chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーヒーブレイクに https://blog.goo.ne.jp/ks1028og

時が過ぎていく。 ときには、その日の風まかせ。 ほっとひと息しませんか。

シニア日記ブログ / 団塊の世代

※ランキングに参加していません

ヒロ
フォロー
住所
博多区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/06

arrow_drop_down
  • 私の感謝日

    いつもの朝が来た。あたりまえの日々の幸せを噛みしめる。私は新聞を広げコーヒー☕を飲む。妻は朝食を作る。その間、私は洗濯だ、といっても”川へ洗たくに行くわけではない(笑)。洗濯機に洗い物を入れその後干すだけである。そして、ふたり揃って朝食を摂りながら、あれこれ雑談する。しばらくすると妻は掃除に取り掛かる。掃除機を使った後も、隅々まで雑巾がけを行う。妻のルーチンワークだ。明るく元気で前向きな妻に感謝している。不器用で時には落ち込む私を「何とかなるけん。気にせんでよかよ」と励ましてくれる。私は毎月末日を「妻への感謝日」と心に決めている。妻は知らないし、私も言うつもりはない。きのう、1日前倒しで妻の好きな『ケーキ』を買って帰った。ただ喜ぶ顔を見たくて。私の感謝日

  • 老害

    高齢化社会の中、最近よく耳にするようになった「老害」。いわゆる、困った老人です。自分が老いたことに気を留めずに、今まで通り行動して、多くの人に迷惑をかけています。老害の特徴として、自分の意見を曲げない・沸点が低い・自分の価値観を押し付けてくる・話が長くてくどい・困った時だけ老人を主張するなどがあるようです。大抵は高圧的な態度で、周囲の人々を困らせたり、すぐ感情的なことを言います。こんな、高齢者が組織や社会で幅を利かせ、勝手気ままに振る舞い迷惑をかけています。過去の話しばかりして、頭が現在や未来に向いていません。独断的な言動に陥らないように、十分気に留めていくことが大切ですね。老害

  • NHK朝ドラ ちむどんどん、ラスト直前

    NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』も明後日が最終回です。あまり評判がよくなかった今回の朝ドラでしたが、大詰めを迎え盛り上がってきました。やっと朝の連続ドラマらしくなってきた感じです。今日の放送では沖縄・やんばるで、村の人たちの助けも借りながら食堂を始めました。きのうの放送が良かったですね。ヒロイン暢子の母・優子を演じる仲間由紀恵さんと、レストランオーナーの房子を演じる原田美枝子さん。海を眺めながら笑い合う二人、やんばるの風景に溶け込むようで素晴らしかったです。沖縄戦で両親と弟を亡くしている優子は、戦禍で離ればなれになってしまった姉・時恵の生死はわからずにいました。そんなある日、東京から房子とともに大里(草刈正雄)という男性が比嘉家を訪ねてきました。この草刈正雄さんの演技がとてもよくて圧倒されました。...NHK朝ドラちむどんどん、ラスト直前

  • ランチは焼肉でした

    国民の約70%が国葬に反対している中で、きょう安倍元首相の国葬が行われる。ランチは「うどん」を食べようと思い、クルマが駐車しやすい、『ウェスト』へ行きました。私が行ったウェストは敷地内にうどん店と焼肉店を併設していまして、うどんを食べる予定が、つい焼肉店のほうへ足が向かいドアを開けておりました。外食で焼肉を食べるのは久しぶりでした。Wランチ牛バラ&豚バラ990円とリーズナブルな価格です。ご馳走さまでした。妻にランチの経緯を話すと「ほーんと、あんたも一貫性がなかね」と苦笑い、「"女心は秋の空"と言うけど、あんたの男心が秋の空やね」突っ込んできました。ランチは焼肉でした

  • 博多はラーメンが有名だけど地元の人はうどんが好き

    他県から見た福岡・博多の食べ物の定番は「ラーメン」のイメージが強いようですが、実は「うどん」を好んで食べる人の方が多いようです。店舗数でもラーメン店より、うどん・そば店が多く、県民のうどん好きなことがわかります。〇大地うどん店「ごぼう天うどん」500円麺が見えないぐらい、ごぼう天が大きいです。〇牧のうどん「かけうどん」330円やかんに出汁が入っています。麺のかたさを、柔らか、普通、硬めと自分で決めることができます。今日のランチはうどんを食べます。博多はラーメンが有名だけど地元の人はうどんが好き

  • 路地みかん

    「路地みかん」を妻が買って来ました。みかんは、いつでも食べられるので、つい手が伸びてしまいます。風呂あがり、喉が渇いたとき、おやつにと食べています。みかんにはビタミンCが豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果、高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれています。また、がん予防の可能性が期待されていまし、骨粗しょう症、リウマチ、糖尿病、動脈硬化になる危険性を下げるという報告もあります。路地みかん

  • “長生き元気”なシニアの共通点、老いを遅らせる「あ・か・さ・た・な」

    【ダイヤモンドオンライン配信より】日本人の60代では“およそ40人に1人”にすぎない認知症有病率は、80代になると、なんと“3人に1人”まで跳ね上がる。「脳機能だけでなく、身体の健康も見た目も、70歳が分岐点。高齢者の健康長寿は、70代をどう過ごしてもらうかにかかっています」こう語るのは、高齢者医療の第一人者である和田秀樹さん。和田さんによると、健康長寿のポイントは4つあり、もっとも大切なのが、1.栄養をたっぷりととること。2.ストレスを避ける、3.意欲を持ち続ける、4.できないことよりできることに目を向ける、と続く。高齢者は、会話を楽しみ、趣味や仕事を続けるなど、適度に刺激を受けて生き生きと過ごすことが大事なようです。“長生き元気”なシニアの共通点、老いを遅らせる「あ・か・さ・た・な」

  • オレンジ色のともしび 世界アルツハイマーデー

    今日は秋分の日。先祖に思いを馳せながら日々の幸せに感謝する。妻は「おはぎ」をこしらえて仏壇にお供えする。『毎日新聞記事より転載』「世界アルツハイマーデー」の一昨日(21日)、福岡市早良区の福岡タワー(高さ234メートル)が認知症支援のシンボルカラー、オレンジ色にライトアップされました。国内の認知症サポーターが身につける「オレンジリング」にちなんだ色で、認知症になっても安心して暮らせる社会の実現を目指そうと福岡県が企画しました。団塊の世代が75歳以上になる2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるといわれています。オレンジ色のともしび世界アルツハイマーデー

  • うろこ雲が見えました。 正岡子規は”秋の空は砂の如く”と表現

    俳人の正岡子規は、「春雲はわたの如く、夏雲は岩の如く、秋雲は砂の如く、冬雲は鉛の如く」と表現しています。秋になると、うろこ雲やいわし雲、まだら雲などと呼ばれる雲が見られ、その模様は小石を敷き詰めたようだったり、風に吹かれた砂丘の表面にできる風紋のように見えます。正岡子規は、秋の雲を「砂の如し」と表現しましたが、それは、うろこ雲などとよばれる巻積雲(けんせきうん)のことでしょう。秋の空は、いつまで見ていても見飽きることはありません。空が織りなす雲の姿はまるで芸術品のようです。昨日の夕方近く、福岡市は西の空に浮かんだ「うろこ雲」を写しました。うろこ雲が見えました。正岡子規は”秋の空は砂の如く”と表現

  • 秋風に吹かれて

    台風一過で青空が見えました。木々の間を渡る風もめっきり涼しくなって来ました。季節が確実に進んでいます。久しぶりに散歩しました。立ち寄った小さな公園や道路わきにある施設の木々や草花を愛で観察して来ました。秋の彼岸、これから墓参りです。秋風に吹かれて

  • 横綱・大関陣は今場所2度目の総崩れ

    大相撲秋場所(9日目)またも横綱と3大関が総崩れ。波乱というより当たり前みたいに感じるようになってきた。正代は宇良に引き落としで、土俵上にバッタリと倒れ8連敗。またもや来場所カド番である。なんか哀れになってきた。もしかしたら、体のどこかを痛めているのかも?貴景勝は霧馬山に寄り倒しで負けて3敗目。御嶽海も大栄翔に突き出され4敗目で3勝6敗。横綱の照ノ富士は膝の具合がかなり悪そうである。1人横綱の責任で無理して出場するより。休場して治療に専念したほうがよいと思う。大相撲秋場所9日目を終え、全勝は北勝富士に1敗の玉鷲が続く。2敗は高安ら3人。2差までに平幕しかいない。横綱・大関陣は今場所2度目の総崩れ

  • 台風14号

    台風14号、被害があった地域の皆様にはお見舞い申し上げます。私の住む福岡県は予想ほど強い雨風もなくほっとしました。ただ、交通には大きな影響が出ていて、九州新幹線は全線で、19日の始発から終日、運転を見合わせています。また在来線のほか、福岡市地下鉄、西鉄電車と路線バスも全線で始発から運転を見合わせています。空の便も、各航空各社は19日、福岡空港を発着するすべての便が欠航してます。デパートやコンビニエンスストアも、きのう午後から臨時休業しております。私が住む側にある「セブンイレブン」も、まだ開店していません。台風に備えて家の中に持ち込んだ、プランターの花やらをまた元の位置に戻したり、あれこれ作業が終わりほっとしたところです。台風14号、これから進路が予想されている地域の皆様においては、くれぐれもご注意ください...台風14号

  • 柴犬がおばあちゃんを笑顔に

    大切な家族を亡くしたおばあちゃんに、柴犬が与えてくれたもの…🐕💕【RECOチャンネルさんより転載】大切な家族を亡くしてしまったおばあちゃんのもとに、一匹の柴犬がやってきました。もともと犬が苦手だったおばあちゃんでしたが、柴犬・春馬くんと一緒に暮らしているうちに、段々と明るい笑顔を取り戻していきます。今では、おばあちゃんの最高の相棒になった春馬くん犬との暮らしの素晴らしさに触れられるようなお話です。おばあちゃんの失いかけた笑顔を取り戻した心優しき「白柴春馬」。今では最高の相棒になりました。柴犬がおばあちゃんを笑顔に

  • 大相撲秋場所 ふがいない大関

    ここ数場所、大関陣の弱さにうんざりしてる。今場所も昨日(7日目)を終えて、3大関の合計成績は21戦で9勝12敗と黒星が先行してる。何とも情けない。なかでも、正代は初日こそ勝ったがその後は6連敗で1勝6敗という体たらくだ。正代は熊本出身であり、福岡に住む私は地元びいきでずっと応援しているが、最近の取組を見ていると、負けても悔しそうなそぶりもなく、勝つ気があるのか、全く闘争心が感じられない。番付け下位の力士に簡単に負けて、大関としての自尊心があるのか疑ってしまう。おそらく、今場所の正代は勝ち越しは無理だろうが、残る取組は全力を尽くして頑張ってほしい。大関正代に喝だ!そうそう、もう大関に勝った力士へのインタビューはやめてほしい。勝った力士は当たり前のようなな顔をしている。過去に経験したことのないような大型の台風...大相撲秋場所ふがいない大関

  • 早味みかん(早生みかん)

    福岡県オリジナル品種、「早味かん」の出荷が始まりました。甘味と酸味のバランスが絶妙で、とても美味しい「早生みかん(わせみかん)です。かつて”こたつでみかん”は冬の風物詩でしたが、今は暖房器具や床暖房設備等の充実でこたつの出番も少なくなり、みかんを食べる人も減少しているようです。【みかんの生産量ランキング】1位和歌山2位愛媛3位静岡4位熊本5位長崎6位佐賀7位愛知8位広島9位福岡10位三重非常に強い勢力で北上を続けている台風14号は日本列島を縦断するおそれがあり、気象庁と国土交通省は、「日本全国どこも警戒すべきような状況」として、不要不急の外出を控えるよう緊急の呼びかけを行っております。厳重に警戒してください。早味みかん(早生みかん)

  • 敬老の日に花を贈ろう

    福岡県庁から送られてきた”LINE”を見た。【敬老の日に花を贈ろう】今年の敬老の日は「9月19日」です!敬老の日は、お年寄りを敬愛し、長寿をお祝いする日とされています。コロナ禍でなかなか会いに行けない、会いたい人に花を贈って気持ちを伝えてみませんか?おすすめの花は、鉢物の「リンドウ」です。他の花ではお目にかかれない、青と白のストライプの品種「心美白寿」は人気です。「愛らしい」の花言葉のとおり、可愛らしい花をたくさん咲かせてくれます敬老の日をお祝いする年齢はいくつからでしょうか。老人福祉法では65歳以上を高齢者としていますが、現代の60代はまだまだ若い。70代でもまだ若い。敬老の日に花を贈ろう

  • 記憶を呼び覚ますと確かに出席していた

    自民党は、党所属国会議員379人のうち179人が旧統一教会や関連団体と接点があったことを明らかにし、関与の度合いが強い議員については氏名を公表した。ただ、議員本人の申告に基づいているため、「本人が関係ないと申告すれば表に出ない仕組みだ」と自民党所属の村上元行革相は調査として手法に問題があると指摘している。そんな中、旧統一教会の関連団体が主催した会合に木原誠二官房副長官も出席していたことがわかった。木原副長官は自民党が公表した調査には報告していなかった。出席していたことが判明してから、「記憶を呼び覚ますと確かに出席していた」と木原官房副長官は釈明した。貴方は東大法学部出身で記憶力には優れているだろうし、会合に出席したことは記憶にあったが隠したかっただけだと思う。木原副長官は岸田文雄首相の最側近とされる人物で...記憶を呼び覚ますと確かに出席していた

  • 初めての『すしざんまい』

    妻が寿司を食べたいと言いましたので、『すしざんまい博多駅前店』へ初めて行きました。すしざんまいの木村社長は、初競り日に最高級マグロを競り落とすことで有名ですね。店舗前で木村社長の像が出迎えてくれ、ドアを開いて店に入った途端に寿司職人の「いらっしゃい!」、威勢のいい声がかかりました。テーブルに案内され、メニューを見ますと、「大とろ」「あぶりとろ」「ねぎとろ」「穴子」など、どれも旨そうで目移りしました。しかし、コスパ優先で私は平日ランチの「つぼみ〈茶碗蒸し・お椀付き〉」968円妻は「人気ランキングにぎり〈茶碗蒸し・お椀付き〉」2090円を注文しました。わが家のしきたりでは、妻が高い料理を食べることになっています。トホホです。食事を終え『タリーズコーヒー』でゆっくりしました。妻をお・も・て・な・しした一日でした...初めての『すしざんまい』

  • そもそも、なぜ国葬なのか?

    安倍元首相の国葬をめぐっては、世論の賛否が分かれている。各メディアによる調査でも反対が賛成を上回っている。そんな中、そもそもなぜ国葬なのか?岸田内閣は安倍さんの首相としての在任期間、国際的な評価などを勘案して決めたと述べている。また、従来から安倍さんを支持していた保守派は「安保法制」を整備し、日米同盟関係を強化したこと云々、ことさら功績をアピールする。しかし、多くの国民は「森友・加計学園」、「桜を見る会」での説明が十分なされなかったことを忘れてはいない。国会でも真摯に応えようとしなかった。外交においては、ロシアのプーチンにひたすら媚びて親密ぶりをアピールしたが、北方領土返還交渉は一歩も進まなかった。北朝鮮による拉致問題も期待だけ抱かせ、全然成果がなかった。街頭演説中に銃撃され亡くなったことについては大変気...そもそも、なぜ国葬なのか?

  • 背徳グルメ

    コロナ禍で健康志向が高まる一方、健康とは真逆の高カロリーグルメ「背徳グルメ」が注目を浴びているようです。高カロリーで体に悪いとわかっていても食べたくなる、美味しい料理はストレス発散や、インパクトのある見た目などに惹かれ人気があるようです。確かに、時には無性に高カロリーなものを食べたくなる時があります。体にはあまり良くないと分かっていますが、つい食べてしまう罪悪感と幸福感が、正に背徳グルメでしょう。洗濯、掃除を終えた妻が話しかけてきて「今日の昼ごはんは、どっかに食べに行こうか。寿司を食べたいわね」と言いました。「背徳グルメ」ではなく、「寿司」でよかった。さっぱりして美味しい鮨を食べたい私の秋です。背徳グルメ

  • 災害ボランティアの尾畠さん

    災害ボランティアとして活躍された尾畠春夫さんのニュースを久々に目にした。山口県で行方不明となった当時2歳の男の子を無事に救助し、全国から称賛され、「スーパーボランティア」として広く知られるようになった尾畠春夫さん(82歳・大分県在住)。「人が人と出会い、支えあう」。そのことを大切にしてきた尾畠さんは今も、真っ赤な服にねじり鉢巻きというお馴染みのスタイルで、これまでと変わることなく歩み続けている。挑戦する理由は「チャレンジ精神は常に持つべき。短い人生、夢の無い人生って面白くないと思う」。尾畠さんの座右の銘は「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め」である。災害ボランティアの尾畠さん

  • 自動車運転免許の認知機能検査

    先日、認知機能検査と高齢者講習のはがきが届いた。運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされているようだ。認知機能検査等は、運転免許証の更新期間が満了する日の6月前から受けることができるので、昨日、自動車運転免許試験場に行って来た。認知機能検査が済んだので、次は指定された場所で日程を決めて、高齢者講習(運転適性検査・講義・実車指導)を受け、免許証の交付となる。自動車運転免許の認知機能検査

  • イケメンの若い男性は颯爽としていた

    きのう、駅の付近を自転車で通行していたら、若い女性が道路の端に座り込み苦しそうにしていた。近くを通っていた人もいたが、誰も声をかけている様子はなかった。女性は大丈夫だろうか?と、私は気になったが、通り過ぎ近くにある地下駐輪場に向かい自転車を置いて用を済ませようとした。しかし、どうしても女性のことが気になって引き返した。女性は自力で何とか動きだそうとしたのか、最初のところから5メートルほど進んだ場所で、青白い顔をさらにゆがめて座り込んでいる。心配だったので「救急車を呼びましょうか」と声をかけるが、女性は聞き取れないような小さい声で「いいです。いいです」と言うだけ。どうしたらいいものか困っていると、通りかかった若い男性が「苦しそうですね。どこか横になるところがあればいいですよね」と話しかけてきて、すぐ近くのホ...イケメンの若い男性は颯爽としていた

  • 国民の半分が反対する安倍元首相の「国葬」

    安倍元首相の「国葬」は元々、無理筋であったと思っている。国葬の費用は2億4900万円と言っていたが、政府は昨日、費用の総額は約16億6千万円になるということを明らかにした。国民の反対が強いから、できるだけ費用(税金)はかからないように少なく見せかけようとしていたのだ。その場しのぎのやり方に不信感を抱く。自民党合同葬で実施すれば、大部分の国民も納得したはずだが、岸田首相は自民党の強硬な”保守派”に押されて国葬を決めたような感じがする。国民の声をよく聞かずに強行すれば、必ず後でしっぺ返しがある。国民の半分が反対する安倍元首相の「国葬」

  • サブスクをめぐるトラブル

    朝日新聞くらしの110番①クレジットカードの利用明細書、有料動画配信サービスの月会費が請求された。記憶はあいまいだったが、3か月前に申し込み完了メールが届いていたので、契約していたと思う。解約したいが、手続きに必要なIDやパスワードが分からない。②1年前に1度だけ利用した質問サイトの利用料金4500円が継続して引き落としされていた。クレジットカードの明細を見落としており、気づくのが遅れた。自動的に有料になるとは知らなかった。《気を付けよう》定額を定期的に支払うことで、一定期間、商品やサービスを利用できるサービスのことを「サブスクリプション」(サブスク)と言います。サブスクの契約では、トライアル(体験)として一定期間無料でサービスを受けられることがありますが、体験を申し込む時点でクレジットカード番号の登録を...サブスクをめぐるトラブル

  • 香川照之 セクハラの代償

    セクハラで失った代償は大きかった。セクハラ騒動の渦中にある俳優の香川照之は出演していた、情報番組「THETIME」で神妙に謝罪した。しかし、昔の悪行が暴かれて、謝っても許されなかった。可哀想ではあるけど自業自得。香川照之は演技派で彼の映画やドラマを見るのが楽しみであったが、とても残念である。サントリー、光放送の「eo光」などCM、広告、ドラマや映画も消滅するらしい。違約金は5億円超の可能性があるという。あまりの酒癖の悪さが次々と暴露され、世間からの批判も高まった。有名人としての自覚が足りなかったと言われても仕方ない。「酒は飲んでも飲まれるな」である。酒を飲むのは良いが、そのために本心を失うような飲み方は駄目である。酒に飲まれるような愚はするべきではない。香川照之セクハラの代償

  • 安倍元首相の国葬 「ムラヤマ」が落札

    政府が27日に予定する安倍晋三元首相の国葬について、東京都江東区のイベント会社「ムラヤマ」が演出業務を1億7600万円で落札した。入札したのは同社のみだったとみられる。同社は安倍氏が首相在任中の2015~19年に5年連続で首相主催の「桜を見る会」の会場設営業務を担当した。安倍氏が首相在任中の「桜を見る会」は支出が予算を大幅に上回り、公費で行われるにもかかわらず、安倍氏が地元支持者を多数招待し、「権力の私物化だ」などと批判を浴びた。「桜を見る会」では、内閣府が入札公告前にムラヤマなどと打ち合わせをし、開催スケジュールを伝えたことが発覚し、野党などから批判を浴びた経緯がある。政府は8月26日の閣議で、国葬の式典にかかる経費として22年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出すると決定。警備や海外要人への接...安倍元首相の国葬「ムラヤマ」が落札

  • 公衆電話📞

    緊急時に役立つのが公衆電話だ。しかし、携帯電話、スマホの普及で利用者が激変し、街中に公衆電話を置いている場所が少なくなってきた。かつては、公衆電話を使うために行列をつくって待っていたいたものである。時代は移り変わり、今や公衆電話を使った経験のない小学生が約85%に上ることが分かった。災害時、緊急時にスマホが通じなくなると連絡手段として頼りになるのが公衆電話だ。使ったことがない小学生には、受話器をとり、硬貨かテレホンカードを入れて番号を押すといった基本的な操作方法を教える必要がある。スマホなど使えなくなった場合、家族との連絡手段がないという人が95%に上った。大人も子どももテレカと家族や親しい人の携帯電話番号を記したものを常備していたほうがよい。公衆電話📞

  • 映画 サバカン

    久しぶりに素晴らしい映画を観た。笑って泣け、かつ、心を揺さぶられた。映画は1986年の長崎が舞台。小学5年生の「久ちゃん」と「竹ちゃん」の、ひと夏の物語。長崎のきらめく夏。空と海、山が美しい。家族の温かさや子供の純な友情がいい。一つ一つが子供の頃を思い出して胸が熱くなった。小学生の頃、私も友達と元気に遊びまわった。自転車に乗って遠出、帰りが遅くなり親を心配させたこと。セミ取りカブトムシ、クリークでザリガニ釣り。春夏秋冬、自然の中でいろんなことを経験してきた記憶がよみがえる。友は今も元気だろうか。映画サバカン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロさん
ブログタイトル
コーヒーブレイクに
フォロー
コーヒーブレイクに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用