chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野菜作りに挑戦 https://blog.goo.ne.jp/v63dx

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

オヤジ日記ブログ / 60代オヤジ

※ランキングに参加していません

野菜作りに挑戦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/07

arrow_drop_down
  • 我が家の自然

    昨日の夜に雨が降ったようで、畑は大変良い状態になりました。しかし、気温は上がらず今日は朝から長袖シャツを着ています。家の玄関前の風除室の中に沢蟹が入ってきました。マァ君と棒で突っついたりして遊んだ後側溝に話そうとして裏側か捕まえようとしたら、カニの爪に挟まれてしまいました。小さいながら結構強めの痛さです。思わず振り払おうとしました。どうやったら、側溝から登って来れるのか疑問です。マァ君が、二階で「ジィジィ」と叫ぶので行ってみると窓のサッシ戸にオニヤンマがしがみついてバタバタしています。昨日は裏口の入り口付近にいたオニヤンマを踏んづけてしまいましたが、結構家の周りにはいるんですね。裏にある池の中にヤゴが住んでいるのでしょうか?なんで、オニヤンマは家の中に入ってくるのか、よく分かりません。ハチが入ってきたりと、家の...我が家の自然

  • 苗の状況

    昨日、今日と昼にザーと雨が降りました。これで畑も一段落。こういう時の雨には感謝です。それでも、今週は天気がよさそうです。あまり気温が上がらないことを願っています。玉ねぎの発芽状況です。今月の18日に蒔いたのですが、左の手前側全然発芽しません。少し芽が出てきたような感じですが、生育の差が大きくなりそうです。大根の種は4日で発芽しました。一か所に三個づつ種を蒔いたのですが、発芽に差があります。一個しか発芽しないものとか、二個とかですが、まぁ一個だけの発芽でもOKですが、予備のため二本立ちにします。こかぶは三日で発芽です。十分だけの発芽です。みんなうまく育ってもらいたいです。心配なのは根こぶ病です。コブトールを入れたのですが、育ってみないとわからないですね。苗の状況

  • ダイアの花

    午後二時現在、我が家の水銀柱は35度を差している。本当に暑いですね。いまだに自粛状態でエアコンを利かせ待機中です。春に5個の球根を植えたダリア。最初は脇芽を欠いたりし、テキスト通りにやっていたのですが、花が咲き始めてからはほおっておきました。あまりに花が混んできて、どうすれば良いか判らず、市内にあるダリア園に勉強に行ってきました。話を聞いていた時にはよくわかったと思ったのですが、実際我が家の花の前に行くとどうすれば良いか、判らなくなってしまいました。とりあえず咲いている花を切り落とし、脇芽が伸びるようにしました。この後、どうすれば良いかもう一度教えを請いに行かなければなりません。食用菊の「もってのほか」が咲き始めてきました。収穫にはもう二週間ほどかかるのではないかと思います。だんだん秋が近づいてきました。畑の水...ダイアの花

  • ピーマンの具合が・・・・

    ピーマンの具合が変です。数日前から枯れ気味になってきています。実も赤くなってきて間もなく葉がしおれて落ちそうです。側に植えてあるトマトも枯れましたので、もしかしたらモグラか歩いたせいなのかもしれません。ピーマンはもう一本植えてあるので何とか食べれそう。それでも、最初の頃は葉の具合が悪かったのですが、ようやく持ち直し実が大きくなってきました。今年の茄子科の野菜は良くないです。ジャガイモは肌が悪く、実が割れたりしています。トマトは一本が枯れ、ピーマンはこんな状態、茄子のうち、長茄子は枯れるのが早く、実を多くつけていません。反省点は色々ありますが、茄子は接ぎ木苗を使うべきでした。まぁ、多くは消費できないのでこんなもので諦めます。今日の朝一番の作業は、大根、カブの種まきでした。今年も多くの大根は植えませんでした。カブは...ピーマンの具合が・・・・

  • ミニカボチャの状況

    順調に生育中です。一本の苗から親ヅルと子ヅル二本のツル三本伸ばしています。苗が三個ですから9本のツルが伸びています。苗の元に近いところから茎がコルク状態になったものから収穫しました。大きさは十分ですが、ツルの先になるほど実は小さくなります。しかし、今年は長雨の影響で、うまく受粉できずに落果して物がありますから、それなりの大きさに成長しています。毎日、受粉と脇芽を欠く事をしています。脇芽がないとスッキリしますし、栄養が分散されないので成長が良いと思っています。今年はまだ揚水ポンプを使っていませんが、今週はポンプを使って水遣りをしなければならないようです。それでも、秋風を感じることがあります。もうすぐ秋ですね。ミニカボチャの状況

  • 今日の収穫

    茄子はしばらく収穫していなかったので、結構な数になりました。本来は小茄子でしたのでかなり収穫が遅れた感じです。キュウリはだんだん終盤に近付いてきました。これも数日収穫していませんでしたので、かなり太くなり、とても家に持って帰れません。今月中に終了になるかな。トマトは大玉の桃太郎ですが、一本枯れてきました。原因は判りません。下の一個だけが収穫できました。残りの一本は脇芽を伸ばし二本立ちにしていますので、もう少し収穫できそうです。ゴーヤはかなり葉が密集しており、ちょっと油断していると完熟し破裂しそうになっています。今日は葉の中で3個が破裂し、種を落としていました。少しずつ終盤に近付いてきました。キュウリは貰ってくれる人が少なくなってきました。スーパーに行って見ると、野菜は高いですね。なんでこんなものがと思うくらい高...今日の収穫

  • 成長不良のオクラ

    今年はあまり手をかけていなかったのですが、こんなに茎が伸びないのは初めてです。膝位の高さです。それでも、花が咲き、実をつけますので良しとした方が良い感じです。あまり一杯生っても今度は配り先を探さなければならないので、これで諦めます。こんな種類かと思って種の入った袋を見ても普通のオクラでした。これも、私が手を掛けなかったせいなのかもしれませんね。今日は六時頃に雨が降ってきました。予報は明日のはずだったのですが、今日でもよかったです。明日も少しだけ降ってほしいです。成長不良のオクラ

  • 成長不良のオクラ

    今年はあまり手をかけていなかったのですが、こんなに茎が伸びないのは初めてです。膝位の高さです。それでも、花が咲き、実をつけますので良しとした方が良い感じです。あまり一杯生っても今度は配り先を探さなければならないので、これで諦めます。こんな種類かと思って種の入った袋を見ても普通のオクラでした。これも、私が手を掛けなかったせいなのかもしれませんね。今日は六時頃に雨が降ってきました。予報は明日のはずだったのですが、今日でもよかったです。明日も少しだけ降ってほしいです。成長不良のオクラ

  • 冬野菜の植え付け準備

    先週に苦土石灰を入れ掘っておきました。今日朝、涼しい時間という事で植え付け畝を作りました。発酵鶏糞と化成肥料を入れました。マルチは暑い日中に行いました。そうしないと、マルチがパリッと張れないのです。これは短時間で終わりましたので、汗はほとんどかきませんでした。先日からカメ蜂が飛んでいるなぁとみていました。油断していました。息子の嫁さんが家の裏側の軒下に蜂の巣を組んでいるのをみつけました。まだ直径15cm程ですので思い切ってキンチョールを穴の中に噴射しました。そうしたら数匹のメ蜂が出てきましたが、問題なく駆除しました。やはり、家の周りにカメ蜂がいたら要注意ですね。冬野菜の植え付け準備

  • 自然薯の状況

    六月に植えた自然薯ですが、枯れも見えず順調に育っていると思います。土の中での生育ですから、どの位育っているか楽しみです。そろそろ台風の風の心配をしなくてはならない時期になりました。何となく今年は台風の発生が少ないような感じです。今日は朝から眼科医院に行ってきました。手術から二週間たちますのでもう大丈夫だと思ったのですが、これからもまだまだ経過観察が必要の事。それでも、色んな制約がなくなりました。顔を洗わない、髪を洗わない、寝るときは透明な眼帯をする、目薬二種類を日に三回注す等面倒なことが無くなりました。それでも、目は保護するように注意しなければなりません。気分的にゆっくりしました。しかし、遠近の眼鏡を使うことが出来ないのでとっても不便です。自然薯の状況

  • ゴーヤの成長

    目の病のせいで、家庭菜園はかなり制限されていて、全体的に手が回らず成長、収穫が今一です。ゴーヤを探して葉をかき回していたら、赤いものが見えます。もしかしてと思いかけ分けると完熟し実が真っ黄色になり種がはじけ飛んでいます。とりあえず乾燥させて来年用の種に保存しておきます。実を一杯付けていますが、あまりゴーヤは評判は良くなく貰ってくれる人は少ないです。沖縄通の私はゴーヤは大好きですので問題がないのですが、孫たちはあまり食べてくれません。そこで、沖縄に遊びに連れていく条件として食べるようにお願いしています。それでも少ししか食べません。美味しいですけどね。汗をかいて目に入るとダメ、畑の土なんて当然ダメと言われ、夜明けから一時間しか作業できません。夜明けの時間は五時頃になってきて、秋が近づいてきたんだなと感じます。時間が...ゴーヤの成長

  • 目の病気

    先月から左目がかゆく、かくと目じりがヒリヒリし、市販の目薬を差していましたが、値段も高く、なかなか治らないので、思い切って横手市の眼科に行くことにしました。行く当日朝、行かなくても良いかなと思ったのですが、時間はたっぷりあるし、薬をもらうだけだったら早く帰れると思い行くことにしました。(簡単に思っていました。)両目を顕微鏡みたいな物で見てすぐに言われました。「あなたは今日来院したのは大変ラッキーでしたね。このままだったら失明していました。」と。原因は生まれた時からだようですが、緊急ではないが、すぐに手術をしなければならないそうです。結果、4日5日にわたり両目を手術しました。基本的には白内障の手術です。手術をしながら原因部分を修復するとの事です。(私は白内障ではありません)皆に聞いても白内障の手術は簡単で大したこ...目の病気

  • 畑の状況

    今日も暑い一日でした。やっと夏が来た感じがします。私が種をまいて育てたキュウリ。忙しさにかまけて芯を止めないでほったらかしにしていたら、何とジャングルみたいになり、キュウリの発見が遅くなって巨大化しています。10日ほど前に種をまいたニンジン。芽が出てきて喜んでいたら、なんと猫に〇〇〇をされ掘り返させらました。三か所ですので更に種を蒔いたら、今度は雀に砂浴びをされ穴を掘られ散らかされてしまいました。何と、ガッカリです。孫たちが学校からもらってきた朝顔の種をまいていたら、何とか咲いてきました。この他のツルにどんな色の花をつけるか楽しみです。春に堆肥の中にいたカブトムシの幼虫。無事羽化しました。幼虫は9匹いたのですが、2匹が羽化するときに何かの影響か、奇形になり死んでしまいました。無事育ったカブトムシは計7匹です。二...畑の状況

  • じゃがいもの収穫

    今日は久しぶりに二日続けての晴れ。今日頑張らなければと思い、ジャガイモ掘りをしました。芋の種類は「とうや」。発芽や成長は順調と思われていましたが、7月になって葉がだんだん枯れてきました。試し掘りをしてみると、実が割れている、肌が悪い。食べるのをためらう感じのする芋でした。4kg植えてコンテナ二つ半の収穫です。二時間ほどかかりました。この後、乾燥させ、あまり肌の悪い物を選別しなければと思います。それでも、三本仕立てにしたので芋の大きさは十分に大きいです。今日の朝もいました。一羽が見張り?もう一羽がブルーベリーを食しています。雀は大したことがないのですが、山鳩は実を散らかし小枝を折ってしまいます。半分以上あきらめてネットを張らないでいるので、十分に食べてもらいます。ちょっと勿体ない感じがしますので、少しだけ収穫させ...じゃがいもの収穫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野菜作りに挑戦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野菜作りに挑戦さん
ブログタイトル
野菜作りに挑戦
フォロー
野菜作りに挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用