描いてみましょうというテーマで実施。前回は好きなも
昨日は所用で上野にいました。上野駅前でふと気付いたのですが、東京スカイツリーまで3120mという道案内があるのですね。3km程度の距離であれば歩こうと思えば余裕で歩ける距離ですし、実際に歩いたことのある人も多いかと思いますが、スカイツリー目当ての観光客だと電車や
昨日までは仕事で通常起こり得ないことが色々起きて大変な思いをさせられましたが、今日~明日は職業柄なかなかない連休です。そんな訳で昨晩は、疲れを癒したいのとやけ飲みしたい気分だったので、一人飲みをしました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯。その他
スタバの新作「Boooooフラペチーノ」を飲みました。ハロウィンメニューになり、真っ黒な見た目が特徴で一瞬何だろうと思ってしまうような感じなのですが、飲んでみたらキャラメル味で、中にパンプキンプリンも入っているというものです。なので、こういう見た目に反して甘さ
猫が寄ってきた&かつや「牛バラ焼きとロースカツの合い盛り丼」
昨日の朝は出勤途中に茶トラの猫がいて、逃げなそうな猫なので近づいてみたところ、猫の方から寄ってきました。耳がカットされているので地域猫のようですが、全ての地域猫が人懐っこいとは限らないので、これは当たりといえますね。また、夜は久々にかつやに入り期間限定メ
久々にバーガーキングに入り、先週末より登場の期間限定メニューの「ダブルマッシュルームワッパー」を食べました。4種のキノコ入りプラスダブルの場合はバーガーキングならではのボリュームも売りにしている商品ですね。なお、4種のキノコの内訳はタマゴテングタケ、タマシ
草加駅西口ロータリーなどで開催された「草加よさこいサンバフェスティバル」に行ってきました。昔からあるイベントではなく10年ちょっとの歴史だし、正直どうやったらよさこいとサンバをコラボさせることができるんだという突っ込みどころもあるのですが、毎回ではないけど
代々木公園で開催中の「九州観光・物産フェア」に行ってきました。このイベントも代々木公園の国内外の物産展系イベントの中では老舗クラスでやはり久々の開催ですが、出展者が集まらなかったのか人員などその他の事情か分かりませんが、以前に比べて規模がだいぶ小さくなっ
仕事の前に肉体疲労時の栄養補給で、マックの「オレオクッキーチョコフラッペ」を飲みました。名前の通りクッキーが散りばめられていて、フラッペ本体の味を際立てています。先日はスタバの「チョコレートムースラテ」を飲んだところ、甘さ控えめで苦さ強めな感じの味でした
食後も公園内を一番端まで見て、それから公園外に出ました。公園に隣接して牧場があるのですが、そこに何故かかぼちゃの馬車があるのを発見。汚れ具合からして今は使われていない様子ですが、遊覧用などに使っていたのでしょうか?そして公園を出たところには、高麗郷古民家
巾着田の曼殊沙華(彼岸花)を見に行ってきました。なお、曼殊沙華まつりは当初10月1日までの予定でしたが、曼殊沙華の開花が遅れたことから6日まで延長になりました。最寄り駅は西武池袋線の高麗駅になりますが、飯能から先に乗るのは非常に久々ですね。飯能~西武秩父を走
出勤前に栄養補給でスタバの新作「チョコレートムースラテ」を飲みました。先日は「おさつバターフラペチーノ」を何度か飲みましたが、こちらはいつの間にか終了していましたね。エスプレッソをベースにチョコレートムースがかかっていて、アーモンドとヘーゼルナッツの香り
出勤途中に小さい交差点に警察官が沢山いてパトカーや覆面パトカーも数台止まっていて、最初はこういう交差点だけに交通事故でも起きたのかと思ったら、小汚い怪しいお爺さんが警官に囲まれて「警察に行くよ」「警察に行く前に御自宅の場所を確認したい」と言われていて、ど
ふと気が付いたのですが、券売機で買う磁気式の切符に対応した改札機っていつの間にか激減していたのですね。渋谷駅で、磁気式の切符でIC専用改札を通ろうとしてICカードリーダーに何度も磁気式の切符をタッチするも当然改札が閉まって通れず悪戦苦闘して困っている外国人グ
駒沢オリンピック公園でこの週末に開催中の「日韓交流おまつり」に行ってきました。このイベントもやはり4年ぶりの開催となり、今までは日比谷公園で開催されていましたが今回は場所が駒沢オリンピック公園に変更になっています。田園都市線の駒沢大学駅で降りると異常に降車
「ブログリーダー」を活用して、次郎右衛門(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?
帰り道で、庭に稲荷神社のある家の前を通ったら、その祠の前に白黒の猫が鎮座していました。まるで狛犬ならぬ狛猫がいる猫神社ですね。敷地内ということで外部から人が来ない安全な場所だからなのか、本当に神社を守っているのかは分かりませんが、そこを全く動かないという
朝に猫のたまり場を通ったら、猫が寄ってきました。ちなみに寄ってきたのは、奥にいる茶トラ&キジトラではなく、手前に尻だけ写っている茶トラの猫です。寄ってきた猫は、カメラを向けたら突進してくるような猫だけに、なかなか写真が撮れないので諦めました。また帰りがけ
松屋で定期的に期間限定で登場する回鍋肉定食が登場したので、帰りがけに食べてみました。回鍋肉の味付けは店によって甘めだったり辛めだったりと色々あるかと思いますが、松屋だけにやはり辛口でしたね。程良い辛口だけにご飯が進みます。たまに激辛もリリースする松屋の中
池袋の東武百貨店で開催されていた「鉄道フェスティバル」の最終日に行ってきました。名前の通り鉄道グッズを色々売っているイベントで、取扱品は駅名標や切符類、公式グッズなど多岐にわたります。中でも凄いと思ったのは、東急8500系の外板の切れ端で、これはまるで魚の切
朝の通勤途中に白猫がいて、これが寄ってくる猫でした。頻繁に見かけないけど以前よりたまにここにいる猫で、今回久々に見かけた気がします。特にここが猫のたまり場という訳ではなさそうですが。また、帰りにドンキホーテに寄ったら、460~470g入りの巨大な「ドドンとプリン
代々木公園に到着してからは、「INSPIRE TOKYO 2025」を見ました。J-WAVE主催のイベントで、音楽や料理、物販などのイベントで、夜には「ナイアガラ盆踊り」という盆踊りも行なわれるイベントです。会場入りしたら、カー用品のカロッツェリアのブースに何故か昔のフォルクス
昨日はイベントのダブルヘッダーを敢行し、まずは昼に浅草の都立産業貿易センター台東館で行われた鉄道模型のイベント「第30回JNMAフェスティバル」に行ってきました。会場入り前に浅草寺などを散策しましたが、日曜日で晴天ということもあり、当然ながら激しい混雑でした。
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた岳南電車公式Xが、流鉄に譲渡されることになったJR東海211系の動画を投稿し、これが「自社の車両置き換えを匂わせている」として話題になっています
昨晩は帰りがけに大阪王将に入り、期間限定の「ザンギカレー炒飯」がリリースされていたので、これの水餃子セットを食べました。ザンギカレー炒飯は以前にも期間限定で出ていたことがあるのですが、名前の通りカレー炒飯にザンギ(唐揚げ)が乗ったもので、見た目相応にボリ
つけめんTETSUに入ったら、7月の期間限定メニュー「冷やしまぜそば」がリリースされていたので食べてみました。見た目はこれといってインパクトがある訳でもなくオーソドックスなまぜそばだけど、野菜てんこ盛りで見た目以上にボリューミーだし、辛味噌やガーリックマヨネー
浜松町に行った際に増上寺に寄ってみたら、正面の三解脱門が改修工事中で足場に囲われていました。このため出入りは両脇の門から出ないとできなくなっています。また、境内で鬼滅の刃のイベントでも行われるのか巨大な看板が出て準備が進められていましたが、今年は三解脱門
数ヶ月前に松屋でスリランカ料理「デビルチキン」の試験販売をやっていましたが、ついにこれが正式リリースとなり全国発売が開始となったので、食べてみました。鶏肉と玉ねぎ、パプリカなどを辛く煮込んだもので、松屋はたまに激辛のものをリリースしますが、以前あった水煮
昨晩は板橋区役所に行っていましたが、その足で区役所前にある「北海道らーめんみそ熊」に入りました。この時期の暑さでは、はっきり言って積極的にラーメンを食べたくなるような状況ではないのですが、何故か入ってしまいましたね。今回はここの最もベーシックなメニューの
今年の七夕は、令和7年7月7日でスリーセブンなある意味特別な七夕といえますが、帰りがけに上板橋駅南口商店街で開催された七夕まつり(大縁日)を見てきました。6~9月の7がつく日は縁日で、七夕の日は「七夕大縁日」になるとのことです。商店街の子育地蔵尊付近に屋台が多
代々木公園で開催された「星と太陽のマーケット produced by 東京ナイトマーケット」に行ってきました。最近たびたび開催されている「東京ナイトマーケット」のシリーズの一つで、今回は2~6日までの日程で開催されました。アジアの夜市をモチーフにしたイベントで、他のイベ
【オンカジで書類送検】利用”の山本賢太アナの意外な“左遷先”好感度急落で閉ざされた復帰の道のりフジテレビのバラエティ制作部企画担当部長でプロデューサーを務める鈴木善貴容疑者(44)がオンラインカジノを常習的に利用したとして、常習賭博の疑いで警視庁に逮捕され
西巣鴨の大正大学で行われた「第15回鴨台盆踊り」に行ってきました。金・土の2日間開催され、盆踊りの本番はともに18時からですが、土曜だと15時から開場していて前座で太鼓演奏などが行われていました。16時半頃に会場入りしたところ、ちょうど「スターダスト河内」というグ
夕方に猫のたまり場を通ったら、なんと猫が5匹集まって寝ていました。普段は茶トラの猫ばかりでだいたい1~2匹が常駐している様子ですが、今回は茶トラが4匹いたほかにキジトラ白も1匹いましたね。猫に聞いてみないと分かりませんが、ここの猫はこれで全員集合ということなの
マックのジュラシックワールドバーガーズ「旨辛ザクザクジューシーチキン」を食べました。ジュラシックワールドバーガーズのシリーズは3種類リリースされていて、これで3種類全制覇しました。商品名に「旨辛」とついており、普段の期間限定メニューのシリーズだとこれが一番
リンガーハットに入ったら、店舗・期間限定の「ブラックちゃんぽん」なるものが目につき、気になったので食べてみました。調べてみたら試験販売なのか分かりませんが、東京・神奈川10店舗限定とのことで、ここが数あるリンガーハットのうちブラックちゃんぽんが食べられる数
昨夕はまず渋谷のタワレコに行き、先日ラジオで流れていて気になった曲xiexie「UMA」のCDを探しました。インディーズだけに取り扱いがあるか微妙な気もしたのですが、収録されているフルアルバム「well well」が無事にあったし注目曲として試聴機に出ているくらいだったので
一昨日は池袋で久々に三ツ矢堂製麺に入りました。ここはいつの間にか人気店になっていたのか、あるいはこの辺の飲食店が需要に対して少ないせいかは知りませんが、店内に入ると階段に長蛇の列ができていて諦めざるを得ないことがここ数回ありました。なので今回も駄目元で行
今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、帰りがけに一人飲みをしていました。今回は久々に新宿のバーに行き、結局1杯だけではありますが飲んで発散にはなったかもと思います。あと昨晩は激しい雨が降ったりもしましたが、取り敢えず降る前には帰宅できました。
仕事帰りに南与野に行ってきました。武蔵野線経由で向かったところ次の電車が滅多に来ない大宮行きの「むさしの号」で、大宮まで行く時は確かにこれがあると便利なのですが、武蔵浦和で乗り換えたいときによりによってこれが来るというのは、「ムカつく行先選手権」案件に他
代々木公園の「INSPIRE TOKYO」を見終えた後は、夜の「激安!オフ会やりましょう!東京」コミュのオフ会に参加するため新宿に移動。余裕を持って早めに到着したので高島屋やハンズを見てからスタバで小休止し、新作の「ラブ&ピーチフラペチーノ」を注文しました。桃の果肉が半
代々木公園で開催された「INSPIRE TOKYO」に行ってきました。ラジオのJ-WAVEが主催するイベントで、音楽や物販、食事などが色々楽しめるイベントです。会場入ってすぐのところにホンダのブースがあり、先日登場したばかりの新型フリードが展示されていました。標準仕様のもの
昨晩は池袋で開催された飲み会に参加してきました。仕事から帰って一旦うちで一休みからの参加でギリギリの参加表明でしたが、何とか滑り込みセーフ。まず最初にビールで乾杯し、後でオプションで注文した冷やし中華もいただいてきました。キンキンに冷やしたトマトが乗って
成増駅前のドトール跡地に「絶望のスパゲッティ HOME'S PASTA」という店がオープンしました。19日グランドオープンのところ、13、14、16、17の4日間はプレオープンとなり、初日に早速行ってみました。スープパスタ専門店で「絶望のスパゲッティ」という変な名前が真っ先に目
モスバーガーで「獺祭シェイク」発売というニュースを目にし、発売開始日を確認しないで帰りがけに踏ん張りながらモスバーガーを目指したところ、店に入ってから発売開始前だと気付く勘違いをやらかしました。ちなみに今回向かった店はモスバーガーの1号店として知られる成増
新札が登場して1週間になるもいまだに新札を手にしていませんが、なんと新一万円札が自走しているのを目撃しました。これは北区のゴミ収集車で、北区に縁のある渋沢栄一が新一万円札の顔になったことを記念して登場したもので、既に1年くらい前から走っているそうですが、初
昨日は先週に続き、昼頃に浜松町にいました。港区役所の裏を歩いていたら、なかなか渋い石の蔵のような建物を発見。調べてみたらこれは「常照院本堂内陣」で、増上寺の子院の一つである寺でした。しかもこの建物はなんと江戸時代の建築で、別名「あかん堂」とも呼ばれ本尊の
かつやの期間限定メニュー「海鮮たまごチキンカツ丼」を食べました。名前の通り海老、イカなどの海鮮の卵とじとチキンカツの合いがけの丼で、今回はジャンキーさは控えめだけど、いつも通りのかつやらしい何でもありな感じのするメニューですね。塩だれと胡麻油をベースとし
昨日は出勤前に池袋のサンシャインシティで開催中の「JUMP SHOP 20th FESTIVAL in 池袋」に行ってきました。名前の通りジャンプショップの誕生20周年を記念したイベントになります。サンシャイン入りして取り敢えずは食事にしたのですが、このイベントだけでなくコスプレイベ
昨晩は仕事帰りに行く予定だった近所のイベントが、度を越した激しい雨のせいで中止になってしまったし、帰ろうとしたら雨が激しく降ってきて身動きが取れないので、雨宿り兼夕食で駅前のマックに避難しました。その際に現在発売中の期間限定メニューのヨーロッパバーガーズ
巣鴨の大正大学で行われた鴨台盆踊りに今年も行ってきました。諸事情により直前で行くのを躊躇いましたが、以前から行こうと思っていたし今年初盆踊りになるので仕事帰りに予定通り向かうことに。16時スタートなので会場入りしたら既に始まっていて前半の部終了間際でしたが
今週は水~木が職業柄数少ない連休でしたが特に大きな予定はなく、昨日は暑かったので涼みに行くのも兼ねて池袋演芸場に落語を観に行ってきました。12時開場、12時半開演なのでそれに合わせて向かい、開場前に前回行った時と同様に演芸場のすぐそばにあるウェンディーズ×フ
昨日は所用で浜松町にいました。昼に久々に増上寺に行ってみたところ、週末に七夕まつり、4~7日は茶道具展示会があると案内の看板が立っていましたが、昨日の時点では特に何も行われていませんでした。ただ七夕の短冊の受付は随時行われていて、記帳台が設置されていました
昨夕に猫のたまり場を通ったらキジトラ白の猫がいて、逃げないばかりか寄ってきました。以前にも寄ってきたことのある猫ですが、人懐っこいというか誰かが餌付けしているのかもしれませんね。なお、餌を貰えないと分かると去ってしまう猫も多いですが、この猫は特にそんなこ
先日スタバで、「ご一緒に新登場のレモンキューブケーキはいかがでしょうか。今は切らしていますけど・・・」と、高田純次の適当ネタかドリフの車内販売コントの仲本工事の「売り切れです・・・」的なことを言われ「?」という思いだったのですが、今回入ったらきちんとあっ
マックで期間限定の「ヨーロッパバーガーズ」シリーズが登場しましたが、そのうちの「ペペロンジューシーホットチキン」を食べてみました。バンズはマックでたまに登場する四角いバンズを使用しており、パティは衣に赤唐辛子を練り込んで揚げたチキンでニンニク+黒胡椒のソ